23809

城南幼稚園掲示板

ここは卒園生とその保護者これから入園をお考えになっている方への総合掲示板です。
簡単な質問から雑談・思い出話までお気楽にご利用ください。

プール開放 / 佐倉城南幼稚園
今日は予定通りプールを開放します。屋外ですのでくれぐれも熱中症にはご留意ください。
No.543 - 2010/08/02(Mon) 08:00:06
園庭開放に関して / カマダ
数ヵ月後に幕張方面から佐倉に引越し予定で、来年度娘を3年保育で入園を希望しております。よく他の幼稚園で園庭開放を行なっておりますが、幼稚園に慣れさせたいので城南幼稚園でも園庭開放を実施していれば今からでも通いたいと思っています。園庭開放など行なっていらっしゃいましたらスケジュールなどを教えてください。
No.540 - 2010/06/28(Mon) 17:40:50

Re: 園庭開放に関して / 佐倉城南幼稚園
カマダさん、こんにちは。ご質問をしてくださり又小園に関心をもってくださりどうもありがとうございます。
園庭開放についてですが、決まった日時としては「子育て支援事業のびのびすくすく」の終了後に園庭また園庭が使えない時は遊戯室(ホール)を開放しています。具体的には原則として月の第1週、第2週の火曜日の午前11時30分から午後12時30分ぐらいまでです。午前10時30分から午前11時30分までは遊戯室(ホール)で「子育て支援事業のびのびすくすく」があります。
この事業についてはHPのトップページのカテゴリーでもご案内させていただきましたが、募集と同時に定員を超したため、現在募集は停止しています。そのためカマダさんのように後から来年度入園を考えている方からお問い合わせいただいた方にはお詫びとともによろしかったら「のびのびすくすく」の後の園庭開放の時に遊びにいらしてくださいとお伝えしています。

「のびのびすくすく」に参加できない方は午前11時30分前よりも少し早めにきてもかまいませんとあわせてお伝えしています。

但し制度としては前述したとおりですが、園庭で遊ぶのであれば、原則何時でも見学がてらお見えになってもかまいません。遊戯室は園児が使う時があるので、「のびのびすくすく」の終了後のみですが、園庭は広いので、遊ぶのは自由です。
時間は午前11時ぐらいから午後3時ぐらいまでの間のご都合よろしい時でもお出かけください。
安全上、前日または当日一言遊びにお見えになる旨を連絡いただければありがたいです。
すでに何組も来年度入園の見学を兼ねてお見えになっており、ひとしきり遊んでいかれます。

話は少しそれますが、本園はトップページの過去ログの「平成22年度入園情報」でも説明させていただきましたが、幼稚園入園を考えている保護者の皆さんにできるかぎり選択する上で情報を公開し、園を実際に見学していただき、園児達が普段のありのまままの日常生活する様子を見ていただき、選択肢のひとつにしていただければ、実際に入園する子どもさんにとっては何よりと考えています。

子育て支援事業の時でもお好きな日時でもご都合にあわせてお出かけください。
又何か入園に際し、ご質問やご不明な点等ありましたら、この掲示板でも電話でもお問い合わせいただけたら幸いです。
参考に「子育て支援事業のびのびすくすく」の日程は前述したとおり月の第1週、第2週の火曜日ですが、下記の月だけ変更しています。ご留意ください。
ご質問いただき、どうもありがとうございました。

8月は休み
1月は11日(火)、18日(火)
2月は第1週、第2週合同 節分に向けてのお楽しみのため。時間は変更になる可能性があるので、直前にでもお問い合わせくだされば幸いです。
No.541 - 2010/06/29(Tue) 12:34:31

Re: 園庭開放に関して / カマダ
ご連絡ありがとうございました。是非とも見学がてら遊びに連れて行きたいと思います。その際には連絡いたします。ありがとうございました。
No.542 - 2010/06/29(Tue) 13:07:04
ナゾです。 / のび、母
 質問なのですが、子供が帰ると、毎回の様にリュックや帽子に砂がついているのですが、何故なのでしょうか?
 別に、汚れているのが嫌とかではなく、ただただ何故に??? と、同じバス停の他のお母さん達とも話題になり、他のバス停の方も不思議に思われていました。
 くだらない事かも知れませんが、教えていただけたら嬉しいです。
No.537 - 2010/05/11(Tue) 17:35:39

Re: ナゾです。 / 佐倉城南幼稚園&少年探偵団
「のび、母」さん、ご質問ありがとうございます。なぞもっともだと思います。謎解きの件ですが、帰りに園バスや徒歩通園で帰る時にリボンごとに並んで名前を呼んで、確認してコースごとに帰りますが、名前を読ばれた後に新しく増設した桃2組の土壁の前に座って待つ椅子がありますが、その後ろが丁度土壁になっていてそれが原因のようです。

無垢の木で作った保育室なので、外壁も子ども達の環境面からも自然素材の日本で昔から使っている土壁にしたら園児たちにも学ぶ点でも良いのでは、多少壁に穴があいても、埋めることはできるのでというコンセプトで作りました。今時の安く手軽にというコスト削減の時代にこんな素材でということで左官さんも大層意気に感じて精魂込めて作った壁でした。

ところがこんなにもぽろぽろ落ちるとは予想もせず(普通に使っているというかとりたたて触らなければ問題ないのですが)、中には一生懸命ほじる子どもさんもいて、休みの日に一度土を足した次第です。
それでも子どもさんの好奇心には想像を超えるものがありました。

実は昨日の職員会議で議題になり、土があまりに落ちて、実際リュック等が汚れるので、明日から待っている時は、背中が土壁にならない場所で待つように位置を変更することになっています。その矢先にこのご質問をいただいた次第です。

又建築事務所にはすでに連絡して、今後の対応についても協議する手はずになっています。

もし来園の折、よろしければ現場を見ていただければ
より謎が実感されると思います。

ご心配おかけして申し訳ありませんでした。
またご質問や謎がある時は、是非クラス担任宛にご連絡いただければありがたいです。
No.538 - 2010/05/11(Tue) 19:44:15

ナゾ解けました / のび、母
早速の返事、ありがとうございます。
桃2の壁は確かにポロポロしていて、納得です。
No.539 - 2010/05/12(Wed) 15:43:26
入学写真ありがとうございました / 木内
園長先生

子どもの入学の記念写真、わざわざお送り下さりありがとうございました。

園長先生宛のメールアドレスが無いようですので、この掲示板を借りて御礼申し上げます。
No.535 - 2010/04/27(Tue) 16:21:52

Re: 入学写真ありがとうございました / 佐倉城南幼稚園・園長
わざわざご丁重にお礼をいただき、恐縮しています。
こちらこそ、あいにくの足元の悪い中、ご家族でご子息の入学式後の晴れ姿を見せにご来園くださり、嬉しく思いました。成長された姿を拝見しながら、卒園してから6年の月日の早さを改めて感じます。
職員達も喜んでいました。
これからも子どもさんの益々のご成長とご家族の皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたします。
どうぞお元気で。
No.536 - 2010/04/28(Wed) 00:37:58
子育て支援事業について / 佐倉城南幼稚園
すでに今年参加されて方には22年度の要項の配布をし、また昨日HP上でも「子育て支援事業のびのびすくすく」の要項を掲載しましたが、何人かの方から下記のようなご質問を重複していただいており、同じようなことでご心配されている方がいるかもしれませんので、補足させていただきます。ご参考になれば幸いです。

・朝早くから並ばなくてはいけないのですか。
→受付時間内であれば、申し込みは可能です。先着順ではありません。受付時間内で応募人数が募集人数を超えた場合のみ、抽選を行います。

・キャンセル待ちはおこないますか。
→募集人数が定員になった時点で締め切ります。登録制
で翌月からすぐ開始しますので、キャンセル待ちは行いません。募集人数に満たない場合は定員になるまで募集します。

・妊娠中ですが、リトミック等身体を動かす場合、ご迷惑をおかけしないでしょうか。
→おかあさまの無理のない負担のかからない程度の動きです。日常生活が出来る範囲であればなんら特に問題はありません。毎年、妊娠中の方もご参加されています。
また母親のみならず父親で参加してくださっている方もいらっしゃいます。ご心配のことがありましたら、年間の主な内容の予定等をお聞きくださってもかまいません。
No.534 - 2010/03/10(Wed) 11:14:11
音楽劇発表会プログラム / 佐倉城南幼稚園
かいかい 9じ  ぶたいまわり  
  はじめのことば

   1 「おにの ゆうびんはいたつ」・・・あか
   2 「ふうじん らいじん」・・・・・もも
   3 「たからが すきな かいぞくきっず」・き
   4 「にんじゃと てんぐの たたかい」みどり
   5  「ふしぎな つぼ」・・・・・・・あお

   おわりのことば     へいかい
No.531 - 2010/03/05(Fri) 19:14:30
自由登園 / 佐倉城南幼稚園
今日は朝から雪が降っています。大事をとり園バスは休止、休んでも欠席扱いにならない自由登園にさせていただきました。登園時間は午前9時〜午前10時ぐらいをめどにきてください。弁当持参の方は午後1時30分〜午後2時の間にお迎えにきてください。くまキッズ(預かり保育)はお休みです。弁当を持参されない方はお昼までのお好きな時間にお迎えに来て下さい。
送迎の際は途中気をつけていらしてください。
No.530 - 2010/02/18(Thu) 07:59:32
入園について / スイ
 こんにちは。はじめまして。主人の転勤で県外から佐倉市に引っ越してきた者です。引っ越しが決まってからこちらの幼稚園のHPや園長先生のブログをみて、よくある学力重視の幼稚園ではなく、遊びや色々な体験から学び、子供達の自立に重点をおいているというお考えで、自分達の考えと同じだったことから、こちらの幼稚園に子供を通わせたいと強く思うようになりました。

 ですが、主人の仕事の都合上、多分2月頃にならないと、佐倉市にしばらく居るのか、また転勤になるのかが分からないもので、もし2月頃しばらく居るのが決定したら、現在5歳の息子を2010年4月から1年保育で城南幼稚園通わせられたらいいなと思っています。しかし、願書受付ももう終わっていますし、来年度の1年保育の枠がまだ残っているのかもHP上からは分からなかったのでまだ空きがあるのか教えていただきたいです。もし、空きがなかった場合、しばらく待っていたら空きができるようなことはあるのでしょうか?(途中退園した前の県外の幼稚園は転出入の激しい幼稚園で途中でも入れる感じだったのですが)返信よろしくお願いします。
No.525 - 2009/12/22(Tue) 12:02:31

Re: 入園について / 佐倉城南幼稚園
「スイ」さん今晩は。小園に関心をもってくださりまた入園の件でご質問いただきどうもありがとうございます。
ご質問の件ですが、来年4月から1年保育で入園することは可能です。枠は残っていますのでご心配なさらなくても大丈夫です。2月頃にならないと、おつれあいの方の仕事の関係で転勤するかどうかを含めてはっきりされないとのお話ですが、その頃になってからでも入園は可能ですので、どうかご心配なさらないようにお願いいたします。

見学は前もってご連絡いただければ何時でも可能です。
お気軽にいらしてください。子どもさんと時間があれば園庭で遊んでいかれてもかまいません。
幼稚園見学についてはトップページの過去ログ『平成22年度入園情報」もよろしければご参照ください。

幼稚園のことで何かありましたらこの掲示板でも電話でもご遠慮なくお問い合わせいただければ幸いです。

お問い合わせいただき、どうもありがとうございました。
No.526 - 2009/12/22(Tue) 23:19:12

Re: 入園について / スイ
 早々のご返信ありがとうございました。引っ越しが決まってからずっと子供の幼稚園の事が気がかりで、悩んでいましたが、入園が可能だということを聞いてとても安心致しました。

 また見学をするときには前もってご連絡致します。本当にありがとうございました。
No.527 - 2009/12/23(Wed) 00:25:20
来年度の応募状況についてお伺いしたいのですが・・ / 猫バス
こんにちわ。 本日願書を出してきました。3年保育を希望してます。定員には満たしましたか?抽選になりそうなのでしょうか? 本来なら電話で応募状況をお伺いするべきかと思いますが、風邪で喉をやられてしまい正直喋るのが辛いためメールにてお伺いします。満たしたかどうかさえ分かれば、気持ちが楽になるので教えて頂きたいのですが・・
No.522 - 2009/11/02(Mon) 15:30:57

Re: 来年度の応募状況についてお伺いしたいのですが・・ / 佐倉城南幼稚園
「猫バス」さん、こんにちは。3年保育願書を提出をいただき、どうもありがとうございました。
ご連絡が遅くなり申し訳ありませんでした。
ご心配をおかけしましたが、本日3年保育の願書を午前中に提出された方の分についてはお引き受けできますので、どうかご安心下さいませ。2年保育も同様です。

風邪で喉がやられてしまっているとのこと、どうかお大事にしてくださいませ。

また今日お渡しさせていただいた手紙でご案内のとおり、11月28日(土)の保護者面接の時間は改めてお手紙でご自宅宛郵送させていただきますので、もうしばらくお待ち下さい。
子どもさんとの出会いを楽しみにしております。
3年間どうぞよろしくお願いいたします。
No.523 - 2009/11/02(Mon) 16:48:32

Re: 来年度の応募状況についてお伺いしたいのですが・・ / 猫バス
お忙しい中お返事ありがとうございました。安心しました。少し早い気もしますが、これから宜しくお願いします。
No.524 - 2009/11/02(Mon) 17:13:05
秋の芋ほり遠足2日目 / 佐倉城南幼稚園
昨日に続いて、今日も天気にも恵まれ、青組、黄組、赤組で秋の芋ほり遠足を行います。
今年も豊作です。
秋の1日を楽しみたいと思います。
No.521 - 2009/10/23(Fri) 08:07:22
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
298/300件 [ ページ : << 1 ... 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 ... 30 >> | 過去ログ ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS Rocket BBS