23807

城南幼稚園掲示板

ここは卒園生とその保護者これから入園をお考えになっている方への総合掲示板です。
簡単な質問から雑談・思い出話までお気楽にご利用ください。

秋の芋ほり遠足 / 佐倉城南幼稚園
運動会に続いて、今日も天気にも恵まれ、緑組、桃組で秋の芋ほり遠足を行います。園から車で15分ぐらいの大篠塚に広大な畑をお借りし、5月に年長組で芋苗を植え、総計で1000株以上植えています。出来具合も例年にもまして良いようです。品種は紅アズマです。
青、黄、赤組さんは明日になります。待っていてくださいね。
No.520 - 2009/10/22(Thu) 08:42:24
こんにちは(^−^) / のび、母
 丁寧な、回答をありがとうございます。
運動会を見させていただきました。
 園児達や、裏山?で遊んでいる友達が楽しそうでした。
 ただ、ツリーハウスや、白組の建物が、園庭を狭くしているように感じました。
 運動会には、沢山の人が来ていましたが、今後別の場所で運動会をしたりすることはないのでしょうか?
 園児が慣れている場所とは思いますが・・・ゆっくり応援することもままならない状態に、少し寂しく感じました。
No.518 - 2009/10/21(Wed) 11:59:29

Re: こんにちは(^−^) / 佐倉城南幼稚園
わざわざご丁重な返信をどうもありがとうございました。運動会にもご足労いただきありがとございました。

投稿にお書きになられているとおり、園児が常日頃から練習等をしている慣れている場所で行うことが、園児にとって一番力を発揮できる場所だと思いますし、子ども達にとっても最良の状態になれると思います。保護者の方にとっても自分の子どもに最高のコンデイションでさせてあげたいのが、親心だと思いますし、園としてもできる範囲でそうした気持ちにも共感してあげたいと思います。
また園児数のわりに園庭が広いので、子ども達が運動会をするには十分すぎるスペースを取れることができます。正確な統計を出したわけではありませんが、園庭面積を園児数で割った時におそらく園児一人あたりの面積は佐倉市内の私立幼稚園の中でも広いほうだと思います。
こうした諸々のことを考えると、今現在のところ他の場所で行う理由が見当たらず、変更の予定はありません。運動会のコンセプトにも書かせていただきましたが、主役が園児というゆるぎない方針は堅持して行きたいと思います。
また何かご質問等ありましましたら、お問い合わせいただければ嬉しく思います。
No.519 - 2009/10/21(Wed) 15:01:55
入園説明会 / のび、母
 こんにちは。
入園を考えているのですが、説明会の日の都合がつきません。
 以前は、平日との2回あったと思いますが、今年は一度だけなのでしょうか?
 
No.516 - 2009/10/19(Mon) 11:02:53

Re: 入園説明会 / 佐倉城南幼稚園
「のび、母」さんこんにちは。ご質問をいただきどうもありがとうございました。昨日が運動会の代休のため、ご返事が遅くなり申し訳ありませんでした。
入園を考えていらっしゃるとのこと、どうもありがとうございます。すでにご案内のとおり入園説明会は10月24日(土)のみになります。申し訳ございません。

「のび、母」さんのご都合がつかないとのことで、入園説明会についてご説明させていただきます。約1時間の予定で園長から主に入園案内に同封させていただきました園の教育方針についてもう少し具体的にお話をさせていただければと考えています。ご承知かもしれませんが、私立幼稚園はそれぞれ園独自の教育方針で行っており、一般の方が考えている以上に良し悪しは別にして全くやり方が違います。園内で園児の過ごす時間も全く違います。例えば子ども同士が自由に遊べる時間を例にしても天地の差があります。この時期ですとどこの園でも大体芋ほり遠足がありますが、やり方も様々です。
また当然ながら園の雰囲気も違います。園長の幼児教育への考え方も当然ながら違います。そうした園それぞれの違いが子ども達の教育にとって、どう関わってくるかを子どもを入園される保護者の方が知ったうえで、入園させてあげることが子どもさんにとって何よりだと思います。
「入園させたけれど、こんなはずではなかった」、「入園要項の金額以外にも色々なことでお金がかかった」といったお話を聞くと、実際の園児が過ごしている保育現場の生の姿の情報開示の必要性と学校法人として公教育の使命を自省を含めて感じずにはいられません。その辺のことも少し触れてみたいと思います。

ご都合つかないとのこと、入園検討の際に何かありましたら何なりと園宛にお問い合わせいただければありがたく思います。また時間の都合がつきましたら直接お見えくださってお聞きされてもかまいません。

参考に昨年(平成20年度)の入園説明の要旨を下記に記しましたので、参考にしていただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。


・幼稚園で子どもに何を教えてくれるかで選ぶのではなく、子どもが幼稚園で何を学ぶことができる環境かで選ぶことが大切。

・どういう幼稚園を選ぶかは親が子どもが将来どういう人間に育ってもらいたいかということと同じ。

・幼稚園の教育は園によりまったく違う。園で実際子どもが生活している様子を見ることが大切。

・自由な環境の中で連続した時間の中で子ども同士で遊ぶことで学べる大切さ。15分や20分といった細切れな時間では友達同士の気持ちのやり取り(心の交流)はできない。

・家庭では体験できない集団の中でしか学べないことを大事にする。着替えをする時間はもったいない。そのため本園はスモッグのみ。体操服もない。すぐに大きくなるので無駄になる。お金がもったいない。その分お金を違うところにかけたほうが良い。例えば図鑑を購入するとかした方が園児には断然良いし、自ら学んで身についた知識は忘れない。3歳児は着替えに時間がかかる。その着替えの時間は友達同士で遊んだ方が良い。それが家庭ではできない学校でしか学べない時間になる。2年、3年の蓄積の時間は馬鹿にならない。家庭のしつけを学校に求め過ぎると学校でする肝心なことがおざなりになりがちになる。

・基礎学力をつける大切さ。できるだけ知的好奇心を伸ばす。年長で知能検査をするが、子どもは幼児期に自らの遊びを通して色々なことに関心を持ちそれが学力につながる。

・机に愛着を持ち、机でしか出来ないことを学んで欲しい。机に座ることが勉強、外で何かすることが遊びと分けて欲しくない。

・絵本に親しむ。図書室の開設。各保育室に図鑑を一通り揃える。

・自然から学ぶことの大切さ。

・自ら学ぶことの大切さ。挫折体験や悔しいと思う気持ちを克服する機会。今の子どもは打たれ弱い。友達同士で学びあえる大切さ。鉄棒を例に説明。幼児期にこうした経験をしておかないと青少年期に問題として出やすい。

・責任ある自由を学ぶ機会を大事にする。教師や親が自分の立場や権力のみで子どもにしつけをしてもその場限りで、子どもは自ら経験しないと学べない。逆に教師や親の顔色ばかり伺う子どもに育つ。

・どの子どもに共通するものがふたつある。「命」と「良いところ」がある。園では先ずは温かく迎えて愛してあげる。そして子どもの良さを認めながら伸ばしてあげたい。自分が大事にされ愛されていることを知ることは生きていく上でとても大事。自分が愛されることで他人を愛することにつながる。

・五感を通して学べる環境。色々変わった楽器もたくさんあり、その一部を紹介。音にも色々な音がある。音に限らず五感を通して「違い」を知る。

・園バス、預かり保育について説明。

以上が要旨になります。また入園説明会にご事情で出席できないことと、入園については全く関係がありませんのでどうかご心配ないようにお願いいたします。何人かの方からも「出席しないと、入園できなかったり、何か不利になることがありますか」といったご質問をいただきましたが、そのようなことは全くありません。
ご質問いただき、改めて感謝申し上げます。
No.517 - 2009/10/20(Tue) 17:39:00
第45回大運動会 / 佐倉城南幼稚園
おはようございます。
第45回大運動会は予定通り行います。時間も予定通りです。
あいにく秋晴れというわけにはいきませんが、日中は曇りで、雨は夕方まで降らないという予報です。

原則、園庭は昼食時まではシートを敷くのはご遠慮いただき、立ち見になりますので、撮影等は譲りあって応援して下さい。優先席を設けていますので、ご年配、妊婦、身体の不自由な方、乳児をお連れの方はご遠慮なくお使い下さい。園児たちが十分力を発揮できるよう、ご協力よろしくお願い致します。

またこの運動会のためにおやじの会22名、保育科の学生4名総勢26名のボランティアの皆さんが運営に力をかしてくださいます。
ありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。

幼稚園入園前のお友達(0歳児からOK)のレースは午前11時前後、卒園生レースは午後の部の一番最初で午後1時30分前後になります。ご都合つきましたら是非遊びに来て下さい。トップページにプログラムがありますので、ご参考にしてください。
No.515 - 2009/10/17(Sat) 07:04:14
願書 / はな
3歳の子を持つ母です。
11月に願書提出の様ですが、それ以降でも定員の空きがあれば入園は可能でしょうか?
ご回答頂きたく宜しくお願い致します。
No.513 - 2009/10/02(Fri) 23:25:10

Re: 願書 / 佐倉城南幼稚園
「はな」さん、おはようございます。ご質問をいただきどうもありがとうございます。「はな」さんのおっしゃるとおり、願書受付当日に定員に満たなければ以降も定員を満たすまで募集を続けます。
平成22年度の募集はご案内のとおり11月2日(月)に受付をしますが、当日募集人員(定員)に満たさなければ11月4日(*3日は祝日で休園)以降募集を続け、定員になった時点で打ち切ります。場合によっては年度末に転勤等で異動があるため、補欠をとる場合もあります。

今までは3歳児(年少)は1クラスということもあり受付初日で定員を満たしていましたが、平成22年度からは年少が1クラス増えますので、大分定員に余裕があると考えています。
例年1クラスなので入園が難しいと最初から敬遠される方が多数いらっしゃるとの噂をお聞きしますが、来年度からはそうした心配もありませんので、是非ご検討いただければありがたいと思います。
入園受付の際の手順や受付時間等詳細につきましては10月15日(木)以降配布の平成22年度募集要項に記載させていただきますので、手にとっていただければ嬉しく思います。

見学等はHPのトップページの平成22年度入園情報でご案内させていただいたとおり、何時でも自由です。また17日(土)の運動会には未就園児さん向けのレースも用意していますので、ご都合よろしければ是非ご参加くださいませ。

又何か入園についてまた小園のことでお聞きになりたいことがありましたら、遠慮なくこの掲示板でもお電話でもお問い合わせいただければありがたいです。

ご質問をいただき、どうもありがとうございました。
No.514 - 2009/10/03(Sat) 09:52:12
時間外保育について… / 姫のママ
時間外保育の件についてお伺いします。延長保育で現在、くまキッズを取り入れて下さってますが朝早くの早朝保育は今後検討される予定はありませんか?7時半ぐらいから預かり保育をして下さると我が家はとても助かるのですがそういった要望は今までに他の保護者の方から出てないでしょうか?
日頃、熱心に保育して下さってる先生方や園側のご事情もあるかと思いますが来春あたりからの運営で是非ともご検討願いたいと思います。宜しくお願い致します。
No.511 - 2009/09/27(Sun) 14:36:42

Re: 時間外保育について… / 佐倉城南幼稚園
「姫のママさん」今晩は。丁重なお問い合わせをいただきどうもありがとうございます。文面を拝読しますと在園生の保護者とお見受けします。折角ご質問いただきながら申し訳ありませんが、在園生の保護者でこのような園の運営に関わるご質問の場合は直接クラス担任等に聞いていただければ、現在の園の状況を踏まえてご質問の是非についてきちんとお答えいたします。徒歩送迎の方でしたら送迎の折に、バス通園の方でしたら何かの折に来園された際にお尋ね下さるとありがたいです。

何故かといいますと「姫のママ」さんはもちろん他意はないと思いますが、掲示板ですと匿名性が高く園としても大事な問題についてはきちんと園としてお答えをする以上、匿名での質問には原則お答えはしていません。ご承知のように在園生の保護者の方の園へのご要望については家庭訪問や組別懇談会等でご意見をお聞きしたり、また何かあれば何時でも問い合わせは可能です。先日もくまキッズの3歳児の受け入れの件でご質問をいただきました。
又今後の掲示板の継続性も考慮しますと、在園生の保護者の方がこの掲示板を使って質疑応答されるよりは質問内容にもよりますが、原則直接聞いていただけるとありがたいです。
どうか以上ご賢察よろしくお願いします。
なおいままでに、他の保護者の方からご質問の内容と同じ要望等はありませんでした。今回が初めてです。
最後になりますが、メールアドレスを掲示してくださいましたが、迷惑メール等のこともあり、すいませんがHP管理人から削除させていただきました。ご了解ください。
No.512 - 2009/09/28(Mon) 18:49:07
給食の利用状況について / カジヤマ
 こんにちは現在貴園での給食の利用状況率をお教えいただけますでしょうか?  
No.509 - 2009/09/02(Wed) 20:38:42

Re: 給食の利用状況について / 佐倉城南幼稚園
カジヤマさん今晩は。給食の件でお問い合わせいただきどうもありがとうございます。折角ご質問いただいて申し訳ありませんが、、どういう理由で給食の利用状況率をご質問されたかを教えていただけると、もう少し具体的にその意図にそってお答えができるのですが。例えば来年度入園を考えていらっしゃるのでしたら、週5日間ともお弁当を持たせたい逆に給食にしたいのですが、年少さんですとどれくらいの割合で頼まれているのかいった等です。学期ごとの注文、また年少、年中、年長により利用状況率も色々変わります。

折角、給食のご質問が出ましたので、概略ですが説明させていただきます。
特に昨今の一連の食品偽装や食材の安全性もあるだけに、園としても留意しています。

ご承知かもしれませんが、給食は希望者のみになります。食べた回数分の実費の支払いになります。今年度は週1回月または金、もしくは週2回月、金のどちらかの選択性になり、学期ごとに申し込み及び変更ができます。

また特徴としては食材は生活クラブ生協のものであり、きわめて安全基準を厳しくしています。その日の朝に食材を調理することで、加工食品や冷凍食品は極力使わず、産地等はすべて把握しています。他の特徴は下記のとおりです。

・食材の野菜、肉は全て国内産です。飼料に抗生物質や合成抗菌などは不使用です。魚類は原産地(漁獲した場所)として外国産があります。

・中国産は春雨のみ使用しています。春雨のつくる工場や過程については衛生面、安全面を含め全て把握しています。

・野菜は有機・無(低)農薬栽培です。

・冷凍食品は魚類以外使用していません。魚類は原産地からの輸入の関係上冷凍になりますが、場所、処理方法についての情報は把握しています。
 
・加工食品はハム、ソーセージ、練り物のみでまた化学調味料や保存料などの添加物は使用していません。後は当日厨房で食材から食事を作ります。

・食材は全て生産地、生産者、農薬の使用、出荷方法等を含めた全ての情報を把握しており、素性のわからない食材は使用していません。

・遺伝子組み換えのものは一切使用していません。

・アレルギーに対応できます。

子ども達が直接口にするものであり、園としても責任がある以上このハーブさんに出会うまでは給食の導入はできませんでした。

恐れ入りますが、このご質問については園に電話または直接お聞きくださるか入園説明会(日時未定ですが、10月予定)の時にでもお聞きくださるとより詳細な説明ができるかと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
No.510 - 2009/09/03(Thu) 18:47:02
インフルエンザ / のび・すくママ
 こんにちは。
インフルエンザ対策について、お聞きしたくメールしました。 
 来月からは、いよいよ新学期がはじまります。また、のびすくでは、小さな子達が大勢 遊戯室に集まりますよね。
 そこで、園ではどのような対策をお考えですか?
No.507 - 2009/08/28(Fri) 10:32:38

Re: インフルエンザ / のびのびすくすくスタッフ
「のび・すくママ」さん、こんにちは。
お問い合わせいただき、どうもありがとうございます。
新型インフルエンザ、心配ですね。
在園児については新型インフルエンザの件では園としての対策、対応等を手紙にてお知らせしています。

今回はのびのびすくすくに参加されている方からのご質問とお見受けします。スタッフの方で参加者の皆さんが安心して参加できるように、すでに「のびのびすくすく参加者」向けに対応、対策についての手紙を作成しており、9月の「のびのびすくすく」時に配布する予定で準備をしています。
手紙の内容についてはこの掲示板で全てをお伝えできませんので、ご賢察ください。何かご不明な点等ありましたら、スタッフ宛お電話でお問い合わせ下さい。よろしくお願いします。
No.508 - 2009/08/28(Fri) 13:37:19
園バスについて / 西志津ママ
初めまして。こんにちは。
来年度、年少入園を考えています、西志津在住の男の子の母です。
HPを拝見し、園長先生のお考えや園の様子など、とても興味をもち、ぜひ我が子も!と思いましたが、園バスのコースから外れています。
NO.375も読ませていただきましたが、今後こちらの付近までコース延長などの予定はあるのでしょうか?

もし、一番近くのバス停でのせていただくとしたら、西志津から一番近いバス停はどちらになるのでしょうか?
No.499 - 2009/07/02(Thu) 15:15:07

Re: 園バスについて / 佐倉城南幼稚園
西志津ママさん、お問い合わせまた小園に関心をもっていただき、どうもありがとうございました。

すでにご承知のようにお住まいのところは、園バスの運行経路から外れています。来年度も申し訳ありませんが、西志津までは残念ながら延長できそうにありません。どうかご寛容ください。

小園の場合は園バスの基本方針はできるだけ園児達の乗車時間を短時間にしたいと考えています。そのため住宅街の細い道までは極力入らないようにしています。又格別な事情がないかぎり、自宅までは送迎しません。そうしたことをするとそれだけ運行時間がかかり。結果的には肝心な園での保育時間に影響を与えてしまい、一番大事なところがおろそかになりがちになるからです。実際色々な園バスが行き交う中でどう考えても無理がある運行を見かけることがあります。

毎年、ユーカリが丘、宮ノ台、志津、酒々井、宮前方面からも入園したいので園バスに来て欲しいというありがたい、もったいないお話をいただきますが、マイクロバス1台、ワゴン車1台の現状では今の運行が精一杯のようです。そのため園バスが運行していない地域の方は自家用自動車で送迎されている方が何人かいらっしゃいます。

ご質問にありました一番近いバス停は来年度の運行も考慮しますと王子台、染井野方面になると思います。

折角ご質問をいただきながら、ご期待を裏切るような答えで申し訳ありませんが、ご賢察くださいますようお願いいたします。

見学はあらかじめご連絡いただければ何時でも自由ですので、よろしければ遊びにいらして下さい。

今日の午前中、梅雨の晴れ間に全園児でスイカ割りをして楽しみました。スイカにかぶりつき、種飛ばし(少し上品さにかけますが)をして楽しみました。近くブログにアップする予定ですので、よろしければご覧ください。
No.500 - 2009/07/03(Fri) 13:51:51

Re: 園バスについて / 西志津ママ
こんばんは。丁寧な返信をいただき、ありがとうございました。
バスコースの件よくわかりました。子供たちのことを一番に考えていらっしゃる幼稚園だからこそのことであり、私自身そこに魅力を感じているので、残念ではありますが納得です。
自家用車での送迎を視野に、後日見学に伺わせていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
No.501 - 2009/07/04(Sat) 21:16:45
ボディペインティングを行ないます / 佐倉城南幼稚園
予報によると晴れ、最高気温30度とボディペインティングをするには絶好の天気です。夏日の中、皆で楽しみたいと思います。
お知らせしたように在園児は園庭に10時に集合してください。11時頃まで楽しみます。

身体につけるので安全性のきわめて高い水溶性の顔料を使います。顔料は洋服についても洗濯すれば落ちますが、とりあえず汚れてよい格好で遊びに来てくださいね。暑くなりそうなので、水分補給も忘れずに、水筒を持参したほうがよろしいかと思います。
又あわせて遠足の様子を写したビデオ上映も行います。

おやじの会の皆さん、お手伝いをありがとうございます。どうぞよろしくお願いします。
No.498 - 2009/06/27(Sat) 07:49:47
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
298/300件 [ ページ : << 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 ... 30 >> | 過去ログ ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS Rocket BBS