23747

城南幼稚園掲示板

ここは卒園生とその保護者これから入園をお考えになっている方への総合掲示板です。
簡単な質問から雑談・思い出話までお気楽にご利用ください。

入園について / 3歳児の母
来年、入園を検討している3歳児の母親です。
城南幼稚園の、のびのびと育ててくれる園の雰囲気や、広い園庭にとても惹かれています。
今、市外の酒々井町に住んでいるのですが、城南幼稚園への入園は可能ですか?
No.470 - 2008/10/01(Wed) 09:58:03

Re: 入園について / 佐倉城南幼稚園
「3歳児の母」さん、今晩は。お問い合わせをいただきどうもありがとうございます。又お褒めの言葉をいただき恐縮しております。

基本的に市外からの通園も可能であり問題はありません。現在も市外から通園されている方もいらっしゃいます。但し園バスは申し訳ありませんが酒々井町までは行きませんので隣接の園バス停(白銀地区もしくは弥勒町)まで送られるか直接園までの送迎になります。

園バスについての基本的な考え方は掲示板でのご質問での返答として「NO385」 に本園のバス通園に対する基本的な考え方について詳細にお答えしています。
もしご興味ありましたらご覧いただければ幸いです。

又入園に際し、何かご質問等ありましたらこの掲示板でもお電話でも来園のうえでもお聞きくだされば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.471 - 2008/10/01(Wed) 18:11:47

Re: 入園について / 3歳児の母
早々の返信ありがとうございます。また、同じような質問があったにもかかわらず質問してしまい、申し訳ございませんでした。
酒々井までの送迎バスは無いとのことで、とても残念ですが、園や近くのバス停まで送迎すれば入園も可能と言う事で、嬉しく思います。選択肢の一つに入れて検討したいと思います。

お忙しいところありがとうございました。
No.472 - 2008/10/03(Fri) 15:48:45
佐倉城南幼稚園 / ボディペインティング・プール遊びの件
おはようございます。
今日午前10時30分から予定していたボディペインティングですが、残念ながら天候状態を考慮し中止とさせていただきます。午後からのプール開放も中止です。
今現在は時折薄日や青空も見えますが予報では大氣が不安定で降雨も予想されます。
夏の照りつける太陽の下でないと、終わった後に身体を洗う時に寒いと思います。
苦渋の決断ですが、どうかご理解ください。
9月1日の始業の日に元気な顔で会えることを楽しみにしています。
夏休み残り2日間を有意義に過ごしてくださいね。
No.468 - 2008/08/30(Sat) 08:04:17
午後のプール開放は中止です / 佐倉城南幼稚園
昼前から強い雨が降り雷鳴が鳴っていました。
雨は上がりましたが曇天で気温も上がらないようなので午後のプール開放は中止にさせていただきます。
しばらくお休みして8月26日(火)、27日(水)の夏季保育と30日(土)午後のプール遊びを楽しみにしてください。
No.467 - 2008/08/05(Tue) 12:56:19
プール開放について / 佐倉城南幼稚園
佐倉市の今日の天気は曇り、最高気温は27度の予想ですが、今日も予定通りプールを開放します。
森のウッドデッキのところに注意事項を掲示しておきますので、必ずご一読ください。よろしくお願いします。
No.466 - 2008/08/05(Tue) 08:49:46
プール開放 / 佐倉城南幼稚園
今日も予定通りプールを開放します。
森のウッドデッキのところに注意事項を掲示しておきますので、必ずご一読ください。よろしくお願いします。
No.465 - 2008/08/04(Mon) 08:03:49
(No Subject) / 佐倉城南幼稚園
今日も予定通りプールを開放します。
昨日も親子連れで何組も遊びに来てくれました。
森のウッドデッキのところに注意事項を掲示しておきますので、必ずご一読ください。よろしくお願いします。
No.464 - 2008/08/02(Sat) 05:03:06
プールを開放します / 佐倉城南幼稚園
今日はプールを開放します。
最高気温は29度との予報です。
ご利用される方は「園だより」「お知らせ」でご連絡したプール遊びでの要項を確認され、ご来園ください。

申し訳ありませんがプール遊びは在園生及びその兄弟姉妹が対象です。ご理解くださいますようお願いいたします。
何かご不明な点等ありましたら日直がいますので、遠慮なくお聞きください。
明日以降のプール開放はお知らせしたように下記の日時になります。

8月2日(土)午前10時〜午後12時頃
      午後1時頃〜午後3時30分頃

8月4日(月)午前10時〜午後12時頃
      午後1時頃〜午後3時30分頃

8月5日(火)午前10時〜午後12時頃
      午後1時頃〜午後3時30分頃

8月30日(土)午後1時頃〜午後3時30分頃
      *午前中はボディペインティング
No.463 - 2008/08/01(Fri) 08:07:24
1号です。 / 3匹の子ぶた
 園長先生お元気ですか?
3匹の子ぶたの1号です。

母の投稿のとおり、僕は中学に入り山岳部に入部して、楽しく過ごしています。
夏休みには6泊7日で北海道に合宿に行きます。北海道では大雪山に登る予定です。今からとても楽しみです。
普段の遠征の関東百名山は今のところ15の山を制覇しました。千葉県の鋸山は関東百名山の1つですが、まだ登っていません。最近は秩父・奥多摩方面に遠征に出掛けています。秩父・奥多摩方面だと新宿や池袋に集合のなので、朝早く家を出ることが多いです。前回の遠征の帰りは友達と寝過ごしてしまい、気が付いたら!『佐倉』の駅でした。あわてて友達と降りて上りの電車に乗りました。今となれば、祖母の家に行き送ってもらえば良かった思いますが、あの時はあわてていて!何も考えずに上り電車に乗っていました。家に帰り家族に話したら、驚かれるやら笑われるやらでした。
学校へは家から1時間くらいです。他の学校に比べると始業時間が少しゆっくりなので朝はそんなに大変ではありません。もうすっかり電車にも慣れました。

今週後半から期末テストが始まります。テストは嫌ですが、テストを頑張らないと夏休みは来ないので・・・そうすると!合宿も行けなくなるので、何とか頑張ります。
夏休みに祖母の家に行くと思うので、先生に会いに行けたらいいなぁ!と思います。
園長先生もお体に気を付けてください。
No.461 - 2008/07/01(Tue) 00:40:00

Re: 1号です。 / 佐倉城南幼稚園・園長
1号君投稿をありがとう。
元気で過ごされているようで嬉しく思います。
私もお蔭様で元気で過ごしています。時には「メタボリック」の言葉が頭をよぎりながらも、一杯の楽しみも欠かせません。

日々園児たちと過ごす毎日です。今日は畑で年長、年少とじゃが芋掘り(時間があれば後でブログにアップする予定です)を楽しんできました。これからもプールやスイカ割りやボディペインティング等園での楽しみがいっぱいで、人からは園長先生が一番楽しんで自分の好きなことを考えているのではと邪推されますが、素直に違うともいえず、意外と核心を突いており、人はよく観ていると感心しています。

でも幼児期は自ら色々体験したり考えたりすることが大事です。1号君も幼稚園時代の思い出があると思います。私も貴方の幼稚園時代の顔と生活がすぐに浮かびます。

山岳部に入部されたとのこと、今年の夏の大雪山での合宿楽しみですね。色々な思い出を作られることを祈ります。
駅の乗り過ごしは私も以前はたまに経験していました。最終電車などで乗り過ごすと悲惨なものです。でも家に帰ると怒られこそすれ誰も笑ってくれません。さすがに学習能力も高まり、座席に座らないことが決め手ではと学んでいます。

今度万が一寝過ごして佐倉に来られたら、おばあさんの家も良いですが、園庭のツリーハウスもお勧めです。

期末テストもどうぞ頑張ってくださいね。夏休みも機会があれば是非遊びにお出かけください。私がいなくても(大概いますが)日直がいますので、卒園生で遊びに来たといえば大丈夫です。先日も30歳代の男性の方で卒園生で近くに仕事で来たので、幼稚園が懐かしくて遊びに来ましたと話され、一通り園内を見ていかれました。

これからも元気で学生生活を楽しんでくださいね。2号、3号さんにもよろしくお伝えくださいね。

忙しい中、投稿をありがとう。また機会あったら近況教えてくださいね。
No.462 - 2008/07/01(Tue) 22:19:44
ご無沙汰しております。 / 3匹の子ぶた
 雨にぬれる紫陽花の花が鮮やかさを増してまいりました。園長先生、かおり先生お元気でしょうか?
我が家は相変わらず”パワー全開で毎日元気に過ごしております。
 1号はこの1年で身長が15cm近く伸びました。先日の体育祭では1号の運動会人生初!のクラス対抗リレーの選手を務めました。幼稚園のかけっこでは、『よ〜いドンッ!』の後、左右を見てから走り始めるような子だったのに・・・と、現実に走る1号を見ながら頭の中には左右を見てから走り始める1号の懐かし姿が浮かび不思議な感覚で応援をしていました。そんな1号は中学入学と同時に山岳部に入部し、月に1度のペースで遠征に出掛けています。『高校卒業までに関東百名山を制覇する事が目標だ!』と、意気込み中学部長として頑張っているようですが、初めての後輩を迎え、ハラハラ・ドキドキ・ゲラゲラ♪と中2の心は山の天気のように変わりやすく忙しいようです。
 2号は先日運動会が終わりました。小学校生活最後の運動会を全力で取り組んでいました。運動会では応援団の副団長を務めましたが運動会の係り決めではクラスの中で少々あったようです。2号自身の中にも不本意な思いもあったようですが、『引き受けたからには楽しむ!そして、団長を目指す!』と、気持ちを切り替えたものの実際は・・・『団長をやりたい人がいたから僕は辞めた。』と・・・競う事が得意ではない2号らしさを発揮したようです。そんな2号の様子を見ていた担任の先生が新撰組の土方歳三の話をしてくれたそうで『先生にとってもいい話を聞いたんだぁ〜』と、感動していました。私はその様子を『1歩前へ出る事の大切を経験できたら!もう1段成長できるのにな・・・』と、思いながら見守る日々です。
 3号は相変わらず体格が良く、運動会では中学年リレーの3年生のアンカーを務めました。3号は遊びもお勉強も食べる事もいつも真剣です。最近はお口の方も達者になってきて・・・小うるさい事を言い始めましたが・・・コレも色々な事がわかってきた証拠に違いない!と、言い聞かせ心を静める努力をする私です。
 私は3匹の子ぶたの刺激になれば!と、思い・・・英会話を習い始めましたが・・・この思いは見事にハズレ!宿題に真剣に悩む私を横目に『これ幸い♪』と、羽を伸ばす2号と3号です。
そんな3匹を相手に・・・『子育ては戦いだ!』と、兜の緒を締める思いで毎日に臨んでおりますが・・・実は子育ては楽しみも喜びも満載ですよね♪日々成長していると思われる子ども達にパワーをもらいながら!『自分も成長していけるようにならないといけないなぁ〜!!』と、思う今日この頃です。
 夏休みまであと3週間となりましたね。我が家の今年の夏休みは合宿や遠征・・・3匹それぞれに予定も入り忙しくなりそうです。
梅雨明けまでにはもうしばらく時間がかかるのでしょうか?不安定な気候ですがお体に気をつけてお過ごしください。また、お会い出来る日を楽しみに♪3匹とのバトルを楽しみたいと思います。
No.459 - 2008/06/28(Sat) 01:59:09

Re: ご無沙汰しております。 / 佐倉城南幼稚園・園長
3匹の子ぶたさんこんにちは。投稿をありがとうございます。それぞれの子どもさんの日々成長されいる様子をお聞きして大変嬉しく思います。確か1号さんは都内に通学されているとお聞きしましたが、通学時間はそれほどかからないのでしょうか。部活動に山岳部を選ばれたとのお話、是非関東百名山に挑戦してください。千葉県内にもあるのでしょうか。清澄山や鋸山とか?

2号さんも小学校最後の運動会を副団長として無事終えられたとのお話、親としてもう一歩と思い反面温かく見守る心境をお聞きすると嬉しい思います。
見守るということは子どもへの信頼の証です。
私事ながら私の中2の娘の成績を見る度にいつかはと思いながら、馬耳東風の娘になかなか見守れない自分に腹立たしく思うことがあり、良い話を聞かせていただきました。

3号さんもいつも真剣とのこと、真剣に親子で対話している様子が浮かびますが、いかがでしょうか。

子育ては親にとっても自分を成長できるといわれていますが、日々忙しい毎日があっという間に過ぎる中で自分を見つめるのはなかなか大変だと思います。
でもこのような近況をいただくと、私も力をいただきます。つれあい(香里先生)もじっと何度も読ませていただいたようです。お互い子育てを楽しむ心境で過ごしましょう、どうぞよろしくとの伝言を預かっています。

まもなく夏休みですね。休みは休みで3人それぞれに計画があり、忙しい毎日を過ごされると思いますが。どうかお元気でお過ごしください。やはり子どもは母親が全てです。おとうさんはおかあさんには絶対勝てません。
お腹にいるときから出産、育児、子育て等母の力はすごいと私はいつも畏敬の念をもっています。おとうさんが具合悪くなってもそんなに気にしませんが、おかあさんが具合が悪くなると子どもは心配します。
そういう意味でも是非バトルを楽しんでください。疲れを翌日に残さず、疲れた時はおつれあいに食事の用意をはじめ洗濯等家事一切をできる範囲で任せたらいかがでしょうか。我が家もこれで均衡を保っているようなところが多分にあります。

今日の午後、スーパーで買い物をしているとやはり3人の男の子を卒園してくださったご夫婦から「園長先生お元気ですか」と声をかけていただきました。3人とも社会人、大学、専門学校とそれぞれに頑張っている様子をお聞きしてとても懐かしい気持ちで一杯でした。幼稚園時代の面影はすぐに浮かぶのですが。それぞれに個性豊かな子どもらしい子ども達でした。

幼稚園を卒園して子どもも親も社会の中でそれぞれにともに生活しながら、日々着実に成長している話は幼児教育に携わるひとりとして励みになります。

忙しい中、投稿をありがとうございました。またいつか3人とご夫妻の成長振りを教えていただけると嬉しく思います。
ご一家の健勝を祈っています。どうか皆様お元気でお過ごしください。
1号、2号、3号さんにもよろしくお伝えください。
No.460 - 2008/06/29(Sun) 22:40:15
(No Subject) / ぱぴこ
はじめまして。
バス通園を希望しているものです。
そこで質問なのですが預かり保育をした場合でもバスで帰ってこられるんでしょうか。
No.457 - 2008/06/25(Wed) 21:08:29

Re: / 佐倉城南幼稚園
「ぱぴこ 」さんこんにちは。ご質問をいただきどうもありがとうございます。

現在預かり保育(名称をくまキッズと呼んでいます)を利用された場合は保護者の方にお迎えにきていただく形になっています。
理由としてくまキッズ(預かり保育)の利用者は日により変動が大きく極端な話、1人の時もあれば20人の時もあります。平均すると5、6人です。あらかじめ固定的に人数が決まっていれば地域もわかり運行計画も立てられますが、本園の預かり保育は必要な時に利用するシステムです。
そのためお渡しする場所はともかく日により利用する園児が違うため、当然地域もかわり運行経路も変わることでお迎えの時間も変わります。バス停に迎えるために園バスの到着時間を当日直前にあらかじめ保護者にご連絡しなくてはいけません。しかもお渡しする場所が日々かわることで道順も変わり時間も変わります。そうした連絡も課題です。

又もうひとつの理由として園児の気持ちを汲んでいます。本園のくまキッズ(預かり保育)は子ども達にそのまま園に居残るような思いをさせないように通常の保育室は使わず、くまキッズ用に畳を置いた部屋を使います。
できるだけ家庭的な雰囲気を大事にしており、時には皆でおやつを作ったり近くのお店におやつを買いに出かけたりまた近隣を散歩する時もあります。

でももしかしたら友達が通常どおりに帰り、自分だけが園に残るという気持ちが子どもさんにより全くないとはいえない時もあるかもしれません。そうした預かり保育で残ったという思いがあった時に、お父さんやお母さんが園まで迎えにきてくれたということは子どもさんにとっては嬉しいものです。特に普段バス通園ですとなおさら嬉しいものです。
そうした子どもさんの気持ちも考慮した時に保護者のお迎えが最適かなと思います。

又今の時代の地球環境を考えた時に一度送迎した後、それほど多くない人数を再度園バスで市内をあちらこちら送るものどうかなという思いもあります。

以上の主な理由で、現在はくまキッズ(預かり保育)後は園バスで送るシステムはとっていませんので、ご賢察くださいますようお願いいたします。
又入園等に際し、何かご質問あればご遠慮なくお問い合わせください。ありがとうございました。
No.458 - 2008/06/26(Thu) 10:25:45
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
298/300件 [ ページ : << 1 ... 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 ... 30 >> | 過去ログ ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS Rocket BBS