23747

城南幼稚園掲示板

ここは卒園生とその保護者これから入園をお考えになっている方への総合掲示板です。
簡単な質問から雑談・思い出話までお気楽にご利用ください。

入園について / もんち
はじめまして。
うちの子も2年保育で来年から幼稚園に入れようと
思っているのですが、どこにしたらいいか悩んでいます。
四街道市に住んでいるのですが、佐倉の幼稚園に通っても
いいのでしょうか?
また、通園バスのコースを変更してもらえることは
ないのでしょうか?
お手数ですか、宜しくお願いいたします。
No.453 - 2008/05/19(Mon) 23:56:14

Re: 入園について / 佐倉城南幼稚園
「もんち」さん今晩は。ご質問をいただきどうもありがとうございます。返信が遅くなり失礼しました。
子どもさんが2年保育で入園をされるとのお話ですが、前に投稿いただいた方の返信でも触れましたが、幼稚園を選ぶということはとても大事なことだと思います。
慈しんだ家庭を離れ、始めての社会生活(集団生活)の第一歩を踏みだすわけです。ご承知のように少子化で地域で子ども集団が希薄なだけに余計幼稚園(保育園)での教育が大事だと思います。

幼稚園は他の学校と違い、肝心の通園する子ども自身が選択することがあまりできず、親が決めることがほとんどだと思います。ただ中には子どもさんと相談して選んだというかたもいらっしゃいます。

本園の園長は毎年応募後入園される保護者と子どもさんのことについて面接して、子どものことで色々情報交換をします。その際本園の志望動機をお聞きすると少なからず「子どもを連れて複数の幼稚園を見学して、子どもにどこの幼稚園に行きたい」と聞き、子どもと相談しながら決めましたという方が毎年何組かいらっしゃいます。

幼稚園は子どもさんが実際に通園するわけですから、園庭で遊びながら園の雰囲気を知るのも良いかもしれません。できれば子どもさんと一緒に園児が生活している時間に園見学をされることが良いと思います。
子どもが生活している時間に見学できなかったり、決められた時間で限定されるより、出来るだけオープンな幼稚園が良いと思います。見学の対応もひとつの選択基準になると思います。

前置きが長くなってしまいました。四街道市から佐倉市市内の幼稚園に通うことはできます。佐倉市内の公立幼稚園でも可能です。(詳細は佐倉市教育委員会学務課電話484−6186に確認してください)

私立幼稚園ですと基本的にはどこの私立幼稚園にも通園できます。法令による学区や場所の制限はありません。もちろん私立幼稚園の中には幼稚園独自に応募条件として住んでいる地域を限定する幼稚園もあるかもしれません。そのへんの対応は園により様々です。本園の場合はとくにそうした制限は設けていません。

逆に佐倉市内でも四街道市の幼稚園の園バスを見かけます。
但し距離の問題もあり園バスの乗車時間のこともあります。

本園の場合は通園バスのコースは入園される人数と場所を勘案しながらコースを決めていきますが、あらかじめ具体的な場所を教えていただければ検討はします。
但しできるかぎり子どもが園バスに乗車している時間を短くするのを基本としています。バスに乗っている時間がもったいないと思います。園により1時間近く乗っている話しを聞くと、正直どうかなと思います。毎日JR快速で佐倉から東京まで通勤している時間とほぼ同じです。卒園までの時間はかなりものになります。

本園の場合はそのためあまり細かい道までは何か事情がない限り通らず、主に幹線道路を通り、安全と時間を重視しています。その点もどうかご賢察ください。

幼稚園を選ぶという時に「幼稚園が子どもに何をしてあげるかではなく」でなく「幼稚園で子どもが自分で何を学べるか」という視点で考えるのも良いと思います。

何故かといいますと、幼稚園は文部科学省の管轄にあり幼稚園教育要領に準拠して教育をしています。興味がおありでしたら文部科学省のHP(本園のHPのリンクにあります)から調べることができます。その幼稚園教育要領の幼稚園教育の基本の項をご覧になるとそうした視点がいかに大事かまた幼稚園の教育の本質がわかると思います。そうした考えを大事にしている幼稚園は子どもさんを大事にしていると思います。

是非色々な幼稚園を園児が生活している時に見学されることをお薦めします。
投稿をいただきどうもありがとうございました。
また何か入園に際し、ご質問等ありましたらお問い合わせいただければ幸いです。
No.454 - 2008/05/21(Wed) 02:16:17

Re: 入園について / もんち
丁寧な説明ありがとうございました。
いろいろな幼稚園に見学に行き、検討してみようと思います。
また、何かありましたら宜しくお願いいたします。
No.455 - 2008/05/21(Wed) 12:21:49
願書について / こぐま
初めまして。遅くに失礼します。来年、娘を幼稚園にと考えているんですが
初めての子なので何をどうしたらいいのか全然わかりません。来年度の願書などはもう頂けたりするのでしょうか?
No.450 - 2008/04/22(Tue) 21:11:45

Re: 願書について / 佐倉城南幼稚園
「こぐま」さん今晩は。ご質問をいただきどうもありがとうございます。来年初めての娘さんを幼稚園にと考えられているとのこと、佐倉市内には公立3園、私立10園の幼稚園があり、各園がそれぞれ建学の精神に基づき教育をしています。私立幼稚園協会については佐倉市私立幼稚園協会のHPがあります。(すでにご覧になっているかもしれませんが)「佐倉市私立幼稚園協会」で検索されるか、本園のHPのリンクからもアクセスできます。そのHPに各園ごとに教育方針や園の様子また平成20年度の入園料、保育料一覧等が記載されています。また園独自のHPを持っている園にはアクセスできるようになっています。そのHPで簡単な情報収集ができると思います。公立幼稚園については直接お問い合わせされるか管轄の佐倉市教育委員会に聞かれるとよろしいかと思います。

平成21年度の募集についてですが、例年協会では入園案内配布、入園願書受付は加盟園で日を決めて一斉に配布受付をしています。来年平成21年度の日程についてはまだ未定ですが、例年ですと願書配布が10月15日、願書受付が11月1日です。前述しました協会のHPにも情報として掲載します。また佐倉市の広報紙にも掲載する予定です。申し訳ありませんがそれまでは申し合わせにより配布、受付はできません。なお佐倉市の私立幼稚園は全て幼稚園協会に加盟しています。

幼稚園の実際の教育のやり方は本当に様々です。想像している以上にとても違います。本園でも兄姉が別の幼稚園で下の子どもさんを入れてみて初めて幼稚園がこんなに違うことがよくわかったと話されます。引越し等で転園される方も同じ園を見つけることができないとこぼされます。
多分普通の人ではその違いはなかなかわからないと思います。一番良いのは何度か園児が実際に園生活をしている時に見学することだと思います。

どういう幼稚園を選ぶかは子どもさんをどういう人間に育てたいかということだと思います。
幼児期はある意味人間として一番大事な時期ですので近所の人が行くからとか親にとって負担が軽そうだからと安易な選択ではなく、大事な子どもさんだからこそじっくり考えて自身の目で何度も確かめられ、選ばれることが子どもさんにとっては何よりのことと思います。

幼稚園見学については各園ごとに見学の受け入れが違いますので「見学したい」旨を話されるとそれぞれの園なりに対処してくれると思います。ただ今はどの園でも新入園児が入園したばかりである意味大変な時だと思いますので、5月以降の方が比較的よろしいかなと思います。ちなみに本園の見学は5月以降であれば、安全上のためあらかじめ電話で見学の旨を前もって知らせていただければ、原則何時でもだいじょぶです。園長と直接話を希望される場合は日時を前もってお約束していただくと助かります。
例年9月下旬から10月中旬にかけて幼稚園では運動会があり、未就園対象のレースを企画している園もありますので見学がてら参加されてもよろしいかもしれません。

複数の幼稚園を何度か足を運ばれることで幼稚園の雰囲気や空気の違いを感じると思います。あとは園の教育方針の最高責任者である園長に幼児教育について「こぐまさん」の思っていることを各園の園長それぞれにおなじ質問をされたらよろしいかと思います。
その質疑応答の違いからもそれぞれの園の教育内容の質の比較ができると思います。

幼稚園のことで何かありましたらいつでもお問い合わせいただければありがたいです。大事な子どもさんの入園に際して、是非色々な幼稚園を見学され、選んでいただければと思います。

投稿いただきどうもありがとうございました。
No.451 - 2008/04/22(Tue) 23:15:42

Re: 願書について / こぐま
ご説明どうも有難うございます。願書については10月近くになったらまた色々調べてみることにします。
幼稚園の見学なども5,6月とあちこち足を運んでみようと思います。
有難うございました。また何かあったらよろしくお願いします。
No.452 - 2008/04/23(Wed) 16:28:00
明日の臨時駐車場の件 / T
遅くに大変申し訳ございません。臨時駐車場は幼稚園を過ぎて、お堀の近くとお友達より教えていただいたのですが、念のため、地図を頂けたらと思いまして
メールさせて頂きました。もし、お時間がございましたら、お返事いただけたら幸いです。
では、明日、どうぞよろしくお願いいたします。
No.447 - 2008/04/09(Wed) 20:40:44

Re: 明日の臨時駐車場の件 / 佐倉城南幼稚園・園長
自宅に戻り、今この掲示板を見たため返信が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
お手数ですが明日幼稚園にお立ち寄りになり、臨時駐車場の地図をお持ちください。
どうぞご遠慮なく。臨時駐車場には「佐倉城南幼稚園臨時駐車場」と書かれた緑色のコーンが置いてあります。
よろしくお願いします。
No.448 - 2008/04/10(Thu) 01:48:46

Re: 明日の臨時駐車場の件 / T
おはようございます。
お忙しい中、深夜にわざわざお返事頂きまして、大変恐縮しております。ご丁寧に本当にありがとうございました。直接、地図を頂きに伺って宜しいとのこと、ありがとうございます。10時前には取りに伺いたいと思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
No.449 - 2008/04/10(Thu) 06:28:19
のびのびすくすくについて / 二児ママ
はじめまして。
のびのびすくすくのことで質問させてください。

下の子(0歳児)がいるのですが、下の子を連れて行くことは可能でしょうか?
親は見学している形になりますか?親子一緒に遊ぶ形になるのでしょうか?

よろしくお願いいたします。
No.445 - 2008/03/12(Wed) 16:53:59

Re: のびのびすくすくについて / のびのびすくすくスタッフより
「二児ママ」さん、こんにちは。お問い合わせいただきどうもありがとうございます。

ご質問の件ですが、下の子を連れてお見えになる方はいらっしゃいます。0歳ですと籠に寝かされて部屋の一隅に置かれたり、背負われて参加されている方もいます。
基本的には親子で一緒に活動することが主です。親が見ていて、子どもさんが何かするという活動ではありません。もちろん造形などをしている時は見守ることもあると思いますが。
内容についてはあらかじめ前もって決められたプログラムをこなすのではなく、参加される子どもさんの様子等を考慮しながら、毎回スタップで考えていきます。

来週3月18日(火)に今年度最後の「のびのびすくすく」があります。見学は可能ですので、よろしければどうぞお越しください。午前10時30分から午前11時30分までです。見学の際は安全上のこともあり、あらかじめご連絡くださるようお願いいたします。

また何かありましたらご遠慮なくお問い合わせください。
よろしくお願いします。
No.446 - 2008/03/13(Thu) 19:08:04
教えて下さい。 / 迷える母
はじめまして。
城南幼稚園の教育方針に感動し、のびのびすくすくに参加させていただきたいと思っている者です。
質問なのですが、のびのびすくすくは2年連続でできるのでしょうか?
今現在、2年保育にするか、3年保育にするか、とても迷っています。
2年保育にする場合、継続してのびのびすくすくをお願いする事は可能なのでしょうか?
子供が早生まれな事もあり、母子の時間を大切にしたいので私的には2年保育にしたいのですが、今は3年保育にする方が多いようで…
また、2年保育では周りの子供についていけず、虐めの対象になったりするとも聞いて本当に迷っています。
その年によって違うと思いますが、2年保育で入園する子供はどのぐらいいますか?
また、今まで虐めがあったという事はありますか?
各子供によって性格も違いますしケースバイケースだという事は重々承知ですが、お答え頂ければ幸いです。
長々と質問ばかりで申し訳ありません。
宜しくお願い致します。
No.441 - 2008/03/01(Sat) 17:19:13

Re: 教えて下さい。 / 佐倉城南幼稚園・園長
「迷える母」さん、こんにちは。ご質問をいただきどうもありがとうございます。

「のびのびすくすく」は2年連続で通うことは可能です。現実にそういう方もたくさんいらっしゃいます。ただし一度入会されてからそのまま翌年も継続という形ではなく、3月で終了、新年度の4月からまた新規として改めて入会の申し込みが必要となります。

2年保育にされるか3年保育にされるか迷われているとのお話ですが。卒園する時点では子どもさんは基本的には2年保育でも3年保育でも同じです。小学校入学に際し、なんら遜色はありません。

3年保育はご承知のように3歳児が対象です。この時期の3歳前後(2〜3歳)の幼児の特性のひとつとして、どちらかというとひとり遊びが中心で、自己中心的な面も見られます。物の貸し借りもなかなか難しい面もあります。自我が芽生えて色々なことに挑戦したりまた自分の思い通りにならないと身をもって意思表示をします。ご承知のように第1次反抗期と呼ばれます。子どもの発達には必要な時期です。反抗は自発性が発達し自分で考えて自分の力で行動しようと思うからです。
この時期を経て4歳前後から友達を求めて遊んだり、一人遊びから友達との遊びが展開され、友達と遊ぶ楽しさを学んでいきます。

3歳児ですと(個人差や月齢にもよりますが)本当の意味での友達関係はまだまだです。概略で申し訳ありませんが今お話したことからも2年保育で入園されても周りの子どもについていけないことはありません。まして虐めの対象など論外だと思います。本園でもそうした事例はありません。

仮にご質問のようなついていけない子がいて虐めの対象になったら、子どもさんよりもその幼稚園の教育内容が心配です。

2年保育の入園は例年ですと年度にもよりますが20名前後です。確かに3年保育のほうが多いのも事実です。
ひとつには少子化で近所に友達がいないのでという理由があるようです。

ただしご質問の中にお書かきくださった「子どもが早生まれな事もあり、母子の時間を大切にしたいので・・」という理由で3年ではなく2年保育で入園される方も結構いらっしゃいます。2年か3年で迷い、2年にされる方は前述した理由が主なようです。

「幼稚園でのいじめ」については私が書いています「園長ブログ」の11月18日付の記事またはカテゴリー「教育への思い」から検索していただくと「文部科学省のいじめの調査について」と題して記事を書きましたので、ご興味ありましたらご覧いただければ幸いです。

平成20年度の子育て支援事業「のびのびすくすく」のご案内も3月中にはお知らせします。よろしければご参加を心からお待ちしています。その折でも幼稚園入園のことでなんなりとお聞きくださっても結構です。

ご質問をいただき、どうもありがとうございました。
No.442 - 2008/03/03(Mon) 01:35:42

Re: 教えて下さい。 / 迷える母
園長先生、ありがとうございます。
ここ最近悩みすぎて疲れていたので、何だかホッとしました。
幼稚園で一生が決まってしまうぐらい大げさに悩んでいた自分に、目からウロコのような貴重なお話ありがとうございます。
ブログも拝見させていただきました。
春からの「のびのびすくすく」に申し込みさせていただきたいと思っております。
宜しくお願い致します。
No.443 - 2008/03/05(Wed) 17:36:07

Re: 教えて下さい。 / 佐倉城南幼稚園・園長
ご丁重なお礼をお寄せくださり、恐縮しています。
ホッとされたとのこと、何よりです。
「のびのびすくすく」へのご参加、ありがとうございます。心待ちにしています。
こちらこそ、どうぞよろしくお願いします。
No.444 - 2008/03/06(Thu) 00:23:59
子育て支援事業「のびのびすくすく」 / 佐倉城南幼稚園
このところ連日のように子育て支援事業「のびのびすくすく」のお問い合わせをいただいています。
平成20年度も事業を行う予定ですが、申し込み日を含め詳細については3月中旬までにはお知らせしたいと思います。このHPでもお知らせする予定です。
基本的なねらいや保育は平成19年度と同じと考えていただいて結構です。
例年初日の受付する時点で定員を超してしまい、ご迷惑をおかけしています。
どうしてもねらいを考えるとお受けできる人数にも限界があるので、ご理解いただければと思います。
今年も皆様のご参加をお待ちしています。よろしくお願いします。
No.440 - 2008/02/22(Fri) 11:50:16
来年こそは! / 青鬼A
今年も負けた…
来年こそは!
と言い続けて早幾年

それでもやっぱり来年こそは!!

それまでに体形をどうにか…
No.438 - 2008/02/05(Tue) 01:08:13

Re: 来年こそは! / 赤鬼その1
青鬼Aさん今晩は。
確か昨年の節分後の掲示板の書き込みでも雪辱を期し、今年にかけましたね。でも結果は・・・。

今年は仲間を3匹も呼んだのに。

悔しいです。子ども達の力にはかないません。やはり日頃から園庭狭しと走り回り、遊んでいるからでしょうか。友達と団結して相手に向かう力もなかなかです。

いかん。やはり園長を脅し、教育方針を変えて、登園から降園まで一歩も外に出さず、保育室でちまちま遊んで、体力をつけさせず、友達同士仲良くさせず、鬼に都合の良いひ弱な自立心のない子どもを育てましょう。

そうすれば負けませんよ。少し他力本願的な発想ですけど。そうでもしないと勝てないなあ。

もしくは来年は大募集して20人ぐらい鬼の参加を呼びかけましょう。

青鬼Aさん、来年こそは頑張りましょう。見捨てないでね。「赤鬼その1から愛をこめて」
No.439 - 2008/02/05(Tue) 23:25:34
今日の園バスのお迎えの時間変更 / 佐倉城南幼稚園
昨日の雪のため路面が凍結している場合がありますので、朝のバスの運行のみ1時間遅れで運行します。
後は帰りの送りの時間を含め全て平常通りです。
よろしくお願いします。
道路が滑りやすくなっていますので、道路を歩くときは気をつけてくださいね。
No.437 - 2008/02/04(Mon) 07:17:26
ボランティアについて / さくらさくら
 初めまして。突然の書き込みで申し訳ございません。
インターネットで調べていて、こちらの掲示板を見つけました。こちらの掲示板か園長先生のブログのどちらに書かせて頂こうか迷いましたが、こちらに書かせて頂きます。
 貴幼稚園のホームページと園長先生のブログを拝見させて、読み聞かせを大切にされていらっしゃるように思いました。
 私は、読み聞かせのサークルに所属している訳ではなく、個人的に少し勉強を始めた程度です。また、貴幼稚園の関係者でもなく、子供も貴幼稚園に通園・卒園させている訳でもありません。個人的に、佐倉市内の幼稚園で縁があれば、読み聞かせを少しボランティアでさせて頂ける所がないかと、インターネットで調べた所、こちらの掲示板を見つけました。
 本当はメールでお尋ねしようかとも思いましたが、アドレスがわからなかったので、こちらの掲示板に書かせて頂きました。
 貴幼稚園の場合、お母さん方を中心とした文庫もあるようですし、私の技術も初心者程度です。そのような状況ですが、仮に読み聞かせをさせて頂けないでしょうとお願いした場合に、いかがでしょうか。回数としては、私の生活の都合上、年に数回になると思います。
 なお、私の書き込みが、こちらの掲示板及び貴幼稚園にとって不都合なようでしたら、削除していただいて構いません。長文で大変申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。 
No.431 - 2008/01/21(Mon) 22:19:43

Re: ボランティアについて / 佐倉城南幼稚園・園長
「さくらさくら」さん、こんにちは。
「読み聞かせ」の件でご投稿いただきありがとうございます。確かに本園では絵本の読み聞かせを大事にしており、できるだけ毎日園児たちに絵本の楽しさ、紙芝居の面白さを知ってもらいたいと思います。私個人的にも「絵本」について関心を持ち続けています。
昨日も福音館の方がお見えになり、今の絵本の現状や家庭により本に対する認識に格差があることなど色々と話し合いました。

さて投稿の件ですが、すでにご承知のとは思いますが、「メルメン文庫」をご都合よろしい時に一度覗いて見られたら如何でしょうか。
学期に何回か園児のために読み聞かせにきていただいています。
メルヘン文庫についてはHPのリンクに掲載しています。
来月2月5日(火)12時30分頃から幼稚園に読み聞かせにきてくださいます。メンバーもお見えになると思いますので、その時会の様子などについても聞くことができると思います。

差し支えなければ前もって私宛にご連絡いただいても結構です。
申し訳ありませんが、園のメールは迷惑メール等のこともあり非公開にしています。
この件で何かあれば、この掲示板を使っていただくかと直接園宛ご連絡いただければありがたいです。
よろしくお願いします。
No.432 - 2008/01/22(Tue) 11:21:11

Re: ボランティアについて / さくらさくら
 園長先生、ご返信をありがとうございます。ボランティアについては保留として、まずは見学をさせていただきたいと思います。日程を調整して、見学が可能であれば、電話連絡させていただきます。
No.433 - 2008/01/23(Wed) 22:32:50

Re: ボランティアについて / さくらさくら
 こんにちは。見学の件ですが、日程が合わないため、今回は見送らせていただきたいと思います。大変申し訳ございません。今後も、よろしくお願い致します。
No.434 - 2008/01/29(Tue) 23:12:24

Re: ボランティアについて / 佐倉城南幼稚園・園長
ご連絡ありがとうございます。また機会ありましたらご遠慮なくお出かけください。どうぞお待ちしています。
No.435 - 2008/01/31(Thu) 16:31:26
平常どおりです / 佐倉城南幼稚園
夜半から雪が降ったようです。今も降っています。
現時点では平常通りの保育を予定しています。園バスも平常の運行を予定しています。

今後は予定の計画通りでない場合のみクラス連絡網もしくはバス連絡網でご連絡します。
バスがこの天候による道路状況により大幅に遅れることがあるかもしれません。ご理解ください。

徒歩通園の方は路面が滑りやすくなっている箇所があるかもしれません。気をつけて登園してくださいね。
No.430 - 2008/01/17(Thu) 06:49:10
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
298/300件 [ ページ : << 1 ... 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 ... 30 >> | 過去ログ ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LS Rocket BBS