23321
城南幼稚園掲示板
ここは卒園生とその保護者これから入園をお考えになっている方への総合掲示板です。
簡単な質問から雑談・思い出話までお気楽にご利用ください。
★
入園説明会
/ 佐倉城南幼稚園・園長
引用
今日の入園説明会にはたくさんの方がお見えくださり、小園に関心を持っていただいたことに感謝いたします。平日と違い土曜日ということもあり,お父さんたちがたくさんお見えくださったことが印象的です。本来子育ては両親でするもの、是非おふたりでご相談されながら、子どもさんにふさわしい幼稚園を選んでくださることが子どもさんにとっても何よりのことと思います。幼稚園は大学、高校、中学と違い、子ども自らが選ぶことができません。説明会にご都合でお見えになれなかった方のため簡略ですが書かせていただきました。
幼稚園を選ぶ際の選択について
オープンな幼稚園
日常の保育を何時でも見せてくれる幼稚園
子ども同士が自由に関わる時間を大切にしている幼稚
園
幼稚園は家庭ではできないことをする子ども達が集まる社会であり、そのためには子どもにとって教育上あまり意味のない時間は過ごさせないようにする。例えば長時間の園バス乗車、制服の着替えの時間(着替えは本来は家庭のしつけ)塾や○○教室でできる幼稚園でわざわざする必要のない内容の保育。
幼稚園は税金をいただいている。社会に還元する義務
子ども同士が関われる時間が大事。
子どもは自由な遊びの中で子ども本来の姿が映し出れ、その中で自らが色々体験することで家庭や○○教室では学ぶことができないたくさんの大事な事を学ぶ。そうしたことが知的好奇心を伸ばす。
基礎学力をつける。実体験に裏打ちされた学習。
幼児期は遊びと勉強は表裏一体。子どもにとって遊びが勉強であり、勉強が遊び。
机と椅子に愛着を持って欲しい
絵本の大事さ。絵本は大人が子どもに読み聞かせてあげるもの。
子どもの心の育ちは子ども同士のかかわり(子どもの心のかかわり)から育つ。いじめ、ニート等の問題。
3歳児の預かり保育について 掲示板340ご参照ください。
主に上記のことを中心にお話させていただきました。
今現在の子どもさんをお持ちのおかあさんやお父さんが育った子どもの頃と今の現在の幼児を取り巻く環境が違うのは周知の通りですが、子どもの本質は基本的に変わりません。変わっているとしたらそれは幼児を取り巻く社会の影響を受けた姿だろうと思います。
本園の幼児教育への想いは先日アップしました佐倉市私立幼稚園協会のHPの本園のページのイラストと4枚の写真そのコメントにも集約されています。下記のアドレスです。
http://www.sakurashirituyoutienkyoukai.org
時間を作って入園説明会にお見えくださいました皆様にこの場をお借りして改めて深謝いたします。ありがとうございました。
No.355 - 2006/10/28(Sat) 23:35:56
★
中途入園について
/ 二児の母
引用
はじめまして、こんばんは。前々からそちらの園の方針に大変共感しておりまして、是非通わせたいと考えております。今は船橋にいるのですが、来年夏ごろにそちらに転居する予定でいます。上の男の子が四歳になるのですが、中途入園になる場合、定員においてその可能性はあるのでしょうか?それとも春からの手続きをしたほうがいいのかと思い悩み、こちらに寄せさせていただきました。
事前に見学に伺う予定でおりましたが、子どもが熱を出したりとなかなか伺うことができません。運動会もずいぶん前からスケジュールに入れてあったのですが、やはり体調を崩してしまい、いけませんでした。今週末の説明会にはうかがおうと思っています。
こちらの掲示板は前から拝見させていただいており、大方のことが良くわかり、大変助かっています。
先生方もお忙しいことと思いますが、よろしくお願いします。
No.351 - 2006/10/25(Wed) 03:04:02
☆
Re: 中途入園について
/ 園長
引用
今晩は。ご質問をいただきどうもありがとうございました。昼間この掲示板を見て、夜にもお返事を思っていましたが、午後ご来園くださりありがとうございました。
ご質問については席上お話したとおりです。ご安心いただけたことと思います。
またお話をお聞きしながら、幼児教育(幼稚園)を大人の都合ではなく子どもの立場から真剣に考えてくださっていることを知り、とても嬉しくありがたく思いました。
この掲示板は色々な方が見ることができますので、もしかしたら同じようなご質問をお聞きになりたい方がいるかもしれませんので、簡単にお話させていただきます。
2年保育で中途入園の場合は来園度は途中入園は可能です。中途入園の場合は○○月から予約という形は原則できませんので、どうしても心配な方は4月から入園ということで手続きをとられ、4月からお入りになる○○月まで休園という形になりますが、在籍料として保育料をいただくことになり、余分な出費になりますので、園としてはあまりお薦めしません。
2年保育でしたら大丈夫ですが、3年保育はわかりませんので19年度に3年保育(年少)で中途で入園される予定のある方は11月1日に入園願書をお出しする方が確実だと思います。
こうした募集は相手の方がいますので、なかなか予想がつきにくいので、何とも確実なことが申し上げられませんが、事情をご賢察ください。
また何かご質問等ありましたら、ご遠慮なくお聞きくだされば幸いです。どうもありがとうございました。
No.352 - 2006/10/25(Wed) 20:43:04
☆
Re: 中途入園について
/ 二児の母
引用
こんばんは。今日は突然お邪魔してしまい、大変申し訳ありませんでした。おかげさまで子どもたちの普段の様子を見ることができ、その表情とそれぞれの遊びの豊かさをみて、子どもがそれぞれの遊びに打ち込めることがこの時期の子どもたちにとっては何より大切なあ、と改めて感じました。また園長先生とも直接お話ができ、子どもを主体に考える園の基本方針が、いろいろな面においてぶれていないことを実感いたしました。
無事に来年中の転居になれば是非お世話になりたいと思っております。また機会があるごとに遊びに行かせていただきたいと思っておりますので、よろしくお願いいたします。
御礼が遅くなってしまいましたが、本当に今日はありがとうございました。
No.353 - 2006/10/25(Wed) 23:33:46
☆
Re: 中途入園について
/ 園長
引用
「二児の母」さん今晩は。
ご丁重な投稿をありがとうございます。
どうぞご都合のよろしい時に是非遊びにお出かけください。
本園は常にオープンです。
来年度の出会いを楽しみにしています。
こちらこそよろしくお願いいたします。
No.354 - 2006/10/26(Thu) 21:18:49
★
運動会&オータムフェスタ
/ 佐倉市の匿名希望さん
引用
運動会お疲れ様でした! 今年も楽しく参加させてもらいました。
園児だけでなく、たくさんの卒園生も参加して皆が楽しそうだったのが印象的でした。
そこに至るまでの先生方の奮闘に感謝感謝です。
オータムフェスタは某佐倉小の参観日と重なってしまいますが、「オレは幼稚園優先」とかみさんにも言ってありますので、できる限り参加させてもらいたいと思っています。
No.349 - 2006/10/23(Mon) 12:23:33
☆
Re: 運動会&オータムフェスタ
/ 佐倉城南幼稚園
引用
佐倉市の匿名希望さん 今晩は。
ご投稿いただきどうもありがとうございます。
楽しく参加してくださったとお聞きしてとても嬉しく思います。
おっしゃるとおり卒園生をはじめ父レース、母レース、祖父母レース、母フォークダンス、未就園のお友達のレースとたくさんの皆さんが楽しそうに参加してくださることで一段と雰囲気が盛りあがりました。皆さんに感謝です。賞品の残数から推移しますと父、母は全体の約9割弱の方が参加してくださったようです。
手前味噌ですが本園はよく温かい幼稚園といわれます。「佐倉市の匿名希望さん」をはじめ保護者の皆さんが幼稚園や園児を温かくゆったりと見守ってくださっているお蔭といつも深謝しています。子ども達にとって初めての集団(幼稚園)が温かく見守ってくれることで「子どもは自分が人から愛されていることを知り、人を愛します」本園ではとても大切に大事にしていることです。
今の一部の世相を見て「幼稚園も厳しくしないと大人になってから困る」と理不尽な意見も見聞きしますが、「愛されて育つ」ことは「子どもを甘やかしたり、好き放題に無責任にさせたりまたしつけをしないこと」とは根本的に全く違います。その辺でどうも意味を取り違えたり誤解を生じるようです。
園児たちは幼稚園の教育方針や構成する職員それを見守る保護者といった全てから醸し出す雰囲気や空気(気風)で生活します。「・・皆が楽しそうだったのが印象的でした」とのお言葉励みになります。またお気づきの点ありましたら是非教えてください。
「城南オータムフェスタ2006」園庭の紅葉を楽しみながら秋のひと時を親子で楽しんでくれたらと思います。
子育て支援事業「のびのびすくすく」もそうですが、城南らしい他園とは一風変わった形で企画できればと思案しています。
あいにくS小の土曜参観と重なってしまいましたが、「幼稚園優先」を理解してくださるおつれあいの方に敬意を表します。くれぐれもよろしくお伝えくださいませ。
「優先」とつれあいの方に話してよかったと思える企画をおやじの会の助力をいただきながら考えていきたいと思います。
そうならなかったら、その時は辛口の投稿をお待ちしています。
どうもありがとうございました。
No.350 - 2006/10/24(Tue) 18:50:33
★
第42回運動会無事終わりました
/ 佐倉城南幼稚園
引用
秋日和の中、42回大運動会が無事終わりました。
保護者のみなさんご協力ありがとうございました。
またスタッフとして参加してくれました20名のおやじの皆さんありがとうございました。幼稚園での反省会の後も2次会、3次会で色々運営について熱く語っていただき感謝します。また11月18日の「城南オータムフェスタ2006」のことでも心配してくださり、ありがたいことです。
160人弱の卒園生の皆さん、顔を見せに来てくれてありがとう。ゆっくり話をすることができず、残念でしたが、とても嬉しく思いました。
これからも幼稚園時代が原体験(思い出)として心に残るような保育を教職員皆で子ども達と向き合いながら考えていきたいと思います。
No.348 - 2006/10/22(Sun) 22:23:12
★
願書提出について
/ 入園希望
引用
はじめまして。来年度よりそちらに入園を希望している者です。10/28の説明会には出席する予定ですが、11/1からの願書提出に、どうしても都合がつきません。一緒に入園希望している友人がいるので、その方に願書の提出もお願いしようと思っているのですが、本人ではなくても受け付けていただけるのでしょうか?
No.344 - 2006/10/20(Fri) 20:20:20
☆
Re: 願書提出について
/ 佐倉城南幼稚園
引用
「入園希望」さんおはようございます。ご質問いただきどうもありがとうございます。
今日これから運動会ですので、すぐに返信できませんが、24日までにはご返事します。
もうしばらくお待ちください。ご心配しないでくださいね。改めてお答えします。
ご都合つきましたら子どもさんとレースにご参加ください。お待ちしています。
No.346 - 2006/10/21(Sat) 07:42:02
☆
Re: 願書提出について
/ 佐倉城南幼稚園
引用
「入園希望」さん今晩は。お答えが遅くなりましたことお詫び申し上げます。
ご質問の件ですが、原則は保護者の方が提出することになっていますが、どうしてやむを得ないご事情で当日願書お出しできない場合は代理の方に頼まれても結構です。
事情で頼まれる方は当日入園願書の記入事項に漏れや誤りがないようにご注意ください。
「入園希望」さん、どうぞご心配なくお願いします。
また入園に際し何かご不明な点ありましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
No.347 - 2006/10/22(Sun) 22:06:33
★
第42回大運動会
/ 佐倉城南幼稚園
引用
運動会を行います。秋晴れの予報です。
卒園生の皆さん、幼稚園入園前のお友達も是非遊びにいらしてください。
プログラムは掲示板「336」を参照ください。
入園前のお友達のレースは11時前後、卒園生レースは11時30分前後を予定していますが、本園は園児たちはひとつひとつの競技を見てから移動しますので、時間に余裕を見てください。
秋日和の一日を楽しみましょう。
No.345 - 2006/10/21(Sat) 07:38:13
★
人事を尽くして天命を待つ
/ 佐倉城南幼稚園
引用
16時前に無事準備も整いました。園庭もきれいに掃き清められ、明日の子どもたちの躍動を待つばかりです。
ボランテイアで手伝いに来てくれましたおかあさん、おとうさんたち総勢24名の皆さんありがとうございました。PTA組織がない園にとってありがたいことです。
明日も20名のおとうさんがボランティアで進行、運営をしてくださいます。中には子どもさんが卒園した後も手伝いにきてくださる方もいます。今年も7人ものOBが来てくださる予定です。(子どもさんが20年以上も前に卒園した方から昨年卒園した方まで)
「幼稚園が好きですから」「運動会が楽しいから」その一言に感謝です。
天気も秋日和になりそうです。
子ども達にとって思いで深い第42回大運動会になるよう
に、皆さんが楽しめるように祈ります。
卒園生の皆さん、幼稚園入園前のお友達も遊びに来てくださいね。
No.343 - 2006/10/20(Fri) 17:08:21
★
明日は運動会っ!
/ 佐倉市の匿名希望さん
引用
天気予報によれば晴れっ!
よっしゃ!
子供と一緒に(子供より自分が?)楽しむぞっ!
先生達も頑張ってください 一緒に楽しみましょう!
No.341 - 2006/10/20(Fri) 12:23:14
☆
Re: 明日は運動会っ!
/ 佐倉城南幼稚園
引用
佐倉市の匿名希望さん 早速のエールありがとうございます。
丁度職員皆で昼食を食べていました。投稿を読ませていただき、喜んでいます。
「益々張り切るぞ!よっしゃ!」k先生が早速叫んでいました。
おっしゃるとおり天気予報も大丈夫。
嬉しい楽しい運動会。
おじいさん、おばあさん、おとうさん、おかあさん
ちいさなこどもさん、赤ちゃんまで皆が参加するレースもあります。
私たちも頑張ります。一緒に楽しみましょう。
よっしゃ!
No.342 - 2006/10/20(Fri) 13:47:55
★
入園案内:要項の記載について
/ TERMINI
引用
お世話になります。
入園後 週3日程度の仕事に就きたいと考えている3歳児(3年保育希望)の母です。
1) くまキッズについて
子供が通園に慣れてきた頃を見計らって 仕事を探したいのですが このような場合でも 原則年中以上の例外として預かっていただくことは可能なのでしょうか?
2) 園服について
園指定の体操服はありますか?
園服はないと聞いていたのですが、希望者のみ購入できるのでしょうか?
以上 2点、お教えくださいますよう御願いいたします。ありがとうございました。
No.339 - 2006/10/19(Thu) 09:13:01
☆
Re: 入園案内:要項の記載について
/ 佐倉城南幼稚園
引用
TERMINIさん今晩は。ご質問いただきありがとうございます。
1)の「くまキッズ」のご質問ですが、3歳児(年少)はおかあさん自身また兄弟が病院にいく場合や産前産後等またその他やむを得ない事情を原則としています。
何故他の幼稚園では3歳児もしているのにこちらでは行わないのかと思われるかもしれません。疑問も当然と思います。19年度入園案内の要項でお読みいただいたように「・・3歳児の特性と初めての集団生活を体験し始めた3歳児の心身の状態を考慮していますので・・」と書かせていただいています。
大きな理由として幼稚園での3歳時の預かり保育は3歳児の子どもにとって決してプラスにはなりにくいと考えているかです。そのためやむを得ない理由を除いておこなっていません。3歳時は4,5歳児と違い本当の意味での友達遊びをすることは難しく、また3歳と4歳では心身の面で非常に違いがあります。
本園は子ども自らが色々なことを体験をする時間がとても多く、また自由遊びの時間も豊富です。そのためお昼を食べた後はややもすると疲れてしまったりぐずってしまう子どもさんも結構います。特に1学期は見受けられました。また降園後家庭で昼寝をする子どもさんもいるようです。でもそれが3歳児の子どもの本来の姿ではないかと思います。3歳児で幼稚園の通常保育時間内で過ごしてなおかつ日々預かり保育ができることは逆に考えれば保育が充実してない裏返しと考えてもおかしくありません。幼児は集中して何かに取り組んだりすると心地よい満足感と疲労感を得られます。そして降園後、心身を休めて明日からまた楽しく登園します。そうした心身の疲労をとってあげないと疲労が蓄積して疲れから幼稚園に行くのがいやになる場合があります。保育園では昼食後昼寝の時間があるのもそうした心身の疲労をためないようにするねらいもあると思います。幼稚園では残念ながら昼寝の時間はありません。私たちが預かり保育を始めるにあたり懸念した理由のひとつです。以上の理由から3歳児については原則お預かりしていません。ご事情をお察しますが、子どもの成長の育ちを考えている点どうかご理解くださいますようお願いいたします。
2)園指定の体操服はありません。この時期は特に体操服はなくても私服でも身体を動かすことに支障はありません。幼稚園時代の身体の発達は著しいものがあり、わざわざ高いお金を出して購入する必要はないと思います。
園服についてですが、本園にもスモッグですが夏、冬の園服はあります。入園式、卒園式また園外保育(遠足)に行く時などに着用をお願いしてます。そのため入園に際し購入をお願いしています。園服はおそらく佐倉市内の幼稚園では一番安価だと思います。スモッグですと着脱もしやすく着替え等に時間をかける代わりに家庭ではできない幼稚園でしかできないことのほうに時間を有効活用したほうが理にかなっていると思うからです。
園服については以前同じご質問をいただいていますので
よろしければ是非お読みいただけるとありがたいです。
「掲示板204」には本園が常々思っている幼稚園の園服についてまたそのことと関連した幼児教育についてもあわせてかなり長文ですが、書かせていただきました。
ご質問いただきありがとうございました。1)の預かり保育については入園説明会でも少しお話したいと思います。
また何かご質問ありましたらご遠慮なくお聞きくださればありがたいです。
どうもありがとうございました。
No.340 - 2006/10/19(Thu) 23:36:17
★
(No Subject)
/ 今井
引用
こんにちわ。度々質問させていただきます。
まず一つ目は卒園アルバムはございますか?
沢山園内に飾ってある写真を拝見するのですが購入も出来るんですか?
二つ目は防犯対策です。近頃凶悪犯罪も増えてき各園も色々な対策がある事と思います。やはり子供を守ると言う視点からこちらの園ではどんな対策がなされておりますか?自由に出入りできる事は良い面と悪い面があると思いますが・・心配ですので具体的にお教え下さい。よろしくお願いします。
No.335 - 2006/10/17(Tue) 13:13:21
☆
Re: (No Subject)
/ 佐倉城南幼稚園
引用
ご質問いただきどうもありがとうございます。
一つ目のご質問ですが、幼稚園としての卒園アルバムは特に作っていません。ただここ何年かは卒園するクラスごとにおかあさま方で独自に作られている場合もあるようです。デジタルカメラとPCの普及もあるのでしょうか。写真だけで構成されたりまた文集を作られる時もあるようです。園としては行事の時にクラス写真を配布しています。
園内に飾ってある写真は知り合いの写真屋さんが幼稚園の風景の中で時々撮影されるようです。子ども達の生き生きとした様子を撮影してくださり、年に何回か入れ替えてくださいます。写真の購入はできます。保護者はその店に出向かれて写真を注文されるようです。その辺のやり取りは園は全く関与していません。
二つ目の防犯対策についてお話させていただきます。
現在の社会情勢を考えるとご心配になるのも当然だと思います。もっともなご質問です。
園内には万が一に備え、不審者が侵入した際佐倉警察署と直通でつながるホットライン(非常110番通報装置)を職員室に備えています。園と警察署は1キロ未満で車で4,5分の距離にあり緊急時にすばやく対応できるという地理的には恵まれた場所に位置しています。
園には現在4つの出入り口があります。一つは公園側にありますが普段は常時施錠されており、公園が避難場所になるときにのみ開錠します。避難訓練の際使います。
二つ目は園バス横の普段園児が登降園に使う出入り口です。こちらは出入りの際は原則扉を閉めてくださるようお願いしています。門扉を開くやり方は慣れないと難しいという声があり、園児が全員登園した時点で別に鍵をつけることも考えていますが、門扉がそういう構造のため鍵の件は保留しています。
三つ目は園庭の別棟(白い2階建ての建物で課外教室で使用)の出入り口があります。そこには防犯カメラを設置しています。
4つ目は正面玄関になります。来客等の出入り口になります。道路側には頑丈な門扉で遮断しています。
玄関脇が事務室になっており出入りはすぐにわかるようになっています。
また園内には玄関脇と別の場所にさすまたを2つおいており、万一に備えています。
園庭で子ども達が自由遊びをする際も先生たちは他の先生たちの位置を常時確認しながら外部からの侵入の際に備え実は綿密に自分の位置確認をするよう日頃から打ち合わせをしたりシュミレーションをしています。園庭には必ず全体を見渡せる位置があり、お互いの動きを見ながら安全面を考慮しています。こうした話は始めて公表するので、もしかしたら在園児の保護者の方は驚かれるかもしれません。もちろん園児たちの遊びを見守ったり一緒に遊ぶこともしますが、非常に細かく園庭での園児、職員の動きを話し合っています。
またお客様がお見えになったら先に声をかけることも大事だと思います。
幼稚園は地域のセンター的な役割もありますので、安全面との兼ね合いは正直なかなか難しい面も確かにあります。
特に本園は降園後、保護者の責任の管理下で自由に好きなだけ遊んでいってもかまいません。おかあさま同士三々五々語らう姿を見ると、こうした場所と時間を確保してあげることもひとつの子育て支援かなと思います。育児の悩みはお互い同じ立場のおかあさん同士が話すのが一番です。また小学生が学校帰りに遊びに来て園児と交流するのも微笑ましい風景です。
その辺の兼ね合いを考えながら、安全面についてこれからも考えいきたいと思います。
また何かご質問があればご遠慮なくお問い合わせください。どうもありがとうございました。
No.338 - 2006/10/17(Tue) 20:26:40
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
>>
|
過去ログ
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
-
Icon:
ぱたぱたアニメ館
-
Rocket Board Type-LS