14222
ALUS生産工場の掲示板
−Alus Product Factory Official BBS−
HOME
|
Info (3/8)
|
Search
|
Mobile URL
|
Feed
|
Help
|
Admin
|
Rocket BBS
Name
Mail
URL
Subject
Icon [
List
]
? ? ?
ぽんこつ
ガンダムX
おとな
ゆかりさん
まじかる
本体
やかま
魚
てじな
メガネ
びんぼう(親)
びんぼう(子)
ヴァニラさ〜ん
ノーマッド
管理人用
Color
?
★
★
★
★
★
★
★
★
Cookie
/ Pass
★
テスト動画が完成しました
/ Yoshi坊 [
Home
]
引用
こちらへ来るのも久々になります。様々な試行錯誤を繰り返し、ようやくDoGA-CGで人物モノを完成させることが出来ました。
『テスト動画.1』→
http://www.youtube.com/watch?v=6Gfat6SlDJo
思えばスキルアップに専念してからの2年間。紆余曲折とありましたが、ココまでの領域に辿り着けました。
No.531 - 2012/05/27(Sun) 01:37:24
☆
Re: テスト動画が完成しました
NEW
/ ゾイド君(管理人)
引用
Yoshi坊さんお久しぶりです!
>テスト動画
拝見させていただきました。
素晴らしいですね。。私はDOGAであまり動画を作らない(オイw)ため、
多関節物体がキチンとしたアニメーションになっているのが見られて非常に感動しました。
背景も作り込まれていてグッドだと思います。
投稿はyoutubeにされているようですが、
DOGA公式サイトは鯖等の関係(?)で非常に短時間かつ低解像度のアニメしか投稿できないため、
こういった「物語」を見ることがあまり出来ないんですよね。
youtubeに投稿したのは容量の問題との事ですが、結果的に良かったのでないでしょうか。
逆にDOGA公式サイトの投稿に関する仕様が時代遅れな感は否めないです。形式や閲覧環境も含めて。
SEやBGMは何処かのフリー音源でしょうか?セリフはアニメで十分伝わってくるので無くてもまったく問題
ないと思います。
これで、読み上げソフトが「ゆっくりボイス」で喋り始めたら、どうしようかとw
こうしてYoshi坊さんが研鑽を積んでいる間、一体自分は何をしていたのだろうと、呆れている次第でした。。
No.532 - 2012/05/31(Thu) 01:04:00
☆
Re: テスト動画が完成しました
NEW
/ Yoshi坊 [
Home
]
引用
>多関節物体がキチンとしたアニメーションになっているのが見られて非常に感動しました。
自分としては未だに満足し切れていませんけど、メタセコイアの恩恵もあって未熟ながら形にすることは出来ました。
DoGAのアクション指定とメタセコイアのモデリング機能をさらに洗練していくことで、他のCGソフトに劣らないようにするのが理想としています。
ちなみに背景の一部……というより大半は『DoGAテック探検隊』の“既製品”より使用したり、こちらがモデリングしたものを提供したりしていますので。
>効果音
察しの通り、効果音の大半はエンドクレジットにも記述したフリー音源から来ています。セリフを入れていないのも、
ぶっちゃけ声優のツテが無い上に、あの「ゆっくりボイス」では使いこなすのにもまた時間が掛かりますからね。
なので、表情や仕草といった部分でフォローせざるを得ませんでした。コッチ方面でも不十分でしたけど……
>こうしてYoshi坊さんが研鑽を積んでいる間、一体自分は何をしていたのだろうと
正直、ちょっと前の自分もそんな感じでした。
多くの作家たちによって手掛けられた映像作品によって刺激を受け、その実力差を自負したからこそ、スキルアップしていく引き金になりましたから。
No.533 - 2012/05/31(Thu) 18:27:08
★
(No Subject)
/ MaKoTo
引用
久々に来てみた。
ニート生活がそろそろ1年になろうとしている埼玉県民の俺。
頼まれ事の映像編集で超不規則な生活してる。
ノーギャラなのにこんだけ時間取られてたら就活なんてやってられないわ。
さて、お前らはどうなのよ。
No.528 - 2011/10/29(Sat) 01:03:29
☆
Re:
/ ゾイド君(管理人)
引用
零細ウェブ屋は搾取されるだけだ…( ´Д`)=3
夜中にFAX20枚寄越して「明日までにサイト1個作ってね☆」とかね。
せめて残業代を払えと言いたい。
この間会議で「払う気は無い」と堂々宣言されたがwww
No.529 - 2011/10/30(Sun) 00:04:56
☆
Re:
/ MaKoTo
引用
地方は地方でやっぱり大変だな。
労基入れちまえよ。
ちなみに、このサイトの名前を毎回忘れててBuildとかのワードで必死こいて探して
毎回Build BBSに辿り着いて、ログ漁ってると『あー、ALUSか。』って思い出す。
そろそろサーバー復活させてあっちのHP生き返らせてよーーー。
毎回忘れる俺の身にもなってけろ。
さて、前にやってた頼まれ事の映像編集が終わった直後から、諸々含めたそれらをDVDにしなきゃなんなくてな。
朝なんだか夜なんだか分からぬ生活をしとるよ。
納期迫ってるから早く上げたいんだが、プロのソフト使ってるせいかあれやこれやと拘りを実現させる為に必死さ。
これ、売り上げを計算したらたったの5万に利益にしかならないんだぜ?
家賃にもならんのだが。
超コンテンツ詰めまくりの贅沢なパッケージにする予定だから経費もかかって生活が破綻する。。。
金くれ。経費が足らん。家賃が払えん。
そういえばノッポは生きてるのか?
都内で就職とか言ってたような気がするから、こっちに来るの地味に楽しみなんだが。
あくまで地味にな。超地味に。
さ、俺はそろそろ寝るかな。おやすみんさい。
No.530 - 2011/11/26(Sat) 06:36:03
★
艦橋制作 その5についてのコメント
/ Yoshi坊
引用
先日19日、我が家からそんなに遠くないことが判明したDoGA社へ
直々に訪問すると言う出来事に巡り合う機会を得ました。
その際に、自分の動画作品やモデリングなどのクオリティにおいても“駄目出し”を受けながら、
今後の改善策を頂き、実に有意義な一日となりました。
その折に、ゾイド氏が要望していたオブジェクトのグループ化機能について
ちょこっと提案してみました。
ソレによると『多関節物体』時に表示、非表示の機能は存在していて、
ソレのことを言っているのかな?と、上手く伝わりきれなくてゴメンなさい!
直々にメールなどで、要望書として提案してみてもいいかもしれませんね。
No.523 - 2011/04/20(Wed) 12:38:11
☆
Re: 艦橋制作 その5についてのコメント
/ ゾイド君(管理人)
引用
Yoshi坊さんこんばんは。
>DoGA社へ直々に訪問
Σ(゚д゚ )エェー!?凄いですね。一体どんな手を(笑)
ユーザーがソフトウェアの提供元と直にお話できたというのは素晴らしい事だと思います。
>ゾイド氏が要望していたオブジェクトのグループ化機能についてちょこっと提案してみました。
Σ(゚д゚ )エェー!?(2回目)マジデスカ!ありがとうございます。
軽い愚痴のようなカタチになっていたので、お恥ずかしい(笑)
>『多関節物体』時に表示、非表示の機能は存在
「選択ユニットのみを表示」のことですかね?
あの機能はチェックを入れても特段表示に変化が無いので謎の機能の1つでした。
(まあ私のPCの不調のせいかもしれませんが)。
とりあえず私が「グループ化の機能があったらなー」と思ったのは、
三面図の編集画面をスッキリさせたかったからなのです。
DOGA-Lは色んなオブジェクト(パーツ)をくっつけて3DCGを構築するので、
その性質上、作りこめば作り込むほど、編集画面がパーツだらけになってしまいます。
そうなってくると、編集もどんどん困難になってきます。
選択したいパーツの同一線上に違うパーツがあり、余計なものまで選択してしまったり…等。
なので、複数のパーツ同士を「グループ化」することで、1つにまとめてしまう。
もしくはロック機能を付けて、編集を制限することで、余計なパーツがいじられないようにする。
・・・といった機能があれば、少しでも編集を容易にできるかな?と思いました。
イメージ的にはAdobe社が提供しているIllustratorやPhotoshopのグループ化です。
>上手く伝わりきれなくてゴメンなさい!
とんでもない!!むしろ直にDoGA社に提案していただいてありがとうございます。
ユーザーの意見を提供元にダイレクトに伝えられる機会はそうそうありませんので。
>メールなどで、要望書として提案
確かにあるかもしれませんね。検討してみたいと思いますヽ(´ー`)ノ
(ただ何年も前の話ですけど、DoGAにサポートに関するメールを送っても音沙汰なしだった事があるので、
あんまりメールはアテにしていないのですよ(苦笑))
No.524 - 2011/04/24(Sun) 23:27:48
☆
Re: 艦橋制作 その5についてのコメント
/ 爆死
引用
三面図の編集画面をスッキリさせたい…というのは僕もずっと思っていたんだ。
グループ化によって、パーツの選択・管理を容易にしつつ、三面図の真っ白化も解決させたいなら…
・グループごとに名前を付けて、リスト等で管理できる
・グループ内で、その全体が外観にならない面や線、点を自動的に非表示にする
・そのグループを一つのマーカーで編集できる
・グループ単体のみ表示しグループ内でパーツやパレットを編集できる
っていうような機能が欲しいかな?
僕は一時期、この二番目を、手動でやっていたよ…非常に手間がかかって、時間もかかるし、その割に効果が薄いから、結局止めたんだけれどね。
具体的には、編集中の物がある程度複雑になってきたら、自分でわかりやすい、例えばパレット毎とかの細かい部位に分けて、別の物体としてバラバラに保存する。
それらをパーツデータに出力して、Metasequoiaで編集、隠れた面を消して、たまにある共有する面は一体化、さらに面である必要が無い場合には点と線を残して削除、形になったら、再びDoGAパーツデータに出力して、それをパーツアセンブラで読み込む。
こうすると、ある程度三面図はキレイになるし、ポリゴン数の節約にもなるのだけれど…
先にも言ったし読んで貰って判るだろうけれど、これは非常に面倒くさい。
それにMetasequoiaで読み込む際に少しポリゴンが多いだけでリソースをドカ食いするし、Metasequoiaの操作にも慣れる必要がある。
そしてそもそも、そこまで出来るんだったら、Metasequoiaでモデリングして、それをDoGAで多関節化したりレンダリングすればいいんじゃないのか…という事になってしまう。
DoGAオンリーで攻めている(ように僕には見える)ゾイド君の場合、他のツールには頼りたくないかもしれないし。
そんなわけでオススメはしないけれど…こういう手法もあるよ、というのを紹介しておくよ。
No.525 - 2011/04/27(Wed) 21:30:09
☆
Re: 艦橋制作 その5についてのコメント
/ ゾイド君(管理人)
引用
お久し(´∀`)仕事どう?(こっちはサイアクでつ。。)
>この二番目を、手動でやっていた
なるほど。
パーツデータに出力は、今回の制作で自分もやっていました。
>Metasequoiaでモデリングして、
>それをDoGAで多関節化したりレンダリングすればいいんじゃないのか…という事になってしまう。
そうそう。まさにそれなんだわ。
だったらMetasequoiaで全部作れば良いじゃんということになる。
>DoGAオンリー
まあ確かにDOGAだけで作るっていうのは若干意識してる。理由は上記の事と被るんだけど。。
でも要所要所でMetasequoiaを使って、表現の幅を拡張するっていうのはアリだと思うんだよねー。
そのためにインポート機能があるわけだし。
Metasequoiaの度合いがあまりにも強すぎると「だったらMetasequoiaで全部作れば良いじゃん」という話になるだけで。
だから俺も、本当は『船体』はMetasequoiaで作りたいんだよおおお。
曲面をDOGAで表現するのは難しすぎる(その割にひたすら地味な単純作業が続くので、ぶっちゃけ時間が無駄にかかるだけ)
No.526 - 2011/04/29(Fri) 19:13:12
★
再開おめでとうござます!
/ 爆死
引用
完全リニューアルして復活、おめでとう!
またゾイド君の戦艦見に来るよ!
No.519 - 2010/12/30(Thu) 22:58:11
☆
Re: 再開おめでとうござます!
/ ゾイド君(管理人)
引用
サンクス!ヽ(´ー`)ノ
また、制作がんばりますー。
No.520 - 2010/12/31(Fri) 12:54:11
☆
再開のお祝い&新年の挨拶
/ Yoshi坊 [
Home
]
引用
久々にこちらを覗かせていただくと、新規リニューアルしておりました。
まずは再開おめでとうございます。それと、3日も遅れましたがあけましておめでとうございます。
年末は、諸事情で長旅と勉強三昧な日々による疲れを吹っ飛ばすために、年明けから3日間も
部屋で引きこもり&爆睡状態になっておりました……
その長旅というのも、昨年10月にDOGAが主催し行なわれた『第22回CGアニメコンテスト』の
会場へと来訪し、そこで観させていただいた数多くの素晴らしい入選・入賞作品を観て、自分の
持ち得る力量の低さを感じ、そのスキルとレベルをアップさせるための“修行”でもあったわけです。
そのコンテスト参加云々の前に、ソレに見合った力量を身につけなくては“話にならない”結果が
目に浮かびますし……
とまぁ、そんなこんなで今年はその成果を出せる年になれたらいいなぁ……と、願いつつも、
今後ともよろしくお願いします。
No.521 - 2011/01/04(Tue) 23:58:50
☆
Re: 再開おめでとうござます!
/ ゾイド君(管理人)
引用
Yoshi坊様、あけましておめでとうございます。
>リニューアル
ここ数年やるやる詐欺を続けてきましたが(笑)ようやく本当に出来ました。
>第22回CGアニメコンテスト
おお。実際に会場へ行かれたのですか!
>修行
ここ数年、まったく進歩していない私としても耳が痛いです(´д`|||)
とりあえずリニューアルを契機に、少しずつ進めていきたいとは考えております。
私も成果が出せるようにがんばります!
それでは今年もよろしくお願い致します。
No.522 - 2011/01/07(Fri) 21:26:11
★
敬礼!
/ GS防衛総司令 [
Home
]
引用
初めまして。
私はGS防衛司令部司令官を務めております、GS防衛総司令という者であります。
軍艦のCG作品を拝見いたしましたが、相当高いレベルですね!
上総や近江などの戦艦が軍艦マーチに乗って航行するシーンを思い浮かべてしまいました。
敵艦隊との砲撃戦などもあれば感涙必死です。
なにしろ、私も日本海軍の戦艦が大好きなものでして。
上位3つを上げますと、大和、三笠、長門ですね。(三笠はデザイン的には大和や長門ほど好きではないですが、功績が他の追従を許さないので2番に。というか、第二の一位です。)
私の小説では、メーサー砲を搭載した戦艦が」的怪獣を砲撃する、というシーンを考えています。
すでに名前も考えており、一部は編成を完了している状態です。
(もっとも、小説はそこまで追いついてはいないのですが・・・)
中には、旧海軍の船から継承した名前を出しています。
(護衛艦隊旗艦のイージス艦に「みかさ」、対怪獣用の護衛艦隊である、「特殊護衛艦隊」旗艦に「ながと」、特殊護衛艦にやましろ、いせなど。もう一つの軍事組織、「Gフォース」には「利根」「最上」などの名前をつけた軍艦を出します。)
ただ、名前や部隊編成は出来ても、貴方のようにCGを使えないので、自分の軍艦をデザインできない人間でありますので、貴方が正直、うらやましくあります。
これをきっかけに、お付き合いいただければと思います。
No.516 - 2010/09/14(Tue) 02:13:21
☆
Re: 敬礼!
/ ゾイド君(管理人)
引用
GS防衛総司令さん、はじめまして(´ー`)
管理人のゾイド君です。
>軍艦のCG
結構古い作品なので、今見ると酷い箇所もチラホラw
新しい作品は制作中ですが、なかなか時間が取れないのと、DoGAが不調で困っています(^_^ ;)
>大和、三笠、長門
おぉ。良いですねぇ。私は扶桑、金剛、伊勢といったところでしょうかw
とにかく日本の戦艦は、艦橋が良いですね。まさに鉄の城といった雰囲気です。
外国艦はスマートですから(それはそれで良いとも思いますが)。
>メーサー砲を搭載した戦艦
メーサー砲と聞くとゴジラに出てきた戦車を思い浮かべますが、あの雰囲気ですか?
HPを拝見いたしました。2003年開設ですか?ウチと同じですね!勝手に親近感がわきましたw
それと小説を書いていらっしゃるようで。
怪獣モノの小説は参考文献も少なく、大変だとは思いますが頑張ってくださいヽ(´ー`)ノ
>これをきっかけに
ありがとうございます。こちらこそ、よろしくお願い致します。
No.517 - 2010/09/17(Fri) 21:16:24
☆
Re: 敬礼!
/ GS防衛総司令
引用
返信有難うございます。
戦艦に搭載するメーサー砲ですが、92式メーサータンクのものではなく、砲の形は、メーサー殺獣光線車(参考画像:
http://tokusatsurevoltech.com/series015/
)
の砲の部分の、先端のレンズと、それの支柱を取り払ったものですね。
砲塔の部分に関しては、護衛艦の速射砲のものと、戦艦の砲塔に近い形の2種類にする予定です。
メーサー砲はパラボラタイプ(、このメーサー殺獣光線車を改造した形)光線弾タイプ(見た目はまさに軍艦の主砲!!)
の2種類があります。
なんと、こちらも2003年度開設でしたか!
これは奇遇ですね。
あと、怪獣モノの参考文献ですが、確かに少ないですね・・・
しかし、うちの世界観はVSシリーズの続編という感じで考えているので、最悪VSシリーズさえ押さえておけば何とか資料は揃います。(というより、VSシリーズを見て育った世代ですので)
仕事が忙しく、中々思うように執筆が進みませんが、頑張っていきます。
では、失礼致します。
No.518 - 2010/09/18(Sat) 00:19:22
★
世代を超えて愛されているヤツについて
/ Yoshi坊
引用
初めましての挨拶時にご紹介した“世代を超えて愛されているヤツ”
轟天号において、ご指摘いただいている通り“艦橋部分にもっと存在感が欲しいところ”だと
以前、誰かにも同じご指摘を頂きました。
画像→
http://g-seisaku.oops.jp/gouten-02.JPG
何て言ったって、戦艦や護衛艦というところでは“顔”に当たる訳ですからね。
人間でさえも、顔で存在感や個性そのものが反映されるわけですので、その辺にもしっかりと
気配りを施さなくてはならないのは感じておりました。
ですが、やはりそちら方面には“こだわり”を持っていない自分にとっては
何の情報も持っていない状態なので、宜しければコイツの艦橋部分に存在感を高めさせられる
良い方法があるのでしたら、ご教授願います。
No.513 - 2010/08/27(Fri) 23:37:48
☆
Re: 世代を超えて愛されているヤツについて
/ ゾイド君(管理人)
引用
Yoshi坊さんこんばんは。
>艦橋部分に存在感
例えば、この画像でも使われている艦橋パーツなどは、最初から部分的に彩色されています。
これらのパーツは便利なカタチをしていますが、色、質感変更ができないので、他のパーツに比べて「浮きます」。
特にこの画像では、艦橋パーツが、そのまま艦橋のメインになっているので、余計に目立ちます。
よって基本パーツで自作されてはいかがでしょうか?
一本一本、窓枠を四角柱で並べるのは、正直しんどいですが、雰囲気は間違いなく出ます。
私が以前作った「戦艦上総」という作品でも、同じように自作しています。
http://doga.jp/dogal_gallery/gallery.cgi?action=show&id=20051226235415
↑※ちなみに窓枠は自作しても、窓そのものは作っていないのがわかりますか?これが意外と雰囲気が出ます(個人的にですが)
また、艦橋そのものにもう少しボリュームがあっても良いと思います。
轟天号の艦橋って結構、上に伸びていたと思います。
後はディティールアップの方法として、柵等を追加するという方法もあります。が、この作業は最後の仕上げに行う方が良いです。パーツだらけになって、修正が困難になりますので。
No.514 - 2010/08/31(Tue) 21:48:10
☆
いざ、整形手術へ!(違)
/ Yoshi坊
引用
艦橋部分の改修案に感謝です。
確かに艦本体は色々と作りこんだと言うのに(人によってはまだ不足との見方もあり)艦橋だけが地味で、
モールドも十分に掘り込んでいない印象が抜けきってませんしね。
だからこそ、艦橋部分だけはコンセプトから見直しをして再度作りこんでみようかと考えてはおりました。
しかし、いかんせんアイデアが思い浮かばなくて、尚且つ戦艦といったものに関心度が薄い自分には
結構不利な課題として現出してきました……
作りこむこと自体にはこだわれるのに、その具体的な方針が見い出せないがために衰退を辿る一方でした。
ですが、今回の助言で少しだけですが全身の一歩を踏み出せそうです。
まずは基本の隋となるところから考案しなおすことにしますね。
作業に取り掛かるのはソレからにしないと、また同じことを繰り返すだけでしょうから(^^;)
No.515 - 2010/09/01(Wed) 23:09:11
★
初めまして&挨拶
/ Yoshi坊 [
Home
]
引用
初めまして。同じDOGAのユーザーであり『G制作司令室』という
創作系サイトの管理人をやってますYoshi坊という者です。
自分は主にメカ・ロボット系のものに率先して取り組んでいるのではなくて、
怪獣や人間と言った生物モノでクオリティを高めていったタイプなので、
そちらのように戦艦の艦橋だけで、あそこまでのこだわりようは
自分には到底出来ません。
ソレを見たことで“表現の面白さ”を、素直に評価しております。
自分がメカ系統をやると、出来て精々こんな物です。
『世代を超えても愛されているヤツ』→
http://g-seisaku.oops.jp/gouten.JPG
もし宜しければ、今後ともメカ関連で何かアドバイスをお願いしたいと考えているので、
その折にはドウゾよろしくお願いします。
No.510 - 2010/08/19(Thu) 06:34:18
☆
Re: 初めまして&挨拶
/ ゾイド君(管理人)
引用
初めましてYoshi坊さんヽ(´ー`)ノ
管理人のゾイド君です。
>怪獣や人間と言った生物モノ
HPを拝見しました。あのゴジラはDoGAで作ったのですか!?凄いですね!
DoGAで生物系に取り組まれている方は珍しいと思います。
私はメカものしか作れませんw
>表現の面白さ
いえいえ、これに関しては他のDoGAユーザーの皆様にまったくかないませんよ(苦笑)
私の軍艦系の作品って、結局は板パーツを利用した作業の積み重ねに過ぎないのです。
それに比べて、他の方々は最初からカタチが用意されたパーツで思いもよらぬモノを作るんですよね。
その発想の柔軟さには本当に驚かされます。
>世代を超えても愛されているヤツ
轟天号ですか?(間違ってたらすみません!)
質感の調整と、艦橋を既製パーツ以外で制作すればかなり雰囲気が出ると思います。
>今後ともメカ関連で何かアドバイス
ありがとうございます。私でよければいつでもどうぞ。
以前にも同じような質問をされたことがあります。当時のやりとりがまだ残っているので、
よろしければ参考にどうぞ(^^)/
1.上部メニューの「Search」に「300」と入力
2.記事No.300(チャーハンさんのスレ)の「関連スレッドを表示」で当時のやり取りが閲覧できます
No.511 - 2010/08/23(Mon) 23:32:31
☆
Re: 初めまして&挨拶
/ Yoshi坊
引用
数々の返答に感謝です。
自分も最近になって2Dキャラの個性をそのまま残しつつ、3Dモデル化という
アニメファンにとっても大きな目標となるものを掲げており、日々研究を重ねている所存であります。
その宣伝がてらに、こちらで作った動画をドウゾ
→
http://g-seisaku.oops.jp/douga/004.html
この動画にもチラッと人物モデルによる描写を行いましたが、“まだまだ”な部分の多い試作段階であります。
現在の最新状態がこちらのものであります。→
http://g-seisaku.oops.jp/aokawa_aramoto.jpg
現在の課題が服の着せ方などによるもので、その表現に手こずっている最中なのです。
さっきの話しにもあったように、身体の関節範囲とかは既に大方把握しつつあります。
ただ服の着せ方や、関節を動かした際に、いかにして服の形状を維持させられるかが
当面の課題であったりします……
むしろ怪獣系の作成ばかりを進ませてばかりいたので、違う分野においてもそちらの戦艦に対する
ディティールのこだわりなどを参考にさせていただきたく、こちらの掲示板に書き込んだわけです。
チャーハンさんのサイトには、こちらからも既に足を運ばせていただき、掲示板に書き込みを残してあります。
今後とも、互いに良い刺激のなる交流が図れることを祈っています。
No.512 - 2010/08/25(Wed) 00:29:25
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
101/200件 [ ページ :
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
環境設定
-
-
Icon:
EXPENSIVE NOISE
-
Rocket Board Type-LS (Free)