15221

合気道部掲示板

ご自由にどうぞ〜。

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
(No Subject) / 古川浩一
僕の資本主義の経済モデルも含めた紙切れや金属片をカネに変える方法と貨幣が成立すれば経済が成立することと以下のことで歴史を読み解く。結局、資本主義の経済学で考えてもマルクスと同じ結論になったわけだが、すべての歴史は階級闘争の歴史である、か。経済から歴史の変化を推察できる。経済を変化させてきた道具や知識やその延長の科学技術科学のイノベーション。それが人間や社会や思想文化芸術も変化させてきた。資本主義の経済学で考えたらこれらは違うのかな。歴史や文学に表れたその変化に人間を見る。プランタジネット、フライという人の書いた生物の発生から現代までの人類の歴史の本をちらっと読んでみた。やはり経済が分からないと歴史は分からない。逆に経済から人類の歴史を推察したりもしてみる。たいていの人間は食べて寝て排泄しないと生きていけないし、性交渉もしないと子供を作れず滅びてしまう。だからそのための経済はいつの世も必要だ。そして道具や技術その延長の科学技術や知識が発達するにつれてその科学技術も含めた道具の使い手や経済も歴史も変化する。その道具の使い手が変わることでも社会は変化する。道具の使い手の変化が経済や社会や歴史の変化を誘導するのだ。それにつれて文化や芸術や思想も変化する。現代まで。大和朝廷の成立と言っても、戦争によって征服した民から税を出せ、労役奴隷を出せ兵を出せとかが目当てじゃなかったかと俺は推測してる。あのでかい古墳とかがその証拠なんじゃないかな。それなりの労役があれ作るのに要ったろうから。オペラ、タケルとかやら、古文か日本史やらのそんな記述からも。三輪山をしかも隠すか雲だにもこころあらなも隠そうべしや、とかか。
No.1758 - 2022/07/16(Sat) 13:00:42
(No Subject) / 古川浩一
日本人が二千年とかも田を耕して米を作って食って生きてきたこと。それと前に書いた自然を拝むの社会的経済的合理性と文化や芸術。自然に対して支配的にふるまうんじゃなくて、人間も自然というシステムの中の一環の生き物の一つという考え方、態度。そんなことを言う人もいる。考えるべき態度だ。それと天皇制。SDGS。だがそれは現代社会経済の中でどうか。俺も考えてしまう。考える意味のあることだと思わないか。アメリカ式考え方も役には立つ。会社がムラや藩の考え方が抜けないのもどうか。日本人の集団主義の是非。個より集団を優先する価値観。そんな雰囲気で動いたりする。悪いばかりじゃないのかもしれんが。そんなのが地方政治家の世襲や鉄のトライアングル草の根封建親父の八百長経済社会と日本私物化にもつながってる。あれでいいんだろうか。無私の精神の人間が戦争を始めるとも思えん。
No.1757 - 2022/07/14(Thu) 17:23:00
(No Subject) / 古川浩一
ただ僕も大和朝廷をはじめとする日本の歴史上の権力を正当化するつもりはない。今までに書いてきたように。
No.1756 - 2022/07/13(Wed) 21:42:48
(No Subject) / 古川浩一
アメリカ式の公式で社会正義を導き出すのは簡単でそこからの歴史観も論理的に簡単に得られるが、俺も実際それをやったが、それに盲従しないでくれ。たとえば我々は二千年とかも田を耕して米を作って食ってきたんだ。
No.1755 - 2022/07/13(Wed) 20:51:40
(No Subject) / 古川浩一
フランス料理の料理実演を見てそこでフランス文学の味のなかにフランス料理の味を感じてユーチューブでフランス料理の実演動画を見た。これでいろいろ考えた。料理の味が千年も米を食ってきた味覚が文学に影響を与えることもあるし、心の状態が食べる料理の味にも影響を与えることもある。禅で心を洗ったあとはただのかゆでさえすごくおいしいとか。それに日本料理の味覚を守る人はカレーにすら気を配るとかもテレビで見た。川端康成の小説の中でクレーの絵を見た着物のデザインをした男に織子が注意したとかもあった。自然を拝むのもSDGずみたいな意図も合理性もあるだろうしその中に妖怪妖精やら貴重な文化遺産もあろう。だからアメリカ式が万能みたいな僕の書き込みも批判を持ってくれ。
No.1754 - 2022/07/13(Wed) 19:23:44
(No Subject) / 古川浩一
それなりに知的に複雑なものを操る能力と知識のある人間なしで近現代国家がやってけるとも思えん。
No.1753 - 2022/07/13(Wed) 16:17:02
(No Subject) / 古川浩一
考えてみれば歴史と伝統というが自分の血筋を誇る人がいるが、どこの馬の骨とも分からないど貧乏人でど田舎もんが積分の計算を暗算でしたり複雑な科学科学技術のメカニズムを操ったり弁護士や公認会計士なんかになって現実日本を支える動かす仕事をしているのにそんな血筋正しい人が勉強ができず仕事に役に立たないのに日本で威張ってる幅を利かしてるとかないか。そんなのが日本におかしなことを生み出してないか。政治家の学歴か。あれができない分からないか。日本の現実はどうなってるんだろう。少なくとも知的にいろんなことを操る計算する能力のない人間が幅を利かしてるのだ。
No.1752 - 2022/07/13(Wed) 15:55:21
(No Subject) / 古川浩一
前に書いたように資本主義の経済学で考えてもどんな経済学で考えても経済を回してるのはカネ自体ではなくカネを払われた労働だ。労働には知恵と道具が使われる。経済から歴史の変化を推察できる。経済を変化させてきた道具や知識やその延長の科学技術科学のイノベーション。それが社会や思想文化芸術も変化させてきた。資本主義の経済学で考えたらこれらは違うのかな。そして経済は勤労とそれによって手に入れたカネによって得られる具体的な商品サービスを離れてはない。そうなるとただ働くばかりが経済的合理性にかなうということはないということが分かってくる。おカネは基本的に自分に必要なものを手に入れられるだけあればいいのだ。そうなると自分に必要なものを手に入れらるだけのカネがあるなら後は、働くより自分の好きなことをして過ごす生活人生も経済的合理性にかなったものだ。ただ働きたい仕事したいと言うならそれに誰も文句はつけない。こんなことを書くのも俺があそ文学部の人間だからだろう。文学部好きなことするのにカネかからないからなあ。
No.1751 - 2022/07/13(Wed) 13:34:08
(No Subject) / 古川浩一
俺もまあいろいろ歴史と伝統にけちをつけてきたけど、俺も味噌汁を否定したりはしないしまあ前もそう書いたように電気のこと一つとっても政治がきれいごとだけで済まないように千年二千年守ってきた美を守るのにもきれいごとだけで済まないかもしれないし。京都か。清浄と清浄の交流か。そんなものが1000円とかで買える古典文学のなかにあるかもしれないし。ギリシャ語か。僕の語学力じゃ手が出ないけど。
No.1750 - 2022/07/12(Tue) 14:43:51
(No Subject) / 古川浩一
京都にしろ鎌倉にしろ本物の歴史政争戦争は大人の醜い話だな。いつの時代も現実が政治がきれいごとだけでは済まないように。電気のこと一つとってもさ。あれで嘘をつくなとかにせものは嫌いだとか本物志向とかまあそんなこと言うんなら歴史歴史教育も正直に大人の醜い話を教えるしかないわな。歴史ものを作る広める人間も嘘は良くない醜い本物の歴史を広めるべきだ。大河やらか。
No.1749 - 2022/07/10(Sun) 19:28:28
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: 萌える!アバターメーカー -

Rocket Board Type-LS (Free) Rocket BBS