63410483
異常現象に気づいたらお知らせください。
★地震前兆・地震雲・湘南・IKU様のサイト "DeDe la Casa"(デデさんの地震前兆情報サイト)
★れいわ新選組 参議院議員選挙 2022
SAMEJIMA TIMES 元朝日新聞記者がれいわ新選組を熱烈応援!(動画チャンネル)
★「山本太郎を伝える動画」チャンネル →「東京選挙区は山本太郎 チャンネル」
★「比例は❛れいわ❜とお書きください。」横浜で山本太郎の訴え。2022.7.6  橋本康二 チャンネル
★街宣LIVE(大阪) 水道橋博士 高井たかし やはた愛(2022年7月9日)
私の心に残る街宣です。
★【れいわの国会質問 ダイジェスト】 参議院選挙の投開票日(7月10日)が迫っています。
【れいわ新選組】の目指す社会像が上記動画からも明白に伝わって来ます。
★「子供へのこの危険なワクチン接種など論外、百害あって一利なし」(22.11.25 議員会館)
★「シェディング」はデマではない。ファイザー研究計画書が「シェディング」を警告していた。
★ わずか6時間で逆転写 一生涯不可逆。【自然療法士 ルイ】
★地震前兆現象・宏観観測情報・地震情報リンク集

Name
Mail
URL
Subject
File
Color
Cookie / Pass
地球の自転が大逆転するほどの何かはあるか? NEW / ウインブルドン夏マゲドン
7/1(火) 23:15配信、望月慎太郎 四大大会で初白星、2日がかりの大逆転勝ちでウィンブルドン初戦突破<男子テニス>
https://news.yahoo.co.jp/articles/d5f14bdf6b8bb94c9e80bda573957c66c47ed974
🐶昨日注目したこの試合の結果のような大逆転があるとしたら、何だろうか?
トカラ列島の群発地震が21日から660回を超えました。
トカラ列島で地震が続くと、日本の別の場所で大地震が起きるいわゆる「トカラの法則」があると言われています。
運命の7月5日まであと少し、トカラ列島の群発地震が南海トラフ巨大地震と大津波を引き起こすトリガーになるかもしれません。
https://www.youtube.com/live/hkwLym_zr-Y?si=WJS-Nzm6jxrVGag1
?si=DFf0vzVvl5n-3nJe

No.252774 2025/07/02(Wed) 07:07:32
(No Subject) NEW / 参考になりそう
私が長年、予言や都市伝説と向き合ってきた印象をいえば、予言や都市伝説の99%はガセだ。
 だが、ごくまれに、東日本震災を予言したたつき涼や松原照子のように、心を動かされるものがある。

 松原照子について、後出しの捏造と主張するヤジが多いが、あのとき、私は毎日、照ちゃんの世見を見ていたので、陸前高田市に関する予言は、3月7日頃だと思うが、明瞭に確認し、緊張したことを覚えている。
 そのとき、佐々木朗希の家族を呑み込んだ巨大津波が起きた。
 私の生涯で、もっともショッキングな出来事の一つだから、とりわけ印象が深い。

 後に、たつき涼による予言があったことを知り、このとき、予言が本当に当たることもあるのだと感心させられた。
 https://sakura-diary.com/tatuki-yogen-2025/
 もっとも、それ以前から、出口王仁三郎の予言については一目置いていた。
 私は、出口王仁三郎や大本教とは不思議な因縁や体験があった。
 https://hirukawamura.livedoor.blog/archives/5967194.html

 ユーチューブがネット社会を席捲するようになって、すでに数年以上経過しているが、ユーチューブ側が、グーグルの利権に沿った政治的統制(例えば藤江氏のような反ワクチンコンテンツ)ばかり苛酷に加えているのに、デマ情報に対する統制は、ほとんどダダ洩れだ。

 今、大半のコンテンツが、読者の興味を惹くための仰々しい、ショッキングなタイトルなのに、中身は何年も前のありふれた、つまらない情報しかない誇大包装コンテンツばかりになっている。
 結局、ウソでもいいから視聴数を稼いでぼろ儲けしたいという作者の意図しか見えず、こんなコンテンツに溢れたユーチューブの未来はお先真っ暗だ。

 それでも、製作者の誠意が感じられる内容のあるコンテンツも、全体の1割くらいは存在している。
 私が毎日欠かさず見ている誠意のあるYouTubeコンテンツとしては、?@ボグダンのウクライナ情勢、?A渋谷司の中国ネットカフェ ?B妙佛(1年も前に失脚した習近平がいまだに中国を牛耳っていると勘違いしたままだが)などで、一般コンテンツとしては、 ?Cアワープラネット ?D田中龍作 ?E民の声新聞 ?F長周新聞 ?G日刊ゲンダイ などがある。

 数年前まで、革新的ですぐれたニュース性のあった現代ビジネスは、編集長が代わってから右傾化してしまい、今出ている記事は、保守体制偏重のずいぶんひどいものになった。
 最近では、ブログネタに取り上げる意味ある内容も失われてしまっている。
 阿修羅掲示板は、プーチンやトランプを持ち上げる勘違い記事が多くて、嫌気がさして滅多に見なくなった。

 地球の記録やInDeepは優秀だが、作者の岡氏が原子力推進派と思われ、被曝問題を絶対に取り上げない姿勢に不快な異臭を感じる。
 トランプを「闇勢力と戦う救世主」のように崇め奉る、ひどい勘違いに満ちた人たちのコンテンツは、不快感しか残らないので見ない。

 ちょっと話が逸れたが、もう一度、予言に戻ろう。
 たつき涼の2025年、7月5日予言については、肯定、否定、修整が入り混じってユーチューブでは無数のコンテンツに溢れている。
 最新のものを探して、意味のありそうなものを挙げてみる。

 7月5日は間違いだった!たつき諒が言えなかった"真実"をシンプソンズが予言した【天使の遺言】 都市伝説
 


 たつき諒『私が見た未来』2025年7月5日の新説とは!?
 


 ナオキマンが言っているように、「予言とか都市伝説というのは、未来の運命を回避するためにある」という説には一理あると思う。
 釈迦が言った通り、この世の事物現象は、人間の心が生み出しているものであり、人生もまたカルマから生まれるものだ。
 ならば、心の作用として、未来を生み出し、また変えることもできるわけだ。

 実は、私にはわずかな超能力があって、未来の事象が事前に見えることがある。この意味では予言の範疇かもしれないが、系統的な能力でなく、突然、ポット出てポット消える狐火のような偶然に近い能力なので、残念ながら飯のタネにすることはできなかった。

 ただ、自分が今の地に移住することが見えたり、特別な人物と出会うことが予知できたり、かかってくる電話の相手が事前に見えたりということがある。
 私が、近所のAの窃盗被害に遭いながら警察が私の被害を全部ウソと決めつけて、私を精神病院に送り込もうとしたときも、数十日前から、得体のしれない怒りや、ものすごい不安感に苛まれていた。

 その突発的な予知のなかに、私がバイクに乗っているとき、大型トラックの後輪に引きずり込まれて潰されるビジョンが鮮明に見えた。
 このころの予知は全部実現していたので、私は死を覚悟した。
 ちょうど自動二輪車免許の再取得(事故で放棄していた)をしているときだったので、ただちに免許取得をやめた。

 すると、なぜか、この事故の予知だけは実現しなかったのだ。
 このとき、初めて脳裏に浮かんだ未来のビジョンが実現しないケースもあることを知り、もしかしたら、意思によって未来を変えることができるのかもしれないと思った。
 
 「われ思う、ゆえにわれあり」はデカルトの言葉だが、唯物論者のくせに、唯心論のようなことを言う。
 人が思うことで、それが顕現し、現実のものになるというメカニズムを、ずいぶんたくさんの人たちが口にしている。
 心こそ現実を作り出す元素であり、人の心によって未来を変えることもできるとすれば、予知や都市伝説が外れる理由は、実は、外させることを目的とした予知の流布であるといえなくもない。

 釈迦は、カルマが人生を作り出す…と指摘している。現実があるのはカルマによってという意味だ。
 だから、私が、この人生で無数の失敗を重ね、カルマをいっぱい作ってしまっているのだが、だからこそ、来生で、カルマを還すための人生が待っているということになる。

 親鸞の言葉に、「悪人正機説」があって、悪人、つまり煩悩やカルマの大きい人ほど救われねばならない…という理論があった。
 カルマの少ない人は、肉体的人間として生きている意味などないのだから、天国で霊界を謳歌していればいいわけだ。
 つまり、勝田清孝や宅間守、宮崎勤、習近平やプーチン、トランプなんかは、肉体による無数の試練が必要になるので、否応なしに無数の肉体に転生を必要とするというわけだ。

 私も、自分の人生を顧みて、ろくでもなさに自分でも嫌気がさすのだが、カルマを作り出した分だけ、たくさんの人生が待っていることになる。
 当分の間、天国遊園地で遊び惚けることはできそうもない。

 ところで、ネットやメディアに出ている情報は、決して鵜呑みにしてはいけない。
 あるとき、こんなコンテンツを見つけた。手相にMの字が刻まれていると、その人の運勢は素晴らしいというものだった。
 https://www.youtube.com/results?search_query=M%E3%81%AE%E6%89%8B%E7%9B%B8

 


 実は、私の手相は、絵にかいたようなMが両手に出ている。(今、撮影)
 https://www.balangan.jp/column/msen/
 M字になっている手相をラッキーM線といい、強運を呼び込むことを暗示しているのです。手相の中でも良い意味合いを強く持つ線となります。
 …大きな幸福が手に入ります。4つの要素がバランスよく調和がとれていることで、相乗効果があるのです。
*************************************************************
 と解説されているのだが、これが真っ赤な嘘であることは、自分の人生を振り返ってみれば、嘘偽りなく明記することができる。
 私の70年を超える人生で、幸福は皆無だった。いいことなど、何一つなかった。「ふざけんな!」というのが、私の正直な感想である。
 孤独老人のみじめな現実だけがある。

 私の人生は、破滅的ギフテッドの妄想のなかにいた。何一つ、他人を幸せにしたこともない。正直、ろくでもないというしかなかったのだ。
 いい思い出といえば、たくさん山歩きをしたことくらいで、そのおかげで、今、呼吸機能が半分以下になった肺線維症になっても、普通の人の数分の1の速度で、一人とぼとぼと山を歩くことができている。
 だから5年で死ぬと予告されたのに、10年も生き続けていられる。この手相のもたらしたものは、それだけだ。

 まあ、予言された運命なんか、信用してはいけないというのは、私の手相がもたらしている現実だけでも証明できる。 
 さて、7月5日の予言に戻るが、今のところ、私の拙い予知能力でも、311のような巨大災厄が近づいているという予感ははっきりしない。

 南海トラフM9が近づいていて、伊方原発や川内原発が津波に襲われてメルトダウンが起こり、西日本が壊滅する予感は少なからずある。
 今起きているトカラ付近の群発地震は、群発地震常襲地帯である南九州といえども、過去に例の少ない規模だ。

 群発地震は、必ず巨大地震に結び付いてきた。猪名川群発→阪神大震災 東北地震(とりわけ岩手内陸)→311巨大震災、新潟地震でも同じだ。
 トカラの群発を見ていると、どうしても7300年前の鬼界カルデラ噴火を思い起こさずにはいかない。

 今、私の乏しい予知能力は、鬼界カルデラ噴火がひどく気になってしかたない。
 出口王仁三郎が予言したように、日本人口が3分→出口は3%と言い直した。
 もし、それだけの人口変動が起きるとしたなら、鬼界噴火の再来しか考えられない。
 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%BC%E7%95%8C%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%87%E3%83%A9

?si=WI7b7Kh-KOcpUPDt

?si=FRihQxK8Ony3858q

?si=YtGR2kigys6R57KT

?si=B744hDhSucx5xQUS

No.252773 2025/07/02(Wed) 06:48:17
CASIO MS-8A,MS-8Bに異常表示【【警戒】】 NEW / 埼玉「うさぎ」
7/1 23:22点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18708,No.18709。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252772 2025/07/02(Wed) 05:38:11
活発なマグマ活動のせいで「海底火山」が大噴火して「大津波」が起きなければいいのですが NEW / 牡丹鍋
★震度5弱から一夜 十島村・悪石島を取材 相次ぐ地震に不安を抱える住民【鹿児島】(YouTube)

いま日本の南西部にある「トカラ列島」の「小宝島」(鹿児島県十島村)のまわりで群発地震がつづいています。
2025年6月21日から「小宝島」のまわりでつづいている群発地震は、7月2日に入ってもつづいています。

■気になる地震リスト(有感地震)
-------------------------------------------------------------------------------
2025年07月02日00時31分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月02日00時24分 トカラ列島近海 深さ30km M3.4 震度3
2025年07月02日00時22分 トカラ列島近海 深さ20km M3.5 震度3
2025年07月02日00時20分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月02日00時17分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度2
2025年07月02日00時14分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月02日00時12分 トカラ列島近海 深さ30km M2.2 震度1
2025年07月02日00時07分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日23時59分 トカラ列島近海 深さ30km M2.9 震度1
2025年07月01日23時44分 トカラ列島近海 深さ20km M2.1 震度1
2025年07月01日23時43分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日23時33分 トカラ列島近海 深さ20km M3.4 震度2
2025年07月01日23時29分 トカラ列島近海 深さ30km M3.4 震度2
2025年07月01日23時27分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日23時25分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月01日23時17分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月01日23時13分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月01日23時10分 トカラ列島近海 深さ30km M2.4 震度1
2025年07月01日23時08分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月01日23時07分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月01日23時03分 トカラ列島近海 深さ20km M4.3 震度3
2025年07月01日23時02分 トカラ列島近海 深さ10km M2.6 震度1
2025年07月01日22時58分 トカラ列島近海 深さ10km M2.1 震度1
2025年07月01日22時48分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度2
2025年07月01日22時17分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月01日22時12分 トカラ列島近海 深さ20km M3.4 震度2
2025年07月01日22時09分 トカラ列島近海 深さ30km M2.8 震度1
2025年07月01日22時04分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日21時59分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度2
2025年07月01日21時57分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月01日21時54分 トカラ列島近海 深さ30km M3.2 震度3
2025年07月01日21時51分 トカラ列島近海 深さ30km M3.0 震度1
2025年07月01日21時46分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月01日21時42分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月01日21時40分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月01日21時37分 トカラ列島近海 深さ20km M3.4 震度2
2025年07月01日21時34分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月01日21時32分 トカラ列島近海 深さ10km M3.3 震度2
2025年07月01日21時28分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月01日21時27分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度2
2025年07月01日21時26分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日21時22分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日21時21分 トカラ列島近海 深さ10km M2.7 震度1
2025年07月01日21時19分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月01日21時06分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月01日21時04分 トカラ列島近海 深さ30km M2.7 震度1
2025年07月01日20時27分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月01日20時22分 トカラ列島近海 深さ20km M4.3 震度4
2025年07月01日19時18分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度1
2025年07月01日18時57分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
-------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「地震情報」

★衛星がとらえたトンガ沖海底火山の大規模噴火 不気味に膨らむ噴煙(2022年1月16日)(YouTube)

No.252771 2025/07/02(Wed) 01:14:09
CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧 NEW / 埼玉「うさぎ」
[過去ログ入りして追記が出来なくなりましたので、25/1月1日以降分を下記します。]
★ 23/5月1日以降分は、No.246760【ご参照】。24/5月1日以降分は、No.250904【ご参照】。
☆【【 4年前の状況(20/11/1〜)はNo.235393を検索してご覧下さい。 】】
◆ 過去の詳細はKS氏の当掲示板のNo.233806を検索してご覧下さい。
◆ 最近のまとめ(〜2020年迄)は下記掲示板をご覧下さい。過去記事[64]でNo.15234を検索すると3件のまとめが出て来ます。
 トチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[64]No.15234,No.15235,No.15236。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

◆ 更新状況は KSさんの当掲示板を[エスエル](大文字のアルファベット)+[うさぎ]で検索して下さい。最新状況を適宜、追記しております。

CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧
 (■=点灯時[0.]→10数分で[無表示]に変化,□=[0.]のまま,★=点灯時[無表示],▼=点灯中[無表示]に変化)

12410)25/01/01□□■ 10:44,11:06,23:54
12411)25/01/02□□■■ 10:00,10:33,18:24,1/3 1:17
12413)25/01/03■■■■ 08:35,9:36,12:56,1/4 1:31
12417)25/01/04□□■■ 09:21,10:39,20:02,21:18
12419)25/01/05■■■■ 06:58,8:22,14:22,23:58
12423)25/01/06■■■■ 07:15,7:50,12:58,22:52
12427)25/01/07■■■ 09:18,9:39,1/8 0:17 [07 10:05チベット西部D10km,M7.1◆(死者126人)]
12430)25/01/08□□■ 10:27,11:05,23:57
12431)25/01/09▼□□■ 02:28,10:47,11:24,23:31
12433)25/01/10■□■■ 08:06,9:24,19:43,21:21
12436)25/01/11■■★■ 06:08,6:59,11:58,23:52
12440)25/01/12■■■■ 04:47,5:43,13:18,23:52
12444)25/01/13■■★■ 06:39,7:22,13:37,1/14 0:18 [13 21:19日向灘D36km,M6.6-5弱[4は広域]▲]
12448)25/01/14□□■ 09:43,10:33,1/15 0:03
12449)25/01/15■□■ 09:42,10:09,1/16 0:32
12451)25/01/16■■■ 10:40,12:04,1/17 1:15
12454)25/01/17□□■■ 10:51,11:17,20:01,21:40
12456)25/01/18■■■■ 06:32,7:23,12:54,23:54
12460)25/01/19■■■■ 05:28,6:04,12:11,1/20 0:12
12464)25/01/20■□■ 09:40,10:16,1/21 0:36
12466)25/01/21■■■ 09:44,10:35,23:43 [21 01:17台湾南部D8km,M6.1(嘉義県=6弱◆,高雄市,台南市=5弱▲)]
12469)25/01/22□□■ 10:07,11:10,23:50
12470)25/01/23■□■ 09:30,9:54,23:45 [23 02:49福島県会津D4km,M5.2-5弱▲]
12472)25/01/24■□■■ 10:01,10:21,19:39,22:15
12475)25/01/25■■■■ 07:10,7:52,13:09,23:56
12479)25/01/26■■■■ 05:00,5:52,13:13,23:55
12483)25/01/27■■■ 08:48,9:11,1/28 0:47
12486)25/01/28■■■ 08:13,9:35,1/29 1:17
12489)25/01/29■■■ 09:14,9:59,1/30 1:09
12492)25/01/30■□■■ 09:21,10:13,15:04,23:36
12495)25/01/31■■■■■ 08:11,9:16,12:21,19:53,21:47
12500)25/02/01■■■■ 06:23,6:56,11:53,23:53
12504)25/02/02■■■■ 06:21,7:51,13:40,22:24
12508)25/02/03■■■ 07:32,8:46,23:51
12511)25/02/04■■■ 08:09,8:53,23:59
12514)25/02/05■■■ 09:46,10:09,2/6 0:02
12517)25/02/06■■■ 07:50,10:14,23:49
12520)25/02/07■■■■ 09:48,10:25,19:35,22:08
12524)25/02/08■■■■ 06:58,9:59,12:57,23:35
12528)25/02/09■■■■04:16,5:09,12:30,23:30 [09 08:23中米ホンジュラス北方D20km,M7.6◆]
12532)25/02/10■■■■ 05:27,6:01,11:38,23:24
12536)25/02/11■■■ 08:23,9:08,23:49
12539)25/02/12■■■ 10:37,11:10,23:45
12542)25/02/13■■■ 09:57,10:50,23:50
12545)25/02/14■■■■ 09:21,9:55,19:45,21:30
12549)25/02/15■■■■ 09:43,9:57,13:21,23:45
12553)25/02/16■■■■ 06:32,7:30,14:44,23:47
12557)25/02/17■■■ 08:45,9:24,2/18 1:11
12560)25/02/18■■■■ 10:51,11:10,16:30,2/19 1:14
12564)25/02/19■■■ 09:10,9:33,23:48
12567)25/02/20■■■ 09:24,10:43,23:52
12570)25/02/21■■■■ 12:35,13:19,20:03,21:47
12574)25/02/22■■■■ 07:14,7:23,14:41,23:48
12578)25/02/23■■■■ 04:01,5:18,12:11,21:40
12582)25/02/24■■■■ 11:46,11:59,18:43,23:41
12586)25/02/25■■■ 11:40,12:05,23:32
12589)25/02/26■■■ 09:35,9:56,23:26
12592)25/02/27■■■ 12:37,13:14,23:44
12595)25/02/28▼■■■■01:12,9:30,10:45,19:44,21:32
12600)25/03/01■■■■ 06:50.7:22,12:54,23:41
12604)25/03/02■■■■ 04:44,5:51,12:39,23:53
12608)25/03/03■■■ 09:35,10:08,23:49
12611)25/03/04■■■ 10:48,11:18,3/5 0:58
12614)25/03/05■■■ 12:27,13:49,3/6 0:56
12617)25/03/06▼■■■ 02:06,12:47,13:24,22:16
12621)25/03/07■■■■■ 09:39,10:03,14:31,19:49,21:25[07富士山深部低周波地震3回]
12626)25/03/08■■■■ 06:33,6:59,12:03,23:44
12630)25/03/09■■■■ 03:01,3:57,11:28,23:56
12634)25/03/10▼▼▼▼■■■ 01:46,2:07,2:34,5:33,7:35,8:11,21:32[10富士山深部低周波地震7回]
12641)25/03/11■■■ 12:08,12:36,23:26
12644)25/03/12■■■ 12:42,13:07,22:09[12富士山深部低周波地震2回]
12647)25/03/13■■■ 11:06,11:26,23:58
12650)25/03/14■■■■ 08:44,9:31,19:58,21:28
12654)25/03/15■■■■ 07:11,7:29,12:43,23:42
12658)25/03/16■■■■ 03:34,4:35,12:59,23:53
12662)25/03/17■■■ 08:56,9:29,23:10
12665)25/03/18■■■ 12:58,14:06,3/19 1:38
12668)25/03/19■■■ 10:49,12:01,23:56
12671)25/03/20■■■ 11:51,13:12,3/21 0:56
12674)25/03/21■■■■ 09:25,10:00,20:10,21:31
12678)25/03/22■■■■ 06:19,6:58,13:36,23:46
12682)25/03/23■■■■ 03:32,4:51,11:38,23:54
12686)25/03/24■■■ 09:09,9:30,22:37
12689)25/03/25■■■▼▼▼▼▼▼ 09:30,10:44,21:28,21:43,21:55,22:27,22:53,23:23,23:51[25富士山深部低周波地震6回]
12698)25/03/26▼▼▼▼■■▼■■ 00:30,0:43,1:16,2:31,11:01,11:34,13:38,16:42,22:31
12707)25/03/27■■■▼▼▼▼▼▼■ 10:22,11:04,16:46,17:19,18:03,18:22,18:54,19:16,19:48,23:36
12717)25/03/28■■■■ 12:11,12:29,20:05,21:33 [28 15:20ミャンマー中部D10km,M7.7◆(死者3769人,行方不明=107人)(タイで建設中ビル倒壊死者62人,行方不明32人,他に死者7人)]
12721)25/03/29■■■■ 07:59,8:45,13:29,23:42
12725)25/03/30■■■■ 04:34,5:47,12:54,23:55 [30 21:18トンガD29km,M7.0◆]
12729)25/03/31■■■ 12:16,13:08,23:45
12732)25/04/01■■■■ 09:17,10:57,19:09,4/2 0:11
12736)25/04/02■■■▼▼▼▼▼ 05:25,8:59,19:48,20:41,21:08,22:12,23:16,23:51 [02 23:03大隅半島東方沖D36km,M6.1-4▲]
12744)25/04/03▼▼▼■▼▼■▼■■ 01:09,1:36,2:25,2:54,3:22,4:08,5:49,6:35,14:20,23:52 [03 23:09北大西洋(レイキャネス海嶺)D20km,M6.9◆]
12754)25/04/04■■■■ 07:41,12:23,19:59,21:51
12758)25/04/05■■■■ 07:03,7:37,15:03,4/6 0:06 [05 05:04ニューブリテン(PNG)D15km,M6.9◆]
12762)25/04/06■■■■ 06:06,6:49,12:40,23:49
12766)25/04/07■■■ 11:52,12:42,4/8 0:50
12769)25/04/08■■■ 14:32,15:46,4/9 0:46
12772)25/04/09▼■■■ 02:16,13:58,14:31,4/10 1:23[09富士山深部低周波地震3回]
12776)25/04/10■■■ 13:25,13:55,4/11 0:53
12779)25/04/11■■■■ 12:21,13:11,19:36,21:33
12783)25/04/12■■■■ 06:56,8:15,13:31,23:50
12787)25/04/13■■■▼■ 03:45,4:40,13:17,13:32,23:52
12792)25/04/14▼▼▼▼■■▼▼▼▼▼▼■ 02:17,2:43,3:03,4:16,10:48,12:12,13:03,14:19,16:03.17:19,20:18,20:31,4/15 0:05
12805)25/04/15▼▼■▼■▼▼■ 00:21,0:57,14:16,15:14,15:48,16:02,16:48,4/16 0:27
12813)25/04/16■■■▼ 10:30,15:01,23:27,23:51
12817)25/04/17▼▼▼▼▼▼▼▼■■■ 00:46,1:09,2:08,3:35,4:31,6:03,7:22,8:11,8:46,12:50,23:50
12828)25/04/18▼▼▼▼▼▼▼□■▼■■ 00:05,0:19,0:50,4:42,4:56,7:44,8:30,8:55,9:41,10:13,19:29,21:21 [18 20:19長野県北部D13km,M5.1-5弱▲]
12839)25/04/19■■■ 10:41,11:23,23:53
12842)25/04/20■■■■ 08:42,9:51,12:52,23:46
12846)25/04/21■■■▼▼ 06:05,7:41,23:20,23:24,23:54
12851)25/04/22▼▼▼▼▼■▼▼■■ 00:12,1:15,3:50,8:50,9:09,9:24,9:45,10:34,10:52,23:44
12861)25/04/23■■■■ 07:02,7:25,22:04,23:53
12865)25/04/24■■■ 09:32,9:50,23:30
12868)25/04/25■■■■▼▼■▼▼▼▼ 08:52,10:40,14:32,19:29,19:47,20:14,21:28,21:47,22:50,23:31,23:54
12879)25/04/26▼▼▼▼▼▼▼▼■■▼■■ 00:35,2:05,3:18,4:18,4:35,6:01,6:23,7:11,7:40,7:55,8:09 ,13:35,4/27 0:37
12892)25/04/27■■■■ 06:02,6:36,13:05,23:48
12896)25/04/28■■■▼▼▼▼■ 09:21,9:51,12:30,12:44,13:23,14:16,14:47,23:46
12904)25/04/29■■■ 11:28,13:20,22:44 [29 23:53マコォーリー島(54.24S,155.45E)D10km,M6.8◆]
12907)25/04/30■■■ 09:57,10:41,23:55
12910)25/05/01■■■ 11:54,13:55,5/2 1:25
12913)25/05/02▼▼▼▼▼▼■□■■ 02:00,3:49,5:33,7:16,9:10,10:27,11:13,11:46,19:59,21:28 [02 21:58ドレーク海峡D10km,M7.4◆]
12922)25/05/03■■■■ 07:04,7:34,15:00,5/4 0:43
12926)25/05/04■■■■ 06:05,6:21,10:50,23:55
12930)25/05/05■▼▼■■ 08:52,9:13,10:28,10:57,5/6 1:25 [05 19:53台湾中部東岸沖(花蓮沖)D14km,M6.0▲(気象庁:無感,台湾=震度4)]
12935)25/05/06▼▼▼▼▼▼▼▼■▼■▼▼▼▼▼■ 02:26,2:37,3:34,4:30,6:31,8:24,9:50,10:29,10:56,11:33,11:52,12:22,14:21,15:21,16:45,17:18,23:52
12952)25/05/07■■■ 12:06,13:17,5/8 0:43
12955)25/05/08■■▼▼▼▼■ 12:20,12:53,13:33,15:43,17:51,19:34,5/9 0:52 [08富士山深部低周波地震2回]
12962)25/05/09▼▼▼▼▼▼■▼■▼▼■■■■ 02:32,3:03,3:14,4:25,5:29,7:40,12:24,12:39,13:10,13:33,13:52,15:44,17:18,20:03,21:27
12977)25/05/10■■■▼▼▼▼▼▼▼ 06:42,7:24,12:09,12:38,12:56,13:36,14:06,15:59,17:18,17:38
12987)25/05/11■■■■ 06:13,6:50,11:48,23:46
12991)25/05/12■■■ 06:14,8:43,23:51
12994)25/05/13■▼■▼■ 09:50,10:12,10:33,10:58,22:08
12999)25/05/14■■▼▼▼▼▼▼■ 11:14,12:19,12:35,13:00,13:31,15:15,16:36,17:57,5/15 1:35
13008)25/05/15■■■ 10:25,11:10,23:56[15富士山深部低周波地震1回]
13011)25/05/16■■■■ 08:12,8:58,19:38,21:23
13015)25/05/17■▼■▼■ 07:07,7:44,8:00,8:12,12:47
13020)25/05/18■■■ 06:40,7:03,12:12
13023)25/05/19■□■■■ 05:54,8:20,10:26,12:36,20:57
13027)25/05/20■■▼▼▼▼▼▼■▼▼▼▼ 05:51,6:10,6:39,7:12,8:00,9:09,9:34,10:52,17:43,18:02,19:01,19:18,19:46
13040)25/05/21■▼▼▼■■ 06:08,6:54,7:24,8:08,9:13,10:10 [21富士山深部低周波地震2回]
13046)25/05/22■■■ 06:25,14:01,15:30
13049)25/05/23■■▼■▼▼▼■▼ 07:52,15:06,15:23,15:58,16:10,17:21,19:51,21:11,21:49
13058)25/05/24■■▼▼■▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 06:27,7:48,7:59,8:12,13:02,13:19,13:38,14:06,14:34,15:59,16:37,19:25,20:56,21:35,22:10
13073)25/05/25■■■ 05:48,7:08,12:46
13076)25/05/26■■■ 07:31,8:33,5/27 3:26
13079)25/05/27■■ 15:22,16:21
13081)25/05/28■■■ 08:02,15:28,16:30
13084)25/05/29■▼ 10:04,13:26
13086)25/05/30■■■ 08:44,18:54,21:39
13089)25/05/31■■ 06:35,12:49 [31 17:37釧路沖D20km,M6.0-4▲]
13091)25/06/01■■ 04:10,11:55
13093)25/06/02■■■ 09:56,10:42,23:53 [02 03:51十勝沖D27km,M6.1-4▲]
13096)25/06/03▼▼▼▼▼▼■■ 00:08,0:48,2:06,4:53,5:41,8:30,11:49,22:52
13104)25/06/04■■ 14:10,6/5 0:48
13106)25/06/05■■ 16:18,23:14
13108)25/06/06■▼▼▼▼▼▼▼■▼▼▼ 11:04,12:37,14:23,15:57,16:42,17:42,19:10,20:07,21:17,21:30,22:24,23:57
13120)25/06/07▼▼▼▼▼▼■▼■▼▼▼▼▼▼▼ 00:17,1:07,2:30,2:49,4:29,4:54,5:39,5:54,11:58,12:09,12:40,13:18,14:23,16:12,16:17,17:11 [07富士山深部低周波地震9回]
13136)25/06/08■▼■▼▼ 05:12,6:25,13:21,14:08,14:40
13141)25/06/09■■ 06:11,22:02
13143)25/06/10■▼▼▼▼▼▼ 15:11,15:26,15:49,16:52,20:11.22:21,23:18
13150)25/06/11■■▼ 07:56,18:30,19:43 [11 20:00台湾中部東岸沖D38km,M6.0▲(台湾M6.4,5弱=台東県)] [11富士山深部低周波地震3回]
13153)25/06/12■▼▼■▼▼■▼▼▼▼▼ 06:51,7:29,8:20,10:10,10:29,11:20,19:47,20:09,20:49,22:34,23:45,23:58
13165)25/06/13▼▼▼▼▼■▼■▼▼▼▼■▼▼ 01:04,3:53,4:30,4:47,7:51,8:14,10:24,16:42,17:48,17:58,19:58,20:16,21:40,23:10,23:49
13180)25/06/14▼▼▼▼■■▼▼▼▼▼▼ 01:16,4:14,5:27,7:24,7:44,14:39,15:10,16:35,18:52,20:22,22:43,23:47 [14 03:35千島列島D30km,M6.2▲]
13192)25/06/15▼▼▼▼■■▼▼▼▼▼ 00:54,2:39,3:10,3:59,4:18,12:43,13:05,13:53,14:42,16:35,20:28
13203)25/06/16■■ 09:10,18:17
13205)25/06/17■■ 08:25,18:35
13207)25/06/18■■ 08:16,18:38
13209)25/06/19■■▼▼▼▼▼ 07:16,21:10,21:31,21:52,22:55,23:37,23:52 [19 08:08根室半島南東沖D25km,M6.0-4▲]
13216)25/06/20■▼▼■■ 09:23,9:35,9:57,19:38,21:37
13221)25/06/21■▼■■▼ 07:26,7:42,12:31,15:04,16:36
13226)25/06/22■■▼▼▼ 06:10,14:02,15:18,16:14,16:35 [22 06:23根室半島南東沖D24km,M6.0-3▲]
13231)25/06/23■■■▼▼▼▼ 10:10,12:39,20:35,20:56,22:18,22:36,23:52
13238)25/06/24■■ 09:42,23:51
13240)25/06/25▼▼▼▼▼▼▼■▼▼▼■ 01:16,1:34,2:00,2:31,4:33,5:22,8:39,11:13,11:33,12:32,14:50,6/26 0:01
13252)25/06/26■■ 11:18,23:03
13254)25/06/27■■■■ 10:36,13:03,19:59,21:41
13258)25/06/28■■ 07:58,10:51
13260)25/06/29■■ 06:40,10:30
13262)25/06/30□■ 09:10,7/1 0:55 [30 18:33トカラ列島近海D22km,M5.3-5弱▲]
13263)25/07/01■■ 09:37,23:50【7/2 0:50更新】

No.252770 2025/07/02(Wed) 00:36:40
(No Subject) NEW / シャムネコ
こんばんは、7月1日のラドン値は、30-33-30㏃でした。
大阪東部観測点

No.252769 2025/07/01(Tue) 23:11:17
(No Subject) NEW / f5-64
七月五日に特に何かが起きる訳ではありません。
No.252768 2025/07/01(Tue) 22:38:47
(No Subject) NEW / あと3日
2025年、太陽フレアのピークが迫り、地球に大きな影響が予想されます。通信障害や大規模停電、人工衛星の故障など、社会インフラへの影響が懸念されています。過去にも太陽フレアによる被害は発生しており、今回のピークは特に深刻な事態を引き起こす可能性があります。人類は、この危機にどう向き合い、備えるべきなのでしょうか。今回は、太陽フレアがもたらす影響と、私たちが取るべき対策について深く掘り下げていきます。
?si=LkGV31tt1MwEzVaQ
htt
?si=K85i2L9TrhmnwAMd

No.252767 2025/07/01(Tue) 22:15:05
(No Subject) NEW / ふなっしー7月4日
?si=89dqvhgDm56oZ33r

?si=k4Q7B2aRAe_7wzT5

?si=_5MmBQ5pftqhzwWB
70歳を過ぎるあたりから、全身ボロボロを自覚するようになった。
 朝起きた時、全身が痛む。腎臓も悪くなっているので、夜中に何度もトイレに起きるのだが、簡単に起き上がることができず、立ち上がるまで、ひどく時間がかかる。
 手近にある椅子や家具につかまらないと立ち上がれない。
一つには、60歳ころから始まった老人性筋萎縮=サルコペニアも関係していると思う。私の太かった太腿は、ずいぶん細くなった。
 https://activesenior-f-and-n.com/sarcopenia/outline.html

No.252766 2025/07/01(Tue) 21:17:11
(No Subject) NEW / オオマニ
NATOはプーチンのレッドラインを踏み、再び第三次世界大戦への口火を切った
* 2025/06/30 06:22

yocchan_no_blog3さんのサイトより
https://yocchan-no-blog3.blog.jp/archives/8915195.html
<転載開始>
ここに三つのお互いに独立したテーマに関して警鐘を鳴らす短い記事がある。「NATOはプーチンのレッドラインを踏み、再び第三次世界大戦への口火を切った」と題されている(注1)。
最初の話題はバイデン政権時代にその存在が表面化した「自動署名装置」を運営していたと議会の公聴会で証言したニーラ・タンデンの話、二番目は台湾のエレクトロニクス業界の大手企業「鴻海」がヒト型ロボットを配置すると宣言した件、そして、三番目は最近開催されたNATOサミットに関するものだ。NATOの新リ−ダーがウクライナのNATO加盟は白紙に戻すことはできないと述べ、ロシアのレッドラインを踏み、第三次世界大戦への口火を切った件である。短い記事でありながらも、三つのテーマはそれぞれが混迷の度を深める一方の現実世界を映している。
本日はこの記事を仮訳し、読者の皆さんと共有しようと思う。
NATOはプーチンのレッドラインを踏み、再び第三次世界大戦への口火を切った
* 2025/06/30 06:22

yocchan_no_blog3さんのサイトより
https://yocchan-no-blog3.blog.jp/archives/8915195.html
<転載開始>
ここに三つのお互いに独立したテーマに関して警鐘を鳴らす短い記事がある。「NATOはプーチンのレッドラインを踏み、再び第三次世界大戦への口火を切った」と題されている(注1)。
最初の話題はバイデン政権時代にその存在が表面化した「自動署名装置」を運営していたと議会の公聴会で証言したニーラ・タンデンの話、二番目は台湾のエレクトロニクス業界の大手企業「鴻海」がヒト型ロボットを配置すると宣言した件、そして、三番目は最近開催されたNATOサミットに関するものだ。NATOの新リ−ダーがウクライナのNATO加盟は白紙に戻すことはできないと述べ、ロシアのレッドラインを踏み、第三次世界大戦への口火を切った件である。短い記事でありながらも、三つのテーマはそれぞれが混迷の度を深める一方の現実世界を映している。
本日はこの記事を仮訳し、読者の皆さんと共有しようと思う。

No.252765 2025/07/01(Tue) 21:04:24
「トカラ列島(小宝島付近)」の群発地震と「霧島山(新燃岳)」の噴火がつづいています NEW / 牡丹鍋
★【地震情報】トカラ列島近海で群発地震が続く/M4.7の地震 鹿児島県十島村で震度4(YouTube)

いま日本の南西部にある「トカラ列島」の「小宝島」(鹿児島県十島村)のまわりで群発地震が起きています。
2025年6月30日に「小宝島」の近くで「震度5弱」の地震が起きましたが、そのあとも群発地震がつづいています。

■気になる地震リスト(有感地震)
--------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月01日18時57分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日18時17分 トカラ列島近海 深さ20km m4.2 震度3
2025年07月01日18時00分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月01日17時28分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月01日17時20分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月01日17時15分 奄美大島北西沖 深さ10km M3.2 震度1★小宝島の北西
2025年07月01日17時10分 トカラ列島近海 深さ20km M4.7 震度4
2025年07月01日16時21分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月01日16時16分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月01日16時15分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月01日16時14分 トカラ列島近海 深さ20km M3.5 震度2
2025年07月01日16時09分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月01日16時08分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月01日15時52分 トカラ列島近海 深さ20km M3.4 震度2
2025年07月01日15時51分 トカラ列島近海 深さ20km M3.5 震度1
2025年07月01日15時43分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月01日15時39分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月01日15時36分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月01日15時28分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月01日15時26分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度1
2025年07月01日15時24分 トカラ列島近海 深さ20km M3.7 震度3
2025年07月01日15時20分 トカラ列島近海 深さ10km M4.0 震度2
2025年07月01日15時16分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度1
2025年07月01日15時14分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月01日15時06分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月01日15時02分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日14時59分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月01日14時57分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月01日14時51分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月01日14時50分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月01日14時43分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2
2025年07月01日14時20分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2
2025年07月01日13時47分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月01日13時31分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月01日13時20分 トカラ列島近海 深さ20km M3.5 震度3
2025年07月01日13時17分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月01日13時04分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月01日12時14分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
--------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「地震情報」

★霧島連山 新燃岳の連続噴火続く 1日午前9時に1300mの噴煙を確認 【鹿児島】(YouTube)

鹿児島県にある「桜島」の噴火活動は落ち着いていますが、いま鹿児島県と宮崎県の県境にある「霧島山(新燃岳)」で噴火がつづいています。
ちなみに、霧島山(新燃岳)は、「東日本大震災」の起きる約1か月半前に大噴火しています。

■火山の状況に関する解説情報:火山名 霧島山(新燃岳)
--------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月01日16時00分 福岡管区気象台 鹿児島地方気象台 発表

6月27日10時25分から監視カメラで観測した噴火は、本日(1日)15時時点も継続しています。期間中、噴煙は最高で火口縁上1300m以上に上がりました。
新燃岳火口直下を震源とする火山性地震は、2024年10月下旬から増減を繰り返しており、前24時間の地震回数は多い状態で経過しています。火山性微動も時々発生しています。
新燃岳周辺の傾斜計では、新燃岳の地下の膨張を示すような特段の変化は認められません。
GNSS連続観測では、霧島山を挟む一部の基線で、2025年3月頃から、霧島山深部の膨張を示すと考えられるわずかな伸びが認められます。
新燃岳の火山活動は活発な状態で経過しており、新燃岳火口から概ね3kmの範囲では、大きな噴石などに警戒してください。

弾道を描いて飛散する大きな噴石が新燃岳火口から概ね3kmまで、火砕流が概ね2kmまで達する可能性があります。そのため、新燃岳火口から概ね3kmの範囲では警戒してください。
風下側では、火山灰だけでなく小さな噴石が遠方まで風に流されて降るおそれがあるため注意してください。
2011年と同様に爆発に伴う大きな空振によって窓ガラスが割れるなどのおそれがあるため注意してください。
地元自治体等の指示に従って危険な地域には立ち入らないでください。
--------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

下の図は、トカラ列島にある「小宝島」(鹿児島県十島村)のまわりで起きている群発地震の「震央分布」です。
震央分布を見ると、「小宝島」の北東と「宝島」の北がおもな震源になっていることがわかります。

No.252764 2025/07/01(Tue) 19:29:51
トカラ群発はノストラダムスが原因 NEW / ウインブルドン夏マゲドン
?si=9PEBW_Ir3Yl0ffab
?si=zLW72GfbGsg15Fv7
?si=-rSFiRrfhsu-05Bu
五島列島の魚介だしちゃんぽん/五島列島の魚介だしうどん 新発売
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001850.000000304.html
🐶今日はお宝発見のドンキホーテ河口湖店へ行ったら、新発売の地名入りカップ麺を発見した。
トカラ列島だったらパーフェクトでしたが、ノストラダムスと言えば、五島勉だったので五島列島が舞台の朝ドラ「舞い上がれ(2022年10月3日スタート)」の頃には、政府の大予言成就の予告と感じていました。
https://www.nagasaki-tabinet.com/news/758
■今日は珍しいメダカの無人販売所で記念撮影しました。また県道701号の近くこそ、人生最後の職場(バイト)となったドギーパーク(犬の楽園)があり、元同僚とも話をして来ました。

No.252763 2025/07/01(Tue) 18:32:11
6000人に一人くらいの小さな大予言者 NEW / ウインブルドン夏マゲドン
?si=zZfMG9kLHb49tXPo
?si=ATIynogWMBxUkWvl
?si=14kScZpKg-_ZIs_2
🐸701号線周辺は体内樹形が多く、大河ドラマのロケ地にもなりましたが、新型大予言の胎内記憶6000人に一人くらいなら的中するケースもあるかも知れません。
2018-01-12、もう一つあるよ吉田胎内樹型&2005年大河ドラマ「義経」撮影地も@富士山周辺うろちょろ・その3
https://ameblo.jp/kazu4619tama/entry-12572473226.html

No.252762 2025/07/01(Tue) 15:39:54
(No Subject) NEW / ウインブルドン夏マゲドン
7月1日は山梨県道701号線に来ていますが、富士山山開きでも賑わっています。
ところが下界はゲリラ雷雨が続いていて、全線走破は諦めました。
?si=S3K4KAYHdCMBFw8x
?si=NdPL46L5BIt7cmxP

?si=1eQKfOYd16UhAOR0

No.252761 2025/07/01(Tue) 15:03:00
「震度5弱」の地震が起きたあとも「トカラ列島」で群発地震がつづいています NEW / 牡丹鍋
★地震活動700回超のトカラ列島 十島村(YouTube)

2025年6月30日に日本の南西部にある「トカラ列島」で震度5弱の地震が起きました。
「震度5弱」の地震が起きたあとも「トカラ列島」では群発地震がつづいています。

■気になる地震リスト(有感地震)
----------------------------------------------------------------------------------------
2025年07月01日12時14分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月01日12時04分 トカラ列島近海 深さ20km M1.8 震度1
2025年07月01日11時59分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2
2025年07月01日11時19分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月01日10時57分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度2
2025年07月01日10時24分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度2
2025年07月01日10時22分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度1
2025年07月01日10時18分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日09時59分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度2
2025年07月01日09時51分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度2
2025年07月01日09時45分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日09時34分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月01日09時29分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度2
2025年07月01日09時22分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月01日09時16分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月01日09時09分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月01日08時28分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度2
2025年07月01日08時17分 トカラ列島近海 深さ10km M2.4 震度1
2025年07月01日08時14分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日07時55分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日07時52分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月01日07時45分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月01日07時42分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月01日07時37分 トカラ列島近海 深さ20km M2.5 震度1
2025年07月01日07時34分 トカラ列島近海 深さ30km M3.6 震度2
2025年07月01日07時30分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年07月01日07時27分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日07時23分 トカラ列島近海 深さ10km M2.5 震度1
2025年07月01日07時18分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月01日07時15分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度2
2025年07月01日07時08分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月01日07時06分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年07月01日07時03分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年07月01日07時01分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度1
2025年07月01日07時00分 トカラ列島近海 深さ10km M2.9 震度2
2025年07月01日06時56分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月01日06時53分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年07月01日06時52分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2
2025年07月01日06時49分 トカラ列島近海 深さ20km M4.3 震度4
2025年07月01日06時46分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度1
2025年07月01日06時43分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日06時34分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月01日06時26分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日06時20分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日06時12分 トカラ列島近海 深さ20km M2.2 震度1
2025年07月01日05時10分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年07月01日01時10分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度1
2025年07月01日01時03分 トカラ列島近海 深さ20km M3.4 震度2
2025年07月01日01時01分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年07月01日00時22分 トカラ列島近海 深さ30km M4.4 震度3
2025年07月01日00時13分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年07月01日00時11分 トカラ列島近海 深さ20km M2.3 震度1
2025年06月30日23時53分 トカラ列島近海 深さ20km M3.5 震度2
2025年06月30日23時46分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度2
2025年06月30日22時51分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月30日22時28分 トカラ列島近海 深さ10km M2.4 震度2
2025年06月30日20時09分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年06月30日19時32分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年06月30日19時27分 トカラ列島近海 深さ20km M3.8 震度3
2025年06月30日19時22分 トカラ列島近海 深さ20km M2.8 震度1
2025年06月30日19時20分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年06月30日19時18分 トカラ列島近海 深さ20km M3.0 震度2
2025年06月30日19時15分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年06月30日19時14分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2
2025年06月30日19時09分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度2
2025年06月30日19時04分 トカラ列島近海 深さ20km M2.7 震度1
2025年06月30日18時55分 トカラ列島近海 深さ30km M2.6 震度1
2025年06月30日18時54分 トカラ列島近海 深さ30km M2.4 震度1
2025年06月30日18時46分 トカラ列島近海 深さ20km M2.9 震度1
2025年06月30日18時33分 トカラ列島近海 深さ30km M5.1 震度5弱
2025年06月30日18時09分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
2025年06月30日17時55分 トカラ列島近海 深さ20km M3.1 震度1
2025年06月30日17時54分 トカラ列島近海 深さ10km M2.8 震度1
2025年06月30日17時49分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年06月30日17時17分 トカラ列島近海 深さ20km M3.3 震度2
2025年06月30日17時11分 トカラ列島近海 深さ20km M2.6 震度1
2025年06月30日14時53分 トカラ列島近海 深さ10km M2.5 震度1
2025年06月30日14時04分 トカラ列島近海 深さ20km M3.2 震度2
2025年06月30日12時57分 トカラ列島近海 深さ20km M2.4 震度1
----------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「地震情報」

★霧島連山の新燃岳で連続噴火続く 1日朝に噴煙1300メートルまで上がる(YouTube)

いま九州南部(鹿児島県・宮崎県)にある「霧島山(新燃岳)」で噴火がつづいています。
ちなみに、「東日本大震災」(2011年3月)の起きる約1か月半前に「霧島山(新燃岳)」が大噴火しています。

■霧島山(新燃岳) 降灰予報(詳細)
----------------------------------------------------------------------------------------
令和07年07月01日09時27分 気象庁発表

06月27日10時25分に霧島山(新燃岳)で発生した噴火は、01日09時00分現在も継続し、噴煙は火口縁上1300mを超えています。
噴煙の高さが火口縁上1500mに達する噴火が15時まで継続した場合、01日09時00分から01日15時までに小林市、霧島市では多量の降灰があり、降灰は鹿児島県姶良市まで予想されます。
----------------------------------------------------------------------------------------
※出典:気象庁「噴火警報・噴火速報」

下の図は、トカラ列島にある「小宝島」(鹿児島県十島村)のまわりで起きている群発地震の「震央分布」です。
2025年6月28日からまた「小宝島」のまわりで起きる地震(無感地震を含む)が増えていることがわかります。

No.252760 2025/07/01(Tue) 13:08:56
イヌマゲドンの始球式 NEW / ウインブルドン夏マゲドン
?si=xqwh0IOjdBkJdtIe
テニス ウィンブルドン選手権 大坂なおみ 2年連続で2回戦へ2025年7月1日 7時39分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250701/k10014849251000.html
7/1(火) 5:30配信ともに予選を勝ち上がった望月慎太郎とゼッピエーリの1回戦は2セットオールで日没順延 [ウインブルドン/テニス]
https://news.yahoo.co.jp/articles/888dbe315ac846ca35018787ce22171ce89d64ae
🐶21世紀最悪の大震災のハイチ人とのハーフの大坂も大活躍が始まってから、2018年には大阪M6.1震度6弱と北海道M6.7震度7が連発しました。
ダルビッシュ(イラン人ハーフ)に関しては完全に消滅した感じもしますが、イラン・イスラエル最終戦争の前兆かも知れません。

No.252759 2025/07/01(Tue) 09:52:56
7月5日タツキン始球式 / 🐶🐕🐩🐕‍🦺🦮
?si=xAmxhBCVNbDCE0fH
2024年8月9日から一週間、すべての海水浴場を閉鎖 巨大地震注意の臨時情報で
https://www3.nhk.or.jp/lnews/wakayama/20240809/2040017981.html
2024年8月28日、デコピンが初受賞!「今季の最優秀始球式」8月28日にホームベースまで一直線に駆けて
https://www.nikkansports.com/m/baseball/mlb/news/202411040000389_m.html
★昨年8月は大本営発表の南海トラフデマに騙されて、海の家は損害を被りましたが、トカラ群発で縁起が悪いので「トカラのおうち」のヤギが売れないかも知れない。
神風特攻隊的な日本政府の八百長劇場デマが収束してから、前代未聞の始球式が成功しましたが、7月5日は予言者としてはデコピン並みのレギュラーになれなかった漫画家の始球式の日でしょう。
世界の歴史上でもノストラダムスのような予言者は何万人でもいましたが、そんな終末予言の実戦が始まる日でもあるでしょう。
911や311なんて練習試合に過ぎなかったが、ノーヒットノーランが続く終末予言デマもサヨナラ満塁弾も飛び出す夏の甲子園になるかも知れません。
2007年3月24日、甲子園にイタチ現る、愛媛(今治西)3−2山梨(都留)
2007年3月25日、能登半島地震 M6.9震度6強。死者1人
■イタチの始球式はなかったが、今治西の試合で起こした珍事を忘れないようにと、今年は今治市で大火を起こしました。
3/20(木) 10:04配信【センバツ】珍事!大垣日大の左翼・船橋 スパイクのソールはがれ転倒→交換「ケガなくて良かった」
■甲子園の魔物がイタズラしたのは、話題となったばかりの大谷のデコピンソールとのコラボでしょう。

No.252758 2025/07/01(Tue) 08:03:12
CASIO MS-8Aに異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
7/1 0:40点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18707。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.252757 2025/07/01(Tue) 05:05:10
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、30日のラドン値は、33ー30ベクレルでした。
大阪東部観測点

No.252756 2025/07/01(Tue) 00:14:00
(No Subject) / f5-64
本命は日本列島の中心付近、新潟から静岡にかけての線上
No.252755 2025/06/30(Mon) 23:22:35
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]