63433391
異常現象に気づいたらお知らせください。
★地震前兆・地震雲・湘南・IKU様のサイト "DeDe la Casa"(デデさんの地震前兆情報サイト)
★れいわ新選組 参議院議員選挙 2022
SAMEJIMA TIMES 元朝日新聞記者がれいわ新選組を熱烈応援!(動画チャンネル)
★「山本太郎を伝える動画」チャンネル →「東京選挙区は山本太郎 チャンネル」
★「比例は❛れいわ❜とお書きください。」横浜で山本太郎の訴え。2022.7.6  橋本康二 チャンネル
★街宣LIVE(大阪) 水道橋博士 高井たかし やはた愛(2022年7月9日)
私の心に残る街宣です。
★【れいわの国会質問 ダイジェスト】 参議院選挙の投開票日(7月10日)が迫っています。
【れいわ新選組】の目指す社会像が上記動画からも明白に伝わって来ます。
★「子供へのこの危険なワクチン接種など論外、百害あって一利なし」(22.11.25 議員会館)
★「シェディング」はデマではない。ファイザー研究計画書が「シェディング」を警告していた。
★ わずか6時間で逆転写 一生涯不可逆。【自然療法士 ルイ】
★地震前兆現象・宏観観測情報・地震情報リンク集

Name
Mail
URL
Subject
File
Color
Cookie / Pass
(No Subject) NEW / 撒き餌
世界の“終末”は9月23日に始まる? キリスト再臨を告げる「携挙」予言がSNSで拡散中
2017年にも、この日に謎の惑星ニビルが地球に衝突するという終末論が広まった。
https://tocana.jp/2025/09/post_285496_entry.html
今年は二つの謎の星が接近中なのです。
?si=AP_wwxDCj0acfOT1

No.254468 2025/09/17(Wed) 19:34:02
(No Subject) NEW / 重度の依存症ですよ(笑)
あ、またゴミ動画が紛れていたので再度書いておきますね(笑)

ここみチャンネルの疑問点
Yahoo!知恵袋での質問
「ここみチャンネルがホルムズ海峡封鎖の可能性を警告しているが、信憑性はあるか」という質問が投稿されており、閲覧数も多く、関心を持つ人が一定数いることがわかります。
回答の中には、「情報が過激、あるいは煽り要素があるので“話半分に聞くべき/慎重に考えるべき”といった意見」が散見されます。

具体的な内容の検証が不十分
投稿では、「ホルムズ海峡封鎖が日本の燃料・食料輸入に致命的な影響を及ぼす」「備蓄を早くしろ」といった警告がなされており、将来を非常に悲観的に描く内容が含まれています。現時点でそのような封鎖が確実に起こるという公的証拠は見当たらない、という声が多いようです。

見方の偏り・「備蓄」「危機感」の強調
質問・意見の中に、「食料・燃料の供給がもうすぐ止まる」「日本全体が危機的状況になる」というトーンの主張があることが指摘されています。これは、人々の不安をあおる形で情報を伝えているという批判を呼んでいます。

他の情報源との整合性が不明
チャネルでの発言内容が政府発表、国際ニュース機関、専門家の見解とどう重なるか・食い違うか、という点で客観的な検証がされていないようです。たとえば、「ホルムズ海峡封鎖」がいつ・どのような形で起こるのか、国際政治・軍事の専門家からの意見との比較がなされていないという指摘があります。これは信憑性を判断する上で重大な点です。

信憑性を見極めるポイント
「ここみチャンネル」に限らず、似たような情報発信者を評価する際に使えるチェックリストを以下に示します:
チェック項目
なぜ大事か
情報の出典が明記されているか(公的機関/専門家の発言/ニュースソースなど)
出典があることで、内容を独自に検証できる。無断で“自分の考え”“憶測”だけを述べていると誤情報・煽動になりがち。
複数の信頼できる情報源と内容が一致するか
一つの発言だけでは偏りや誤りが混じる可能性が高いため、他の報道・専門家見解と比べることで精度がわかる。
極端な未来予測・恐怖をあおる表現が多くないか
「もしこうなったら大変」「今すぐ備えよ」のような表現が頻繁だと、不安をあおるための意図や視聴者を引きつける戦略である可能性がある。冷静な分析か、感情に訴えるかを見極める。
誤った情報・データの提示がないか/間違いを訂正しているか
誤りを認めたり修正する姿勢があるかどうかで、信頼性がだいぶ変わる。
チャンネル運営者がどのようなバックグラウンドを持っているか
専門知識・過去の実績・発言の一貫性などをチェックできると良い。

結論
総合的に見ると、ここみチャンネルには「注意して聞くべき情報」が多く含まれているように思います。完全に否定はできませんが、「そのまま信じる」のではなく、「他の情報源と照らし合わせながら判断する」姿勢が必要です。特に、重大な準備(備蓄を大量にする、投資するなど)をする判断をする際は、専門家の見解や政府の公的発表を確認するのが安全です。

?t=5

No.254467 2025/09/17(Wed) 18:48:31
これも入れ食い NEW / エサ
ロシアは、ポーランドやルーマニアの領空もドローンで侵犯した。これはNATOに対する攻撃であり、エスカレートすれば、ロシアとNATOとの軍事衝突につながる。つまり、第三次世界大戦の勃発である。1939年1月にヒトラーは、ポーランドに侵攻し、第二次世界大戦が始まった。今こそ、歴史の教訓から学ばなければならない。
?si=qMq_XX3gGxQkQp3Q

No.254466 2025/09/17(Wed) 18:44:32
(No Subject) NEW / 重度の依存症ですよ(笑)
おやおや、もうガマン出来なくなりましたか(笑)
本当におサルさんはチョロいですね

だから私が申し上げたでしょう?サル脳老害さんのようなガチのキチガイさんは、依存している掲示板なりサイトを離れる事は絶対に無いのですよ(笑)
また丸っきり私の言う通りでしたね

エサとか書いてあるのは、ささやかな抵抗のつもりでしょうか?それで私にマウント取れる気分になれるのでしょうか?
しかもまた大谷さん(笑)とかババァ丸出しのゴミネタですね(笑)

本当にサル脳老害さんは情けない程のアホ丸出しですね(爆笑)
ま、これでまた連日朝から晩までゴミを垂れ流すつもりなのが透けて見えてますよ(笑)
やっぱ数千人の掲示板とかも結局ホラでしたね(爆笑)


ま、頑張ってくださいね

No.254465 2025/09/17(Wed) 17:37:08
(No Subject) NEW / エサ
【MLB】フィラデルフィア・フィリーズが地区優勝メジャー1番乗り
大谷は史上6人目の2年連続50号&5回ノーヒットピッチングもドジャースはフィリーズに連日の逆転負け|MLB 2025(9.17)
?si=CKC_Z06tFyS2AxF_
この動画では、モントークプロジェクトとフィラデルフィア実験の謎に迫ります。
第二次世界大戦中の極秘実験が、形を変えて続けられた先に語られる未来の世界。
証言者たちは、2025年の地球に訪れる混乱や、 その後の時空を超えた驚くべき未来を目撃したと語っています。
?si=uR9hBXhMH-eZIbce

?si=Uf3Vs9YBkKFF5sPw
2017.12.21【悲報】著名タイムトラベラーが遺した「2025年の未来地図」が公開される! 米国の3分の1が消失、日本は完全水没!
・ 2025年までに気候の大変動が起き、水位が上昇した結果、海岸線が変わり世界の地形は大変化をとげている
・ 世界の人口が3億人になる。アメリカの人口は5000万人ほど
https://tocana.jp/2017/12/post_15447_entry.html

No.254464 2025/09/17(Wed) 17:05:39
(No Subject) NEW / 重度の依存症ですよ(笑)
ネット掲示板とかの依存症の特徴

1日中スレッドをチェックしないと落ち着かない
書き込みの返信や「反応」が気になって生活に支障が出る
掲示板内での論争や荒らしに強く反応してしまう
現実の人間関係より掲示板でのやり取りを優先する
睡眠不足・仕事や勉強の遅れ・家事の放置などを招く

心理的背景
承認欲求:匿名でも誰かに反応してほしい
孤独感の埋め合わせ:現実の人間関係がうまくいかない
ストレス発散:愚痴や怒りを吐き出す場として利用
逃避行動:現実の課題から目をそらす

依存が進むと起こること
社会生活(学業・仕事・人間関係)の悪化
感情が荒くなる(攻撃的・被害的思考)
睡眠障害・頭痛・倦怠感など身体症状
現実世界での孤立感が強まる

抜け出すための対策
利用時間を可視化
→ 1日の掲示板閲覧時間を記録すると、自覚が強まる。
物理的制限
→ アプリやサイトブロック、通知オフ。
代替行動
→ 散歩、読書、趣味、日記など「ネット外のアウトプット」へ切り替える。
信頼できる人に話す
→ 家族や友人に「やめたい」と伝えて協力を得る。
専門機関の利用
→ ネット依存専門外来やカウンセリングも有効。

もし「自分でもやめられない」と強く感じるレベルなら、軽視せずに専門家へ相談するのが一番効果的です。

No.254463 2025/09/17(Wed) 12:26:27
(No Subject) NEW / ヒント
マイヤーレモン(英語: Meyer lemon、学名:Citrus meyerii[1])は、ミカン科ミカン属の植物。中国原産でレモンとマンダリンオレンジまたは一般的なオレンジを掛け合わせたものと考えられている。アメリカ合衆国へは1908年にS.P.I. #23028として中国で植物サンプルを収集していた農務省職員のフランク・ニコラス・マイヤーが導入した[2][3]。マイヤーは北京近郊でマイヤーレモンを発見したというが、北京市では柑橘栽培ができないため、果実のみを入手したものとみられる[4]。
2025年 “緑の彗星” が出て来る!〜2031年人類カレンダーの終わり──木村秋則&??野誠鮮!
https://ameblo.jp/yogi1521/entry-12839908570.html
9/14(日)、「一生に一度」の緑色の輝き、レモン彗星が10月に地球最接近 流星群との共演に期待
https://news.yahoo.co.jp/articles/d32073d92b255d7c0a234ccaee96d7e212bd6647
2025-09-13 、恒星間天体3I/ATLASが緑色に輝き、予言が成就する!?
直径20Kmあると言われている恒星間天体3I/ATLASが緑色に輝き出した。
ホピの伝承にある「ブルー・スター」として認知されるだろう。
https://ameblo.jp/rakuouyotimu/entry-12929825483.html
⭐️🟢毎年、緑色に見える彗星は出現しますが、この秋は2つ同時に見えるのが不気味
?si=aa9s3evdwNi02L8c

この動画の20分前後から緑の星が出現した直後の11月前後に危機が来るようです。
2025年5月に開催したパーフェクトハーモニー40周年記念講習会(大阪)の第2部です。高野誠鮮 さんが事前に7月5日に大災害は起きない事を説明しています。(収録は2025年5月下旬です)
?si=8krhK8Ko_NDJZ_MV

【9月15日のあんぱん】第121話 雑誌「詩とメルヘン」にアンパンマンを連載
https://news.yahoo.co.jp/articles/d223af2c6bcbef93a5c60a70461120a544ba2131
1973年4月に自身が責任編集を務める詩と絵の雑誌『詩とメルヘン』創刊号を作り、処女詩集『愛する歌』(1966年)を出したサンリオ(旧名:山梨シルクセンター)から発行しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8334b18703455d78b5cd7a57bf6cab0e77383469
■今朝の朝ドラはアンパンマンがサンリオから飛び立ち始めた1975年1月の場面で、その翌月に甲府事件が起きたのです。
今年最初のドラマ「ホットスポット」も甲府事件のネタがありました。

2025年09月01日(東海アマブログ)
昨日は人生最悪クラスの地獄の時を過ごした。29日頃から、呼吸器、気管支がおかしくなって咳が止まらなくなった。久しぶりの喘息発作で、本当に苦しかった。
https://hirukawamura.livedoor.blog/archives/6212465.html
中国本土で「雷雨喘息」の患者が大発生しており、病院がパンク状態に2025/09/14
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2347908.html
アマや大阪ブロガーに起こる異変を前兆として、東日本大震災やコロナが予想出来ましたが、中国でも喘息パンデミックが起きています。

自宅の近くには行列の出来る店があり、食い道楽の兄がオープン一番に先頭に並んでテレビのインタビューを受けた事もあり、最近は毎週木曜日に兄の車で天然水を汲みに行く帰りに、名物の吉田のうどんを食べています。
手打ちうどん 陸(ろく)の由来は、永塚陸さんが、名店「とだ」の主人の引退を知り、その味を継承するために独立したことに始まります。
https://news.ntv.co.jp/category/life/ys5f3bd56124374d8299b0fa14d207ba69
6月5日に復活した名店の名前の「陸」は、世界陸上(9月13〜21日)の期間が重要と感じますが、6月5日もXデーでした。
https://note.com/mysterybox862/n/nba84dc21d9be

米国とはよく言ったものですが、米騒動こそ米国の危機でしょう。
?si=RhqJkzSsDuszTD_g

1923年2月 4日カムチャッカ地震-M8.5
1923年9月1日 関東大震災-M7.9
https://www.ibousai.jp/disaster/quake_world_20.html
今年7月30日のM8.8を最大とするカムチャッカ巨大地震はM7以上が5回起きていて、7ヶ月後なら年内は大丈夫と思われるが、栃木の研究者が紹介したロシアの学者も警告している。
https://bbs3.sekkaku.net/bbs/ikasemain/
何の前兆も見つからなかったこの夏ですが、彗星の如く出現したレモン彗星と言えば、栃木の研究者のサイトには地震研究家のレジェンド(レモン@愛知)さんがいるのです。
No.49220 9月15日愛知西部の観測と衛星画像NASA&高知大学&ひまわり9号 投稿者:レモン@愛知 投稿日:2025年09月15日 (月) 18時20分
https://bbs3.sekkaku.net/bbs/ikaseinoti/

レモン彗星がヤフーニュースで話題になる前日の9月12日アップされた動画では、恒星間天体「3I/ATLAS」をグリーンスターと解釈していて、翌日にレモン彗星がトドメとなりました。
?si=Zm0YN6GdpctTndtP

■水没した地下駐車場の排水作業続く 観測史上最大の123.5ミリ 三重・四日市市
■愛知県蒲郡市の土砂崩れから1年 なぜ発生
https://news.yahoo.co.jp/articles/775e4c28def9dc5fb7366979150eb47568087b5d
昨年は愛知県で今年は三重県の水害でしたが、9月3日はグミ(93)の日で、昨年話題にした果実グミではナメクジオバサンのデマ予言の鑑定に愛知県(蒲郡みかん)と三重県(マイヤーレモン)の果実グミを使いました。このグミに関する投稿は沢山ありますが、愛知県のレモンさんとマイヤーレモンが繋がりました。
ビリー・マイヤー (1892年1月14日 - 1957年3月31)メジャーリーガー
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ビリー・マイヤー_(野球)
★同姓同名の二人のマイヤーが未来予知の参考になるので、野球の最終戦まで気になります。

No.254462 2025/09/17(Wed) 12:18:57
CASIO MS-8A,MS-8Bに異常表示【【警戒】】 NEW / 埼玉「うさぎ」
9/16 23:34点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18808,No.18809。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.254461 2025/09/17(Wed) 03:27:25
CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧 NEW / 埼玉「うさぎ」
[過去ログ入りして追記が出来なくなりましたので、25/1月1日以降分を下記します。]
★ 23/5月1日以降分は、No.246760【ご参照】。24/5月1日以降分は、No.250904【ご参照】。
☆【【 4年前の状況(20/11/1〜)はNo.235393を検索してご覧下さい。 】】
◆ 過去の詳細はKS氏の当掲示板のNo.233806を検索してご覧下さい。
◆ 最近のまとめ(〜2020年迄)は下記掲示板をご覧下さい。過去記事[64]でNo.15234を検索すると3件のまとめが出て来ます。
 トチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[64]No.15234,No.15235,No.15236。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

◆ 更新状況は KSさんの当掲示板を[エスエル](大文字のアルファベット)+[うさぎ]で検索して下さい。最新状況を適宜、追記しております。

CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧
 (■=点灯時[0.]→10数分で[無表示]に変化,□=[0.]のまま,★=点灯時[無表示],▼=点灯中[無表示]に変化)

12410)25/01/01□□■ 10:44,11:06,23:54
12411)25/01/02□□■■ 10:00,10:33,18:24,1/3 1:17
12413)25/01/03■■■■ 08:35,9:36,12:56,1/4 1:31
12417)25/01/04□□■■ 09:21,10:39,20:02,21:18
12419)25/01/05■■■■ 06:58,8:22,14:22,23:58
12423)25/01/06■■■■ 07:15,7:50,12:58,22:52
12427)25/01/07■■■ 09:18,9:39,1/8 0:17 [07 10:05チベット西部D10km,M7.1◆(死者126人)]
12430)25/01/08□□■ 10:27,11:05,23:57
12431)25/01/09▼□□■ 02:28,10:47,11:24,23:31
12433)25/01/10■□■■ 08:06,9:24,19:43,21:21
12436)25/01/11■■★■ 06:08,6:59,11:58,23:52
12440)25/01/12■■■■ 04:47,5:43,13:18,23:52
12444)25/01/13■■★■ 06:39,7:22,13:37,1/14 0:18 [13 21:19日向灘D36km,M6.6-5弱[4は広域]▲]
12448)25/01/14□□■ 09:43,10:33,1/15 0:03
12449)25/01/15■□■ 09:42,10:09,1/16 0:32
12451)25/01/16■■■ 10:40,12:04,1/17 1:15
12454)25/01/17□□■■ 10:51,11:17,20:01,21:40
12456)25/01/18■■■■ 06:32,7:23,12:54,23:54
12460)25/01/19■■■■ 05:28,6:04,12:11,1/20 0:12
12464)25/01/20■□■ 09:40,10:16,1/21 0:36
12466)25/01/21■■■ 09:44,10:35,23:43 [21 01:17台湾南部D8km,M6.1(嘉義県=6弱◆,高雄市,台南市=5弱▲)]
12469)25/01/22□□■ 10:07,11:10,23:50
12470)25/01/23■□■ 09:30,9:54,23:45 [23 02:49福島県会津D4km,M5.2-5弱▲]
12472)25/01/24■□■■ 10:01,10:21,19:39,22:15
12475)25/01/25■■■■ 07:10,7:52,13:09,23:56
12479)25/01/26■■■■ 05:00,5:52,13:13,23:55
12483)25/01/27■■■ 08:48,9:11,1/28 0:47
12486)25/01/28■■■ 08:13,9:35,1/29 1:17
12489)25/01/29■■■ 09:14,9:59,1/30 1:09
12492)25/01/30■□■■ 09:21,10:13,15:04,23:36
12495)25/01/31■■■■■ 08:11,9:16,12:21,19:53,21:47
12500)25/02/01■■■■ 06:23,6:56,11:53,23:53
12504)25/02/02■■■■ 06:21,7:51,13:40,22:24
12508)25/02/03■■■ 07:32,8:46,23:51
12511)25/02/04■■■ 08:09,8:53,23:59
12514)25/02/05■■■ 09:46,10:09,2/6 0:02
12517)25/02/06■■■ 07:50,10:14,23:49
12520)25/02/07■■■■ 09:48,10:25,19:35,22:08
12524)25/02/08■■■■ 06:58,9:59,12:57,23:35
12528)25/02/09■■■■04:16,5:09,12:30,23:30 [09 08:23中米ホンジュラス北方D20km,M7.6◆]
12532)25/02/10■■■■ 05:27,6:01,11:38,23:24
12536)25/02/11■■■ 08:23,9:08,23:49
12539)25/02/12■■■ 10:37,11:10,23:45
12542)25/02/13■■■ 09:57,10:50,23:50
12545)25/02/14■■■■ 09:21,9:55,19:45,21:30
12549)25/02/15■■■■ 09:43,9:57,13:21,23:45
12553)25/02/16■■■■ 06:32,7:30,14:44,23:47
12557)25/02/17■■■ 08:45,9:24,2/18 1:11
12560)25/02/18■■■■ 10:51,11:10,16:30,2/19 1:14
12564)25/02/19■■■ 09:10,9:33,23:48
12567)25/02/20■■■ 09:24,10:43,23:52
12570)25/02/21■■■■ 12:35,13:19,20:03,21:47
12574)25/02/22■■■■ 07:14,7:23,14:41,23:48
12578)25/02/23■■■■ 04:01,5:18,12:11,21:40
12582)25/02/24■■■■ 11:46,11:59,18:43,23:41
12586)25/02/25■■■ 11:40,12:05,23:32
12589)25/02/26■■■ 09:35,9:56,23:26
12592)25/02/27■■■ 12:37,13:14,23:44
12595)25/02/28▼■■■■01:12,9:30,10:45,19:44,21:32
12600)25/03/01■■■■ 06:50.7:22,12:54,23:41
12604)25/03/02■■■■ 04:44,5:51,12:39,23:53
12608)25/03/03■■■ 09:35,10:08,23:49
12611)25/03/04■■■ 10:48,11:18,3/5 0:58
12614)25/03/05■■■ 12:27,13:49,3/6 0:56
12617)25/03/06▼■■■ 02:06,12:47,13:24,22:16
12621)25/03/07■■■■■ 09:39,10:03,14:31,19:49,21:25[07富士山深部低周波地震3回]
12626)25/03/08■■■■ 06:33,6:59,12:03,23:44
12630)25/03/09■■■■ 03:01,3:57,11:28,23:56
12634)25/03/10▼▼▼▼■■■ 01:46,2:07,2:34,5:33,7:35,8:11,21:32[10富士山深部低周波地震7回]
12641)25/03/11■■■ 12:08,12:36,23:26
12644)25/03/12■■■ 12:42,13:07,22:09[12富士山深部低周波地震2回]
12647)25/03/13■■■ 11:06,11:26,23:58
12650)25/03/14■■■■ 08:44,9:31,19:58,21:28
12654)25/03/15■■■■ 07:11,7:29,12:43,23:42
12658)25/03/16■■■■ 03:34,4:35,12:59,23:53
12662)25/03/17■■■ 08:56,9:29,23:10
12665)25/03/18■■■ 12:58,14:06,3/19 1:38
12668)25/03/19■■■ 10:49,12:01,23:56
12671)25/03/20■■■ 11:51,13:12,3/21 0:56
12674)25/03/21■■■■ 09:25,10:00,20:10,21:31
12678)25/03/22■■■■ 06:19,6:58,13:36,23:46
12682)25/03/23■■■■ 03:32,4:51,11:38,23:54
12686)25/03/24■■■ 09:09,9:30,22:37
12689)25/03/25■■■▼▼▼▼▼▼ 09:30,10:44,21:28,21:43,21:55,22:27,22:53,23:23,23:51[25富士山深部低周波地震6回]
12698)25/03/26▼▼▼▼■■▼■■ 00:30,0:43,1:16,2:31,11:01,11:34,13:38,16:42,22:31
12707)25/03/27■■■▼▼▼▼▼▼■ 10:22,11:04,16:46,17:19,18:03,18:22,18:54,19:16,19:48,23:36
12717)25/03/28■■■■ 12:11,12:29,20:05,21:33 [28 15:20ミャンマー中部D10km,M7.7◆(死者3769人,行方不明=107人)(タイで建設中ビル倒壊死者62人,行方不明32人,他に死者7人)]
12721)25/03/29■■■■ 07:59,8:45,13:29,23:42
12725)25/03/30■■■■ 04:34,5:47,12:54,23:55 [30 21:18トンガD29km,M7.0◆]
12729)25/03/31■■■ 12:16,13:08,23:45
12732)25/04/01■■■■ 09:17,10:57,19:09,4/2 0:11
12736)25/04/02■■■▼▼▼▼▼ 05:25,8:59,19:48,20:41,21:08,22:12,23:16,23:51 [02 23:03大隅半島東方沖D36km,M6.1-4▲]
12744)25/04/03▼▼▼■▼▼■▼■■ 01:09,1:36,2:25,2:54,3:22,4:08,5:49,6:35,14:20,23:52 [03 23:09北大西洋(レイキャネス海嶺)D20km,M6.9◆]
12754)25/04/04■■■■ 07:41,12:23,19:59,21:51
12758)25/04/05■■■■ 07:03,7:37,15:03,4/6 0:06 [05 05:04ニューブリテン(PNG)D15km,M6.9◆]
12762)25/04/06■■■■ 06:06,6:49,12:40,23:49
12766)25/04/07■■■ 11:52,12:42,4/8 0:50
12769)25/04/08■■■ 14:32,15:46,4/9 0:46
12772)25/04/09▼■■■ 02:16,13:58,14:31,4/10 1:23[09富士山深部低周波地震3回]
12776)25/04/10■■■ 13:25,13:55,4/11 0:53
12779)25/04/11■■■■ 12:21,13:11,19:36,21:33
12783)25/04/12■■■■ 06:56,8:15,13:31,23:50
12787)25/04/13■■■▼■ 03:45,4:40,13:17,13:32,23:52
12792)25/04/14▼▼▼▼■■▼▼▼▼▼▼■ 02:17,2:43,3:03,4:16,10:48,12:12,13:03,14:19,16:03.17:19,20:18,20:31,4/15 0:05
12805)25/04/15▼▼■▼■▼▼■ 00:21,0:57,14:16,15:14,15:48,16:02,16:48,4/16 0:27
12813)25/04/16■■■▼ 10:30,15:01,23:27,23:51
12817)25/04/17▼▼▼▼▼▼▼▼■■■ 00:46,1:09,2:08,3:35,4:31,6:03,7:22,8:11,8:46,12:50,23:50
12828)25/04/18▼▼▼▼▼▼▼□■▼■■ 00:05,0:19,0:50,4:42,4:56,7:44,8:30,8:55,9:41,10:13,19:29,21:21 [18 20:19長野県北部D13km,M5.1-5弱▲]
12839)25/04/19■■■ 10:41,11:23,23:53
12842)25/04/20■■■■ 08:42,9:51,12:52,23:46
12846)25/04/21■■■▼▼ 06:05,7:41,23:20,23:24,23:54
12851)25/04/22▼▼▼▼▼■▼▼■■ 00:12,1:15,3:50,8:50,9:09,9:24,9:45,10:34,10:52,23:44
12861)25/04/23■■■■ 07:02,7:25,22:04,23:53
12865)25/04/24■■■ 09:32,9:50,23:30
12868)25/04/25■■■■▼▼■▼▼▼▼ 08:52,10:40,14:32,19:29,19:47,20:14,21:28,21:47,22:50,23:31,23:54
12879)25/04/26▼▼▼▼▼▼▼▼■■▼■■ 00:35,2:05,3:18,4:18,4:35,6:01,6:23,7:11,7:40,7:55,8:09 ,13:35,4/27 0:37
12892)25/04/27■■■■ 06:02,6:36,13:05,23:48
12896)25/04/28■■■▼▼▼▼■ 09:21,9:51,12:30,12:44,13:23,14:16,14:47,23:46
12904)25/04/29■■■ 11:28,13:20,22:44 [29 23:53マコォーリー島(54.24S,155.45E)D10km,M6.8◆]
12907)25/04/30■■■ 09:57,10:41,23:55
12910)25/05/01■■■ 11:54,13:55,5/2 1:25
12913)25/05/02▼▼▼▼▼▼■□■■ 02:00,3:49,5:33,7:16,9:10,10:27,11:13,11:46,19:59,21:28 [02 21:58ドレーク海峡D10km,M7.4◆]
12922)25/05/03■■■■ 07:04,7:34,15:00,5/4 0:43
12926)25/05/04■■■■ 06:05,6:21,10:50,23:55
12930)25/05/05■▼▼■■ 08:52,9:13,10:28,10:57,5/6 1:25 [05 19:53台湾中部東岸沖(花蓮沖)D14km,M6.0▲(気象庁:無感,台湾=震度4)]
12935)25/05/06▼▼▼▼▼▼▼▼■▼■▼▼▼▼▼■ 02:26,2:37,3:34,4:30,6:31,8:24,9:50,10:29,10:56,11:33,11:52,12:22,14:21,15:21,16:45,17:18,23:52
12952)25/05/07■■■ 12:06,13:17,5/8 0:43
12955)25/05/08■■▼▼▼▼■ 12:20,12:53,13:33,15:43,17:51,19:34,5/9 0:52 [08富士山深部低周波地震2回]
12962)25/05/09▼▼▼▼▼▼■▼■▼▼■■■■ 02:32,3:03,3:14,4:25,5:29,7:40,12:24,12:39,13:10,13:33,13:52,15:44,17:18,20:03,21:27
12977)25/05/10■■■▼▼▼▼▼▼▼ 06:42,7:24,12:09,12:38,12:56,13:36,14:06,15:59,17:18,17:38
12987)25/05/11■■■■ 06:13,6:50,11:48,23:46
12991)25/05/12■■■ 06:14,8:43,23:51
12994)25/05/13■▼■▼■ 09:50,10:12,10:33,10:58,22:08
12999)25/05/14■■▼▼▼▼▼▼■ 11:14,12:19,12:35,13:00,13:31,15:15,16:36,17:57,5/15 1:35
13008)25/05/15■■■ 10:25,11:10,23:56[15富士山深部低周波地震1回]
13011)25/05/16■■■■ 08:12,8:58,19:38,21:23
13015)25/05/17■▼■▼■ 07:07,7:44,8:00,8:12,12:47
13020)25/05/18■■■ 06:40,7:03,12:12
13023)25/05/19■□■■■ 05:54,8:20,10:26,12:36,20:57
13027)25/05/20■■▼▼▼▼▼▼■▼▼▼▼ 05:51,6:10,6:39,7:12,8:00,9:09,9:34,10:52,17:43,18:02,19:01,19:18,19:46
13040)25/05/21■▼▼▼■■ 06:08,6:54,7:24,8:08,9:13,10:10 [21富士山深部低周波地震2回]
13046)25/05/22■■■ 06:25,14:01,15:30
13049)25/05/23■■▼■▼▼▼■▼ 07:52,15:06,15:23,15:58,16:10,17:21,19:51,21:11,21:49
13058)25/05/24■■▼▼■▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 06:27,7:48,7:59,8:12,13:02,13:19,13:38,14:06,14:34,15:59,16:37,19:25,20:56,21:35,22:10
13073)25/05/25■■■ 05:48,7:08,12:46
13076)25/05/26■■■ 07:31,8:33,5/27 3:26
13079)25/05/27■■ 15:22,16:21
13081)25/05/28■■■ 08:02,15:28,16:30
13084)25/05/29■▼ 10:04,13:26
13086)25/05/30■■■ 08:44,18:54,21:39
13089)25/05/31■■ 06:35,12:49 [31 17:37釧路沖D20km,M6.0-4▲]
13091)25/06/01■■ 04:10,11:55
13093)25/06/02■■■ 09:56,10:42,23:53 [02 03:51十勝沖D27km,M6.1-4▲]
13096)25/06/03▼▼▼▼▼▼■■ 00:08,0:48,2:06,4:53,5:41,8:30,11:49,22:52
13104)25/06/04■■ 14:10,6/5 0:48
13106)25/06/05■■ 16:18,23:14
13108)25/06/06■▼▼▼▼▼▼▼■▼▼▼ 11:04,12:37,14:23,15:57,16:42,17:42,19:10,20:07,21:17,21:30,22:24,23:57
13120)25/06/07▼▼▼▼▼▼■▼■▼▼▼▼▼▼▼ 00:17,1:07,2:30,2:49,4:29,4:54,5:39,5:54,11:58,12:09,12:40,13:18,14:23,16:12,16:17,17:11 [07富士山深部低周波地震9回]
13136)25/06/08■▼■▼▼ 05:12,6:25,13:21,14:08,14:40
13141)25/06/09■■ 06:11,22:02
13143)25/06/10■▼▼▼▼▼▼ 15:11,15:26,15:49,16:52,20:11.22:21,23:18
13150)25/06/11■■▼ 07:56,18:30,19:43 [11 20:00台湾中部東岸沖D38km,M6.0▲(台湾M6.4,5弱=台東県)] [11富士山深部低周波地震3回]
13153)25/06/12■▼▼■▼▼■▼▼▼▼▼ 06:51,7:29,8:20,10:10,10:29,11:20,19:47,20:09,20:49,22:34,23:45,23:58
13165)25/06/13▼▼▼▼▼■▼■▼▼▼▼■▼▼ 01:04,3:53,4:30,4:47,7:51,8:14,10:24,16:42,17:48,17:58,19:58,20:16,21:40,23:10,23:49
13180)25/06/14▼▼▼▼■■▼▼▼▼▼▼ 01:16,4:14,5:27,7:24,7:44,14:39,15:10,16:35,18:52,20:22,22:43,23:47 [14 03:35千島列島D30km,M6.2▲]
13192)25/06/15▼▼▼▼■■▼▼▼▼▼ 00:54,2:39,3:10,3:59,4:18,12:43,13:05,13:53,14:42,16:35,20:28
13203)25/06/16■■ 09:10,18:17
13205)25/06/17■■ 08:25,18:35
13207)25/06/18■■ 08:16,18:38
13209)25/06/19■■▼▼▼▼▼ 07:16,21:10,21:31,21:52,22:55,23:37,23:52 [19 08:08根室半島南東沖D25km,M6.0-4▲]
13216)25/06/20■▼▼■■ 09:23,9:35,9:57,19:38,21:37
13221)25/06/21■▼■■▼ 07:26,7:42,12:31,15:04,16:36
13226)25/06/22■■▼▼▼ 06:10,14:02,15:18,16:14,16:35 [22 06:23根室半島南東沖D24km,M6.0-3▲]
13231)25/06/23■■■▼▼▼▼ 10:10,12:39,20:35,20:56,22:18,22:36,23:52
13238)25/06/24■■ 09:42,23:51
13240)25/06/25▼▼▼▼▼▼▼■▼▼▼■ 01:16,1:34,2:00,2:31,4:33,5:22,8:39,11:13,11:33,12:32,14:50,6/26 0:01
13252)25/06/26■■ 11:18,23:03
13254)25/06/27■■■■ 10:36,13:03,19:59,21:41
13258)25/06/28■■ 07:58,10:51
13260)25/06/29■■ 06:40,10:30
13262)25/06/30□■ 09:10,7/1 0:55 [30 18:33トカラ列島近海D22km,M5.3-5弱▲]
13263)25/07/01■■ 09:37,23:50
13265)25/07/02■■ 10:52,23:56 [02 04:32トカラ列島近海D16km,M5.1-5弱▲,15:26同D1km,M5.6-5弱▲]
13267)25/07/03■■ 11:51,7/4 1:56 [03 16:13トカラ列島近海D20km,M5.5-6弱◆]
13269)25/07/04□■ 12:05,21:19
13270)25/07/05■■ 07:51,12:44 [05 06:29トカラ列島近海D19km,M5.4-5強◆]
13272)25/07/06■■ 07:19,13:02 [06 14:01トカラ列島近海D21km,M4.9-5強◆,14:07同D23km,M5.5-5強◆]
13274)25/07/07■■ 07:30,7/8 0:01 [07 00:12トカラ列島近海D22km,M5.1-5弱▲]
13276)25/07/08■■ 14:20,7/9 1:04
13278)25/07/09■■■ 13:40,15:39,7/10 1:58
13281)25/07/10■■ 11:02,7/11 2:49
13283)25/07/11■■■ 14:35,19:55,21:48
13286)25/07/12■■ 08:46,12:45
13288)25/07/13■■ 05:47,11:50
13290)25/07/14■■ 07:35,7/15 2:01
13292)25/07/15■■■ 13:15,17:47,7/16 0:10
13295)25/07/16□■ 13:40,7/17 0:15
13296)25/07/17□■ 12:28,7/18 2:26 [17 05:37アラスカ半島D20km,M7.3◆]
13297)25/07/18■■■ 13:28,19:57,21:41
13300)25/07/19■■■ 08:34,12:49,7/20 0:02
13303)25/07/20■■■ 06:34,12:36,20:34 [20 15:49カムチャツカ半島南部東岸沖D25m,M7.4◆]
13306)25/07/21■■■ 08:38,18:29,7/22 0:00
13309)25/07/22■■ 10:30,7/23 0:11
13311)25/07/23■■ 12:56,7/24 0:03
13313)25/07/24■ 7/25 01:28
13314)25/07/25■■ 14:15,21:54
13316)25/07/26■■■ 09:02,13:46,23:55
13319)25/07/27■■ 05:38,12:45 [27富士山深部低周波地震2回]
13321)25/07/28■■ 10:00,7/29 1:30 [28富士山深部低周波地震3回]
13323)25/07/29■■ 13:46,19:19 [29 07:10マコォーリー島(57.60S,157.10E)D31km,M6.9◆]
13325)25/07/30■■ 06:49,18:12 [30 08:24カムチャツカ半島南部東岸沖D20km,M8.8★,9:09同D20km,M6.9◆]
13327)25/07/31■■ 09:16,20:56
13329)25/08/01■■ 11:19,21:35 [01富士山深部低周波地震1回]
13331)25/08/02■■ 06:17,12:46 [02富士山深部低周波地震1回]
13333)25/08/03■■ 05:17,13:12 [03 14:37千島列島北部東方沖D25km,M6.8◆]
13335)25/08/04■ 08:58
13336)25/08/05■■ 03:52,20:55
13338)25/08/06■■ 08:22,22:50
13340)25/08/07■■ 08:52,23:53
13342)25/08/08■■ 10:44,21:24
13344)25/08/09■■ 06:56,12:53
13346)25/08/10■■ 06:06,11:36
13348)25/08/11■■ 08:06,21:27
13350)25/08/12■■□ 04:53,13:00,15:55
13352)25/08/13■■ 04:37,13:11
13354)25/08/14■■ 03:54,13:40
13356)25/08/15■■■ 05:05,13:47,21:37 [15富士山深部低周波地震6回]
13359)25/08/16■■ 05:04,13:12
13361)25/08/17■■ 04:57,13:01
13363)25/08/18■■ 04:08,15:38 [18富士山深部低周波地震2回]
13365)25/08/19■■ 05:10,15:42
13367)25/08/20■■ 07:09,17:51
13369)25/08/21■■ 06:11,20:41
13371)25/08/22■■■ 08:07,19:38,22:24 [22 11:16ドレーク海峡D6km,M7.5◆]
13374)25/08/23■■ 07:25,12:21
13376)25/08/24■■ 06:11,13:16
13378)25/08/25■■ 04:47,18:54
13380)25/08/26■■ 07:29,17:22 [26富士山深部低周波地震1回]
13382)25/08/27■■■ 07:47,11:13,20:58
13385)25/08/28■■ 07:15,22:18
13387)25/08/29■■■ 10:37,19:53,21:18
13390)25/08/30■■ 08:20,13:43
13392)25/08/31■■ 03:59,12:20 [31富士山深部低周波地震3回]
13394)25/09/01■■ 06:26,18:42 [01 04:17ヒンドゥークシ(アフガン)D10km,M6.0(死者2200人超)◆]
13396)25/09/02■■■ 07:30,19:51,21:04
13399)25/09/03■■ 07:40,23:49
13401)25/09/04■■ 10:15,21:59
13403)25/09/05■■■■ 09:36,12:19,20:00,21:35
13407)25/09/06■■ 07:02,12:54
13409)25/09/07■■ 06:39,12:52
13411)25/09/08■■ 06:10,23:52
13413)25/09/09■■ 11:13,9/10 0:26
13415)25/09/10■■ 15:46,23:42
13417)25/09/11■■ 12:22,23:55
13419)25/09/12■■ 13:40,19:33
13421)25/09/13■■■ 08:35,13:05,21:32 [13 11:37カムチャツカ半島南部東岸沖D46km,M7.4◆]
13424)25/09/14■■ 06:20,10:51
13426)25/09/15■■ 06:58,13:09
13428)25/09/16■■ 06:19,23:55【9/17 0:34更新】
13430)25/09/17■■■ 10:33,12:31,15:12 …(9/17 15:26追記)

No.254460 2025/09/17(Wed) 00:38:17
(No Subject) NEW / 重度の依存症ですよ(笑)
やはり他の掲示板ではどんなに頑張っても誰一人として相手にしてくれませんか?
そりゃそうでしょうね(笑)
でもいつまでも未練がましくここの掲示板にしがみついているのもみっともないですよ(笑)

相変わらず高い賃金で外国人とか一体どこの世界の話をされているのでしょうか?
世間知らずのサル脳老害さんは外国人など見たことすら無いのは理解出来ますが、さすがに酷い頭脳ですね(笑)
しかも円安だから何だというのでしょうか?サル脳老害さんは円安の意味自体まるっきり分かってませんよね?

まあどうせ頭の悪いサル脳老害さんの事だから、何がどうあってもここの掲示板にしがみついてくるのは分かっているので、こうして毎日ゴミレス入れて私が来るかどうかの様子見でもしているつもりなのでしょうね(笑)
で、私が来なくなったらシレっと復帰する気満々なのが透けて見えていますよ、本当にサル脳老害さんの頭脳はサル未満ですねw
しかも様子見なので明日もホラを撒き散らしに現れるって事ですよね?ご苦労様です(笑)

因みに日本での外国人労働者の賃金の現状
以下は厚生労働省の統計や報道などから分かる情報です。
指標
外国人労働者
比較対象(日本人など)
平均賃金(月額)
約 232,600円

日本人平均賃金
約 318,300円

海外人材タイムス – 外国人労働者の雇用・採用が分かるWEBメディア
差額
約 85,700円 の開き

海外人材タイムス – 外国人労働者の雇用・採用が分かるWEBメディア
さらに、外国人労働者を在留資格別にみると、賃金にかなりの差があります。代表例を以下に示します:
年齢・勤続年数などの条件目安
在留資格区分
月額平均(外国人)
専門的・技術的分野(特定技能を除く)
約 296,700円

特定技能
約 198,000円

技能実習
約 181,700円

その他(「身分に基づくもの」など)
約 264,800円

また、外国人労働者は日本人労働者と比べて28%程度賃金が低いという報告もあります。年齢や学歴など補正しても、説明できない差が約7%あるとの分析があります。

原因・要因
外国人労働者の賃金が日本人と比べて低めになる理由はいくつかあります:
在留資格の違い
 「技能実習」や「特定技能」といった在留資格では賃金が低いことが統計で示されています。一方、「専門的・技術的分野(特定技能を除く)」のような高スキル・専門性が求められる仕事では、日本人と近いか、それ以上の賃金が得られるケースもあります。

勤続年数・経験の差
 外国人労働者は来日してからの勤続年数が短い場合が多く、それが賃金水準に影響します。

業種・職種
 建設業、製造業、小売・卸売・福祉など、比較的低賃金の業種で働いている外国人が多い傾向があります。専門職や技術職で働く外国人は賃金が高くなる傾向があります。
リクルートワークス研究所、ほかに 1 件
賃金慣行・差別・法制度の問題
 ・同一労働同一賃金の実践が十分でないケースや、最低賃金が守られていない例が報告されています。
 ・技能実習制度など、制度的に賃金が低くなる仕組みがあると指摘されています。

No.254459 2025/09/16(Tue) 23:47:00
(No Subject) NEW / シャムネコ
こんばんは、16日のラドン値は、26-30-26㏃でした。
大阪東部観測点

No.254458 2025/09/16(Tue) 23:07:20
1950年に大噴火して約3千トンの岩が噴き出した「浅間山」のある「群馬県」はどうなっているか NEW / 牡丹鍋
★「日本のポンペイ」発掘調査 大噴火で集落埋まる(YouTube)

★赤字や医師不足 沼田病院 縮小も視野に協議 群馬・沼田市(2025/08/08)(YouTube)

★群馬県 出生数・合計特殊出生率 ともに過去最低(2025/06/04)(YouTube)

★今年の公示地価 商業地 33年ぶりに下げ止まる(2025/03/18)(YouTube)

★【空から見る】群馬県のトップ企業はどこ?驚きの結果がコレ!【ランキング】(YouTube)

1950年に「群馬県」と「長野県」の県境にある「浅間山」で大噴火が起きました。(噴煙の高さ6000メートル)
この大噴火が起きたとき「愛知県」の名古屋市でも「爆発音」が聞こえたそうです。

1950年に起きた「浅間山」の大噴火では登山客1人が亡くなったそうです。
また、この大噴火が起きたとき火口から「約3千トンの岩」が噴き出したそうです。

下の表は、1995年と2025年時点での「群馬県」にあるすべての市町村の「0歳〜49歳の日本人」の数をならべたものです。

■「群馬県」にある市町村の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 群馬県南牧村【1995年】1626人→【2025年】210人(-87.085%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県神流町【1995年】1715人→【2025年】289人(-83.149%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県下仁田町【1995年】6872人→【2025年】1512人(-77.998%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県片品村【1995年】3967人→【2025年】1305人(-67.104%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県東吾妻町【1995年】1万0912人→【2025年】3916人(-64.113%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県みなかみ町【1995年】1万5863人→【2025年】5706人(-64.030%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県草津町【1995年】4729人→【2025年】1866人(-60.541%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県長野原町【1995年】4391人→【2025年】1748人(-60.191%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県中之条町【1995年】1万2300人→【2025年】5073人(-58.756%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県桐生市【1995年】8万5627人→【2025年】3万8397人(-55.158%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県嬬恋村【1995年】7058人→【2025年】3216人(-54.435%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県高山村【1995年】2512人→【2025年】1225人(-51.234%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県沼田市【1995年】3万5711人→【2025年】1万7581人(-50.769%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県板倉町【1995年】1万0161人→【2025年】5015人(-50.645%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県川場村【1995年】2391人→【2025年】1230人(-48.557%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県渋川市【1995年】5万7717人→【2025年】2万9964人(-48.085%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県安中市【1995年】4万0991人→【2025年】2万1378人(-47.847%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県富岡市【1995年】3万4838人→【2025年】1万8326人(-47.397%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県昭和村【1995年】5033人→【2025年】2698人(-46.394%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県甘楽町【1995年】9410人→【2025年】5153人(-45.239%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県上野村【1995年】699人→【2025年】384人(-45.064%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県邑楽町【1995年】1万9321人→【2025年】1万0653人(-44.863%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県藤岡市【1995年】4万7322人→【2025年】2万6589人(-43.813%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県大泉町【1995年】2万8207人→【2025年】1万6304人(-42.199%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県千代田町【1995年】7925人→【2025年】4726人(-40.366%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県館林市【1995年】5万1472人→【2025年】3万2107人(-37.622%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県明和町【1995年】7543人→【2025年】4753人(-36.988%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県みどり市【1995年】3万4302人→【2025年】2万2331人(-34.899%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県玉村町【1995年】2万4761人→【2025年】1万6225人(-34.474%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県前橋市【1995年】22万4640人→【2025年】15万2066人(-32.307%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県高崎市【1995年】23万4434人→【2025年】17万7303人(-24.370%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県太田市【1995年】13万6680人→【2025年】10万6569人(-22.030%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県榛東村【1995年】8989人→【2025年】7501人(-16.554%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県伊勢崎市【1995年】11万9532人→【2025年】10万0630人(-15.813%)▼
日本人 0〜49歳 群馬県吉岡町【1995年】1万0110人→【2025年】1万3026人(+28.843%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「群馬県南牧村」で「0歳〜49歳の日本人」が「87.085%」も減っています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「群馬県神流町」で「0歳〜49歳の日本人」が「83.149%」も減っています。

下の表は、1995年と2025年時点での「群馬県」にあるすべての市町村の「50歳以上の日本人」の数をならべたものです。

■「群馬県」にある市町村の「50歳以上の日本人」増加率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 50歳以上 群馬県玉村町【1995年】8158人→【2025年】1万7822人(+118.460%)△
日本人 50歳以上 群馬県吉岡町【1995年】4685人→【2025年】9373人(+100.064%)△
日本人 50歳以上 群馬県榛東村【1995年】3673人→【2025年】6808人(+85.353%)△
日本人 50歳以上 群馬県大泉町【1995年】9997人→【2025年】1万6478人(+64.829%)△
日本人 50歳以上 群馬県邑楽町【1995年】8324人→【2025年】1万3632人(+63.767%)△
日本人 50歳以上 群馬県太田市【1995年】6万2754人→【2025年】10万0808人(+60.640%)△
日本人 50歳以上 群馬県伊勢崎市【1995年】6万0089人→【2025年】9万5065人(+58.207%)△
日本人 50歳以上 群馬県高崎市【1995年】11万8132人→【2025年】18万1018人(+53.234%)△
日本人 50歳以上 群馬県みどり市【1995年】1万6925人→【2025年】2万5039人(+47.941%)△
日本人 50歳以上 群馬県明和町【1995年】3833人→【2025年】5606人(+46.256%)△
日本人 50歳以上 群馬県前橋市【1995年】11万4145人→【2025年】16万6701人(+46.043%)△
日本人 50歳以上 群馬県館林市【1995年】2万5863人→【2025年】3万7441人(+44.767%)△
日本人 50歳以上 群馬県藤岡市【1995年】2万3925人→【2025年】3万3752人(+41.074%)△
日本人 50歳以上 群馬県千代田町【1995年】3971人→【2025年】5518人(+38.957%)△
日本人 50歳以上 群馬県板倉町【1995年】5766人→【2025年】7776人(+34.860%)△
日本人 50歳以上 群馬県甘楽町【1995年】5348人→【2025年】6981人(+30.535%)△
日本人 50歳以上 群馬県富岡市【1995年】1万9802人→【2025年】2万5483人(+28.689%)△
日本人 50歳以上 群馬県嬬恋村【1995年】4283人→【2025年】5494人(+28.275%)△
日本人 50歳以上 群馬県安中市【1995年】2万5010人→【2025年】3万1486人(+25.894%)△
日本人 50歳以上 群馬県渋川市【1995年】3万2719人→【2025年】4万0817人(+24.750%)△
日本人 50歳以上 群馬県沼田市【1995年】2万1185人→【2025年】2万4922人(+17.640%)△
日本人 50歳以上 群馬県高山村【1995年】1664人→【2025年】1942人(+16.707%)△
日本人 50歳以上 群馬県昭和村【1995年】3137人→【2025年】3596人(+14.632%)△
日本人 50歳以上 群馬県長野原町【1995年】2857人→【2025年】3189人(+11.621%)△
日本人 50歳以上 群馬県桐生市【1995年】5万3905人→【2025年】6万0108人(+11.507%)△
日本人 50歳以上 群馬県川場村【1995年】1611人→【2025年】1727人(+7.200%)△
日本人 50歳以上 群馬県片品村【1995年】2384人→【2025年】2500人(+4.866%)△
日本人 50歳以上 群馬県草津町【1995年】3532人→【2025年】3555人(+0.651%)△
日本人 50歳以上 群馬県中之条町【1995年】8841人→【2025年】8882人(+0.464%)△
日本人 50歳以上 群馬県東吾妻町【1995年】7923人→【2025年】7806人(-1.477%)▼
日本人 50歳以上 群馬県みなかみ町【1995年】1万0905人→【2025年】1万0708人(-1.807%)▼
日本人 50歳以上 群馬県下仁田町【1995年】5786人→【2025年】4552人(-21.327%)▼
日本人 50歳以上 群馬県上野村【1995年】1006人→【2025年】605人(-39.861%)▼
日本人 50歳以上 群馬県神流町【1995年】2212人→【2025年】1206人(-45.479%)▼
日本人 50歳以上 群馬県南牧村【1995年】2445人→【2025年】1209人(-50.552%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「群馬県玉村町」で「50歳以上の日本人」が「118.460%」も増えています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「群馬県吉岡町」で「50歳以上の日本人」が「100.064%」も増えています。

★【Mr.サンデー】誕生 48 年ペヤングの挑戦【リアルストーリー】(YouTube)

★【群馬】ばりきやラーメンで過ごす実家帰省(YouTube)

★【栃木→群馬】東武線エリアを横断、両毛線を全駅訪問(YouTube)

下の表は、1995年と2025年時点での「群馬県」にあるすべての市町村の「日本人の総人口」をならべたものです。

■「群馬県」にある市町村の「日本人の総人口」増加率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 総人口 群馬県吉岡町【1995年】1万4795人→【2025年】2万2399人(+51.396%)△
日本人 総人口 群馬県榛東村【1995年】1万2662人→【2025年】1万4309人(+13.007%)△
日本人 総人口 群馬県伊勢崎市【1995年】17万9621人→【2025年】19万5695人(+8.949%)△
日本人 総人口 群馬県太田市【1995年】19万9434人→【2025年】20万7377人(+3.983%)△
日本人 総人口 群馬県玉村町【1995年】3万2919人→【2025年】3万4047人(+3.427%)△
日本人 総人口 群馬県高崎市【1995年】35万2566人→【2025年】35万8321人(+1.632%)△
日本人 総人口 群馬県前橋市【1995年】33万8785人→【2025年】31万8767人(-5.909%)▼
日本人 総人口 群馬県みどり市【1995年】5万1227人→【2025年】4万7370人(-7.529%)▼
日本人 総人口 群馬県明和町【1995年】1万1376人→【2025年】1万0359人(-8.940%)▼
日本人 総人口 群馬県館林市【1995年】7万7335人→【2025年】6万9548人(-10.069%)▼
日本人 総人口 群馬県邑楽町【1995年】2万7645人→【2025年】2万4285人(-12.154%)▼
日本人 総人口 群馬県千代田町【1995年】1万1896人→【2025年】1万0244人(-13.887%)▼
日本人 総人口 群馬県大泉町【1995年】3万8204人→【2025年】3万2782人(-14.192%)▼
日本人 総人口 群馬県藤岡市【1995年】7万1247人→【2025年】6万0341人(-15.307%)▼
日本人 総人口 群馬県甘楽町【1995年】1万4758人→【2025年】1万2134人(-17.780%)▼
日本人 総人口 群馬県板倉町【1995年】1万5927人→【2025年】1万2791人(-19.690%)▼
日本人 総人口 群馬県富岡市【1995年】5万4640人→【2025年】4万3809人(-19.822%)▼
日本人 総人口 群馬県安中市【1995年】6万6001人→【2025年】5万2864人(-19.904%)▼
日本人 総人口 群馬県渋川市【1995年】9万0436人→【2025年】7万0781人(-21.734%)▼
日本人 総人口 群馬県昭和村【1995年】8170人→【2025年】6294人(-22.962%)▼
日本人 総人口 群馬県嬬恋村【1995年】1万1341人→【2025年】8710人(-23.199%)▼
日本人 総人口 群馬県高山村【1995年】4176人→【2025年】3167人(-24.162%)▼
日本人 総人口 群馬県沼田市【1995年】5万6896人→【2025年】4万2503人(-25.297%)▼
日本人 総人口 群馬県川場村【1995年】4002人→【2025年】2957人(-26.112%)▼
日本人 総人口 群馬県桐生市【1995年】13万9532人→【2025年】9万8505人(-29.403%)▼
日本人 総人口 群馬県長野原町【1995年】7248人→【2025年】4937人(-31.885%)▼
日本人 総人口 群馬県中之条町【1995年】2万1141人→【2025年】1万3955人(-33.991%)▼
日本人 総人口 群馬県草津町【1995年】8261人→【2025年】5421人(-34.378%)▼
日本人 総人口 群馬県東吾妻町【1995年】1万8835人→【2025年】1万1722人(-37.765%)▼
日本人 総人口 群馬県みなかみ町【1995年】2万6768人→【2025年】1万6414人(-38.681%)▼
日本人 総人口 群馬県片品村【1995年】6351人→【2025年】3805人(-40.088%)▼
日本人 総人口 群馬県上野村【1995年】1705人→【2025年】989人(-41.994%)▼
日本人 総人口 群馬県下仁田町【1995年】1万2658人→【2025年】6064人(-52.094%)▼
日本人 総人口 群馬県神流町【1995年】3927人→【2025年】1495人(-61.930%)▼
日本人 総人口 群馬県南牧村【1995年】4071人→【2025年】1419人(-65.144%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「群馬県吉岡町」で「日本人の総人口」が「51.396%」増えています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「群馬県榛東村」で「日本人の総人口」が「13.007%」増えています。

下の表は、1995年と2025年時点での「群馬県」にあるすべての市町村の「0歳〜19歳の日本人」の数をならべたものです。

■「群馬県」にある市町村の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 群馬県南牧村【1995年】556人→【2025年】43人(-92.266%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県神流町【1995年】632人→【2025年】72人(-88.608%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県下仁田町【1995年】2601人→【2025年】411人(-84.198%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県片品村【1995年】1562人→【2025年】442人(-71.703%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県東吾妻町【1995年】4254人→【2025年】1271人(-70.122%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県草津町【1995年】1708人→【2025年】538人(-68.501%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県長野原町【1995年】1673人→【2025年】528人(-68.440%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県みなかみ町【1995年】6027人→【2025年】1936人(-67.878%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県中之条町【1995年】4763人→【2025年】1684人(-64.644%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県高山村【1995年】1036人→【2025年】419人(-59.556%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県桐生市【1995年】2万9472人→【2025年】1万2252人(-58.428%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県嬬恋村【1995年】2705人→【2025年】1136人(-58.004%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県板倉町【1995年】3833人→【2025年】1647人(-57.031%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県沼田市【1995年】1万3455人→【2025年】5784人(-57.012%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県川場村【1995年】1001人→【2025年】452人(-54.845%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県渋川市【1995年】2万1389人→【2025年】9666人(-54.809%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県安中市【1995年】1万4897人→【2025年】6962人(-53.266%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県富岡市【1995年】1万3054人→【2025年】6198人(-52.520%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県甘楽町【1995年】3595人→【2025年】1743人(-51.516%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県邑楽町【1995年】7142人→【2025年】3530人(-50.574%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県藤岡市【1995年】1万7228人→【2025年】8599人(-50.087%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県昭和村【1995年】1923人→【2025年】969人(-49.610%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県上野村【1995年】268人→【2025年】139人(-48.134%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県大泉町【1995年】9519人→【2025年】4979人(-47.694%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県千代田町【1995年】2898人→【2025年】1539人(-46.894%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県館林市【1995年】1万8111人→【2025年】1万0139人(-44.017%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県明和町【1995年】2786人→【2025年】1566人(-43.790%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県玉村町【1995年】9047人→【2025年】5130人(-43.296%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県みどり市【1995年】1万2502人→【2025年】7485人(-40.130%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県前橋市【1995年】7万9822人→【2025年】5万0430人(-36.822%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県高崎市【1995年】8万2146人→【2025年】5万8948人(-28.240%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県榛東村【1995年】3367人→【2025年】2473人(-26.552%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県太田市【1995年】4万8807人→【2025年】3万5933人(-26.377%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県伊勢崎市【1995年】4万3297人→【2025年】3万2896人(-24.022%)▼
日本人 0〜19歳 群馬県吉岡町【1995年】3829人→【2025年】4704人(+22.852%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「群馬県南牧村」で「0歳〜19歳の日本人」が「92.266%」も減っています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「群馬県神流町」で「0歳〜19歳の日本人」が「88.608%」も減っています。

★浅間山噴火を想定した訓練 群馬県庁危機管理センター(2025/04/24)(YouTube)

★【群馬四大温泉地】秘境・四万温泉 消えゆく湯治文化と人口減少問題(YouTube)

★管理人インタビュー 土地の引き取りと贈与税【北軽井沢すずらん村別荘地】(YouTube)

★【桐生八木節】この祭りのせいで単位落としかけた大学時代(YouTube)

★ベトナム最大のIT企業 群馬での拠点開設を祝う記念式典 群馬・高崎市(2025/05/14)(YouTube)

★イギリス大手外資系ホテルチェーンが群馬県内初進出 長野原町北軽井沢(2025/09/12)(YouTube)

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「群馬県」で「0歳〜49歳の日本人」「0歳〜19歳の日本人」が増えた市町村は「群馬県吉岡町」の1か所だけとなっています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「群馬県」で「日本人の総人口」が増えた市町村は「群馬県吉岡町」「群馬県榛東村」「群馬県伊勢崎市」「群馬県太田市」「群馬県玉村町」「群馬県高崎市」の6か所となっています。

ちなみに、「群馬県前橋市」「群馬県高崎市」などでは、すでに「50歳以上の日本人」が「0歳〜49歳の日本人」よりも多くなっています。
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 群馬県前橋市【1995年】22万4640人→【2025年】15万2066人(-32.307%)▼
日本人 50歳以上 群馬県前橋市【1995年】11万4145人→【2025年】16万6701人(+46.043%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 群馬県高崎市【1995年】23万4434人→【2025年】17万7303人(-24.370%)▼
日本人 50歳以上 群馬県高崎市【1995年】11万8132人→【2025年】18万1018人(+53.234%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------

「少子高齢化」や「人口減少」がどんどん進んでいる日本では「空き家」「空き地」「空きテナント」「廃墟」が増えていて、しかも「円安」が進んで「日本円の価値」が下がっています。(お金の価値が下がる→モノやサービスの値段が上がる)
「少子高齢化」や「人口減少」のせいで「若い世代」がどんどん減っている日本では、「巨大災害」や「世界大戦」が起きたとき「復興作業」に必要な人材が足りなくなるので、外国人労働者を「高い賃金」で雇わなければならなくなるのかもしれません。(「令和6年能登半島地震」の被災地でも外国人労働者がたくさん働いています。)

「年齢別人口」に興味のある人は、総務省が運営している政府統計サイト「e-Stat」でお住まいの市区町村のデータを調べてみるといいかもしれません。
なお、ホームページで最新の「年齢別人口」を公開している市区町村もあります。

No.254457 2025/09/16(Tue) 22:47:04
(No Subject) NEW / 依存していませんか
大気重力波(たいきじゅうりょくは、Atmospheric Gravity Wave)とは、
大気中で**重力と浮力が復元力(元に戻そうとする力)**として働く波動現象のことです。

基本のイメージ
海の波が「水と重力」で生じるように、
大気の中でも「空気の浮力と重力」が釣り合いながら振動すると波ができます。
このときの波を「大気重力波」と呼びます。

発生源
山に風がぶつかって持ち上げられる(山岳波)
積乱雲などの対流活動
台風や前線などの大規模な気象現象
火山噴火や地震による大気擾乱
波の伝わり方
水平方向・鉛直方向の両方に広がる。
高層大気(成層圏〜中間圏)にまで伝わることがある。
見え方
雲の中に「波状の模様」として現れることがある。
衛星画像で、台風の外側や噴火後の雲に同心円状の波紋が見えるのもその一例。

役割・影響
大気のエネルギーや運動量を高層大気に運び、大気循環に影響する。
ジェット気流や極域の大気の動きにも関わる。
航空機の乱気流(クリアエア・タービュランス)の原因になることもある。

まとめると
「大気重力波」は、重力と浮力をバネのように使って大気が波打つ現象で、気象から航空まで幅広く影響する自然現象です。

で、その大気重力波とやらが発生したからなんだと言うのでしょうか?
意味不明です

No.254456 2025/09/16(Tue) 22:34:53
(No Subject) NEW / レモン@愛知
衛星画像からは、長野県北部に波状雲と大気重力波が発生しています。

海外は、サハリン南部東方沖に大気重力波が発生しています。
再び、スマトラ島北部・ニアス島西方2000?q沖に大気重力波が発生しています。

No.254455 2025/09/16(Tue) 21:47:29
(No Subject) / 依存していませんか
ついでなので耳鳴りの主な原因を挙げておきますね
関東近辺の地震なんてサル脳老害耳鳴りなど何の関係も無く、有感程度なら少なくても週2はあるのては無いでしょうか?
いつどの程度の規模なのかも不明で、1度たりとも当たらず誰の何の役にも立たない耳鳴り地震予知とやらに何時までもしがみついてないで病院に行くべきでしょう(爆笑)

耳の問題
騒音による内耳の障害(コンサート、工事現場、イヤホンの大音量など)
加齢性難聴(高齢になると内耳の有毛細胞が減る)
耳垢(みみあか)のつまり
中耳炎・耳管のトラブル
メニエール病(めまいと難聴を伴うことが多い)

神経・血管系の要因
ストレスや自律神経の乱れ
うつ・不安障害
脳や神経の障害(聴神経腫瘍など)
血流の異常(高血圧、動脈硬化)

その他の要因
薬の副作用(抗生物質、抗がん剤、アスピリンなど)
全身疾患(糖尿病、甲状腺疾患)
睡眠不足や疲労

注意が必要な耳鳴り
急に強い耳鳴りが始まった
片耳だけに出ている
聴力の低下やめまいを伴う
脈打つような耳鳴り(血管性の可能性)
こうした場合は耳鼻咽喉科の受診が勧められます。

No.254454 2025/09/16(Tue) 12:34:54
(No Subject) / 依存していませんか
おやおや、久々にそのキャラ出しましたね
本当にサル脳老害さんはみっともないですね、よく恥ずかしくありませんね(笑)

まあ、せいぜい未練がましくこの掲示板にしがみついて私を楽しませて下さいね(笑)

No.254453 2025/09/16(Tue) 12:29:01
耳鳴りが強まっています。 / 西東京人
現在、東京都府中市に居ます。

昨日夜から、耳鳴りが強まってきました。

少し、関東近辺の地震にお気を付け下さい。

No.254452 2025/09/16(Tue) 09:20:44
(No Subject) / 依存していませんか
あ、なんかシレっと洗脳ゴミチャンネルが混じってますので再度載せておきますね、なーに礼には及びませんよ(笑)

ここみんちゃんねるの危険性と注意点

不安をあおる内容
災害予言・終末論・スピリチュアル警告などを断定的に語ることで、視聴者の不安や恐怖を強める可能性があります。

情報の信憑性が低い
科学的根拠や一次情報に基づかない「予言」「霊視」などを中心にしているため、客観性がなく誤情報を信じ込むリスクがあります。

心理的依存の危険
「自分だけが真実を知っている」という優越感や、「見ないと不安」という依存状態に陥ることがあります。

金銭的リスク
関連する有料コンテンツ、スピリチュアル商品、鑑定などに誘導される場合があり、金銭トラブルにつながる危険もあります。

現実逃避につながる
災害や社会不安を「予言で解決できる」と信じ込むと、現実的な防災や問題解決を軽視してしまう危険性があります。

安全に付き合うには
予言やスピリチュアル話は「娯楽」程度にとどめる。
不安をあおる情報はすぐに信じず、複数の信頼できる情報源で確認する。
お金を要求されたら一歩引いて考える。

No.254451 2025/09/16(Tue) 08:01:11
(No Subject) / 依存していませんか
おやおや?数千人の掲示板?はどうされました?
いつまでも未練がましくしがみついてみっともないですね(笑)

しかもみっともない上に○○県をすげ替えただけのコピペからの嘘を撒き散らすとか本当にサル脳老害さんはゴミですよね
高い賃金で外国人とか一体どこの世界の話をされているのでしょうか?
世間知らずのサル脳老害さんは外国人など見たことすら無いのでしょうね(爆笑)

まあどうせ頭の悪いサル脳老害さんの事だから、こうして毎日ゴミレス入れて私が来るかどうかの様子見でもしているつもりなのでしょうね(笑)
で、私が来なくなったらシレっと復帰する気満々なのが透けて見えていますよ、本当にサル脳老害さんの頭脳はサル未満ですねw
しかも様子見なので明日もホラを撒き散らしに現れるって事ですよね?ご苦労様です(笑)

因みに日本での外国人労働者の賃金の現状
以下は厚生労働省の統計や報道などから分かる情報です。
指標
外国人労働者
比較対象(日本人など)
平均賃金(月額)
約 232,600円

日本人平均賃金
約 318,300円

海外人材タイムス – 外国人労働者の雇用・採用が分かるWEBメディア
差額
約 85,700円 の開き

海外人材タイムス – 外国人労働者の雇用・採用が分かるWEBメディア
さらに、外国人労働者を在留資格別にみると、賃金にかなりの差があります。代表例を以下に示します:
年齢・勤続年数などの条件目安
在留資格区分
月額平均(外国人)
専門的・技術的分野(特定技能を除く)
約 296,700円

特定技能
約 198,000円

技能実習
約 181,700円

その他(「身分に基づくもの」など)
約 264,800円

また、外国人労働者は日本人労働者と比べて28%程度賃金が低いという報告もあります。年齢や学歴など補正しても、説明できない差が約7%あるとの分析があります。

原因・要因
外国人労働者の賃金が日本人と比べて低めになる理由はいくつかあります:
在留資格の違い
 「技能実習」や「特定技能」といった在留資格では賃金が低いことが統計で示されています。一方、「専門的・技術的分野(特定技能を除く)」のような高スキル・専門性が求められる仕事では、日本人と近いか、それ以上の賃金が得られるケースもあります。

勤続年数・経験の差
 外国人労働者は来日してからの勤続年数が短い場合が多く、それが賃金水準に影響します。

業種・職種
 建設業、製造業、小売・卸売・福祉など、比較的低賃金の業種で働いている外国人が多い傾向があります。専門職や技術職で働く外国人は賃金が高くなる傾向があります。
リクルートワークス研究所、ほかに 1 件
賃金慣行・差別・法制度の問題
 ・同一労働同一賃金の実践が十分でないケースや、最低賃金が守られていない例が報告されています。
 ・技能実習制度など、制度的に賃金が低くなる仕組みがあると指摘されています。

No.254450 2025/09/16(Tue) 06:13:50
(No Subject) / シャムネコ
こんばんは、15日のラドン値は、30-26㏃でした。
大阪東部観測点

No.254449 2025/09/15(Mon) 23:30:21
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]