63433493
異常現象に気づいたらお知らせください。
★地震前兆・地震雲・湘南・IKU様のサイト "DeDe la Casa"(デデさんの地震前兆情報サイト)
★れいわ新選組 参議院議員選挙 2022
SAMEJIMA TIMES 元朝日新聞記者がれいわ新選組を熱烈応援!(動画チャンネル)
★「山本太郎を伝える動画」チャンネル →「東京選挙区は山本太郎 チャンネル」
★「比例は❛れいわ❜とお書きください。」横浜で山本太郎の訴え。2022.7.6  橋本康二 チャンネル
★街宣LIVE(大阪) 水道橋博士 高井たかし やはた愛(2022年7月9日)
私の心に残る街宣です。
★【れいわの国会質問 ダイジェスト】 参議院選挙の投開票日(7月10日)が迫っています。
【れいわ新選組】の目指す社会像が上記動画からも明白に伝わって来ます。
★「子供へのこの危険なワクチン接種など論外、百害あって一利なし」(22.11.25 議員会館)
★「シェディング」はデマではない。ファイザー研究計画書が「シェディング」を警告していた。
★ わずか6時間で逆転写 一生涯不可逆。【自然療法士 ルイ】
★地震前兆現象・宏観観測情報・地震情報リンク集

Name
Mail
URL
Subject
File
Color
Cookie / Pass
(No Subject) NEW / 撒き餌
〈詳報〉トカラ列島・諏訪之瀬島で震度5弱、一連の群発とは別の地震――福岡管区気象台「規模が大きく揺れへの警戒必要」
https://373news.com/news/local/detail/220821/#google_vignette

No.254479 2025/09/18(Thu) 04:50:53
CASIO MS-8A,MS-8Bに異常表示【【警戒】】 NEW / 埼玉「うさぎ」
9/17 23:48点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18810,No.18811。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.254478 2025/09/18(Thu) 04:42:21
(No Subject) NEW / 撒き餌
忘れた頃の何トカラかんとか
?si=pYFlkKqbGnM1gMhb
?si=HFF3JaoxgIApMKBq
?si=5yCTqiAWs_-VCk7l
?si=-hxJDsD3k-lZeT5a

No.254477 2025/09/17(Wed) 23:18:16
(No Subject) NEW / シャムネコ
こんばんは、17日のラドン値は、26-22-26㏃でした。
大阪東部観測点

No.254476 2025/09/17(Wed) 23:04:52
(No Subject) NEW / 重度の依存症ですよ(笑)
おやおや、多忙とか言ってるそばからヒマ人全開ですねw
つづららサル脳老害お婆ちゃんの場合は多忙では無くて依存と言うのですよ(笑)

確か以前につづららサル脳老害お婆ちゃんはここの掲示板を(ラインの下書き)と必死になって訴えてましたが、(数人しか居ない掲示板より数千人の掲示板)とか下書きなんて嘘付いてましたと自分で言ってるのと同じ超絶マヌケ発言してましたね(笑)さすがガチのアホだと笑わせて貰いましたよ

そのお礼と言っては何ですが、その彗星について
正式名称は 3I/ATLAS(別名 C/2025 N1 (ATLAS)、以前の仮符号 A11pl3Z)。

2025年7月1日、チリ・リオ・ウルタドで、ATLAS(Asteroid Terrestrial-impact Last Alert System)望遠鏡によって発見されました。

太陽系を通過している太陽重力に束縛されない(ハイパーボリック)軌道を持つため、「星間(interstellar)」天体と分類されています。

軌道・接近など
最近日(ペリヘリオン)は 2025年10月29日頃と見られており、その時点で太陽からの距離はおよそ 1.38–1.40 AU(太陽‐地球距離を1とした1.38〜1.40倍)です。

地球への最接近距離は 約 1.8AU、すなわち地球‐太陽間の1.8倍の距離であり、 地球に危険を及ぼすような軌道ではありません。

物理的特徴・成分
核(コア)の大きさは不確実ですが、およそ 0.32 km〜5.6 kmの範囲という推定がなされています。

活動(すなわちガスやダストの噴出、コマや尾の形成)をしており、典型的な彗星のような振る舞いをするという証拠があります。

JWST(ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡)による近赤外分光観測では、二酸化炭素 (CO₂) 主導のコマ(coma)が検出されており、水蒸気 (H₂O)、一酸化炭素 (CO)、炭素yl硫化物(OCS)、および氷の粒子・塵も含まれていることがわかっています。

CO₂ と H₂O の混合比(CO₂/H₂O)が非常に高く、これまで系外天体または我々の太陽系で観測されてきた彗星の中でも異例のレベルであるとの報告があります。

遠く(3 AU 以上)からでも水の活動(OH 放射等による水の分解によるもの)が確認されており、彗星核の表面の活動領域が比較的広いか、または彗星の塵や氷粒子からの間接的な蒸発などが関係していると考えられています。

その他興味深い点
方向的には南の空(南天)の方角からきており、銀河系中心(あるいはその近く)の方角に由来する可能性があるという見方があります。

「コズミック・ヌーン(cosmic noon)」と呼ばれる、銀河の星形成が盛んだった時期(およそ90億〜130億年前)に形成された星々や惑星系から放出された天体の可能性が議論されており、3I/ATLAS もそのような古い天体であるかもしれない、という仮説が示されています。

観測機会としては、多くの地上および宇宙望遠鏡が注目しており、また将来的には通り過ぎた後に彗星の尾を他の宇宙探査機が通過することにより、尾内部の化学成分などを直接観測できる可能性も指摘されています

No.254475 2025/09/17(Wed) 23:00:09
(No Subject) NEW / 撒き餌
?si=B7AHUny6yWsEOegx
ますます興味深い謎の天体「3I/ATLAS」。
日本ではまったく「報道しない自由」によりマスゴミは報道しない。しかしながら、軍隊を持つ国々では、すでに迎撃体制に入っているようだ。
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2349117.html
予言は例外なく解釈が必要なので、台風説の何万倍も謎の二つの天体と解釈するしかありません。
?si=ui421RbFpaxyd7FM

No.254474 2025/09/17(Wed) 22:44:37
(No Subject) NEW / 重度の依存症ですよ(笑)
まあまあ、無理して見栄を張ることはありませんよ、つづららサル脳老害お婆ちゃん(笑)

誰からも必要とされていないで、好き勝手にやっている事では多忙とは言いません
それが証拠に誰からも相手にされなくてまたすぐにここに戻って来られたのでしょう?幾ら屁理屈こいても(数人しか居ない掲示板より数千人の掲示板)とか言って消えかかったアホ丸出しのつづららサル脳老害お婆ちゃんがどれだけ必死になっても何の言い訳にもなってないと思いますよ、残念ながら(爆笑)

因みにまだホラ諒さんにしがみついておられるのですね?
ここで「たつき諒」がなぜ信じられやすいのかには、心理的・社会的な要因が重なっていると思われますよ、例えば

1. 「当たった」と見える出来事がある
『私が見た未来』の「大災害は2011年3月」という一文が、東日本大震災と重なった。
他の内容は外れたり曖昧だったりするのに、人は「当たった部分」だけを強く記憶する傾向がある(心理学でいう 確証バイアス)。
2. あいまいさが解釈を広げる
予知夢の描写は具体的ではなく「地震」「津波」「火山」など大きなテーマが多い。
曖昧だからこそ、後から「これは○○の出来事だった」と解釈を当てはめやすい。
3. 「後出し」の影響
大きな災害や事件が起きた後に「実は昔の本に書いてあった」と再発掘される。
事前に多くの人に知られていたわけではなく、出来事が起きた後で広まるため「本当に当たってた」と錯覚しやすい。
4. 日本社会の不安感と終末観
地震・噴火・台風など自然災害が多い国では「また大きな災害が来るのでは」という不安が常にある。
そこに「予知夢」というストーリーが重なると、人々の不安にフィットして信じられやすい。
5. メディアとネットの拡散効果
復刻版出版やテレビ・YouTubeで「予言が当たった漫画家」と紹介され、権威づけされる。
SNSや掲示板で「当たりすぎて怖い!」と拡散されることで、信憑性が強化される。
6. 「偶然」や「直感」に惹かれる人間心理
夢や予感は誰でも経験する。だから「自分もたまに予知夢っぽいのを見る」と共感しやすい。
科学的説明よりも「不思議な力」のほうが直感的で面白く、記憶に残る。

まとめると
たつき諒さんの漫画は、**「偶然的な一致」+「人間の思い込みのクセ」+「不安を背景にした社会心理」**によって、信じられやすくなっています。

No.254473 2025/09/17(Wed) 22:29:55
(No Subject) NEW / 撒き餌
通算1000コメントへ多忙な毎日
日経平均掲示板への投稿コメント一覧 (917コメント)
https://finance.yahoo.co.jp/cm/personal/history/comment?user=df643f84c5069f645b28a9aa1ab69e54273d9d0e2b603e97b57abc426637ee56&sort=2
たつき諒氏の予言に登場する「二匹の竜」に絡めて、台風3号と台風4号の状況を解釈する。
https://go2senkyo.com/seijika/163389/posts/1150329
レモン彗星は今年1月に発見されましたが、なんと9月12日に太陽に隠れていたスワン彗星も共演するようです。
?si=sl12vycggENHWidw

No.254472 2025/09/17(Wed) 22:11:23
(No Subject) NEW / 重度の依存症ですよ(笑)
軽度の知的障害と統合失調症を持つつづらら毎日滅亡サル脳老害お婆ちゃんはいつまで経っても円安が続いているみたいですが、ここらで円安のメリットも挙げておきますね

まずは輸出企業の利益拡大
海外に商品を輸出する企業(自動車、電機など)は、円安になると製品の価格競争力が高まります。
同じドル建ての売上でも円に換算すると増えるため、利益が増えやすいです。

観光業の活性化
円が安いと、日本を訪れる外国人にとって「安く旅行できる国」になります。
インバウンド消費(買い物、宿泊、飲食)が増え、地方経済の活性化にもつながります。

外貨建て資産の評価益
外国株や外貨預金など、外貨建ての資産を持つ人にとっては、円に換算した時の価値が上がります。

国内生産回帰の動き
円安で輸入コストが上がるため、企業が「海外生産よりも日本国内で生産した方が有利」と判断する場合があり、国内雇用や投資につながる可能性があります。

デフレ脱却のきっかけ
輸入物価が上がることで、全体的な物価水準(インフレ率)が上昇しやすくなります。
長く続いてきたデフレ傾向からの脱却に役立つ可能性があります。
ただし同時に「輸入品価格が上がる(燃料・食料など)」「生活コストが増える」などのデメリットも大きいため、メリットとデメリットは業種や立場によって大きく変わります。

ついでに外国人労働者の賃金は日本人よりも平均で28%程安いので、寧ろ外国人労働者に頼る方が良いでしょう

?t=5

No.254471 2025/09/17(Wed) 22:03:17
2011年に起きた「東日本大震災」で67人が犠牲になった「茨城県」はどうなっているか NEW / 牡丹鍋
★茨城県における東日本大震災の記録(YouTube)

★茨城・つくば市の地価上昇「子どもの数がすごく増えた」“小中一貫”の公立校が人気(YouTube)

★【前面展望】迫力の爆走! つくばエクスプレス 快速 つくば〜秋葉原 速度計マップ付(YouTube)

★「うんこ村」の汚名返上へ 茨城・旧伊奈村の住宅分譲政策(YouTube)

★茨城県の最強企業トップ12社!売上高・年収が高い企業は?ケーズホールディングス(YouTube)

★クボタ筑波工場見学!DXと「見える化」の取り組みに迫る(YouTube)

2011年に日本の東北地方東部でマグニチュード9.0の「東北地方太平洋沖地震」が起きました。
この巨大地震が起きたとき「茨城県」では「震度6強」の大きな揺れを記録しました。

「茨城県」では「地震の揺れ」のほか、「津波」や「液状化」の被害も多かったそうです。
「東日本大震災」が起きたとき「茨城県」では66人が亡くなって、1人が行方不明になったそうです。(ケガ人は714人)

下の表は、1995年と2025年時点での「茨城県」にあるすべての市町村の「0歳〜49歳の日本人」の数をならべたものです。

■「茨城県」にある市町村の「0歳〜49歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 茨城県大子町【1995年】1万4195人→【2025年】4373人(-69.1934%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県河内町【1995年】7427人→【2025年】2565人(-65.4638%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県利根町【1995年】1万4187人→【2025年】4900人(-65.4613%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県稲敷市【1995年】3万3191人→【2025年】1万3186人(-60.2724%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県五霞町【1995年】7218人→【2025年】2889人(-59.9751%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県高萩市【1995年】2万3847人→【2025年】1万0380人(-56.4725%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県桜川市【1995年】3万4231人→【2025年】1万5157人(-55.7214%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県常陸太田市【1995年】3万7765人→【2025年】1万6813人(-55.4799%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県大洗町【1995年】1万2890人→【2025年】5778人(-55.1746%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県行方市【1995年】2万6897人→【2025年】1万2141人(-54.8611%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県北茨城市【1995年】3万4248人→【2025年】1万6238人(-52.5870%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県美浦村【1995年】1万2308人→【2025年】5851人(-52.4618%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県城里町【1995年】1万3741人→【2025年】6555人(-52.2960%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県常陸大宮市【1995年】3万0314人→【2025年】1万4703人(-51.4977%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県日立市【1995年】14万1901人→【2025年】6万9002人(-51.3731%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県潮来市【1995年】2万2103人→【2025年】1万0931人(-50.5452%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県八千代町【1995年】1万6872人→【2025年】8606人(-48.9924%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県鉾田市【1995年】3万3588人→【2025年】1万7747人(-47.1627%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県坂東市【1995年】4万0646人→【2025年】2万1526人(-47.0403%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県筑西市【1995年】7万9553人→【2025年】4万3043人(-45.8939%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県取手市【1995年】8万1861人→【2025年】4万4648人(-45.4588%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県石岡市【1995年】5万4342人→【2025年】2万9736人(-45.2799%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県茨城町【1995年】2万3433人→【2025年】1万2865人(-45.0988%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県かすみがうら市【1995年】3万0577人→【2025年】1万7021人(-44.3340%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県常総市【1995年】4万2848人→【2025年】2万4103人(-43.7477%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県境町【1995年】1万9004人→【2025年】1万1002人(-42.1069%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県結城市【1995年】3万6341人→【2025年】2万1731人(-40.2025%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県笠間市【1995年】5万3044人→【2025年】3万2007人(-39.6595%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県下妻市【1995年】3万0050人→【2025年】1万8257人(-39.2446%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県小美玉市【1995年】3万5178人→【2025年】2万1820人(-37.9726%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県古河市【1995年】10万2081人→【2025年】6万4212人(-37.0970%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県那珂市【1995年】3万5915人→【2025年】2万4083人(-32.9445%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県龍ケ崎市【1995年】4万7773人→【2025年】3万2096人(-32.8156%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県土浦市【1995年】9万4973人→【2025年】6万5434人(-31.1025%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県鹿嶋市【1995年】4万3540人→【2025年】3万0135人(-30.7878%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県ひたちなか市【1995年】10万3449人→【2025年】7万6425人(-26.1230%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県水戸市【1995年】17万6781人→【2025年】13万4062人(-24.1649%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県阿見町【1995年】3万1574人→【2025年】2万4959人(-20.9508%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県神栖市【1995年】6万0158人→【2025年】4万8024人(-20.1702%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県牛久市【1995年】4万7069人→【2025年】3万9325人(-16.4524%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県東海村【1995年】2万2619人→【2025年】1万9674人(-13.0200%)▼
日本人 0〜49歳 茨城県つくばみらい市【1995年】2万7495人→【2025年】2万9011人(+5.5137%)△
日本人 0〜49歳 茨城県守谷市【1995年】3万4624人→【2025年】3万8639人(+11.5960%)△
日本人 0〜49歳 茨城県つくば市【1995年】12万7343人→【2025年】14万9178人(+17.1466%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「茨城県大子町」で「0歳〜49歳の日本人」が「69.1934%」も減っています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「茨城県河内町」で「0歳〜49歳の日本人」が「65.4638%」も減っています。

下の表は、1995年と2025年時点での「茨城県」にあるすべての市町村の「50歳以上の日本人」の数をならべたものです。

■「茨城県」にある市町村の「50歳以上の日本人」増加率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 50歳以上 茨城県守谷市【1995年】1万0898人→【2025年】3万0786人(+182.4922%)△
日本人 50歳以上 茨城県牛久市【1995年】1万9306人→【2025年】4万2556人(+120.4289%)△
日本人 50歳以上 茨城県つくば市【1995年】4万5937人→【2025年】9万5913人(+108.7925%)△
日本人 50歳以上 茨城県龍ケ崎市【1995年】1万9491人→【2025年】3万9527人(+102.7962%)△
日本人 50歳以上 茨城県鹿嶋市【1995年】1万6995人→【2025年】3万3791人(+98.8291%)△
日本人 50歳以上 茨城県神栖市【1995年】2万2093人→【2025年】4万2442人(+92.1061%)△
日本人 50歳以上 茨城県東海村【1995年】1万0139人→【2025年】1万8031人(+77.8381%)△
日本人 50歳以上 茨城県阿見町【1995年】1万3283人→【2025年】2万3279人(+75.2541%)△
日本人 50歳以上 茨城県つくばみらい市【1995年】1万3585人→【2025年】2万3441人(+72.5506%)△
日本人 50歳以上 茨城県ひたちなか市【1995年】4万3921人→【2025年】7万5606人(+72.1409%)△
日本人 50歳以上 茨城県古河市【1995年】4万3451人→【2025年】6万9773人(+60.5786%)△
日本人 50歳以上 茨城県取手市【1995年】3万6429人→【2025年】5万8290人(+60.0099%)△
日本人 50歳以上 茨城県水戸市【1995年】8万1811人→【2025年】12万8976人(+57.6512%)△
日本人 50歳以上 茨城県土浦市【1995年】4万5377人→【2025年】6万9711人(+53.6263%)△
日本人 50歳以上 茨城県那珂市【1995年】1万8879人→【2025年】2万8673人(+51.8777%)△
日本人 50歳以上 茨城県小美玉市【1995年】1万6428人→【2025年】2万4437人(+48.7521%)△
日本人 50歳以上 茨城県利根町【1995年】6641人→【2025年】9580人(+44.2554%)△
日本人 50歳以上 茨城県五霞町【1995年】3224人→【2025年】4639人(+43.8896%)△
日本人 50歳以上 茨城県かすみがうら市【1995年】1万4612人→【2025年】2万0949人(+43.3685%)△
日本人 50歳以上 茨城県笠間市【1995年】2万7784人→【2025年】3万9314人(+41.4987%)△
日本人 50歳以上 茨城県美浦村【1995年】5494人→【2025年】7725人(+40.6079%)△
日本人 50歳以上 茨城県結城市【1995年】1万7717人→【2025年】2万4729人(+39.5778%)△
日本人 50歳以上 茨城県下妻市【1995年】1万4878人→【2025年】2万0613人(+38.5468%)△
日本人 50歳以上 茨城県境町【1995年】8642人→【2025年】1万1941人(+38.1740%)△
日本人 50歳以上 茨城県潮来市【1995年】1万0730人→【2025年】1万4616人(+36.2162%)△
日本人 50歳以上 茨城県坂東市【1995年】1万9235人→【2025年】2万6094人(+35.6590%)△
日本人 50歳以上 茨城県筑西市【1995年】3万9429人→【2025年】5万2358人(+32.7906%)△
日本人 50歳以上 茨城県石岡市【1995年】2万9075人→【2025年】3万8539人(+32.5503%)△
日本人 50歳以上 茨城県茨城町【1995年】1万2710人→【2025年】1万6793人(+32.1243%)△
日本人 50歳以上 茨城県鉾田市【1995年】1万8873人→【2025年】2万4724人(+31.0020%)△
日本人 50歳以上 茨城県常総市【1995年】2万2645人→【2025年】2万9651人(+30.9384%)△
日本人 50歳以上 茨城県日立市【1995年】7万2317人→【2025年】9万3117人(+28.7623%)△
日本人 50歳以上 茨城県城里町【1995年】8617人→【2025年】1万1038人(+28.0956%)△
日本人 50歳以上 茨城県高萩市【1995年】1万2206人→【2025年】1万5105人(+23.7506%)△
日本人 50歳以上 茨城県北茨城市【1995年】1万8772人→【2025年】2万3124人(+23.1835%)△
日本人 50歳以上 茨城県八千代町【1995年】8463人→【2025年】1万0425人(+23.1833%)△
日本人 50歳以上 茨城県稲敷市【1995年】1万8201人→【2025年】2万2046人(+21.1252%)△
日本人 50歳以上 茨城県桜川市【1995年】1万8573人→【2025年】2万1694人(+16.8040%)△
日本人 50歳以上 茨城県常陸太田市【1995年】2万5355人→【2025年】2万9311人(+15.6024%)△
日本人 50歳以上 茨城県常陸大宮市【1995年】2万0500人→【2025年】2万2661人(+10.5415%)△
日本人 50歳以上 茨城県大洗町【1995年】7750人→【2025年】8562人(+10.4774%)△
日本人 50歳以上 茨城県行方市【1995年】1万6450人→【2025年】1万7959人(+9.1733%)△
日本人 50歳以上 茨城県河内町【1995年】4644人→【2025年】5019人(+8.0749%)△
日本人 50歳以上 茨城県大子町【1995年】1万2034人→【2025年】1万0020人(-16.7359%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「茨城県守谷市」で「50歳以上の日本人」が「182.4922%」も増えています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「茨城県牛久市」で「50歳以上の日本人」が「120.4289%」も増えています。

★北海道で最多のコンビニチェーン「セイコーマート」が茨城で成功したワケは?(YouTube)

★【山岡家】お前さあ 特製味噌背脂変更で食ってみろよ 脳みそ吹き飛ぶくらいうまいぞ(YouTube)

★【新車購入】地元茨城で車を買う。鈴木奈々ガチで買います(YouTube)

下の表は、1995年と2025年時点での「茨城県」にあるすべての市町村の「日本人の総人口」をならべたものです。

■「茨城県」にある市町村の「日本人の総人口」増加率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 総人口 茨城県守谷市【1995年】4万5522人→【2025年】6万9425人(+52.5087%)△
日本人 総人口 茨城県つくば市【1995年】17万3280人→【2025年】24万5091人(+41.4422%)△
日本人 総人口 茨城県つくばみらい市【1995年】4万1080人→【2025年】5万2452人(+27.6826%)△
日本人 総人口 茨城県牛久市【1995年】6万6375人→【2025年】8万1881人(+23.3612%)△
日本人 総人口 茨城県東海村【1995年】3万2758人→【2025年】3万7705人(+15.1017%)△
日本人 総人口 茨城県神栖市【1995年】8万2251人→【2025年】9万0466人(+9.9877%)△
日本人 総人口 茨城県阿見町【1995年】4万4857人→【2025年】4万8238人(+7.5373%)△
日本人 総人口 茨城県龍ケ崎市【1995年】6万7264人→【2025年】7万1623人(+6.4804%)△
日本人 総人口 茨城県鹿嶋市【1995年】6万0535人→【2025年】6万3926人(+5.6017%)△
日本人 総人口 茨城県ひたちなか市【1995年】14万7370人→【2025年】15万2031人(+3.1628%)△
日本人 総人口 茨城県水戸市【1995年】25万8592人→【2025年】26万3038人(+1.7193%)△
日本人 総人口 茨城県土浦市【1995年】14万0350人→【2025年】13万5145人(-3.7086%)▼
日本人 総人口 茨城県那珂市【1995年】5万4794人→【2025年】5万2756人(-3.7194%)▼
日本人 総人口 茨城県古河市【1995年】14万5532人→【2025年】13万3985人(-7.9343%)▼
日本人 総人口 茨城県小美玉市【1995年】5万1606人→【2025年】4万6257人(-10.3651%)▼
日本人 総人口 茨城県笠間市【1995年】8万0828人→【2025年】7万1321人(-11.7620%)▼
日本人 総人口 茨城県取手市【1995年】11万8290人→【2025年】10万2938人(-12.9783%)▼
日本人 総人口 茨城県下妻市【1995年】4万4928人→【2025年】3万8870人(-13.4838%)▼
日本人 総人口 茨城県結城市【1995年】5万4058人→【2025年】4万6460人(-14.0553%)▼
日本人 総人口 茨城県かすみがうら市【1995年】4万5189人→【2025年】3万7970人(-15.9751%)▼
日本人 総人口 茨城県境町【1995年】2万7646人→【2025年】2万2943人(-17.0115%)▼
日本人 総人口 茨城県常総市【1995年】6万5493人→【2025年】5万3754人(-17.9241%)▼
日本人 総人口 茨城県茨城町【1995年】3万6143人→【2025年】2万9658人(-17.9426%)▼
日本人 総人口 茨城県石岡市【1995年】8万3417人→【2025年】6万8275人(-18.1522%)▼
日本人 総人口 茨城県鉾田市【1995年】5万2461人→【2025年】4万2471人(-19.0427%)▼
日本人 総人口 茨城県筑西市【1995年】11万8982人→【2025年】9万5401人(-19.8190%)▼
日本人 総人口 茨城県坂東市【1995年】5万9881人→【2025年】4万7620人(-20.4756%)▼
日本人 総人口 茨城県城里町【1995年】2万2358人→【2025年】1万7593人(-21.3123%)▼
日本人 総人口 茨城県潮来市【1995年】3万2833人→【2025年】2万5547人(-22.1911%)▼
日本人 総人口 茨城県美浦村【1995年】1万7802人→【2025年】1万3576人(-23.7389%)▼
日本人 総人口 茨城県日立市【1995年】21万4218人→【2025年】16万2119人(-24.3206%)▼
日本人 総人口 茨城県八千代町【1995年】2万5335人→【2025年】1万9031人(-24.8826%)▼
日本人 総人口 茨城県北茨城市【1995年】5万3020人→【2025年】3万9362人(-25.7601%)▼
日本人 総人口 茨城県常陸大宮市【1995年】5万0814人→【2025年】3万7364人(-26.4691%)▼
日本人 総人口 茨城県常陸太田市【1995年】6万3120人→【2025年】4万6124人(-26.9265%)▼
日本人 総人口 茨城県五霞町【1995年】1万0442人→【2025年】7528人(-27.9065%)▼
日本人 総人口 茨城県高萩市【1995年】3万6053人→【2025年】2万5485人(-29.3124%)▼
日本人 総人口 茨城県桜川市【1995年】5万2804人→【2025年】3万6851人(-30.2117%)▼
日本人 総人口 茨城県利根町【1995年】2万0828人→【2025年】1万4480人(-30.4782%)▼
日本人 総人口 茨城県大洗町【1995年】2万0640人→【2025年】1万4340人(-30.5233%)▼
日本人 総人口 茨城県行方市【1995年】4万3347人→【2025年】3万0100人(-30.5604%)▼
日本人 総人口 茨城県稲敷市【1995年】5万1392人→【2025年】3万5232人(-31.4446%)▼
日本人 総人口 茨城県河内町【1995年】1万2071人→【2025年】7584人(-37.1717%)▼
日本人 総人口 茨城県大子町【1995年】2万6229人→【2025年】1万4393人(-45.1256%)▼
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「茨城県守谷市」で「日本人の総人口」が「52.5087%」増えています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「茨城県つくば市」で「日本人の総人口」が「41.4422%」増えています。

下の表は、1995年と2025年時点での「茨城県」にあるすべての市町村の「0歳〜19歳の日本人」の数をならべたものです。

■「茨城県」にある市町村の「0歳〜19歳の日本人」減少率ランキング(1995年→2025年)
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜19歳 茨城県大子町【1995年】5673人→【2025年】1363人(-75.9739%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県利根町【1995年】5343人→【2025年】1455人(-72.7681%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県河内町【1995年】2652人→【2025年】750人(-71.7195%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県五霞町【1995年】2733人→【2025年】885人(-67.6180%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県稲敷市【1995年】1万2322人→【2025年】4006人(-67.4890%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県高萩市【1995年】9034人→【2025年】3303人(-63.4381%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県桜川市【1995年】1万3152人→【2025年】4893人(-62.7965%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県常陸太田市【1995年】1万4465人→【2025年】5398人(-62.6823%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県行方市【1995年】1万0384人→【2025年】3978人(-61.6911%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県城里町【1995年】5308人→【2025年】2063人(-61.1341%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県美浦村【1995年】4346人→【2025年】1708人(-60.6995%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県大洗町【1995年】4510人→【2025年】1831人(-59.4013%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県北茨城市【1995年】1万3075人→【2025年】5357人(-59.0287%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県常陸大宮市【1995年】1万1528人→【2025年】4729人(-58.9781%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県八千代町【1995年】6616人→【2025年】2832人(-57.1947%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県潮来市【1995年】8273人→【2025年】3589人(-56.6179%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県日立市【1995年】4万8715人→【2025年】2万1866人(-55.1144%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県鉾田市【1995年】1万2755人→【2025年】5891人(-53.8142%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県坂東市【1995年】1万4925人→【2025年】6967人(-53.3199%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県筑西市【1995年】2万9240人→【2025年】1万3923人(-52.3837%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県茨城町【1995年】8800人→【2025年】4206人(-52.2045%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県石岡市【1995年】2万0038人→【2025年】9586人(-52.1609%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県取手市【1995年】2万8647人→【2025年】1万3964人(-51.2549%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県かすみがうら市【1995年】1万0911人→【2025年】5348人(-50.9852%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県常総市【1995年】1万5585人→【2025年】7656人(-50.8758%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県結城市【1995年】1万3585人→【2025年】7048人(-48.1192%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県境町【1995年】7055人→【2025年】3690人(-47.6967%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県笠間市【1995年】1万9860人→【2025年】1万0493人(-47.1652%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県下妻市【1995年】1万1230人→【2025年】5976人(-46.7854%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県古河市【1995年】3万7557人→【2025年】2万0341人(-45.8397%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県小美玉市【1995年】1万2987人→【2025年】7119人(-45.1836%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県龍ケ崎市【1995年】1万7757人→【2025年】1万0273人(-42.1468%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県土浦市【1995年】3万2992人→【2025年】1万9718人(-40.2340%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県那珂市【1995年】1万3439人→【2025年】8084人(-39.8467%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県鹿嶋市【1995年】1万6122人→【2025年】9980人(-38.0970%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県ひたちなか市【1995年】3万6628人→【2025年】2万5062人(-31.5769%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県神栖市【1995年】2万1664人→【2025年】1万5191人(-29.8791%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県水戸市【1995年】6万2162人→【2025年】4万3625人(-29.8205%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県阿見町【1995年】1万1196人→【2025年】8169人(-27.0364%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県牛久市【1995年】1万7136人→【2025年】1万3117人(-23.4535%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県東海村【1995年】7792人→【2025年】6884人(-11.6530%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県守谷市【1995年】1万3627人→【2025年】1万3543人(-0.6164%)▼
日本人 0〜19歳 茨城県つくばみらい市【1995年】1万0063人→【2025年】1万0229人(+1.6496%)△
日本人 0〜19歳 茨城県つくば市【1995年】4万4763人→【2025年】5万0464人(+12.7360%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
※△…増加、▼…減少
※住民基本台帳に登録されている日本人(日本国籍者)
※1995年3月31日と2025年1月1日時点
※1995年の数値は現在の市町村域にあたるエリアのもの
※出典:総務省「住民基本台帳に基づく人口」(政府統計サイト「e-Stat」で公開中)
※転載自由

上の表を見てもわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「茨城県大子町」で「0歳〜19歳の日本人」が「75.9739%」も減っています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「茨城県利根町」で「0歳〜19歳の日本人」が「72.7681%」も減っています。

★東日本大震災後3/13茨城県北茨城市大津町NO.2(YouTube)

★使われていない天空の道路と未完成駅。東京から電車で1本の町が衰退!土浦(YouTube)

★【未完成廃墟の頂点】茨城にある通称ブラックマンション(YouTube)

★ハイパー乱開発と老後移住【茨城・大洋村別荘開発小史】(YouTube)

★【北関東横断】水戸に行かない?水戸線を全駅訪問(YouTube)

★肥料を減らしてサツマイモ育てたらとんでもないことが起きました 茨城(YouTube)

上の表を見るとわかるように、1995年から2025年までの30年のあいだに「茨城県」で「0歳〜49歳の日本人」が増えた市町村は「茨城県つくば市」「茨城県守谷市」「茨城県つくばみらい市」の3か所だけとなっています。
また、1995年から2025年までの30年のあいだに「茨城県」で「0歳〜19歳の日本人」が増えた市町村は「茨城県つくば市」「茨城県つくばみらい市」の2か所だけとなっています。

「茨城県つくば市」「茨城県つくばみらい市」「茨城県守谷市」や「千葉県流山市」は、2005年に開通した「TXつくばエクスプレス」(秋葉原駅〜つくば駅)の沿線にあります。
ちなみに、「茨城県取手市」「茨城県土浦市」「茨城県古河市」「茨城県日立市」などでは、すでに「50歳以上の日本人」が「0歳〜49歳の日本人」よりも多くなっています。

-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 茨城県取手市【1995年】8万1861人→【2025年】4万4648人(-45.4588%)▼
日本人 50歳以上 茨城県取手市【1995年】3万6429人→【2025年】5万8290人(+60.0099%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 茨城県土浦市【1995年】9万4973人→【2025年】6万5434人(-31.1025%)▼
日本人 50歳以上 茨城県土浦市【1995年】4万5377人→【2025年】6万9711人(+53.6263%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 茨城県古河市【1995年】10万2081人→【2025年】6万4212人(-37.0970%)▼
日本人 50歳以上 茨城県古河市【1995年】4万3451人→【2025年】6万9773人(+60.5786%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------
日本人 0〜49歳 茨城県日立市【1995年】14万1901人→【2025年】6万9002人(-51.3731%)▼
日本人 50歳以上 茨城県日立市【1995年】7万2317人→【2025年】9万3117人(+28.7623%)△
-----------------------------------------------------------------------------------------

「少子高齢化」や「人口減少」がどんどん進んでいる日本では「空き家」「空き地」「空きテナント」「廃墟」が増えていて、さらに「円安」が進んで「日本円の価値」が下がっています。(お金の価値が下がる→モノやサービスの値段が上がる)
「少子高齢化」や「人口減少」のせいで「若い世代」がどんどん減っている日本では、「巨大災害」や「世界大戦」が起きたとき「復興作業」に必要な人手が足りなくなるので、外国人労働者を「高い賃金」で雇わなければならなくなるのかもしれません。(「令和6年能登半島地震」の被災地でも外国人労働者がたくさん働いています。)

「年齢別人口」に興味のある人は、総務省が運営している政府統計サイト「e-Stat」でお住まいの市区町村のデータを調べてみるといいかもしれません。
なお、ホームページで最新の「年齢別人口」を公開している市区町村もあります。

No.254470 2025/09/17(Wed) 21:34:52
(No Subject) NEW / 重度の依存症ですよ(笑)
楽しそうですね、つづららサル脳老害お婆ちゃん(笑)
まあ誰一人として相手にしてくれない掲示板よりも、こうして私に相手にして貰えたほうが楽しいでしょう?
だから言ったんですよ、絶対に消える事は出来ないってw

ところで惑星ニビルとか未だに信じている人が居るとは驚きました
結論から言うと 惑星ニビルって科学的には存在が確認されていない「嘘・デマ」に近い話 です。

ニビル神話の起源
出典はゼカリア・シッチン(Zecharia Sitchin)という作家が1970年代に書いた本。
彼は古代メソポタミアの粘土板文書を独自解釈し、「ニビルという第12番目の惑星が太陽系にあり、そこにアヌンナキという知的生命体が住んでいた」と主張しました。
しかし彼の翻訳や解釈は専門の考古学者や言語学者から完全に否定されています。誤訳や意図的な脚色が多く、学術的根拠はありません。

ニビル衝突説の流行
2000年代以降、「ニビルが地球に接近して大災害を起こす」という予言がネットやオカルト本で広まりました。
特に「2012年人類滅亡説(マヤ暦の終わりと結びつけたもの)」で大きく話題になりましたが、当然何も起きていません。

NASAや天文学者の見解
ニビルの存在を示す観測データは一切なし。
もし地球と衝突するほどの巨大惑星が近づいているなら、肉眼やアマチュア天文家でもとっくに確認できます。
NASAは「ニビルはインターネット上のデマであり、実在しない」と公式に否定しています。

よくある混同
最近話題になる「第9惑星(プラネット・ナイン)」という仮説上の天体があります。
これは冥王星より外側で小惑星の軌道に影響を与えているかもしれない“まだ見つかっていない”惑星のこと。
ニビル神話とは無関係です。

まとめると
「惑星ニビル」は古代文献の誤解釈から生まれたフィクションであり、
「地球に衝突する」といった話は完全に 嘘・オカルト的デマ です。


?t=5

ご苦労様(笑)

No.254469 2025/09/17(Wed) 19:56:43
(No Subject) NEW / 撒き餌
世界の“終末”は9月23日に始まる? キリスト再臨を告げる「携挙」予言がSNSで拡散中
2017年にも、この日に謎の惑星ニビルが地球に衝突するという終末論が広まった。
https://tocana.jp/2025/09/post_285496_entry.html
今年は二つの謎の星が接近中なのです。
?si=AP_wwxDCj0acfOT1

No.254468 2025/09/17(Wed) 19:34:02
(No Subject) NEW / 重度の依存症ですよ(笑)
あ、またゴミ動画が紛れていたので再度書いておきますね(笑)

ここみチャンネルの疑問点
Yahoo!知恵袋での質問
「ここみチャンネルがホルムズ海峡封鎖の可能性を警告しているが、信憑性はあるか」という質問が投稿されており、閲覧数も多く、関心を持つ人が一定数いることがわかります。
回答の中には、「情報が過激、あるいは煽り要素があるので“話半分に聞くべき/慎重に考えるべき”といった意見」が散見されます。

具体的な内容の検証が不十分
投稿では、「ホルムズ海峡封鎖が日本の燃料・食料輸入に致命的な影響を及ぼす」「備蓄を早くしろ」といった警告がなされており、将来を非常に悲観的に描く内容が含まれています。現時点でそのような封鎖が確実に起こるという公的証拠は見当たらない、という声が多いようです。

見方の偏り・「備蓄」「危機感」の強調
質問・意見の中に、「食料・燃料の供給がもうすぐ止まる」「日本全体が危機的状況になる」というトーンの主張があることが指摘されています。これは、人々の不安をあおる形で情報を伝えているという批判を呼んでいます。

他の情報源との整合性が不明
チャネルでの発言内容が政府発表、国際ニュース機関、専門家の見解とどう重なるか・食い違うか、という点で客観的な検証がされていないようです。たとえば、「ホルムズ海峡封鎖」がいつ・どのような形で起こるのか、国際政治・軍事の専門家からの意見との比較がなされていないという指摘があります。これは信憑性を判断する上で重大な点です。

信憑性を見極めるポイント
「ここみチャンネル」に限らず、似たような情報発信者を評価する際に使えるチェックリストを以下に示します:
チェック項目
なぜ大事か
情報の出典が明記されているか(公的機関/専門家の発言/ニュースソースなど)
出典があることで、内容を独自に検証できる。無断で“自分の考え”“憶測”だけを述べていると誤情報・煽動になりがち。
複数の信頼できる情報源と内容が一致するか
一つの発言だけでは偏りや誤りが混じる可能性が高いため、他の報道・専門家見解と比べることで精度がわかる。
極端な未来予測・恐怖をあおる表現が多くないか
「もしこうなったら大変」「今すぐ備えよ」のような表現が頻繁だと、不安をあおるための意図や視聴者を引きつける戦略である可能性がある。冷静な分析か、感情に訴えるかを見極める。
誤った情報・データの提示がないか/間違いを訂正しているか
誤りを認めたり修正する姿勢があるかどうかで、信頼性がだいぶ変わる。
チャンネル運営者がどのようなバックグラウンドを持っているか
専門知識・過去の実績・発言の一貫性などをチェックできると良い。

結論
総合的に見ると、ここみチャンネルには「注意して聞くべき情報」が多く含まれているように思います。完全に否定はできませんが、「そのまま信じる」のではなく、「他の情報源と照らし合わせながら判断する」姿勢が必要です。特に、重大な準備(備蓄を大量にする、投資するなど)をする判断をする際は、専門家の見解や政府の公的発表を確認するのが安全です。

?t=5

No.254467 2025/09/17(Wed) 18:48:31
これも入れ食い NEW / エサ
ロシアは、ポーランドやルーマニアの領空もドローンで侵犯した。これはNATOに対する攻撃であり、エスカレートすれば、ロシアとNATOとの軍事衝突につながる。つまり、第三次世界大戦の勃発である。1939年1月にヒトラーは、ポーランドに侵攻し、第二次世界大戦が始まった。今こそ、歴史の教訓から学ばなければならない。
?si=qMq_XX3gGxQkQp3Q

No.254466 2025/09/17(Wed) 18:44:32
(No Subject) NEW / 重度の依存症ですよ(笑)
おやおや、もうガマン出来なくなりましたか(笑)
本当におサルさんはチョロいですね

だから私が申し上げたでしょう?サル脳老害さんのようなガチのキチガイさんは、依存している掲示板なりサイトを離れる事は絶対に無いのですよ(笑)
また丸っきり私の言う通りでしたね

エサとか書いてあるのは、ささやかな抵抗のつもりでしょうか?それで私にマウント取れる気分になれるのでしょうか?
しかもまた大谷さん(笑)とかババァ丸出しのゴミネタですね(笑)

本当にサル脳老害さんは情けない程のアホ丸出しですね(爆笑)
ま、これでまた連日朝から晩までゴミを垂れ流すつもりなのが透けて見えてますよ(笑)
やっぱ数千人の掲示板とかも結局ホラでしたね(爆笑)


ま、頑張ってくださいね

No.254465 2025/09/17(Wed) 17:37:08
(No Subject) NEW / エサ
【MLB】フィラデルフィア・フィリーズが地区優勝メジャー1番乗り
大谷は史上6人目の2年連続50号&5回ノーヒットピッチングもドジャースはフィリーズに連日の逆転負け|MLB 2025(9.17)
?si=CKC_Z06tFyS2AxF_
この動画では、モントークプロジェクトとフィラデルフィア実験の謎に迫ります。
第二次世界大戦中の極秘実験が、形を変えて続けられた先に語られる未来の世界。
証言者たちは、2025年の地球に訪れる混乱や、 その後の時空を超えた驚くべき未来を目撃したと語っています。
?si=uR9hBXhMH-eZIbce

?si=Uf3Vs9YBkKFF5sPw
2017.12.21【悲報】著名タイムトラベラーが遺した「2025年の未来地図」が公開される! 米国の3分の1が消失、日本は完全水没!
・ 2025年までに気候の大変動が起き、水位が上昇した結果、海岸線が変わり世界の地形は大変化をとげている
・ 世界の人口が3億人になる。アメリカの人口は5000万人ほど
https://tocana.jp/2017/12/post_15447_entry.html

No.254464 2025/09/17(Wed) 17:05:39
(No Subject) NEW / 重度の依存症ですよ(笑)
ネット掲示板とかの依存症の特徴

1日中スレッドをチェックしないと落ち着かない
書き込みの返信や「反応」が気になって生活に支障が出る
掲示板内での論争や荒らしに強く反応してしまう
現実の人間関係より掲示板でのやり取りを優先する
睡眠不足・仕事や勉強の遅れ・家事の放置などを招く

心理的背景
承認欲求:匿名でも誰かに反応してほしい
孤独感の埋め合わせ:現実の人間関係がうまくいかない
ストレス発散:愚痴や怒りを吐き出す場として利用
逃避行動:現実の課題から目をそらす

依存が進むと起こること
社会生活(学業・仕事・人間関係)の悪化
感情が荒くなる(攻撃的・被害的思考)
睡眠障害・頭痛・倦怠感など身体症状
現実世界での孤立感が強まる

抜け出すための対策
利用時間を可視化
→ 1日の掲示板閲覧時間を記録すると、自覚が強まる。
物理的制限
→ アプリやサイトブロック、通知オフ。
代替行動
→ 散歩、読書、趣味、日記など「ネット外のアウトプット」へ切り替える。
信頼できる人に話す
→ 家族や友人に「やめたい」と伝えて協力を得る。
専門機関の利用
→ ネット依存専門外来やカウンセリングも有効。

もし「自分でもやめられない」と強く感じるレベルなら、軽視せずに専門家へ相談するのが一番効果的です。

No.254463 2025/09/17(Wed) 12:26:27
(No Subject) NEW / ヒント
マイヤーレモン(英語: Meyer lemon、学名:Citrus meyerii[1])は、ミカン科ミカン属の植物。中国原産でレモンとマンダリンオレンジまたは一般的なオレンジを掛け合わせたものと考えられている。アメリカ合衆国へは1908年にS.P.I. #23028として中国で植物サンプルを収集していた農務省職員のフランク・ニコラス・マイヤーが導入した[2][3]。マイヤーは北京近郊でマイヤーレモンを発見したというが、北京市では柑橘栽培ができないため、果実のみを入手したものとみられる[4]。
2025年 “緑の彗星” が出て来る!〜2031年人類カレンダーの終わり──木村秋則&??野誠鮮!
https://ameblo.jp/yogi1521/entry-12839908570.html
9/14(日)、「一生に一度」の緑色の輝き、レモン彗星が10月に地球最接近 流星群との共演に期待
https://news.yahoo.co.jp/articles/d32073d92b255d7c0a234ccaee96d7e212bd6647
2025-09-13 、恒星間天体3I/ATLASが緑色に輝き、予言が成就する!?
直径20Kmあると言われている恒星間天体3I/ATLASが緑色に輝き出した。
ホピの伝承にある「ブルー・スター」として認知されるだろう。
https://ameblo.jp/rakuouyotimu/entry-12929825483.html
⭐️🟢毎年、緑色に見える彗星は出現しますが、この秋は2つ同時に見えるのが不気味
?si=aa9s3evdwNi02L8c

この動画の20分前後から緑の星が出現した直後の11月前後に危機が来るようです。
2025年5月に開催したパーフェクトハーモニー40周年記念講習会(大阪)の第2部です。高野誠鮮 さんが事前に7月5日に大災害は起きない事を説明しています。(収録は2025年5月下旬です)
?si=8krhK8Ko_NDJZ_MV

【9月15日のあんぱん】第121話 雑誌「詩とメルヘン」にアンパンマンを連載
https://news.yahoo.co.jp/articles/d223af2c6bcbef93a5c60a70461120a544ba2131
1973年4月に自身が責任編集を務める詩と絵の雑誌『詩とメルヘン』創刊号を作り、処女詩集『愛する歌』(1966年)を出したサンリオ(旧名:山梨シルクセンター)から発行しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8334b18703455d78b5cd7a57bf6cab0e77383469
■今朝の朝ドラはアンパンマンがサンリオから飛び立ち始めた1975年1月の場面で、その翌月に甲府事件が起きたのです。
今年最初のドラマ「ホットスポット」も甲府事件のネタがありました。

2025年09月01日(東海アマブログ)
昨日は人生最悪クラスの地獄の時を過ごした。29日頃から、呼吸器、気管支がおかしくなって咳が止まらなくなった。久しぶりの喘息発作で、本当に苦しかった。
https://hirukawamura.livedoor.blog/archives/6212465.html
中国本土で「雷雨喘息」の患者が大発生しており、病院がパンク状態に2025/09/14
https://genkimaru1.livedoor.blog/archives/2347908.html
アマや大阪ブロガーに起こる異変を前兆として、東日本大震災やコロナが予想出来ましたが、中国でも喘息パンデミックが起きています。

自宅の近くには行列の出来る店があり、食い道楽の兄がオープン一番に先頭に並んでテレビのインタビューを受けた事もあり、最近は毎週木曜日に兄の車で天然水を汲みに行く帰りに、名物の吉田のうどんを食べています。
手打ちうどん 陸(ろく)の由来は、永塚陸さんが、名店「とだ」の主人の引退を知り、その味を継承するために独立したことに始まります。
https://news.ntv.co.jp/category/life/ys5f3bd56124374d8299b0fa14d207ba69
6月5日に復活した名店の名前の「陸」は、世界陸上(9月13〜21日)の期間が重要と感じますが、6月5日もXデーでした。
https://note.com/mysterybox862/n/nba84dc21d9be

米国とはよく言ったものですが、米騒動こそ米国の危機でしょう。
?si=RhqJkzSsDuszTD_g

1923年2月 4日カムチャッカ地震-M8.5
1923年9月1日 関東大震災-M7.9
https://www.ibousai.jp/disaster/quake_world_20.html
今年7月30日のM8.8を最大とするカムチャッカ巨大地震はM7以上が5回起きていて、7ヶ月後なら年内は大丈夫と思われるが、栃木の研究者が紹介したロシアの学者も警告している。
https://bbs3.sekkaku.net/bbs/ikasemain/
何の前兆も見つからなかったこの夏ですが、彗星の如く出現したレモン彗星と言えば、栃木の研究者のサイトには地震研究家のレジェンド(レモン@愛知)さんがいるのです。
No.49220 9月15日愛知西部の観測と衛星画像NASA&高知大学&ひまわり9号 投稿者:レモン@愛知 投稿日:2025年09月15日 (月) 18時20分
https://bbs3.sekkaku.net/bbs/ikaseinoti/

レモン彗星がヤフーニュースで話題になる前日の9月12日アップされた動画では、恒星間天体「3I/ATLAS」をグリーンスターと解釈していて、翌日にレモン彗星がトドメとなりました。
?si=Zm0YN6GdpctTndtP

■水没した地下駐車場の排水作業続く 観測史上最大の123.5ミリ 三重・四日市市
■愛知県蒲郡市の土砂崩れから1年 なぜ発生
https://news.yahoo.co.jp/articles/775e4c28def9dc5fb7366979150eb47568087b5d
昨年は愛知県で今年は三重県の水害でしたが、9月3日はグミ(93)の日で、昨年話題にした果実グミではナメクジオバサンのデマ予言の鑑定に愛知県(蒲郡みかん)と三重県(マイヤーレモン)の果実グミを使いました。このグミに関する投稿は沢山ありますが、愛知県のレモンさんとマイヤーレモンが繋がりました。
ビリー・マイヤー (1892年1月14日 - 1957年3月31)メジャーリーガー
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ビリー・マイヤー_(野球)
★同姓同名の二人のマイヤーが未来予知の参考になるので、野球の最終戦まで気になります。

No.254462 2025/09/17(Wed) 12:18:57
CASIO MS-8A,MS-8Bに異常表示【【警戒】】 / 埼玉「うさぎ」
9/16 23:34点灯。上記電卓(電源はソーラーのみ)に極めて稀な表示。
 詳細はトチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」No.18808,No.18809。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

No.254461 2025/09/17(Wed) 03:27:25
CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧 / 埼玉「うさぎ」
[過去ログ入りして追記が出来なくなりましたので、25/1月1日以降分を下記します。]
★ 23/5月1日以降分は、No.246760【ご参照】。24/5月1日以降分は、No.250904【ご参照】。
☆【【 4年前の状況(20/11/1〜)はNo.235393を検索してご覧下さい。 】】
◆ 過去の詳細はKS氏の当掲示板のNo.233806を検索してご覧下さい。
◆ 最近のまとめ(〜2020年迄)は下記掲示板をご覧下さい。過去記事[64]でNo.15234を検索すると3件のまとめが出て来ます。
 トチロー氏のホームページ内の「地震宏観現象と推測される事象研究(電気機器関連)掲示板」[64]No.15234,No.15235,No.15236。http://www.arcadia-jp.com/elec2/index.html

◆ 更新状況は KSさんの当掲示板を[エスエル](大文字のアルファベット)+[うさぎ]で検索して下さい。最新状況を適宜、追記しております。

CASIO SL-210ET電卓の[無表示]現象【長期頻発】の終息状況一覧
 (■=点灯時[0.]→10数分で[無表示]に変化,□=[0.]のまま,★=点灯時[無表示],▼=点灯中[無表示]に変化)

12410)25/01/01□□■ 10:44,11:06,23:54
12411)25/01/02□□■■ 10:00,10:33,18:24,1/3 1:17
12413)25/01/03■■■■ 08:35,9:36,12:56,1/4 1:31
12417)25/01/04□□■■ 09:21,10:39,20:02,21:18
12419)25/01/05■■■■ 06:58,8:22,14:22,23:58
12423)25/01/06■■■■ 07:15,7:50,12:58,22:52
12427)25/01/07■■■ 09:18,9:39,1/8 0:17 [07 10:05チベット西部D10km,M7.1◆(死者126人)]
12430)25/01/08□□■ 10:27,11:05,23:57
12431)25/01/09▼□□■ 02:28,10:47,11:24,23:31
12433)25/01/10■□■■ 08:06,9:24,19:43,21:21
12436)25/01/11■■★■ 06:08,6:59,11:58,23:52
12440)25/01/12■■■■ 04:47,5:43,13:18,23:52
12444)25/01/13■■★■ 06:39,7:22,13:37,1/14 0:18 [13 21:19日向灘D36km,M6.6-5弱[4は広域]▲]
12448)25/01/14□□■ 09:43,10:33,1/15 0:03
12449)25/01/15■□■ 09:42,10:09,1/16 0:32
12451)25/01/16■■■ 10:40,12:04,1/17 1:15
12454)25/01/17□□■■ 10:51,11:17,20:01,21:40
12456)25/01/18■■■■ 06:32,7:23,12:54,23:54
12460)25/01/19■■■■ 05:28,6:04,12:11,1/20 0:12
12464)25/01/20■□■ 09:40,10:16,1/21 0:36
12466)25/01/21■■■ 09:44,10:35,23:43 [21 01:17台湾南部D8km,M6.1(嘉義県=6弱◆,高雄市,台南市=5弱▲)]
12469)25/01/22□□■ 10:07,11:10,23:50
12470)25/01/23■□■ 09:30,9:54,23:45 [23 02:49福島県会津D4km,M5.2-5弱▲]
12472)25/01/24■□■■ 10:01,10:21,19:39,22:15
12475)25/01/25■■■■ 07:10,7:52,13:09,23:56
12479)25/01/26■■■■ 05:00,5:52,13:13,23:55
12483)25/01/27■■■ 08:48,9:11,1/28 0:47
12486)25/01/28■■■ 08:13,9:35,1/29 1:17
12489)25/01/29■■■ 09:14,9:59,1/30 1:09
12492)25/01/30■□■■ 09:21,10:13,15:04,23:36
12495)25/01/31■■■■■ 08:11,9:16,12:21,19:53,21:47
12500)25/02/01■■■■ 06:23,6:56,11:53,23:53
12504)25/02/02■■■■ 06:21,7:51,13:40,22:24
12508)25/02/03■■■ 07:32,8:46,23:51
12511)25/02/04■■■ 08:09,8:53,23:59
12514)25/02/05■■■ 09:46,10:09,2/6 0:02
12517)25/02/06■■■ 07:50,10:14,23:49
12520)25/02/07■■■■ 09:48,10:25,19:35,22:08
12524)25/02/08■■■■ 06:58,9:59,12:57,23:35
12528)25/02/09■■■■04:16,5:09,12:30,23:30 [09 08:23中米ホンジュラス北方D20km,M7.6◆]
12532)25/02/10■■■■ 05:27,6:01,11:38,23:24
12536)25/02/11■■■ 08:23,9:08,23:49
12539)25/02/12■■■ 10:37,11:10,23:45
12542)25/02/13■■■ 09:57,10:50,23:50
12545)25/02/14■■■■ 09:21,9:55,19:45,21:30
12549)25/02/15■■■■ 09:43,9:57,13:21,23:45
12553)25/02/16■■■■ 06:32,7:30,14:44,23:47
12557)25/02/17■■■ 08:45,9:24,2/18 1:11
12560)25/02/18■■■■ 10:51,11:10,16:30,2/19 1:14
12564)25/02/19■■■ 09:10,9:33,23:48
12567)25/02/20■■■ 09:24,10:43,23:52
12570)25/02/21■■■■ 12:35,13:19,20:03,21:47
12574)25/02/22■■■■ 07:14,7:23,14:41,23:48
12578)25/02/23■■■■ 04:01,5:18,12:11,21:40
12582)25/02/24■■■■ 11:46,11:59,18:43,23:41
12586)25/02/25■■■ 11:40,12:05,23:32
12589)25/02/26■■■ 09:35,9:56,23:26
12592)25/02/27■■■ 12:37,13:14,23:44
12595)25/02/28▼■■■■01:12,9:30,10:45,19:44,21:32
12600)25/03/01■■■■ 06:50.7:22,12:54,23:41
12604)25/03/02■■■■ 04:44,5:51,12:39,23:53
12608)25/03/03■■■ 09:35,10:08,23:49
12611)25/03/04■■■ 10:48,11:18,3/5 0:58
12614)25/03/05■■■ 12:27,13:49,3/6 0:56
12617)25/03/06▼■■■ 02:06,12:47,13:24,22:16
12621)25/03/07■■■■■ 09:39,10:03,14:31,19:49,21:25[07富士山深部低周波地震3回]
12626)25/03/08■■■■ 06:33,6:59,12:03,23:44
12630)25/03/09■■■■ 03:01,3:57,11:28,23:56
12634)25/03/10▼▼▼▼■■■ 01:46,2:07,2:34,5:33,7:35,8:11,21:32[10富士山深部低周波地震7回]
12641)25/03/11■■■ 12:08,12:36,23:26
12644)25/03/12■■■ 12:42,13:07,22:09[12富士山深部低周波地震2回]
12647)25/03/13■■■ 11:06,11:26,23:58
12650)25/03/14■■■■ 08:44,9:31,19:58,21:28
12654)25/03/15■■■■ 07:11,7:29,12:43,23:42
12658)25/03/16■■■■ 03:34,4:35,12:59,23:53
12662)25/03/17■■■ 08:56,9:29,23:10
12665)25/03/18■■■ 12:58,14:06,3/19 1:38
12668)25/03/19■■■ 10:49,12:01,23:56
12671)25/03/20■■■ 11:51,13:12,3/21 0:56
12674)25/03/21■■■■ 09:25,10:00,20:10,21:31
12678)25/03/22■■■■ 06:19,6:58,13:36,23:46
12682)25/03/23■■■■ 03:32,4:51,11:38,23:54
12686)25/03/24■■■ 09:09,9:30,22:37
12689)25/03/25■■■▼▼▼▼▼▼ 09:30,10:44,21:28,21:43,21:55,22:27,22:53,23:23,23:51[25富士山深部低周波地震6回]
12698)25/03/26▼▼▼▼■■▼■■ 00:30,0:43,1:16,2:31,11:01,11:34,13:38,16:42,22:31
12707)25/03/27■■■▼▼▼▼▼▼■ 10:22,11:04,16:46,17:19,18:03,18:22,18:54,19:16,19:48,23:36
12717)25/03/28■■■■ 12:11,12:29,20:05,21:33 [28 15:20ミャンマー中部D10km,M7.7◆(死者3769人,行方不明=107人)(タイで建設中ビル倒壊死者62人,行方不明32人,他に死者7人)]
12721)25/03/29■■■■ 07:59,8:45,13:29,23:42
12725)25/03/30■■■■ 04:34,5:47,12:54,23:55 [30 21:18トンガD29km,M7.0◆]
12729)25/03/31■■■ 12:16,13:08,23:45
12732)25/04/01■■■■ 09:17,10:57,19:09,4/2 0:11
12736)25/04/02■■■▼▼▼▼▼ 05:25,8:59,19:48,20:41,21:08,22:12,23:16,23:51 [02 23:03大隅半島東方沖D36km,M6.1-4▲]
12744)25/04/03▼▼▼■▼▼■▼■■ 01:09,1:36,2:25,2:54,3:22,4:08,5:49,6:35,14:20,23:52 [03 23:09北大西洋(レイキャネス海嶺)D20km,M6.9◆]
12754)25/04/04■■■■ 07:41,12:23,19:59,21:51
12758)25/04/05■■■■ 07:03,7:37,15:03,4/6 0:06 [05 05:04ニューブリテン(PNG)D15km,M6.9◆]
12762)25/04/06■■■■ 06:06,6:49,12:40,23:49
12766)25/04/07■■■ 11:52,12:42,4/8 0:50
12769)25/04/08■■■ 14:32,15:46,4/9 0:46
12772)25/04/09▼■■■ 02:16,13:58,14:31,4/10 1:23[09富士山深部低周波地震3回]
12776)25/04/10■■■ 13:25,13:55,4/11 0:53
12779)25/04/11■■■■ 12:21,13:11,19:36,21:33
12783)25/04/12■■■■ 06:56,8:15,13:31,23:50
12787)25/04/13■■■▼■ 03:45,4:40,13:17,13:32,23:52
12792)25/04/14▼▼▼▼■■▼▼▼▼▼▼■ 02:17,2:43,3:03,4:16,10:48,12:12,13:03,14:19,16:03.17:19,20:18,20:31,4/15 0:05
12805)25/04/15▼▼■▼■▼▼■ 00:21,0:57,14:16,15:14,15:48,16:02,16:48,4/16 0:27
12813)25/04/16■■■▼ 10:30,15:01,23:27,23:51
12817)25/04/17▼▼▼▼▼▼▼▼■■■ 00:46,1:09,2:08,3:35,4:31,6:03,7:22,8:11,8:46,12:50,23:50
12828)25/04/18▼▼▼▼▼▼▼□■▼■■ 00:05,0:19,0:50,4:42,4:56,7:44,8:30,8:55,9:41,10:13,19:29,21:21 [18 20:19長野県北部D13km,M5.1-5弱▲]
12839)25/04/19■■■ 10:41,11:23,23:53
12842)25/04/20■■■■ 08:42,9:51,12:52,23:46
12846)25/04/21■■■▼▼ 06:05,7:41,23:20,23:24,23:54
12851)25/04/22▼▼▼▼▼■▼▼■■ 00:12,1:15,3:50,8:50,9:09,9:24,9:45,10:34,10:52,23:44
12861)25/04/23■■■■ 07:02,7:25,22:04,23:53
12865)25/04/24■■■ 09:32,9:50,23:30
12868)25/04/25■■■■▼▼■▼▼▼▼ 08:52,10:40,14:32,19:29,19:47,20:14,21:28,21:47,22:50,23:31,23:54
12879)25/04/26▼▼▼▼▼▼▼▼■■▼■■ 00:35,2:05,3:18,4:18,4:35,6:01,6:23,7:11,7:40,7:55,8:09 ,13:35,4/27 0:37
12892)25/04/27■■■■ 06:02,6:36,13:05,23:48
12896)25/04/28■■■▼▼▼▼■ 09:21,9:51,12:30,12:44,13:23,14:16,14:47,23:46
12904)25/04/29■■■ 11:28,13:20,22:44 [29 23:53マコォーリー島(54.24S,155.45E)D10km,M6.8◆]
12907)25/04/30■■■ 09:57,10:41,23:55
12910)25/05/01■■■ 11:54,13:55,5/2 1:25
12913)25/05/02▼▼▼▼▼▼■□■■ 02:00,3:49,5:33,7:16,9:10,10:27,11:13,11:46,19:59,21:28 [02 21:58ドレーク海峡D10km,M7.4◆]
12922)25/05/03■■■■ 07:04,7:34,15:00,5/4 0:43
12926)25/05/04■■■■ 06:05,6:21,10:50,23:55
12930)25/05/05■▼▼■■ 08:52,9:13,10:28,10:57,5/6 1:25 [05 19:53台湾中部東岸沖(花蓮沖)D14km,M6.0▲(気象庁:無感,台湾=震度4)]
12935)25/05/06▼▼▼▼▼▼▼▼■▼■▼▼▼▼▼■ 02:26,2:37,3:34,4:30,6:31,8:24,9:50,10:29,10:56,11:33,11:52,12:22,14:21,15:21,16:45,17:18,23:52
12952)25/05/07■■■ 12:06,13:17,5/8 0:43
12955)25/05/08■■▼▼▼▼■ 12:20,12:53,13:33,15:43,17:51,19:34,5/9 0:52 [08富士山深部低周波地震2回]
12962)25/05/09▼▼▼▼▼▼■▼■▼▼■■■■ 02:32,3:03,3:14,4:25,5:29,7:40,12:24,12:39,13:10,13:33,13:52,15:44,17:18,20:03,21:27
12977)25/05/10■■■▼▼▼▼▼▼▼ 06:42,7:24,12:09,12:38,12:56,13:36,14:06,15:59,17:18,17:38
12987)25/05/11■■■■ 06:13,6:50,11:48,23:46
12991)25/05/12■■■ 06:14,8:43,23:51
12994)25/05/13■▼■▼■ 09:50,10:12,10:33,10:58,22:08
12999)25/05/14■■▼▼▼▼▼▼■ 11:14,12:19,12:35,13:00,13:31,15:15,16:36,17:57,5/15 1:35
13008)25/05/15■■■ 10:25,11:10,23:56[15富士山深部低周波地震1回]
13011)25/05/16■■■■ 08:12,8:58,19:38,21:23
13015)25/05/17■▼■▼■ 07:07,7:44,8:00,8:12,12:47
13020)25/05/18■■■ 06:40,7:03,12:12
13023)25/05/19■□■■■ 05:54,8:20,10:26,12:36,20:57
13027)25/05/20■■▼▼▼▼▼▼■▼▼▼▼ 05:51,6:10,6:39,7:12,8:00,9:09,9:34,10:52,17:43,18:02,19:01,19:18,19:46
13040)25/05/21■▼▼▼■■ 06:08,6:54,7:24,8:08,9:13,10:10 [21富士山深部低周波地震2回]
13046)25/05/22■■■ 06:25,14:01,15:30
13049)25/05/23■■▼■▼▼▼■▼ 07:52,15:06,15:23,15:58,16:10,17:21,19:51,21:11,21:49
13058)25/05/24■■▼▼■▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼ 06:27,7:48,7:59,8:12,13:02,13:19,13:38,14:06,14:34,15:59,16:37,19:25,20:56,21:35,22:10
13073)25/05/25■■■ 05:48,7:08,12:46
13076)25/05/26■■■ 07:31,8:33,5/27 3:26
13079)25/05/27■■ 15:22,16:21
13081)25/05/28■■■ 08:02,15:28,16:30
13084)25/05/29■▼ 10:04,13:26
13086)25/05/30■■■ 08:44,18:54,21:39
13089)25/05/31■■ 06:35,12:49 [31 17:37釧路沖D20km,M6.0-4▲]
13091)25/06/01■■ 04:10,11:55
13093)25/06/02■■■ 09:56,10:42,23:53 [02 03:51十勝沖D27km,M6.1-4▲]
13096)25/06/03▼▼▼▼▼▼■■ 00:08,0:48,2:06,4:53,5:41,8:30,11:49,22:52
13104)25/06/04■■ 14:10,6/5 0:48
13106)25/06/05■■ 16:18,23:14
13108)25/06/06■▼▼▼▼▼▼▼■▼▼▼ 11:04,12:37,14:23,15:57,16:42,17:42,19:10,20:07,21:17,21:30,22:24,23:57
13120)25/06/07▼▼▼▼▼▼■▼■▼▼▼▼▼▼▼ 00:17,1:07,2:30,2:49,4:29,4:54,5:39,5:54,11:58,12:09,12:40,13:18,14:23,16:12,16:17,17:11 [07富士山深部低周波地震9回]
13136)25/06/08■▼■▼▼ 05:12,6:25,13:21,14:08,14:40
13141)25/06/09■■ 06:11,22:02
13143)25/06/10■▼▼▼▼▼▼ 15:11,15:26,15:49,16:52,20:11.22:21,23:18
13150)25/06/11■■▼ 07:56,18:30,19:43 [11 20:00台湾中部東岸沖D38km,M6.0▲(台湾M6.4,5弱=台東県)] [11富士山深部低周波地震3回]
13153)25/06/12■▼▼■▼▼■▼▼▼▼▼ 06:51,7:29,8:20,10:10,10:29,11:20,19:47,20:09,20:49,22:34,23:45,23:58
13165)25/06/13▼▼▼▼▼■▼■▼▼▼▼■▼▼ 01:04,3:53,4:30,4:47,7:51,8:14,10:24,16:42,17:48,17:58,19:58,20:16,21:40,23:10,23:49
13180)25/06/14▼▼▼▼■■▼▼▼▼▼▼ 01:16,4:14,5:27,7:24,7:44,14:39,15:10,16:35,18:52,20:22,22:43,23:47 [14 03:35千島列島D30km,M6.2▲]
13192)25/06/15▼▼▼▼■■▼▼▼▼▼ 00:54,2:39,3:10,3:59,4:18,12:43,13:05,13:53,14:42,16:35,20:28
13203)25/06/16■■ 09:10,18:17
13205)25/06/17■■ 08:25,18:35
13207)25/06/18■■ 08:16,18:38
13209)25/06/19■■▼▼▼▼▼ 07:16,21:10,21:31,21:52,22:55,23:37,23:52 [19 08:08根室半島南東沖D25km,M6.0-4▲]
13216)25/06/20■▼▼■■ 09:23,9:35,9:57,19:38,21:37
13221)25/06/21■▼■■▼ 07:26,7:42,12:31,15:04,16:36
13226)25/06/22■■▼▼▼ 06:10,14:02,15:18,16:14,16:35 [22 06:23根室半島南東沖D24km,M6.0-3▲]
13231)25/06/23■■■▼▼▼▼ 10:10,12:39,20:35,20:56,22:18,22:36,23:52
13238)25/06/24■■ 09:42,23:51
13240)25/06/25▼▼▼▼▼▼▼■▼▼▼■ 01:16,1:34,2:00,2:31,4:33,5:22,8:39,11:13,11:33,12:32,14:50,6/26 0:01
13252)25/06/26■■ 11:18,23:03
13254)25/06/27■■■■ 10:36,13:03,19:59,21:41
13258)25/06/28■■ 07:58,10:51
13260)25/06/29■■ 06:40,10:30
13262)25/06/30□■ 09:10,7/1 0:55 [30 18:33トカラ列島近海D22km,M5.3-5弱▲]
13263)25/07/01■■ 09:37,23:50
13265)25/07/02■■ 10:52,23:56 [02 04:32トカラ列島近海D16km,M5.1-5弱▲,15:26同D1km,M5.6-5弱▲]
13267)25/07/03■■ 11:51,7/4 1:56 [03 16:13トカラ列島近海D20km,M5.5-6弱◆]
13269)25/07/04□■ 12:05,21:19
13270)25/07/05■■ 07:51,12:44 [05 06:29トカラ列島近海D19km,M5.4-5強◆]
13272)25/07/06■■ 07:19,13:02 [06 14:01トカラ列島近海D21km,M4.9-5強◆,14:07同D23km,M5.5-5強◆]
13274)25/07/07■■ 07:30,7/8 0:01 [07 00:12トカラ列島近海D22km,M5.1-5弱▲]
13276)25/07/08■■ 14:20,7/9 1:04
13278)25/07/09■■■ 13:40,15:39,7/10 1:58
13281)25/07/10■■ 11:02,7/11 2:49
13283)25/07/11■■■ 14:35,19:55,21:48
13286)25/07/12■■ 08:46,12:45
13288)25/07/13■■ 05:47,11:50
13290)25/07/14■■ 07:35,7/15 2:01
13292)25/07/15■■■ 13:15,17:47,7/16 0:10
13295)25/07/16□■ 13:40,7/17 0:15
13296)25/07/17□■ 12:28,7/18 2:26 [17 05:37アラスカ半島D20km,M7.3◆]
13297)25/07/18■■■ 13:28,19:57,21:41
13300)25/07/19■■■ 08:34,12:49,7/20 0:02
13303)25/07/20■■■ 06:34,12:36,20:34 [20 15:49カムチャツカ半島南部東岸沖D25m,M7.4◆]
13306)25/07/21■■■ 08:38,18:29,7/22 0:00
13309)25/07/22■■ 10:30,7/23 0:11
13311)25/07/23■■ 12:56,7/24 0:03
13313)25/07/24■ 7/25 01:28
13314)25/07/25■■ 14:15,21:54
13316)25/07/26■■■ 09:02,13:46,23:55
13319)25/07/27■■ 05:38,12:45 [27富士山深部低周波地震2回]
13321)25/07/28■■ 10:00,7/29 1:30 [28富士山深部低周波地震3回]
13323)25/07/29■■ 13:46,19:19 [29 07:10マコォーリー島(57.60S,157.10E)D31km,M6.9◆]
13325)25/07/30■■ 06:49,18:12 [30 08:24カムチャツカ半島南部東岸沖D20km,M8.8★,9:09同D20km,M6.9◆]
13327)25/07/31■■ 09:16,20:56
13329)25/08/01■■ 11:19,21:35 [01富士山深部低周波地震1回]
13331)25/08/02■■ 06:17,12:46 [02富士山深部低周波地震1回]
13333)25/08/03■■ 05:17,13:12 [03 14:37千島列島北部東方沖D25km,M6.8◆]
13335)25/08/04■ 08:58
13336)25/08/05■■ 03:52,20:55
13338)25/08/06■■ 08:22,22:50
13340)25/08/07■■ 08:52,23:53
13342)25/08/08■■ 10:44,21:24
13344)25/08/09■■ 06:56,12:53
13346)25/08/10■■ 06:06,11:36
13348)25/08/11■■ 08:06,21:27
13350)25/08/12■■□ 04:53,13:00,15:55
13352)25/08/13■■ 04:37,13:11
13354)25/08/14■■ 03:54,13:40
13356)25/08/15■■■ 05:05,13:47,21:37 [15富士山深部低周波地震6回]
13359)25/08/16■■ 05:04,13:12
13361)25/08/17■■ 04:57,13:01
13363)25/08/18■■ 04:08,15:38 [18富士山深部低周波地震2回]
13365)25/08/19■■ 05:10,15:42
13367)25/08/20■■ 07:09,17:51
13369)25/08/21■■ 06:11,20:41
13371)25/08/22■■■ 08:07,19:38,22:24 [22 11:16ドレーク海峡D6km,M7.5◆]
13374)25/08/23■■ 07:25,12:21
13376)25/08/24■■ 06:11,13:16
13378)25/08/25■■ 04:47,18:54
13380)25/08/26■■ 07:29,17:22 [26富士山深部低周波地震1回]
13382)25/08/27■■■ 07:47,11:13,20:58
13385)25/08/28■■ 07:15,22:18
13387)25/08/29■■■ 10:37,19:53,21:18
13390)25/08/30■■ 08:20,13:43
13392)25/08/31■■ 03:59,12:20 [31富士山深部低周波地震3回]
13394)25/09/01■■ 06:26,18:42 [01 04:17ヒンドゥークシ(アフガン)D10km,M6.0(死者2200人超)◆]
13396)25/09/02■■■ 07:30,19:51,21:04
13399)25/09/03■■ 07:40,23:49
13401)25/09/04■■ 10:15,21:59
13403)25/09/05■■■■ 09:36,12:19,20:00,21:35
13407)25/09/06■■ 07:02,12:54
13409)25/09/07■■ 06:39,12:52
13411)25/09/08■■ 06:10,23:52
13413)25/09/09■■ 11:13,9/10 0:26
13415)25/09/10■■ 15:46,23:42
13417)25/09/11■■ 12:22,23:55
13419)25/09/12■■ 13:40,19:33
13421)25/09/13■■■ 08:35,13:05,21:32 [13 11:37カムチャツカ半島南部東岸沖D46km,M7.4◆]
13424)25/09/14■■ 06:20,10:51
13426)25/09/15■■ 06:58,13:09
13428)25/09/16■■ 06:19,23:55
13430)25/09/17■■■■ 10:33,12:31,15:12 [17 21:55トカラ列島近海ごく浅い,M4.7-5弱▲]【9/18 4:25更新】
13434)25/09/18■ 02:48 …(9/18 4:25追記)

No.254460 2025/09/17(Wed) 00:38:17
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >> | 過去ログ | 画像リスト ]