♪風の便り−きらめきの刹那 掲示板

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
ご訪問の節には一言なりとメッセージを残していただけますと大変嬉しく存じます
壁紙変更 / 手鞠(管理人)
相変わらず更新なしが続いておりますが、とりあえず保守を兼ねて当掲示板の壁紙を変更。何も書き込まないまま放置しておくと、削除処分になる可能性があるもので…(ブログ専用のがそれでアウトになってしまいました)。

サイトトップの模様替えもしたい所なのですが、今はちょっと時期的に微妙なので、こちらは年末か年明けにと考えております (^_^;)
No.261 - 2007/12/14(Fri) 19:04:41
リンク追加のお知らせ / 手鞠(管理人)
本日、なぎ様のサイト「花橘亭〜なぎの旅行記〜」様へのリンクを追加させていただきました。

主に大宰府と京都が中心ですが、源平ゆかりの史跡も精力的に廻ってらっしゃり、壇ノ浦周辺の史跡のレポの詳細さには、昨年現地に赴く前に拝見していればと大いに悔やまれるほど…(-_-;)
その方面へご旅行の際には、是非ご一読されることを強くお勧めいたします!
No.259 - 2007/10/04(Thu) 19:49:03
初めまして / なぎ
手鞠さん 初めまして。こんばんは。

平安時代に興味を持っています なぎ と申します。
えりかさんの掲示板で度々、お名前を拝見しており
こちらのサイトにおじゃまいたしました。
素敵なサイトですね!!
(いろいろ拝見していましたらこんな時間になって
しまいました。(^^;)

源平時代は私も興味がありますので
各コンテンツはこれからゆっくり拝見
させていただきたく思います。

ブログも拝見しました。
美麗院政期の絵画展という特別展が開催されたのですね。
私も近くに住んでいたなら見てみたかったです。(>_<)

葉つき みかんさんのご投稿にどきどきしてしまいました。

私は福岡県民なので、九州国立博物館にこういった
素晴らしい展示がくるよう願ってやみません。


また訪問させていただきますね。
No.255 - 2007/10/03(Wed) 01:46:57
Re: 初めまして / 手鞠(管理人)
なぎ様、初めまして!
書き込みどうもありがとうございます。

こちらこそ、えりかさんの掲示板などでお見かけ(?)して、何度かサイトやブログの方にお邪魔したこともあったのですが、いつもROM専ばかりで大変失礼しました m(__)m

こちらのサイトの方は近頃は放ったらかしで、すっかり形だけのものになりつつありお恥ずかしい限りなのですが(汗)、興味を持っていただけてとても嬉しいです。これからもどうぞよろしくお願いします。

美麗・院政期の絵画展にしてもそうなのですが、京都でも奈良でも、思い立ったらすぐにも行ける所に住んでいるというのは、物凄く恵まれた環境なのだと、最近になってようやく自覚するようになりました。やはりこの手の展覧会は京都・奈良、そして東京に偏りがちですものね。あ、でも、もちろん福岡でもまた、福岡でしか見られない貴重なものもありますから、その点ではお互い様の所もあると思いますけど…。

何にせよ、今回の院政期の絵画展のような優れたものは、多少規模を縮小するなりしてでも全国展開してもらって、一人でも多くの方の目に触れられるようにして欲しいと思いますね。こういう機会は極力全国平等に…。いくら高画質のハイビジョン映像でも、実物を一見するのにはとても敵いませんから (^_^;)
No.256 - 2007/10/03(Wed) 19:38:00
リンクさせていただきました / なぎ
手鞠さん こんばんは!

当サイトやブログをご覧いただいたことが
あったのですね。
嬉しいです。ありがとうございます。o(^-^)o

素敵な展覧会は全国で展示していただくのが
望ましいですよね。(゜_゜)(。_。)(゜_゜)(。_。) ウンウン
百聞は一見に如かずですもの。

さてさて。

貴サイト『きらめきの刹那』を当サイトのリンクページより
リンクさせていただきました。

http://hanatatibana-na-gi.hp.infoseek.co.jp/link/link.html


お時間のあります際にご確認くださいませ。<(_ _)>
No.257 - 2007/10/03(Wed) 20:22:19
Re: ありがとうございます / 手鞠(管理人)
なぎ様、こんばんは〜♪

リンクの件、早速確認させていただきました。
どうもありがとうございます m(__)m

つきましては、こちらからもサイトとブログからそれぞれリンクを貼らせていただきました。お手隙の時にでも一度ご確認いただけますと幸いです。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
No.258 - 2007/10/04(Thu) 19:34:49
美麗院政期の絵画展について / 葉つき みかん
手鞠様、こんばんは!

私も観て来ましたよ〜。そして大堪能してきました!
特に「粉川寺縁起絵巻」と「公卿列影」にのめりこみ、清盛の頭の血が含まれているという「血曼荼羅」も気になりました。

「病草紙」「地獄草紙」は、これと全く同じものを後白河さんも眺めてわくわくしていたのだな〜と想像するとたまりませんでした。

平家納経も壮絶に素晴らしかったですし、扇面も素敵だったです。
目無経も、図録の初めの解説によると、紀二位が描いたかも・・・という説があるそうで、しっかり観てまいりました。(とは言っても紀二位は後白河崩御まで生きていたの?という疑念は浮かびましたけど・・。)

美福門院出産の無事を祈って鳥羽さんが描かせた孔雀明王像も本当に美しかったです。鳥羽さんの美福門院さんへの愛を感じました。あんなに愛されていたのに、美福門院さんは一緒の墓に入りたくなかったのですね〜・・。しみじみ。

私はこの展覧会に付随していた「夏期講座」に、二日有休を取って参加し、そこで「伴大納言絵巻の楽しみ方」を聞いたので、今回は絵巻に登場する群衆も細かく見ることが出来ました。

これって私がうかがっているブログ「いづつやの文化記号」さんによると、奈良博を退官される方が、今までの人脈やツテを最大限に利用して展示物を集めた会だったらしいです。

本当に見ごたえがありましたね!
No.253 - 2007/09/30(Sun) 22:40:44
Re: 美麗院政期の絵画展 / 手鞠(管理人)
葉つき みかん様、こんばんは〜♪
みかん様もご覧になっていたのですね。
それも有休をとってのご参加、気合の入り方が私などとは違いますね (^_^;)

この日は他もあちこち廻って来て、最後にこの展覧会鑑賞になったものですから(図録を買うと重くてウロウロできないので)、かなり疲労困憊状態で、ちょうど孔雀明王像や血曼荼羅の所にソファーがあったのをいいことに、しばらくそこに腰掛けてボーッと見蕩れていたのですよ。それでより印象が深くなったということも… (^_^;)

それにしても、あれほど生前大事にされながら、一緒のお墓に入ることを拒んだ美福門院って確かに謎ですよね。案外、昨年の大河の淀殿みたいに実は嫌悪感を抱きながらも、それでも鳥羽さんの権力の前に屈するより他なかったとか…? (-_-;)

本当にあれもこれも一度に見られて、物凄くトクした気分になりましたよ。
とにかく、これだけの会を催して下さったその方に感謝の一言ですね。
No.254 - 2007/10/01(Mon) 19:59:33
壁紙の貼り替え / 手鞠(管理人)
相変わらず中身の更新はできませんが、トップ頁と当掲示板の壁紙を貼り替えました。
それにしても、仲秋の名月までもう二週間を切っているというのに、秋らしさを実感できる雰囲気にはまだまだ程遠い感じなのには「何だかなあ…」と思ってしまいますね (-_-;)
No.252 - 2007/09/14(Fri) 19:07:18
一時休止のお知らせ / 手鞠(管理人)
お盆休み期間中、旅行に出かけるため、当掲示板へのコメントへのレスが遅れます。
17日(金)中には戻れる予定ですので、どうぞよろしくお願いします m(__)m
No.248 - 2007/08/12(Sun) 00:04:32
Re: 一時休止のお知らせ / 手鞠(管理人)
今朝方、無事戻りました。
旅のレポはまたブログにておいおいに…(^_^;)
No.249 - 2007/08/17(Fri) 21:21:59
壁紙替え / 手鞠(管理人)
相変わらず放置状態が続いておりますが、とりあえずトップページと履歴の壁紙を夏向きのものに模様替えしました。
せめて画面の中だけでも「涼しげであれ」と…(^_^;)
No.246 - 2007/07/27(Fri) 19:15:54
おめでとうございます☆ / えりか
 手鞠さん、こんにちは♪

 1日遅くなってしまいましたが、サイト開設4周年おめでとうございます。このように充実した内容のサイトを4年も続けてこられたなんて素晴らしいことだと思います。これからのますますの発展を期待しております。手鞠さんのペースで楽しみながら、サイトを続けていって下さいね。(^_^)

 私も、ブログの花巡りを楽しみに拝見させていただいています。本当に北海道に行かれたと思ってびっくりしましたが…。でも、身近でこんなにきれいなお花が見られるなんていいですね。続きも楽しみにしています。
No.243 - 2007/07/02(Mon) 09:56:30
Re: おめでとうございます☆ / 手鞠(管理人)
えりかさん、ありがとうございます!
4年と言いつつも、この2年ほどは小説以外の更新はしていませんので、少々お恥ずかしいところもあるのですが…。

ブログをやるようになって、どうしてもそちらに時間も労力も割くようになってしまって、何か一つのことをじっくり掘り下げる…というようなことがやりにくくなっています。そもそも没頭して史料などを読み漁る余裕もないもので…(汗)。まあ、限りある能力ですし、無理に捻り出そうとして出るものでもありませんから、適当に折り合いをつけつつ、ゆっくり気長にやって行こうと思います(その緊張感のなさがいかんのだとも思いますが)。

ブログのラベンダー畑。実物を見るのは初めてでしたが、なんちゃって(爆)のわりには綺麗でしたよ。とはいえ、やっぱり本家の北海道のを見たいですよね。でも、どうせ北海道まで行くなら、パウダースノーが楽しめるスキーシーズンに行きたい気もしますし、なかなか実現は難しいかも? (^_^;)
No.245 - 2007/07/02(Mon) 19:47:22
4周年おめでとうございます! / 葉つき みかん
手鞠様、こんばんは!
サイト開設4周年おめでとうございます!

いつもブログを拝見しております。
綺麗なお花の写真のアップやドラマのレビューを拝見して、精力的な活動に感心しております。
小説の続きも楽しみにしております。

最後に、今後も、こちらのサイトのますますの発展をお祈りいたしております。
No.242 - 2007/07/01(Sun) 22:41:36
Re: ありがとうございます! / 手鞠(管理人)
葉つき みかん様、ありがとうございます!

今は完全な開店休業状態ですので(今までは曲がりなりにも小説の更新だけはしてましたので)、それで4周年のアナウンスをするのもどうかと思い、今年はひっそりとスルーするつもりだったのですが、こうしてお祝いのお言葉をいただきまして、大変感激しております\(^o^)/

この所、すっかりブログが主になってしまい、大元のこちらがおろそかになっているのを自省しつつ、小説の連載再開に加え、ブログで蓄えた情報なども何らかの形でこちらに還元する道も模索中ですので、今後もどうか温かい目で見守ってやって下さいませ m(__)m
No.244 - 2007/07/02(Mon) 19:45:05
「対面」まで読了いたしました〜 / 葉つき みかん
手鞠様、こんばんは。

遅ればせながら、本日「対面」まで読了いたしました〜。
柾房の頃までは深刻ながらもまだ暢気な雰囲気が漂っておりましたが、御達との対面に近づくにつれ、(吉次と基成の会話から後に特に)どんどんと物語の濃厚さがまして、引き込まれて行きました。

特に国衡さんが、自分の醜い心を認め、それに対して竜が「御館となるのが全てではない」という場面が好きです。すごくお互いの感情に奇麗事ではないリアリティを感じます。

秀衡さんが主の場面に近づくにつれて、物語の厚みが増していく様に感じたという事は、それだけ手鞠様が秀衡さんのキャラを作りこんで厚み・包容力のある人物を表現できているのだな〜と思います。

楽しかったです。
手鞠さんの物語を大河みたいに連続ドラマで見ることが出来たら楽しいでしょうね♪
No.239 - 2007/05/09(Wed) 22:26:17
Re:ありがとうございます / 手鞠(管理人)
葉つき みかん様、こんばんは〜♪
何かとお忙しい折にもかかわらず、ご感想の書き込み、どうもありがとうございます。大変嬉しく拝読させていただきました!

前半はまったりと種まき、後半は伏線回収の怒涛の流れというのは、どの章にも共通しているのですが、特にこの4章はやや詰め込み過ぎだったかもしれませんね。どうしても奥州に到着してからしか話を進められないものですから…。でも、それが中身の濃さや勢いに上手く繋がってくれればとの期待もありましたので、そのように感じていただけたのなら本当嬉しいです。

> 特に国衡さんが、自分の醜い心を認め…

国衡を特にクローズ・アップする形にしたのは、彼が一般的にあまり知られていない点が大きいですが、それに加えて、秀衡や泰衡はあまり深く掘り下げて書きすぎると、先々の展開によっては破綻を来たす恐れもあるので、まだどうとでも軌道修正のしやすい国衡を選んだという事情もあったりします。でもまあ、負の部分を抱える国衡だから竜もそこに共感を持てる…というのが一番無理の少ない展開ですしね。

> 秀衡さんが主の場面に近づくにつれて…

秀衡のキャラのポイントは、いかに「ラスボス風に作りこめるか!」でしたね(笑)。トータルで見ると決して出番は多い方ではないのですが、その分、外堀から順に比例値でランクアップを図って行って、最後に「ドーンと存在感を見せ付けてくれ!」という感じで…。やっぱり倒す相手が強くないとそれを倒す方も強く見えないですからね (^_^;)


> 手鞠さんの物語を大河みたいに連続ドラマで…

いや、大河とは言いませんが、書きながら勝手に脳内ドラマで盛り上がっております。これなら事務所間の軋轢とか既に鬼籍に入られた方でもおかまいなくキャスティングできますからね。これ以上ないベストキャストで楽しめるのが妄想の美味しい所です(爆)。
No.240 - 2007/05/10(Thu) 20:12:15
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
45/50件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS