78118
サラーム・サラーム・サラーム
イスラームとイランについての???に分かる範囲ではありますがお答えします。
スパムや個人攻撃など、管理者が不適切と判断した投稿については削除します。
HOME
|
Info (3/8)
|
Search
|
Mobile URL
|
Feed
|
Help
|
Admin
|
Rocket BBS
★
イラン人の収入について
/ 邦子
♀
[近畿]
引用
こんにちは、こんな素敵なブログがあるなんて知りませんでした。できましたら、ちょっとお力をお借りしたいと思いまして書いてます。
私もイラン好きです。3度ほど訪れました。その時空港で顔見知りになったエンジニアの人とのことのです。クリスマスカードのやり取りをする程度の関係でしたが、ある時「日本のナスの種が必要なので、銀行口座を教えてほしい、費用を払うから」とメールが届き、何度かやり取りして、彼が指定するナスの種21種類を私が購入し彼に航空便で送りました。 つまり私がお尋ねしたいのは彼からお金を請求したほうがよいのかということです。1万3千円くらいを費やしたのですが、向こうの人の収入が全く分かりませんし、私も彼らが高収入でないことは承知しており、インフレもすごいことも知っています。相手が日本人ならためらうことなく請求するのですが、毎回大変誠意のあるメールをよこしてくる彼なので、こういうイラン人からお金を取るのははたしてどうなのか大変ためらっています。彼からのメールにはいつも、「私の銀行口座を教えて」と書かれています。 イラン人の収入ってどんなものなのでしょうか?ものすごい難しい質問なのは承知してます。1万3千円ってどんな価値なのでしょうか?種は個人的な使用で販売目的ではないようです。
もしお時間がありましたら、こんな質問にも答えてやっていただけませんでしょうか?
No.620 - 2010/03/14(Sun) 08:45:55
☆
Re: イラン人の収入について
/ サラ
♀
[外国]
引用
非常に難しい問題ですね。
イラン人の収入については住んでいてもよく分からないなあと思うことが多いのですが、高卒の公務員の平均的な給与は3万円から4万円の間くらいではないかと思います。大学教授でも10万円ほどです。もちろん、3〜4万円でも家があれば普通に生活できるのですが、アパートの家賃などがあるとかなり厳しいと思います。
それと、こういった場合に、最初から「お金を払うから」というのは口だけで「構いませんよ」と言ってもらうことを期待している人と、本当に誠実に支払おうとする人と両極端なので、請求した方が良いとも悪いとも言い難いです。本気で支払うつもりでいる人に払わないで構わないというのは、その人のプライドを傷つけることにもなることもあるからです。
イランから送金するのはかなり難しいのではないかと思うので、それを伝えて相談してみてはいかがでしょうか。
No.621 - 2010/03/18(Thu) 14:45:00
☆
Re: イラン人の収入について
/ P
引用
テヘランの公務員で家庭教師等の副業をする人が結構いるみたいですね。アパートの家賃が高くて、家がない人にとっては大変ですからね…
ちなみに大卒で建築・設計に携わってる私の従兄弟の収入は、月収で9万円ほどだったと思います。
とはいえ、サラさんが仰るようにイラン日本間の送金は相当手間ですよ。経済制裁の煽りで今は難しいのが現状です。邦子さんかその男性が海外で口座を持っているのなら話は別ですが。
No.622 - 2010/03/19(Fri) 19:43:19
★
旅行について
/ ようこ
♀
[関東]
引用
はじめまして。イランについて調べていたところ、偶然サラさんのブログに遭遇しました。瑞々しいお写真とコメントにワクワクしてしまいました。
さっそくですが、ご相談です!
3月13日(土)から7泊10日のイラン旅行を主人と計画中です。アエロフロート、エミレーツ、イラン航空を利用の予定です。
テヘラン→イスファハン→シーラーズ、ヤズド→テヘランの国内移動を飛行機にするか、バスにするか迷っています。
そして、日本からですと、ホテルのネット予約が出来ないのですが、サラさんは通常どのように予約をされているのでしょうか?
短期間で効率よく周遊すべく、サラさんからアドバイスを頂けたらと思います。
お忙しいところ恐縮ですが、
どうぞよろしくお願いいたします。
No.616 - 2010/01/14(Thu) 17:02:25
☆
Re: 旅行について
/ サラ
♀
[外国]
引用
はじめまして。
イランのホテルは予約をしてお金を振り込まないと予約をしたことにならないものがほとんどなので、クレジットカードが使用できないし、国際振り込みが難しいという現在の状況では、海外から予約をするのはイラン国内の旅行社と提携している日本の旅行社を通してでないと非常に難しいと思います。
私はイラン在住ですし、イラン国内で協力関係にある旅行社を通しても、個人的にも予約が可能なのです。
No.617 - 2010/01/15(Fri) 21:55:32
☆
Re: 旅行について
/ ようこ
♀
[関東]
引用
早速のお返事どうもありがとうございました!
やはりそうでしたか・・・。
ツアーも視野に入れて検討してみます。
ノウルーズが楽しみですね。
どうぞお体に気をつけて、ご活躍下さい。
No.618 - 2010/01/18(Mon) 08:43:23
☆
Re: 旅行について
/ サラ
♀
[外国]
引用
このところ、観光ビザも出にくくなっているので、旅行社を通した方が確実だそうです。
10日間なら空港でもビザは取れると思います。
でも、ご旅行の予定期間はイランのホテルもかなり混み合っていますので、予約をしておいた方が確実です。
No.619 - 2010/01/19(Tue) 18:32:56
★
(No Subject)
/ あっこ
♀
[近畿]
引用
はじめまして。初めて拝見させていただきました。
大学の授業で、イランのプロミュージシャンはアマチュアミュージシャンより低く評価されていることを聞きました。教授の話では、音楽でお金をもらっているプロよりも、お金はもらっていないが、音楽に対する情熱だけで音楽活動をしているアマチュアの方が高尚である、ということです。
音楽でお金をもらうことは、イラン人にとってあまりいいことではないのでしょうか?
No.613 - 2010/01/10(Sun) 00:11:32
☆
Re:
/ サラ
♀
[外国]
引用
はじめまして。
私もミュージシャン事情は詳しく分からないのですが、私の周辺の人たちを見ている限りでは、プロよりもアマチュアが高く評価されているという感じは特に受けません。音楽でお金を取ることが良くないこととも思われていないと思います。
その代わり、お金を払うだけの価値があると認められなければどんどん淘汰されていきますし、そのあたりは日本よりも厳しいのではないかと感じます。
No.614 - 2010/01/11(Mon) 00:31:06
☆
Re:
/ あっこ
♀
[近畿]
引用
サラさん、返信ありがとうございます。
プロアマの評価の仕方で、大きな違いはあまりないんですね。参考になりました☆★
No.615 - 2010/01/11(Mon) 14:47:58
★
イラン人の先生
/ いねむりこあら
♀
[外国]
引用
サラさん、こんにちは。今日初めてこのブログ拝見させていただきました。と言うのも私オーストラリアの大学でパートタイムで勉学中(フルタイムで日本語講師)なのですが、最近、私の論文指導教官がイランからみえた方に変わり、マナーなど知っておかねば、、、とネットでサーチしておりました。
在豪20年になる私ですが、学生が教授をファーストネームで呼ぶオーストラリア文化の中で、数ヶ月前にイランから赴任した新しい指導教官(50代男性)に失礼にならない接し方をせねば、、、と思いまして。。。これが在豪期間の長い方ならオージー流でも大丈夫なのですが、ごく数ヶ月前までイランの大学におられたので、多分オージー流ではとても失礼に感じられるだろうと。。
とりあえず今のところはちゃんとタイトルをつけて苗字で呼ばせていただいておりますが、他に教授との関係で失礼にならないような知っておくべきマナーなとアドバイスしていただけたら幸いです。(メールのやり取りマナーや「ホンネと建前」などがあればその点も)
No.610 - 2009/12/15(Tue) 14:59:33
☆
Re: イラン人の先生
/ サラ
♀
[外国]
引用
はじめまして。
イラン人の教授といってもイラン国内でも様々なので、簡単に言うことはできないのですが、基本的に、上下の礼儀には厳しい傾向があるように思います。それをわきまえた上での親しさというのはありですが。
イラン国内では、「Mr.(Ms.)Doctor」という意味の敬称のみで名字を呼ばずに済ますくらい肩書きにこだわる部分もあります。
ただ、オーストラリアに来たのだからオーストラリア流で、と思われていらっしゃるかもしれませんし、そのあたりは率直かつ丁寧にお聞きしてみた方が良いのではないかと思います。
No.611 - 2009/12/20(Sun) 03:21:13
☆
Re: イラン人の先生
/ いねむりこあら
♀
[外国]
引用
お忙しい中お返事ありがとうございました。質問を出した後でサラさんの大学・学生関係の過去の記事を中心に読ませていただき、とても興味深くいろいろ勉強になりました。これからもサラさんの目から見たイラン日記、楽しみにしています。サラさんが時々使われる「なんだかなぁ」と言う気持ち、私もこちらで感じることもあり、思わず笑ってしまいました。
No.612 - 2009/12/21(Mon) 18:53:49
★
米国公認会計士
/ たろう
♂
[関東]
引用
いつも楽しみにブログ拝見させていただいております。
さて、今働いている会社で、私のイランへの駐在が決まりそうです。
私は会計部門の担当なのですが、会社が米国会計基準を採用していることもあり、米国公認会計士の資格を取るため、現在勉強しています。
ここで質問ですが、イランで米国の資格試験勉強をすることは可能でしょうか。(教材は日本から送付します)
敵対する国の資格ということもあり、何かと問題になるのではないかと少し不安です。
No.608 - 2009/11/23(Mon) 15:28:43
☆
Re: 米国公認会計士
/ サラ
♀
[外国]
引用
はじめまして。
公認会計士の資格についてはよく分からないのですが、個人的に勉強することについては全く問題ないと思います。
アメリカへ留学するためにTOIFLやTOICの勉強をする人もたくさんいますし、それが問題になっているとも聞きません。それどころかそれを売りにした予備校もあるくらいですから、大丈夫なのではないでしょうか。
No.609 - 2009/11/27(Fri) 23:32:26
★
耐震
/ たけぞう
♀
[関東]
引用
こんにちは、サラさん。ブログいつも拝見させていただいています。
イランのマンションや一戸建ての耐震対策は、ほぼないに等しいのでしょうか?まさにテヘランへ滞在していた際にブログでかかれていた地震が起きてびっくりしています。結構階数があるマンションが建っていますが、鉄筋の枠組みとレンガと大理石で重そうだな。。と思いまして。もしご存知でしたら教えてください。
No.604 - 2009/10/19(Mon) 17:12:17
☆
Re: 耐震
/ P [地球外]
引用
横からすみません。イラン出身日本在住の者です。
機会があってイランに何度か帰りますが、所謂民間で建てているアパートは新築であっても耐震強度は低いと思われます。低コストで建設してなるべく高く売るというスタンスのためです。地震はイランでは殆ど起こらないからと、高を括っているようですが恐いですよね…。銀行や省舎などの政府系の建物はしっかり作られてるようですが。
No.605 - 2009/10/19(Mon) 22:10:18
☆
Re: 耐震
/ サラ
♀
[外国]
引用
Pさんの仰る通りです。
民間でも国営でも耐震とは言い難いです。
知り合いの建築業者によると、一応耐震基準はあって、それに従って建築しなくてはいけないのだが、基準通りにするとかえって耐震性が落ちる建築になるのだとか。
鉄筋を抜いたり、鉄筋を止めるための溶接もいい加減だったり、コンクリートを作って長時間放棄したり、耐震性が落ちるような工事ばかりとのことでした。
それと、煉瓦で鉄骨の間を埋める工法なので、直下型の地震ですと簡単に床が抜けるそうです。
No.606 - 2009/10/20(Tue) 03:09:50
☆
Re: 耐震
/ ひまわり
♀
[関東]
引用
私も横から失礼します。
個人レベルでは「私の家は耐震設計よ」という親せきに出会ったりしますから、まったく無関心というわけではないのですよね。
でもいわゆる分譲アパートみたいな所は、やっぱりもうけ主義でしょうから・・・残念ですけれど。
国際防災支援センターというところが、バムの地震以来、イランで耐震補強などの支援をすすめています。
大久保さんという方のメルマガにはよくイランの様子が描かれていて大変わかりやすいです。
http://www.sns-japan.org/
写真も豊富です。
イランは次の世代に防災や環境の大切さを教えてい兼ねければなりませんね。
No.607 - 2009/10/28(Wed) 16:30:28
★
教えてください
/ kimmy
♀
[九州]
引用
はじめましてサラさん。
いつも楽しくブログを読ませていただいています。
相談したいのが、今イラン人の彼と付き合っているのですが彼の妹の事でお聞きしたいのです。
彼女は今アゼルバイジャンの大学で学んでおり、今回イランの大学に編入するため試験を受け、海外からの編入希望者の中で一番の成績を収めました。しかしながら、大学へのコネクションがないためイランの大学に編入できず、泣く泣くアゼルバイジャンに戻ったところです。他の学生は彼女の半分お点数でコネクションがあるため、編入手続きがすべて終わり、イランに戻ってこれている状態です。
彼は、今日本の大学に在籍しており、イランに帰って妹を助けることができず、苦しんでおります。 本来なら、家族の男性が大学に出向いて交渉するらしいのですが、彼の家族はお父様が亡くなっており、彼が唯一の男性です。
私で、何かできないかと思って、サラさんならなにかしらアイデアをお持ちかなと思って書かせていただきました。
よろしくお願いいたします。
No.601 - 2009/09/23(Wed) 01:04:31
☆
Re: 教えてください
/ サラ
♀
[外国]
引用
はじめまして。
ご質問の件ですが、正直なところ、外国人には何もできないと思います。逆に事態を悪くしかねませんのでkimmyさんご自身は何もしない方が良いと思います。すぐに「干渉だ」とか「外国人が口出しするな」となりますし、それが女性であるとなおのことです。
大学の編入にどれほどコネが必要なのかどうか私も分からないのですが、まず、教育省の担当部局の責任者と文部科学大臣に、成績が一番であったと証明できるものを添えて、この成績でどうして認められないのかと質問状を出すことから始めるしかないと思います。
確かに、家族の中の男性が動くのが一番ですが、それが難しいとしたら、とにかく、親族の男性るいは弁護士を通して、その地域出身の議員、金曜礼拝イマームの事務所などにも働きかけてみたらいかがでしょうか。
周囲のイラン人にも確認してみましたが、お兄さんが動けなくて本人もイランにいないのなら、親族か委任状を受けた信頼できる人物(男性の方がベター)でないと難しいだろうし、レターを送ることから始めるしかないと思うとのことです。
No.602 - 2009/09/23(Wed) 10:14:03
☆
ありがとうございました
/ kimmy
♀
[九州]
引用
サラさん、返事ありがとうございました。
彼の家族、親戚も何とかしたいと思っており、彼の叔父が動くらしいです。
日本と違い難しいですね。
彼が私をイランに連れていけないという理由が、ほんの少しわかりました。
でも、私はあきらめてないですけど(笑)
イランのことなんて全く知らなかったので、この約一年、必死で勉強してます。それで、サラさんのブログを知ったんです。
いろいろ知ることができたし、気づくことができました。
テヘラン、選挙後大変かと思いますが、サラさんお体に気をつけて頑張ってくださいね。
ありがとうございました。
No.603 - 2009/09/23(Wed) 10:42:45
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
100/100件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
-
Icon:
ぱたぱたアニメ館
-
Rocket Board Type-LL (Free)