05922
BBS
何でもお気軽に書いていってくださいね。
現役日記 / #31 きょん
お疲れ様です。
4年のきょんです。


日だまりの暖かさが一段と心地よい季節となりました。11月12日の引退から早くも2週間が経過しよとしております。未だに実感がなく、ラクロス部での生活を恋しく思う日々です。

さて、今回のお題であります「17チームを振り返って」について書かせて頂きます。

このチームは約1年前、「打破」というチームスローガンを掲げ始動致しました。
私はBチームでプレーをし、同期、後輩と共に練習を重ね、準リーグやVリーグ、リーグ戦で勝つことを目指してきました。この4年間のラクロス生活は、ラクロスが楽しいという感情以外にも辛い事や私の苦手とする事が多く存在し、時には投げ出したくなる事も沢山ありました。ですがそんな時に声を掛けて下さるOGの方々や同期、またどんどんと成長し、こんな事も出来るようになりましたと笑顔で楽しそうに話す後輩たちを見て、パワーや自分の成長もですがもっと何か出来ないかチームの為にも何か出来ないかと思います。また17チームのコーチやトレーナーを引き受けて、共に最後まで戦って下さった素晴らしいコーチ陣に心から感謝申し上げます。他大学やクラブチームの皆様からも刺激を貰い、もっと上手くなりたいこのプレーが出来るようになりたい。ラクロスを通して、本当に尊敬できる素晴らしい方々にお会いできたと思います。

準リーグ、Vリーグでは決勝トーナメントに共に駒を進める事が出来ましたが、準リーグは準々決勝敗退、Vリーグは昨年の4位という結果を越える事が出来ず、3位決定戦で同じく敗退してしまいました。今年も悔しい結果となりましたが、ここまで一緒に戦えた仲間そしてコーチのむつみさんとありーには感謝の気持ちで一杯です。

今年度のリーグ戦では、目標としておりました一部昇格を果たすことが出来ました。OGの方々、また多くの方々に応援にいらして頂き全員で勝ち取った勝利であると確信しております。2年前の二部降格、1年前の二部残留、そした喉から手が出る程勝ち取りたかった一部昇格、来年からまた一部の舞台で日本一を目指せるチームとなりました事が何よりも嬉しいです。そして誇りに思います。

私達は引退し、この学習院大学ラクロス部女子のチームで戦う事は出来ませんが、これからはOGという立場から全力でサポート、応援をして参ります。

最後になりましたが、今後共変わらぬ応援の程、宜しくお願申し上げます。


明日は北グラウンドにて自主練習です。

以上です。
失礼致します。

No.2743 2017/11/24(Fri) 23:50:49
現役日記 / #4 りょう
お疲れ様です。
四年のりょうです。

日に日に寒さが増し、吹く風の冷たさが身にしみる今日この頃、本格的な冬の到来を感じております。11月も終わりを迎え、引退から2週間も経つのだと思うと、時の流れの早さを感じると共に、しみじみと思い出を振り返る日々です。

さて、今回のお題である、「17チームを振り返って」について、書かせて頂きます。
その前に少し16チームについて書かせて頂きたいと思います。16チームは、一部昇格にあと1歩のところで届きませんでした。リーグ戦は全勝、しかし15チームの時と同じ相手に同じサドンビクトリーにおいて敗れました。あの最後の笛の音が聞こえた瞬間は、今でも脳裏に焼き付いています。
そしてこの悔しさを出発点として、17チームは始動しました。

私自身、今年は「主力としてリーグ戦で活躍すること」を目標にやってきました。去年、私はリーグ戦直前になって調子を落とし、プレーが上手くいかず、気持ちも高まるどころから落ちる一方で、チームにおける自分の存在意義を完全に見失っていました。ただ、そんな時に支えてくれたのが、コーチや先輩方、そして何より同期でした。ラインを下さったり、相談乗って下さったり、励ましてもらったり、本当に感謝しています。有難うございました。そのおかげで、なんとか立ち直ったものの、去年はチームに迷惑をかけ、不甲斐ない1年でした。
今年は、必ず一部昇格という結果で去年悔しさを晴らす、そして自分自身も去年の分も爆発する気持ちで日々練習に取り組んできました。

リーグ戦5戦を終え、今年も掴んだ入れ替え戦の舞台。
試合開始前のチア、目線の先に見えるスタンドは、この17チームを応援して下さる方々でいっぱいでした。こんなにこのチームは応援されているのだと幸せを感じると共に、応援して下さる方々のためにも絶対に勝ちたいと、気持ちが引き締まったのを覚えています。
入れ替え戦においては、試合内容もそして応援でも相手を圧倒したと感じます。この圧倒的勝利は、この17チームを応援して下さる方々を含め、チーム全員で掴み取った勝利だと思います。
自分自身もこの4年間で1番、自分に納得できるプレーができました。練習では散々ミスしていたシュートもこの舞台で決めることができたのは多少の運もありますが、自分の今持っている力を全部出しきれたと思います。正直、こんなに試合後にスッキリした気持ちは初めてでした。おそらく、チームの勝利と自分自身への納得が、今までで1番噛み合ったように感じたからだと思います。この勝利の喜びは一生忘れません。

17チームを応援して下さった方々、本当に有難うございました。
私たちの代は、一部で戦った1年目から二部降格、二部残留、一部昇格と学習院の歴史を振り返っても、変化の時期を経験したと思います。これから、後輩はまた一部の舞台で戦います。ファイナル4、そして日本一へと、さらに強い学習院として新たな変化を起こせるよう、いちOGとして、全力で応援して参ります。
ご父母の方々、OGの先輩方におかれましては、これからも変わらぬご支援ご声援のほど宜しくお願い致します。

そして、最後になりましたが、私にはまだ育成幹部としての役目が残っています。ウィンター優勝に向けて、1年生を全力でサポートし、精一杯役割を全うします。

明日はオフです。
以上です。
失礼致します。

No.2742 2017/11/23(Thu) 18:05:09
現役日記 / #16 える
お疲れ様です。
四年えるです。

〉ぼっさん
ありがとうございます。18チームも今後とも変わらぬ応援を、宜しくお願い致します。

気づけば紅葉の頃を過ぎ、時の流れの早さに驚くばかりです。冬支度に忙しくされていることと存じます。お風邪など、お召しになりませぬよう、くれぐれもご自愛ください。

さて、今回のお題である「17チームを振り返って」について書かせていただきます。

振り返った際に最も感じたことは、感謝の気持ちです。学習院女子ラクロス部に入部してから、関わった全ての方に感謝しています。
まず、今期Bチームで一緒にプレーした子達に感謝 しています。私は17チームでBチーム幹部を務めさせて頂きました。最初の頃は、人数がいなくてやりたいメニューができなかったり、みんなが上手くなりたい気持ちはあるけれど、伸び悩む時期があったりもしました。私自身も初めてメニュー考えて組むということで、試行錯誤しました。その時期は昨年も幹部を経していた子達に、助けてもらいました。Bチームコーチを引き受けてくださった、むつみさんにも感謝しております。一年間ご指導いただき、ありがとうございました。最初はクリアが上手く運べなかったチームが、Vリーグ、準リーグ共に決勝進出を決め、最終的にはVリーグ第4位と言う結果を収めることが出来ました。至らない点が多々あったと思いますますが、Bチームの子達と最後まで共に戦えたことに感謝しています。会えばハグするほど親しくなれたり、練習見に行けばとっても嬉しそうに会えたことに喜んでくれる子、などといったかわいい後輩達の成長を見に、練習に行くことが楽しみです。
次に、OGの先輩方に感謝しています。Bチームで最後までプレーした私は、向かう方向や頑張り方が分からなくなることが、正直ありました。ですが、5月から始まった準リーグからず最後の試合まで、ずっと応援に来て下さるたOGの方々が次への原動力となりました。現役の時はたくさんご迷惑をおかけしたと思います。先輩方のお陰で最後には少しは人間的に、プレー面で自分でも成長したと感じられるようになったと思います。ありがとうございました。
最後に同期に感謝しています。彼女達でなければ、四年間ラクロスを続けられなかったと思います。中学校の時のように、途中でやめてしまっていたかもしれません。沢山迷惑をかけたと思いますが、同期には感謝しかしていません。最初は話し合いも満足にできなかった学年ですが、最終的に心から話せる関係になったと思います。同期がこのメンバーであったことが、一番良かった事だと思います。
このように学習院女子ラクロス部に入って、関わった全ての方に感謝しています。


次の18チームへの応援、宜しくお願い致します。


明日は臨海球技場にて一年生がフレッシュクリニック、地区ユースです。

以上です。
失礼致します。

No.2741 2017/11/22(Wed) 23:52:27
(No Subject) / ぼっさん
こんばんは
みんなの現役日記を見て気持ちが伝わってきました、この日記がOGの方々やご父母の方々にもっと見てもらえるようにしていこう!と思いました!
いつもありがとう!

2018チームも頑張りましょう!

No.2740 2017/11/22(Wed) 20:05:49
現役日記 / MG きむ

お疲れ様です。
四年MGのきむです。

11月も残すところ1週間程となり、朝晩はひどく冷え込み、金木犀の香りが漂う秋が一瞬で過ぎ去り、本格的な冬の到来を感じております。

新チーム始動を控えた後輩たち、また何よりもウィンターに向け練習を重ねる1年生には体調管理をしっかり気をつけ、全員でいいスタートが切れることを願っております。


さて、今回のお題である「17チームを振り返って」に移らせて頂きます。

最上級生ということもあり、私はこのチームで常に2つのことを心がけて行動しようと決めていました。

「最高の準備をすること」そして、
「全員が戦力」であること。

悔いのないよう終われるように、出来る事はどんどんやっていきたいとここまで強く思ったのは恥ずかしながら初めてでした。

一つ一つの精度やビデオを選手目線で撮ること、アイシングを積極的に聞くこと、ファールケア、出来るだけ多くの人と会話をすること、今までやってきたつもりでしたが、改めて見直したら、足りてない事ばかりでもっともっと関わることが楽しくなりました。

そして何よりも周りの人にどれだけ支えられているのかということを幸せながらたくさん実感する事が出来ました。

分からないこと、出来ないこと、どうしたらもっと変われるのか、自分の強みは何か、四年生の私でも悩む事がいっぱいで、でもそんな私にきっかけくれる同期、頼ってくれる後輩、卒業されても話を聞いてくださる先輩方の存在。

部員だけじゃない学習院ラクロス部女子に関わってくださる、「全員」と一緒に戦ってる気持ちでした。

だからこそ、11月3日、こんなにもみんなの気持ちが一つになっているチーム、絶対に負ける気がしないと本気で思う事が出来ました。

応援してくださるOGの先輩方や、ご父母の方、スタンドから声を上げて盛り上げて一緒に戦ってくれるみんな、フィールドで思いを背負って戦ってくれた選手のみんな、そんな私達の事を信じて、支えてくれるチームスタッフの方々、全ての方に感謝の気持ちでいっぱいです。

これから後輩たちは一部の舞台での戦いが始まります。どんな形でも、微力なのかもしれなくても「このチームが好き」その気持ちが1番の武器ではないかと私は思います。みんなの為なら頑張れる。これからは私もOGという立場での応援となりますが、今まで先輩方にして頂いたように後輩たちのために出来ることをやっていきたいと思います。

これからも学習院ラクロス部女子の応援を宜しくお願い致します。

長文となりましたが、以上で失礼致します。

明日は北グラウンドにて一年練です。
以上です。
失礼致します。

No.2739 2017/11/22(Wed) 02:40:05
現役日記 / #48 むぎ
お疲れ様です。
四年のむぎです。

一段と寒さが強まり、冬の訪れを感じる日が続いております。今年も残すところあと一ヶ月ほどだと思うと、時の流れの速さを実感します。

さて、お題であります717チームを振り返って」について書かせて頂きます。

この4年間本当に色々なことがありましたが、思い返すと、楽しかったという感情しか思い浮かびません。それだけ、素敵な出会いに恵まれ、たくさんのことを学ぶことができた、とても充実した四年間であったのだと、改めて思います。特に最後の一年は、本当に同期の存在に助けてもらうことばかりでした。一緒にリーグに出ようと、私のことを信じて時には厳しいことも言ってくれた同期に心から感謝しています。

私は、今年一年リーグ戦出場だけを目指して、がむしゃらに走り続けて来ました。その姿は四年生らしい、かっこいい姿ではなかったと思います。上手くなるために、相手が後輩でも一緒に練習してもらったり、わからないことは聞いたり、チャンスがあったら全力で掴みに行ったりと、とにかく必死でした。でもそんなことが全部楽しくて仕方がなかったです。

リーグ初戦、私は初めてリーグ戦に出場出来ました。その時のスタンドからの声が今でも忘れられません。大勢の人が自分の名前を呼んでくれているのが聞こえ、こんなに多くの人に支えられているのかと、とても幸せな気持ちになりました。私がこの試合に出られたのは、戦力としてではなくてそれまでずっと戦ってたみんなのおかげでした。だからチャンスをくれたみんなに本当に感謝してます。結果この試合が最初で最後のリーグ戦出場にはなってしまいましたが、出たことよりも大きなものを得ることが出来たと思っています。
入れ替え戦の日、私は一番前で応援席全部が見渡せるところで応援していました。席が全部埋め尽くされていて、多くの人が一緒に声を出して応援をしてくださいました。その光景にとても感動し、感謝の気持ちでいっぱいになりました。目標にしていた形でこの日を迎えることは出来なかったけれど、その時自分にできる最大限のことが出来たと、胸を張って言えます。"全員で勝つ"ということを果たせた試合だったと思います。

今まで、私たち4年生に関わってくださった、多くの方々に支えて頂き、一部昇格という結果を残し、全員で引退を迎えることが出来ました。本当にありがとうございました。
来年から後輩たちが一部で戦ってくれます。チームとしても個人としても、今年以上に辛いことが待っているかもしれません。そんな時こそ、みんなで大好きなラクロスを思いっきり楽しむ気持ちを忘れずにいて欲しいと思います。
今後とも学習院大学ラクロス部女子の応援を宜しくお願い致します。


明日は北グラウンドにて自主練習です。
以上です。
失礼致します。

No.2738 2017/11/21(Tue) 01:43:53
現役日記 / #17 みの
お疲れ様です。
4年のみのです。

風が非常に冷たく、冬の到来を感じる季節となりました。
風邪が流行っているようですが、後輩達には体調管理を十分に行い、元気に18チームの始動を迎えてほしいと思います。

本日で、私たち4年生全員が引退してから1週間が経ちました。
11月3日の入替戦が遠い昔に感じられる一方、家族よりも共に時間を過ごしたラクロス部を引退したことに未だに実感が湧いておりません。


さて、今回のお題である『17チームを振り返って』に移らせて頂きたいと思います。

17チームの舞台は二部でした。
「17チームは一部の舞台でfinal4を目指す」という目標を持てると、当たり前の様に思っていました。
しかし、16チームの最終戦、対東京農業大学。サドンビクトリーによる敗退。この試合は4年間で最も悔しく、自分の不甲斐無さを痛感した試合でした。
一部の舞台で戦えないという現実を受け入れられないまま、最上級生となり、始めは不安ばかりでした。先輩方にはたくさん御心配をお掛けし、後輩達にもたくさん支えてもらいました。必ず一部昇格させると言ってくださったコーチ、トレーナーの方々。この人たちと最高のラストチームにしたいと強く思わせてくれた同期。そんな存在があったからこそ、一部昇格に向けて、自分のやるべきことに向き合い、頑張ることができたと思います。

私はずっとドローという役目を務めさせてもらい、大袈裟かもしれませんが「ドローが試合の流れを作る」と考えています。
だからこそ、16チームでは、自分自身がドローを支配しなくてはいけない、それがチームに対して自分ができることだ、という思いでやっていました。特にサドンビクトリーのドローではプレッシャーで手が震えていたことを覚えています。
しかし、17チームでは違いました。チームでドローを支配する、ということができたと感じています。自分が取れなくても、仲間に取ってもらう、仲間が取ってくれる。ドロワーとして信頼してもらうだけでなく、信頼し合うプレーができるようになったと思います。だからこそ今年のリーグ戦は、プレッシャーだとかは考えず、50分間、このチームでできるラクロスを全力で楽しむことができました。

そして、11月3日の入れ替え戦。
OG、ご父母、沢山の方々で埋め尽くされたスタンドを見て、絶対に勝てる、と確信ました。
試合終了の笛がなった瞬間の歓声と感情は、一生忘れることのできないものです。
プレーも応援もサポートも、全てが勝っていたからこそ、取り戻すことのできた一部の舞台だと思います。自分たちは本当に恵まれたチームであると改めて感じ、また、このチームの一員であることを誇りに思います。

コーチ、トレーナーさん、OGの先輩方、家族、部員、このチームに関わってくださった全ての方々。17チームを一部昇格という結果で終えることができたのは多くの方の支えがあったからこそです。本当にありがとうございました。

18チームは一部の舞台で戦います。後輩達は、きっと様々な不安やプレッシャーを抱えながら新チームを迎えようとしていると思います。
私たちはOGという立場となりますが、この4年間の経験を忘れずに、学習院大学ラクロス部女子が日本一のチームとなるためにできることをしていきたいと思います。

今後共、学習院大学女子ラクロス部の応援を宜しくお願い致します。

長文となりましたが、以上とさせて頂きます。

明日は北グラウンドにて1年生練習です。
以上です。
失礼致します。

No.2737 2017/11/19(Sun) 23:53:28
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
50/50件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS