 |
初めまして。 生後21日の息子を育児中のしおりと申します。 ミルクの量について相談したいのですが、現在完ミで育てておりミルクを120ml与えていますが、量が足りていないのか2時間半で起きてしまうことが多々あります。 この場合は時間まであやすしかないのでしょうか? それともミルクの量を増やして調整してもいいのでしょうか? 体重を測っていないのでミルクの量が多いのか少ないのかも分からずどうすればいいのか分かりません。 ミルクの量についてご返答頂ければと思います。 よろしくお願い致します。 |
No.3183 2018/12/13(Thu) 17:44:12
|
 |
しおりさん、初めまして。 子育てアドバイザーのちえりんこと申します。 生後21日の男の子のママさんですね。 ご出産されて間もないですよね、ご相談ありがとうございます。 体調はどうでしょうか? 日に日に寒さも厳しくなってきますので、お身体を暖めて休める時には休まれて下さいね。
新生児期の赤ちゃんは、授乳量も授乳時間も短いですので、2時間半で起きてしまう事は問題ないと思いますよ。 ミルク缶に記載している目安の量を飲めていれば足りているのだなとお考えになってよいと思います。
お住いの地域の保健師さんが訪問にくる時や一カ月検診でお子さんの発育を測る機会があると思いますので、その際に飲み具合を見てもらって、月齢や体重などからその後の飲む量を決めていかれると参考になると思いますよ。 |
No.3185 2018/12/14(Fri) 20:51:42
|
|