03977
『ニコ伝』掲示板
【組曲『ニコニコ動画』改byチーム日本の伝統(仮)】
⇒ブログに移転しました:http://nikoden.seesaa.net/
この掲示板はブログでの運用の様子をもって閉鎖する計画です。
【概要】
しも氏の動画《組曲『ニコニコ動画』改 》を伝統楽器で演奏してみた音源に、「日本の伝統」をテーマにした映像演出で遊びまくる。
【目的】
大人数動画という実験的な意味も兼ねて作成していきます。
一昔前のニコ動の雰囲気を復活させます。
ニコ動新参に、昔ながらのニコニコを見せつけてやろうず。
日本の文化をこよなく愛しているモノ同士のつながりができたら、それはとってもうれしいなって。
日本の伝統は古臭いとか思ってるニコ厨に対して、『日本ハジマタ!』と思わせたら勝ち。
存在感の薄い伝統芸能のアッピルチャンス!
【目標】
再生数とか気にせず楽しむこと!一ヶ月で5万再生くらいいったら御の字かな!
【投稿】
2013年10月くらいを目指して
アカウント名「530(ゴサマル)」が投稿
YouTubeへの転載は看過、ニコニコ動画投稿一週間後に530(ゴサマル)が投稿
【参加者】
アマプロ関係なし、動画投稿経験無くて可!誰でも気軽に遊べる動画を目指します。
【参加方法&制作の流れ】
・まず、統一スカイプアカウント
『nikoden.nippon』
に、スカイプコンタクト申請を出します。(スカイプの仕様に関しては各自ggってくだされ!)
・申請時に、
「私●●はどこどこで、演奏or映像提供orMIXor動画編集をします」
と必ず宣言してください。名前&担当箇所&担当分野の三点を述べてください。お名前の●●は動画クレジットに記載されるものになりますので、必ずよく考えた上で名乗ってください。(後々変更可) 演奏楽器に関しては、担当表⇒【http://530sanshin.seesaa.net/article/343782944.html】を参考にしてください。
・管理者から、曲ごとの会議室にぶちこまれます。そこで、数秒〜1分ほどの各動画作成に向けて話し合いをしていきます。
・曲ごとに動画をどんどん完成させていきます。
・全楽曲完成したら、全体通してMIX、編集してもらって完成です。
※辞退はいつでも可能です。統一スカイプアカウントさんに「辞退します」と宣言して、確認取れれば辞退となります。気軽に辞退してOKです。
※参加した後に、スカイプで連絡が取れなくなった場合、およそ一ヶ月連絡がなければ辞退と見なし、こちらからアカウントを会議室から退室させます。
※納期一ヶ月前からは、およそ一週間連絡がなければ辞退と見なします。
【歌・演奏に関して】
《楽器》
日本の伝統楽器であればなんでも可。一人複数可能。いわゆる楽器じゃなくても可(例:将棋の駒のパチン音、シシオドシの音等)。ただし最低限の音質・音量(デジカメレベル)録音できる方のみ。
《歌》
方言&文語、古語などで歌ってみた系であればなんでも可。そもそも、原曲の歌詞関係なくても可(般若心経、落語、義太夫、朗読等)
《制作過程》
・本家音源と重ねられるものを目指す(あくまでこれが基本で、ネタとしてあえて原曲とあわさない場合は可)
・楽器ごとのおおまかな担当は担当表⇒【http://530sanshin.seesaa.net/article/343782944.html】←基本これにそって各々演出(全然無視しても可)
・各種楽器の中でパート内での割振りを「自分はこれが好きだから」などといった自分勝手な理由で決定する。
演奏者ごとの個性を活かした編成にしたいです
・途中から「参加したい!」という方も参加おkにする。ワンフレーズでも多くの人に携わってもらう。
《MIX》
複数MIX師に依頼。各々のコンセンサスをとってもらう(音量とかbpsとか)。上手な人にマスタリング依頼
《その他》
本家音源と重ねるか否かは音源完成後判断する。音圧が足りず迫力がない場合は本家音源と重ねる。
【映像に関して】
《ネタ》
・『日本の伝統』(音楽、舞踊、武道、芸術、食、和服、建築物等)というテーマにあったものなら、おもしろければなんでも可。
ニコニコ動画的な意味での伝統芸も大歓迎。
・ネットで顔出ししてる有名人の方以外は、できればドンキで売ってる馬とか仏像とかムンクの仮面みたいなの使うか、キャラコスしてほしいです(希望)
・掲示板(ココ!)で、参加者も参加者じゃなくても色々な案を出しあって、どうやったら実現できるか相談しながら片っ端からどんどん実現していく。
・素材として使用するのは、最低限の画質がある動画のみとします。
・ネタイラストやネタ絵、水墨画とか浮世絵とかでの参加も待っています!
・「この動画(すでに投稿されている)は素材として使えそう」というのでも構いません。530がその動画のうp主に全力で許可もらいに行きます。MAD要素も入れたいです。
《編集》
複数人で曲の変わり目を基準に分担する。みんなでコンセンサスとっておく(動画移り変わり時の色調調整とか)。最後にどなたかにマスタリングしてもらう。
《エンコード》
視聴しやすさ重視
【連絡】
・ココの掲示板で決定事項を順次発表します。
・この掲示板はネタ出し&運営+αの場です。主に不特定多数と連絡する場合に使用してください。内部連絡はできれば避けてください。
・新規スレを立てる場合は、特に曲を指定しないネタの提案の場合か、既存スレに存在しない話題に限定してください。
・明らかにミスったレス・間違えたスレは、管理者が削除・転載などの措置を取ります。
・パート(曲)内での、参加者間における動画制作連絡は、スカイプ会議室内でお願いします。
・それ以外の、超パート連絡や、非参加者からの連絡は、各自で取り合うこと。それが難しければこの掲示板を利用してくださって問題ありません。
・ちょっとみんなにいえないようなことや、ディープな話は530のところへメールしてください。sumomomomomomo.yama★gmail.com (★⇒@)
・530のコミュニティ(http://com.nicovideo.jp/community/co398441)で、本企画に関する討論をしていきますので、お時間ありましたら過去ログを見てくだされ。
※この掲示板での参加表明&辞退表明はしてもしなくても結構です。
※一応530が企画者となっていますが、530に最終決定権があるとかそういうことではありません。みんなでニコニコしながら楽しく動画を作りましょう!
★
nowhere / 530
引用
五曲目「nowhere」について話す場所です。
ヤンマーニです。
No.28 2013/03/10(Sun) 20:27:50
★
Help me, ERINNNNNN!! / 530
引用
四曲目「Help me, ERINNNNNN!!」について話す場所です。
ビートまりおによる楽しい曲。実はえーりんのテーマじゃなくて、てるよのテーマです。
No.27 2013/03/10(Sun) 20:26:57
☆
Re: Help me, ERINNNNNN!! / もんじゃ
引用
えーりん!えーりん!のとこライブで腕上げるとこですけど剣道で竹刀あげるのとかどうでしょう?
すません思い付きです。剣道二人居ますし剣道活かしたいなぁって
No.72 2013/03/22(Fri) 00:07:18
★
ハレ晴レユカイ / 530
引用
二曲目「ハレ晴レユカイ」について話す場所です。
言わずと知れた、オタク系アニメの金字塔「涼宮ハルヒの憂鬱」EDです。オタクなら一度は踊ったことがある名曲です。
No.25 2013/03/10(Sun) 20:21:58
☆
無理だと思いますが… / 犬張娘
引用
提案です。
組曲で使われる部分の振り付けはあまり手を上げないし、足もそれほどひらかないので着物で踊ってもキレイに踊れるかなと思いまして…
見たところニコ伝には着物や武道着、琉球舞踏の衣装のような地域に古くから残る着物などを持っていらっしゃる方が多いようなので、組曲の部分だけ着物を着て踊って、皆さんの動画を切り合わせたらステキかな…って。
動画が重くなっちゃいそうですが(>人<;)
踊り手でもなければ日舞をやってるわけでもない素人が提案して申し訳ないですが…(>_<)
No.85 2013/03/22(Fri) 17:01:13
☆
Re: ハレ晴レユカイ / もんじゃ
引用
いいと思います!暇があって時間が合えば実際に会ってやるのもありかと思います(すごくむずかしいけど)
No.89 2013/03/23(Sat) 00:03:17
☆
Re: ハレ晴レユカイ / 犬張娘
引用
オフは楽しそうですね‼
でも、集まるのは所在地が遠くて大変な方も多いのでは…と思います。
あと場所ですね。着付けして現地集合なんて無理でしょうから、更衣のできる場所と撮影場を用意しなくてはいけませんね。
ですが、実際に動画を作ったとき、オフで撮ったほうがキレイにみえるかもしれませんね♪( ´▽`)
No.98 2013/03/23(Sat) 07:07:41
☆
Re: ハレ晴レユカイ / もんじゃ
引用
集まれなかったら集まれなかったでそれはそのときに。
着付けは出来る人いる・・・?よね?
No.102 2013/03/23(Sat) 13:19:15
★
エージェント夜を往く / 530
引用
一曲目、オープニングの「エージェント夜を往く」について話す場所です。
トップバッターなので、他の曲の部分と少し違ってオープニング的なものに出来たらいいなと思います。
No.24 2013/03/10(Sun) 20:19:04
★
(No Subject) / FLY
引用
色々と大変なのですね…
演奏ではないのですが、殺陣や剣舞でよければチーム何人かで参加してみたいです。
斬りかかってくる僕らを530さん達がいなしながら演奏、といのも面白いそうですね。
530さんの動画を見て憧れていたので、力になれることがあれば、教えていただけると嬉しいです。
No.20 2013/03/06(Wed) 01:10:28
☆
Re: / 530
引用
うおお!おもしろそうですね!そういうの大好きです!
協力していただけるようで大変うれしいです。
ホントなんとかしますのでm(_ _)m
切りかかられるのは530というキャラじゃなくて「一般ニコ厨」的な外見の人か、なんかのコスの人がいいと思います。
No.21 2013/03/06(Wed) 09:21:26
☆
返信ありがとうございます。 / FLY
引用
なるほど、わかりました!
対応は出来る限りします!
ちなみに僕らがコスプレをするのも可能です。
持ってるのは日本刀ですが(笑)
今から楽しみです♪
No.22 2013/03/07(Thu) 13:58:47
★
企画について / 530
引用
長い間放置してしまって本当に申し訳ありません。530です。
実は現在僕は本企画を根本的に問題視しています。
その理由として
・組曲『ニコニコ動画』自体が人気が下がっていて、面白みが少なく、投稿しても関連人気が出ない
・しも氏の第六弾メドレー制作が2012年9月〜12月の間で進行しておらず、完成目処が不明
・僕のやる気の源、shamimaru君がニコニコに復帰するのがまだ数ヶ月かかる
・本動画制作の企画運営方法が不完全
・ニコニコでの和ブームが過ぎてしまった
・最低限のクオリティ確保が困難
等があります。
ただ、大人数での、和をテーマにした動画はいつか作ってみたいと真剣に考えています。それに対する助言や手助けなどしていただければ幸いです。
いまひとつ、企画の進行方法として考えているのが、現在の
【参加者確定後、パート割振】
形式をとりやめ、
【パート(一曲)ごとレス作成し、その中で、動画、MIX、楽器、ネタを話し合う】
【参加者は随時募集&辞退OK】
【演奏とネタがβ版くらいまとまったところで、パート(曲)横断でまとめていく】
に変更した方がいいかなーとか考えてるんです。
簡単にいうと、この掲示板を連絡手段として使うって感じです。
よかったらみなさんの意見を聞かせてください。
No.19 2013/03/05(Tue) 22:59:21
★
(No Subject) / 杜野狸
引用
あけましておめでとうございます!
皆様今年もよろしくお願い致します。
No.18 2013/01/01(Tue) 17:03:05
★
考え中ですが一応 / さいとう
引用
変な時間に失礼します。
演奏で参加しようか現在迷ってます。
そんな状態ですいません。
三線と民謡三味線と十三弦筝の多重録音でもやりたいと思ってますが・・・
(篠笛もありますが残念な音しか出せませぬw)
僕は基本的に五線譜を各楽器に合わせて書き換える派なので(耳コピなんて高等テクできませぬ)早めに決断を下します。
一応参加(するかもしれない)表明だけさせてください。
音量(0)早いうちに動画投稿してみたいなぁ・・・
No.17 2012/11/14(Wed) 03:20:20
★
はじめまして / 犬張娘・闇源氏
引用
とても興味があるので、参加させていただきたいです!
長唄三味線で姉妹で演奏したいと思います。
(なので、参加人数は2人です)
元々長唄は早く弾くことが少ないので、下手かもしれませんが、精一杯やらせていただきます。
よろしくお願いします。
No.15 2012/11/10(Sat) 21:24:42
★
(No Subject) / 痛三味
引用
この度、企画に参加させて頂くことになりました痛三味です。三味線演奏での参加になりますが、それ以外に日本の伝統がらみのネタとして、将棋駒と盤を打楽器のように使って演奏するというものを考えてみました。
http://firestorage.jp/download/f6a2d41cdeda2506cccda191a25856c683f85c59
こんな感じになります
No.13 2012/11/05(Mon) 23:00:02
☆
Re: / 530
引用
ネタ投稿ありがとうございます!!
すげーいいと思います!絶対どっかで使いましょう!
せっかくなので盤面全部において普通に勝負してって、一打ごとに一音になるよう編集して、最後の一音で王とれたらいいっすね(きびしいかなw) 音は別どりで、ぶっちゃけ一回の音さえあれば編集でなんとかなるんじゃないかと思います
No.14 2012/11/10(Sat) 00:03:37
☆
Re: / 痛三味
引用
こちらこそ、ありがとうございます。
勝負という演出だと、もう一人相手役がいないと難しいかもしれませんが、一人二役で、予め用意した棋譜を並べていくといった方法はあるかもしれないです。
段取りが決まったら、映像を撮っていきます(音も含めて)ので、他にも、こういう感じにしたほうがいいというのがあったら教えてください。
No.16 2012/11/10(Sat) 23:25:52
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
51/200件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
-
Skin:
Modern v2.0
-
Author:
ロケットBBS
-
Rocket Board Type-X (Free)