こんにちは。 医学科4年の野呂朱里です。
今年度の西医体をもちまして、現役を引退し女子主務の役職を次の代へ引き継ぐことになりました。
今回の西医体は三重大学が主管ということもあり、OB・OGの皆様には沢山のご支援・ご協力いただきましたことを深く御礼申し上げます。運営をしながら自分達の試合もあるという、四日間常に何かに追われる忙しさでしたが、先輩方から温かいご声援を頂き、疲労を感じることもなく、プレーをし続けることができました。 そして男子ベスト8、女子3位という結果を残すことができました。心より感謝申し上げます。
今年は主幹でありながら、西医体に出場できないかもしれないという状況から始まりましたが、1年生の入部と医学科マネージャーの期間限定のプレーヤー転向により、なんとか医学科プレーヤーが5人集まり、2年ぶりに三重大学女子部単独で西医体に出場することができました。引退試合を自分達が主幹を務める西医体で行うことができ、2人には本当に感謝しています。始めの頃は練習試合でも惨敗が続き、何から手をつければいいのか分からない、本番では何とか一勝できればいいな、というチーム状況でした。ですが、看護科プレーヤーを始めとする多くの方々に様々な面で支えていただき、メンバーそれぞれがやるべきことを明確にできたことで、徐々にチーム力が上がっていき、最終的には西医体三位という結果で引退ができたことは、私の人生の中でかけがえのない経験となりました。
自分は大学からバスケを始め、一時はチームに対して自分ができることが見つけられず、バスケに無気力になってしまう時期もありました。 その頃は、まさか自分の引退試合がこんなにも最高な形で終わるとは夢にも思ってもいませんでした。最後の数分間だけ出してもらえればいいなと思っていました。 そんな自分の中でひとつの転機となったのが、役職をいただいたことでした。バスケ部にプレー面では役に立てずにいた自分が、役職をいただけたことでバスケ部に貢献できることを見つけ、そこからはプレー面でも自分のするべきことが分かり、バスケが楽しくなっていきました。 主務という仕事は、常に何かしらバスケ部のことを考えていなければならず、大変さを感じることもありましたが、先輩、後輩、同学に支えられ、最後まで仕事を全うすることができました。
6年生のお二人は本当にお疲れ様でした。長い間、お世話になりました。自分達が悩んだ時には、いつも親身に相談に乗っていただき、的確なアドバイスをくださいました。私もこれから、お二方のような先輩になれるよう頑張ります。お二人が夏以降来られなくなるとは、まだ信じられません。ぜひ勉強の気晴らしに2体へいらしてください。お待ちしてます。
最後になりましたが、OB・OGの皆様、今後ともご支援・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
2018/08/18(Sat)17:37:23
|
|
|