06409
ウイステリア練習日記
日々の練習の記録です。

(No Subject) / 涼奈 引用

こんにちは、定演から風邪を引かれてる方が多いみたいですが、みなさん体調大丈夫でしょうか?

お知らせになりますが、明日7月2日の土曜日、練習がお休みになったぶん自主練しようかなと思ってます。時間は19時〜です。
あいにく今回はあつみ先生が不在なのですが、合わせだけでもできればと思っています。
お時間の都合が合う方がいらっしゃいましたらご一緒にどうですか?練習後は飲みに行くかも…!多数の参加お待ちしてます。(^^)

No.1271 2016/07/01(Fri) 12:35:54

 
Re: 自主練 / タカハラ 引用

自主練の計画ありがとうございます(^^)

自分も練習したいので参加させてもらいます!よろしくお願いします( ^ω^ )

No.1272 2016/07/01(Fri) 18:30:26

 
Re: / サル 引用

すずなちゃんの自主練、もちろん私も参加させてもらいますよー!

残念ながら、飲み会は参加できませんが…(泣)

No.1273 2016/07/01(Fri) 21:49:51

 
Re: / 涼奈 引用

高原さん、猿さんありがとうございます(^^)
充実した練習になるといいな。

他にも参加お待ちしています♪

No.1274 2016/07/01(Fri) 22:37:05

 
Re: / じゅん 引用

最初からは無理ですが練習時間が9時までであれば後半参加できればと思います。
娘を塾へ迎えに行きますので反省会はまたの機会にさせて下さい。行きたいんだけどな〜(ToT)

No.1275 2016/07/02(Sat) 01:42:55

 
Re: / 涼奈 引用

じゅんさんありがとうございます(*'▽')
途中からでもぜひ来てください!
反省会はまた次の機会に(笑)

No.1276 2016/07/02(Sat) 09:00:01


緊急連絡です。 / 幹事平居です 引用

7月2日土曜練習は中止します。

定演後、疲れて風邪の方も多いし、今週は月曜、木曜と練習が続いたので、2日土曜は休みします。
週末ゆっくり休んで、4日月曜には元気で練習に来て下さい(^O^)







No.1270 2016/06/30(Thu) 21:55:23


6月27日練習日記 / bass.タカハラ 引用

今日も練習お疲れ様でした(^^) 体調の優れない方が多いようで…お大事になさってください、男声は全員出席ありがとうございました。

練習内容です↓

1.課題曲
始まりのCheは1つの単語です、Che se tu seと繋げずに、Cheだけで膨らみをもたせて、se tu seと言い直すように歌いましょう。

13小節のmio,comeseは切らないように繋げて歌ってください。

17小節からのqualorから、心をこめる言葉はかなり遅く、逆にスピード感を出す言葉と交互にやってきます。(指揮をよく見るようにお願いします) 簡単に言いますと、qualor piangie sospiri は遅く、quelle lagrime tue son はインテンポ、il mio sangue は遅く、quei sospir quei sospir はインテンポ、il mio spirto は遅くです。

31小節からのsop1.2
39小節のsop2
50小節のalt.ten
の入りはガンと出てOKです、勢い良く!

50小節と56小節、5声が揃うところを意識して、出すようにしましょう。

2.O Magnum Mysterium
9ページのテナーは主役です、他のパートもその意識でお願いします。

3.Here I am
部分練習です、49小節のbassはいつも指摘されてるように、いきなり飛び出ないようにしましょう、上に乗っかるイメージで。

4.新曲3つ
さぁ握手しよう
汽車ぽっぽ
犬のおまわりさん

音取りも兼ねて、通して歌いました。
汽車ぽっぽは2番のスピード上げます。
犬のおまわりさん、の猫の鳴き声の「にゃんにゃんにゃにゃん」は、スタッカート気味にしましょう。次の音に繋げて、のべーっとならないように!


至らない点も多いかと思いますが以上です。
次の練習の木曜日は飯倉先生も来られるそうです、楽譜の準備お願いします。

No.1268 2016/06/28(Tue) 10:14:55

 
Re: 6月27日練習日記 / 大分のサル 引用

練習日記ありがとうございました!

定演後、私の初めての練習で、特に課題曲における変更点がたくさんあったのに、分かりやすく解説いただき感謝です!

コンクール県予選も1ヶ月あまり。体調管理に努めながら、予選終了後に美味しいお酒が飲めるよう、頑張りましょう!!

No.1269 2016/06/28(Tue) 12:40:50


定演の精算について / 会計 島岡 引用

おはようございます。

定演、合唱祭とイベント続きで本当にお疲れ様でした。
疲れは取れましたでしょうか。


また、お母さんコーラスに出演される方は、今週末も大忙しですね。
気を付けていってらっしゃいませ。


さて、定演の広告代・チケット代の入金及び諸経費のご請求ですが、6月末までにお願いします。


期限までの練習はあと2回です。


これからパンフレットの印刷代や著作権料などを滞りなく支払うためにも、ご協力をよろしくお願いします。

No.1267 2016/06/24(Fri) 07:55:35


6月23日 / アルト阿部幸代 引用

長々と練習日記書いていたら、どこかに触って全て消えてしまった〜再書き込み〜

今日は定期演奏会終了後、初の練習日でした。
私は少し遅れて練習場に着いたのですが、練習場のドアを開けた最初の印象はいつも少ない男声が多い!ってこと。定期演奏会翌日の合唱祭で体調を崩したと言う情報もあり、今週末のお母さんコーラス参加の団員もいて体力温存のため今日の練習は参加者が少ないと思ってましたがまずまずの参加率。この1週間〜10日一番ハードスケジュールの83歳の指揮者 飯倉貞子先生は一番元気に来られました。(体調管理も自己管理、最高齢の先生すごい!)

今日の練習は猿さん不在で梶原あっちゃんも声が出ない状況でしたのでピアニストの後藤秀樹さんが指導してくださるという贅沢な時間でした。
前半は課題曲をパート毎に『ポ・ポ・ポ』とスタッカートや『ラーラー』とレガートに歌ったり、2パートできちんと合わせたり、
12小節〜のmioのSOP?Uの第三音の音のmiの音が浮かないようにと注意されたり、
19小節のpiangie(=涙)の涙の流れる時間の音色を作ること。
23小節sangue(=血)は怪我をしたときの赤い血ではなく、血による家柄や階級、生まれながらにもつ身分をイメージした音色を作ることを指導されました。

後半は定期演奏会の反省会。
お客様の声や厳しいご意見、運営上の反省点などたくさんの声を頂きました。今年の反省は来年に生かしたいと思います。
今年は新人を含めた若者の積極的な取り組み、経験を重ねた事による仕事の速さ、初めての仕事にチャレンジすることで学ぶもの、出来る人が出来る事をすることでみんなで作り上げた演奏会であり、今までに無く楽しい演奏会であったという意見が多かったです。
今のいい雰囲気のウイステリアであることを大事にして次の目標九州大会・全国大会に向けて頑張りましょう!

何よりも嬉しいことにTENの小野くん、ALTのベッキーが今日団復帰してくれました!

チケット清算は今月中に会計島岡さんに、返券は遠藤さん(もしくは阿部幸代まで)お願いします!

No.1266 2016/06/24(Fri) 02:22:16


明日23日木曜練習は / 幹事平居です 引用

後半、定演の反省会(?)をします。
ご来場のお客様からのご意見など聞いた方は教えて下さい。
お菓子もたくさんありますので、楽しみに(^O^)

No.1265 2016/06/22(Wed) 15:40:03


お知らせします / 幹事平居です 引用

第64回定期演奏会をOCTケーブルテレビさんが取材して下さいましたが、下記のように放映されます。

番組名はOCTケーブルテレビ『もぎたてプラス』です。
20日月曜1730から、21日火曜0730からと、1200から。
どうぞご覧下さい(^∇^)

No.1264 2016/06/19(Sun) 21:57:59


定演お疲れ様でした! / 幹事平居です 引用

昨年より少ない団員数でしたが、新入団員さんのエネルギーも加わったので、無事に演奏会終了できました(^∇^)
お客様は千名に少し届きませんでしたが、去年より多かったですよ。
どきどきハラハラもありましたが、みなさん歌うことを楽しんでたみたいですね。
ウイステリアは変化を恐れず常に挑戦する合唱団だと思います。
時には無謀だと思うこともありますけどね(^^ゞ
でも、常に挑戦する飯倉先生、猿渡さん、そして団員のみなさんと後藤くんとで、これからも心に太陽を持って歌いましょう(*^O^*)

No.1263 2016/06/19(Sun) 13:15:42


6月16日(木) / SOP.こなんば 引用

「Here I am」

・出だしの「choose]は語尾を2拍の中におさめる。
・テンポが変わってるので気を付けましょう。

「時代」
・みつじんの練習日記にある「岩手県の不来方高校音楽部」の演奏、探して聞いてみておいてとのこと。

「結ーゆいー」
・言葉をしっかり伝えたいけど、Pをもっと意識して歌う。 ホールの隅々まで届くPに。
・P6の中段、「えがお」の「え」、「ゆめ」の「ゆ」を
 意識して歌う。

「みなと」
・5番の出だしのP,もっとささやくように。

「課題曲」
・P2中段18小節からの27小節まで、Pの効果をもっと出したい。
・「ついうっかり同じところでみんな一緒に切れちゃった」がないように。
・どこのパートと一緒に歌っているか意識して。
・時間がないけれど、各パートで声をそろえる練習をしておくようにとのこと。

「思いだすために」
・歌いだし、格好良く、見た目も意識して。
・「はじめての〜」特別のはじめてにして。
・P45の77小節からの「ダバ〜」口開けすぎない。最初はよくても段々大きく開いていく。
・P46の88-89小節、無理に出すと悲鳴になるので、「ダバ〜」でなく「ha〜」と歌ってよい。
・曲の最後ののばしは堂々と顔をあげて。


「きみ歌えよ」
・歌詞を感じてる顔で歌う。無表情にならないように。

「ほらね」
・「ゆっくりそっとうたをうたおう」は3回あり、2回目まではPであることを意識して。
1回目はPにしてたけど、2回目は大きくなったので気を付ける。最後は大きく出して良い。

今日、金戸綾子ちゃんが来てくれました〜♪
ありがとう!!
演奏会も聴きに来てくれるとのことで、良い演奏を聴かせて〜と、激励の言葉を頂きました。
なぜなら...

さて、明日はゲネプロ、18時スタートですのでお間違いなく!

ソプラノは毎回、「衣装本番までに(入るかどうか)着てみといてね(笑)」と言われます。

が、しかし...
現時点で入らなかったら...と思うとオソロシクテ袖を通せません〜。
どうしたもんじゃろのう。

おっと、あと1分で明日になっちまう。おやすみなさい。また明日〜♪

No.1262 2016/06/16(Thu) 23:59:28


6月13日(月) / みつじん@Ten. 引用

すいません、月曜日の練習から時間が経ってしまったので、けっこう忘れてます。。。

「永訣の朝」
・P9下段「おまえがたべる」の「たべる」が聞こえない。
・P10下段「とびだした」の「し」は無声音だが強すぎる。原因はその前の「だ」が短いせいか?サ行の子音は強くなりやすいので気をつけましょう。
・P41下段からの「ねがう」を3回歌うところをすべて切らずにつなげて歌う。mの前でブレスしてよいが、その後も切らずにつなげて歌う。

「O Magnum Mysterium」
・P6下段テナーが歌うところの女声の「Ah」の音量が大きい。3人しかいないテナーにマイクがほしいところです(泣)

「PSALM 95」
・P10下段のpから始まるところは声よりも息を多く使って緊張感のある声で。

「Here I am」
・最初と最後の詠唱の部分、テンポが変わり少し速くなっていますのでご注意を。


その後ポピュラーを通しました。

ポピュラーで前から気になっているのが、「時代」の最初のアカペラ部分です。ここはいわば「絶望」の部分だと思うのですが、今の歌い方はちょっと軽いというか絶望感が感じられない様な気がします。
ポイントは全体的に口を開けすぎないこと、そして、「こんなにかなしくて」の「こ」と「か」の子音の言い方、「かれはてて」の「か」と「は」の子音の言い方だと思います。ここの子音は「息多め+固め+少し伸ばしめ」のイメージで歌うと表情が出ると思います。

余談ですが、数年前にNHKの「SONGS」という番組で「時代」が取り上げられていました。その中で、東日本大震災以降「時代」が被災者を励ます歌として歌われているということで、岩手県の不来方高校音楽部が震災の慰霊イベントで「時代」を歌っている様子が紹介されました。野外で雪の降る中、手話をしながら「時代」を歌っていたのですが、それがとてもすばらしく感動したのを覚えています。(youtubeで検索すれば見れると思います。)

「時代」は例年のポピュラーステージでいうところのメッセージ性のある曲に位置づけられる思いますが、この曲の持つメッセージがお客さんにしっかり伝わるよう、みんなで気持ちのこもった演奏をしましょう!

No.1261 2016/06/15(Wed) 22:13:06


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS