|
今日も練習お疲れ様でした(^^) 体調の優れない方が多いようで…お大事になさってください、男声は全員出席ありがとうございました。
練習内容です↓
1.課題曲 始まりのCheは1つの単語です、Che se tu seと繋げずに、Cheだけで膨らみをもたせて、se tu seと言い直すように歌いましょう。
13小節のmio,comeseは切らないように繋げて歌ってください。
17小節からのqualorから、心をこめる言葉はかなり遅く、逆にスピード感を出す言葉と交互にやってきます。(指揮をよく見るようにお願いします) 簡単に言いますと、qualor piangie sospiri は遅く、quelle lagrime tue son はインテンポ、il mio sangue は遅く、quei sospir quei sospir はインテンポ、il mio spirto は遅くです。
31小節からのsop1.2 39小節のsop2 50小節のalt.ten の入りはガンと出てOKです、勢い良く!
50小節と56小節、5声が揃うところを意識して、出すようにしましょう。
2.O Magnum Mysterium 9ページのテナーは主役です、他のパートもその意識でお願いします。
3.Here I am 部分練習です、49小節のbassはいつも指摘されてるように、いきなり飛び出ないようにしましょう、上に乗っかるイメージで。
4.新曲3つ さぁ握手しよう 汽車ぽっぽ 犬のおまわりさん
音取りも兼ねて、通して歌いました。 汽車ぽっぽは2番のスピード上げます。 犬のおまわりさん、の猫の鳴き声の「にゃんにゃんにゃにゃん」は、スタッカート気味にしましょう。次の音に繋げて、のべーっとならないように!
至らない点も多いかと思いますが以上です。 次の練習の木曜日は飯倉先生も来られるそうです、楽譜の準備お願いします。 |
No.1268 2016/06/28(Tue) 10:14:55
|
|
練習日記ありがとうございました!
定演後、私の初めての練習で、特に課題曲における変更点がたくさんあったのに、分かりやすく解説いただき感謝です!
コンクール県予選も1ヶ月あまり。体調管理に努めながら、予選終了後に美味しいお酒が飲めるよう、頑張りましょう!! |
No.1269 2016/06/28(Tue) 12:40:50
|
|