06409
ウイステリア練習日記
日々の練習の記録です。

3月24日(木) / Altoかじわら 引用

年度末ということもあり、みんな忙しいのですよね。
少ない人数ながらも楽しく練習しました。

Nコンの楽譜が届いたので音取りをしました。
いま時の曲特有のリズムですが、今回はそんなに複雑ではありません。
あまり長くもないし・・・
1度区切りながら練習した後、2,3回通して歌いましたが、そこそこ出来るようになりました。
曲想を表す言葉が日本語で表記されています。
とてもわかりやすいので、慣れてきたら自分なりに工夫しながら歌えるといいかと思います。

休憩後はポピュラーステージの曲を通しました。
「愛の歌」と「時代」は4人で歌う所やソロが入るので、どこが全員かなど確認しました。
今、手元に楽譜がないので書けないので申し訳ない。
パートの人に聞いてください。

3月24日は衞藤淳くんの誕生日でした!!
あいかわらず、いいわぁ〜私のツボです。

プログロムの写真撮影、随時受け付けております。
『自信のあるときに』と言ってますが、自信のあるときはそうそう訪れません。
まあ、こんなもんかなって時に撮影してください。
よろしく!

No.1224 2016/03/25(Fri) 10:21:58


3月19日(土) / Sop. えんどう 引用

少し遅れて到着。男声が多いと思ったら、宮崎からのお客様でした。

・永訣の朝
練習番号24 アルト「うまれでくるたて…」はたんたんと。
「どうかこれがとそつのー」は「兜卒の天」とはっきり聞こえるように言い直して。
最後は「ねがう」と何度も繰り返しています。願いを込めて。
26ページ上の段のテンポが変わるところを何度か確認しました。
とにかく長くてテンポの変化も多く、なかなか慣れられません。もっと練習して、言葉を大事に情感込めて歌いたいです。

・O Magnum Mysterium
一回通しました。

・Psalm 95
出だしのcomeはアクセントをつけてはっきりと。
10小節のLord、11小節のnoiseは短く切って。
23小節はsingで切って、指揮を見て合わせて。

・Here I am
女声8小節のアクセントはっきり。
男声12小節houseは中で切って。
theはあいまいに。ザにならないで。
6ページAndanteから少し速くなります。

・課題曲
さるさんと飯倉先生ではだいぶ違った感じがしました。
さるさんはテンポを揺らしてもっと動きを出したいようなので、楽譜にしがみついていては指揮についていけません。早く暗譜した方が良さそうです。
後半テナーから始まるところでは、e−の3拍めを感じてquelleに入りましょう。
non tuoiがあちこちのパートの掛け合いになるよう意識して、どのパートも同じ言い方で遅れずに入りましょう。

・きみ歌えよ
・思い出すために
・くちびるに歌を
・ほらね
宮崎からのお客様スターウィンドの男性4名も加わってくださいました。
男声がとっても素敵!楽しかったー!
本番にも来てくれたらなあ…
高速もできたことだし…
楽しくて気持ちよく精一杯歌ったところにソプラノ2名が現れ、もう一度「くちびるに歌を」を最後に歌いました。私はもうへとへとでした・・・
本番までに鍛えないと!

No.1223 2016/03/20(Sun) 21:51:55


3月17日(木)練習日記 / Bass せがわ 引用

まずは最初に。
前回3月12日の猿さん練習の日記は男声担当でしたが、作成忘れでした。すいません。


本日は飯倉先生の練習日でした。
?@糸
人数がそろう前でしたが、各パート、先生のピアノにあわせて音を確認しました。

?A課題曲
最初に一通り歌った後、発声へ
Sop 上っつらの声でなく、楽に出そう。
  声が浅い(上の方でフワフワしている)。上ずる。
  ⇒オクターブでラからラへ ア→アで発声

1小節 第一声の女声の音を安定させる。出るタイミングをそろえる。

(ここからはSop1)
6小節 co-me se' ひびきが変わらないよう
    14小節も同じ
23小節 quei so-spir 先発しっかりと聞かせる
その後、長い伸ばし(25小節)少し向こうに向かっていく感じで
31小節 e-- ファの音一番高い場所 こわがらずにしっかり入る
41小節 e quel-le エのひびきをそろえる
→全パート当てはまります
53小節 tuoi のびやかに!

(Ten)
32小節 tuoiの音(修正されていました)
35小節 tor-men-tiからeへつなぐところ、音をおさずにdimで

(Bass)
tuoiの uoの発音を深く
39小節 miei 音がゆれない。息の準備を。

27〜28小節 TenとAltのかけあい
31〜32小節 Sop1とSop2のかけあい
35〜36小節 TenとBasのかけあい
→かけあいを意識して楽しめるように。
 向き合って練習し、聴きあって楽しむ

宗教曲の恋の歌よりもっと思いを前面に
もう少しテンポを落としても息がもつように!

?Bきみ歌えよ 1回通したのみ

?Cくちびるに歌を
スタート 息を全部声にして 男声は楽に、力まない、生き生きと!
70小節からのpoco a poco accelに注意
101小節 den ein-sam-sten 歌いすぎないよう、他パートはdimにしてTenを聴く。
102小節 Ten Tagは息をまぜて。
94小節 Sop Hab' ein 〜 一人ひとりしっかり歌う。もっと体を使って。体ごと前に。
119小節 Sop ひとのためにも の「た」 ひびきがかわる。響きが美しいように(ハハハで歌う)
ことばを「も」て も同様
→顔の上半分だけで歌わない。
最後 体全面で表現

?D思い出すために
92小節 ルルル 4声のハーモニーを感じる。他パートをもっと意識して
88小節 Sop 高音のダダバダバダ つらくならないように 高音 頭の頂点から音が出るイメージで
82小節 Ten ラ→高いソへの音の動き とぎれないように
96〜97小節 あいだったから− のばすところは少しのdim

?Eアルコール
呼びかけ 客席を見て(指揮だけ見る癖はなくす)
最後は目線、姿勢を意識して!

?@−2 糸
言葉の切れ目 中島みゆきさんの歌を聴くのもいい。
13小節 「も」のがたり の入り そろえること
Bass おしゃれに歌うこと パートで練習。

これで本日の練習は終了。
その後、秀樹さんが来て、サプライズでネコのおくりものを飯倉先生に歌いました。

そう、本日は飯倉先生の●×歳のバースデーでした。
先生はネコの言葉も交えて挨拶してくれました。

その後続けて、秀樹さんのバースデー。
先生と3日違いなのですね。

その他ホワイトデーお返し、アンジェルス演奏会の情宣など盛りだくさんでした。

今日はいつになくメンバーが多かったですね。
定演までちょうど3か月。普段顔を出せない人も少しずつ多く出せるよう、頑張りましょう!

次回は明後日19日(土)の猿さん練習です。

お疲れさまでした☆彡

No.1222 2016/03/17(Thu) 23:36:52


3月7日(月) / アルト安部 引用

前半は猫の歌を練習しました。
初めて歌う人もいましたが、当日はみんなで楽しく歌えるといいなと思います(*^^*)
男声は歌詞を書き換えたところ(歌詞のページに合わせました)要注意です。

課題曲
楽譜が来たので、前にもらった楽譜との違いを確認しながら歌いました。
パートによっては違う箇所があるようなので、各自確認をお願いします。
和音が合わないところを何ヵ所か合わせる練習もしました。

here I am
英語の歌詞で読めないところがあったらパート内で確認または辞書で調べましょう♪
私はまだ怪しいところがあります。がんばります(・_・;

No.1221 2016/03/09(Wed) 13:02:29


3月3日(木) / 難波 引用

飯倉先生練習日

最初声出しに「糸」一度流しおと確認

課題曲を最初と最後に歌いました。
P3〜P5の Eの入り方スッキリと
nonの入り方切り込むように・・

?Wステージの分を歌いました。
「思い出すために」ダ ダバダ・・縦揺れを感じるように・・
こちらもどんどん暗譜してくださいとのことでした。
自分のものにして楽しみながら歌えるようにとのことでした。


ほらね・・も歌い、だんだん暗譜していくようにいわれました。

No.1220 2016/03/03(Thu) 23:15:36


2月29日(月) / みつじん@Ten. 引用

今日は月曜日でしたが、猿さん練習でした。


「港町ブルース」
・12/8という独特のリズムでなかなか歌いづらいですが、早く慣れて演歌っぽく歌えるようになりたいです。
・歌詞に「別府」が出てくるのでうれしいです(笑)

「思い出すために」
・45ページの「ダ ダバ〜」をもっとかっこよくおしゃれに歌いたい。ジャズな感じ?あまり跳ねすぎないように。
・47ページ98小節目「わすれて」の「れ」と「て」は同じ音(ラb)です。音が動かないように。

「きみ歌えよ」
・付点8部音符+16分音符は3連符と楽譜に指示があるので、それをもっと意識して。3連符の効果(少し音符の長さが長い感じ)を活かす。
・26ページ下段のPoco meno mossoをもっと遅くしたほうが27ページ76小節からのaccelが効果的になるのでは。

「くちびるに歌を」
・「Hab' ein」がつながって聞こえる(ハーパインみたいな)ので、つなげずに「Hab'」の「プ」の子音をしっかり言う。
・52ページ22小節目、テナーの「den」はもっと口をタテにあけて発音。23小節目の「Tag!」の「T」の子音をもっとはっきり言う。
・53ページ28小節目からの男声歌いだし、「く」の歌いだしを音をもっと長めに歌う感じで。テヌートがついているつもりで歌ったらよいかも。
・55ページからのソプラノとベースのドイツ語部分は、ドイツリートを歌うような感じで。
・65ページ118小節目の「こころ」が浅い発音にならず、しっかり「心」と聞こえるように。


以下の2曲は、今回自分が定演で歌いたいと提案した曲なので、少し自分の考えも加えて書きます。

「ほらね、」
・この曲はとても明るい感じの曲ですが、歌っているとうるっときてしまう不思議な曲です。
・歌いだしのユニゾンの部分は、音がそろっていないと致命傷ですが、まだひとつの音に聞こえません。ユニゾンだと他の人も同じ音を歌ってるのでつい気をゆるめがちです。ユニゾンの部分こそひとりでも正しい音で歌えるという技術が問われます。
・同じく、歌いだしの部分の日本語の歌い方が下手に聞こえているようです。外国語の歌にアクセントがあるように日本語の歌にも言葉のアクセントがあって、強い部分があれば弱い部分もあって、それを組み合わせることで上手な日本語の歌に聞こえるのだと思います。そのためには、音の長さ、声の方向、息のスピードや息の温度などをうまくあやつることが必要なのではと思います。
・6ページ24小節目からのpのところ、ソプラノの言葉が少し不明瞭に聞こえるようです。
・この曲の歌詞に「あなた」という言葉が出てきますが、この「あなた」というのが誰のことなのかをぜひ考えながら歌いましょう。例えば、演奏会に来てくれたお客さんに対して、団員に対して(現在一緒に歌うことのできていない人も含めて)、自分自身に対して と考え方は人それぞれでしょうが、一人ひとりがしっかりイメージして歌えば、この曲がすごく良いものなると思います。

「時代」
・この曲の解釈についてはいろいろあると思いますが、自分としては「今は厳しいけれど、常に希望を持てば道は開ける」という内容の曲ではないかと思います。
・この曲は、最後にかなり長い拍で伸ばさなくてはならず、「長すぎるよ!」と嫌になっている人もいるかもしれませんが、こういう特徴的なものは必ず作曲者の意図が隠されているはずです。それが何なのかを考えてみるとおもしろいかもしれません。ちなみに自分としては、「未来へと果てしなく続く希望の長さ」を表現していると思っているのですが、どうでしょう?
・余談ですが、この曲を歌いたいと思ったのは、この曲の内容が今のウイステリアにふさわしいというか、ここ3年間全国大会出場を逃し、団員も少なくなった(最近新入団員の方が増えたのはとてもうれしいことです!)ウイステリアにとって今は厳しい時かもしれないけれど、希望を持っていればいつかまた道は開く、という気持ちをこの歌にぶつけたいと思ったからです。おかげで無理やり男声合唱の楽譜で歌うことになって大変かと思いますが、よろしくお願いしますm(_ _)m



2月29日は猿さんの誕生日でした!ついに還暦!おめでとうございます。
プレゼントの赤い服はぜひ今年の定演で着てください。

自分たちには見えない、指揮者としても苦労も多々あると思いますが、これからもよろしくお願いします。

還暦祝いで今年の11月はみんなで鳥取に歌いに行きましょう^^

No.1219 2016/03/01(Tue) 22:08:27


あと1ヶ月 / 3月末まで熊本のサル 引用

昨夜の練習お疲れ様でした。
倫子さん、練習日記をありがとう。ただ、課題曲はイタリア語なのでお間違えなく。(笑)ドイツ語は「くちびるに歌を」です…。

10年間の単身赴任生活も残りわずかとなりました。そろそろ引っ越しの準備をしなきゃなあ…と思う今日この頃ですが、貯まりたまったDVD(まともなものです…笑)の処分をどうしようか思案中です(((((゜゜;)

さて、私は合唱関係のブログをよく見ているのですが、そのひとつに「合唱大好き岡崎オヤジの合唱旅日記」という名古屋在住の方のブログあります。
全く合唱に縁の無かった素人の方が、自身は一切歌うことはなく、合唱に興味を持ってただ聞くことが好きとのめり込まれていかれるのを、楽しみに読まさせてもらうと同時に、ある意味いわゆる合唱人とは違う感じ方に、新鮮さを感じていました。
ところが、何か事情は分かりませんが、今月末でブログを閉鎖されるとの書き込みが…。
実は、この方は、2012年に富山で開催されたコンクール全国大会を聞きに行かれており、レベルの高かった一般Bにおいて、アンジェルス&ウイステリアの「ウミガメの唄」に号泣、「コンクール向きではない曲を持ってきた意気込みがすごい!」と、アンジェルス&ウイステリアが一番良かった!と感想を寄せてくれていたのです。(明日29日まで見れます。2012年、11月のコンクール全国大会感想の記事にて)
長い間ありがとうございました!

No.1218 2016/02/28(Sun) 08:41:54


2月27日(土) / Alt 倫子 引用

きょう、練習前にAltはパート練習致しました!あやしい音を丁寧にやってもらえるので,本当に助かります。男声もいつものように練習してました。

たくさんの曲を合わせていきました。特に注意する点だけ書きますね。

「永訣の朝」
この曲は、音はあまり難しくないけれど、テンポが変化するので注意が必要です。今は音取りで余裕がないですが、詩をしっかり読み込んで一つ一つの言葉の持つ意味を自分のものにして、宮沢賢治の世界を表現できるといいですね。

「思い出すために」
おしゃれに、かっこよく歌いましょう。そのためには、付点のリズム、軽く。
「Che se・・」
ドイツ語難しいですが、口の中を広くして子音をしっかり立てて歌いましょう
「O Magnum Mysterium」
小節Ten.が先行するところ、warmly=あたたかく。きれいな曲〜
「Here I Am」
38小節の和音何度か練習しました。Altのソがミソです。
「詩篇95」
23小節、unto the Lordの前はブレスしてしっかり切ります。

あと、ポピュラー「港町」「愛の歌」「時代」も通しました。

たくさんの曲におぼれてしまいそうですが,一つ一つの曲の不安な場所をはっきりさせて、毎回の練習でそこをクリアにしていく努力をしましょう。・・と自分に言い聞かせています(^^;)

うちの学校では、1クラス学級閉鎖中です。流行始めるとあっという間に広がってびっくりです。気をつけましょうね〜。まだまだ寒いけど・・♪♪は〜るよ、こい♪♪

No.1217 2016/02/28(Sun) 06:38:34


2月22日(月)練習日記 / Sop.衞藤 引用

少し遅れて到着した時Ten.パートリーダーの指揮で「ほらね」を練習していました。その際、
○18小節のSop.Ten.は3,4拍目でcresc.をかけるようにする。
○練習番号Cはレガートに。
○23小節しっかりDecresc.をかけてから
○24小節はPではじめるようにする。
といったことを注意しながら歌いました。

その後、梶原先生が「思い出すために」の音取りをして下さいました。
微妙な音が多いので各自しっかりと音取りしましょう。

今日はあまり参加者が少なかったです。私も仕事のためなかなか練習に参加できないので自分でしっかり音取りするようにしたいと思います。

No.1216 2016/02/25(Thu) 22:16:22


2月18日木曜練習日記 / ベース平居 引用

少し遅れて着いたら、梶原さんが「君歌えよ」の女声練習を指導してくれてました。
新人さんが3人いたので、音取り、日本語の歌いまわしについて、丁寧にやってくれました。
この時点で男声は僕ひとり、嬉しいような怖いようなシチュエーションでした。
次は「セーヌ川の…」、ベースも来ましたが、テナーがいないとなんだか勝手が違います。かなりテナーと一緒の部分があるからですね…

そして最後は「くちびるに歌を…」

3曲とも共通するのは、日本語として聞こえるように歌うこと。
特にベースは母音を丁寧に歌うこと。
フレーズの途中で息をしてブチッと切れないこと。
音符の長さを正確に歌い、適当に切ったり弱めたりしないこと。
ピアノで息を混ぜるように歌うとこは、ヒソヒソ話の要領で。
今はまだ楽譜にしがみついてて、自分の声だけを聞きがちだけど、慣れてきたらまわりの声を聞いて、パート内でイメージを統一、同時に他のパートともイメージを統一すること。
以上、抽象的ですが、わかっていただけました?(^^ゞ

もうひとつ言えば、合唱もスポーツと同じで、自信がつくまで繰り返し練習することが大切です。
そしてチームプレーですから、集まって「合唱」となった時の体感が大切です。
仕事や勉強も同じでしょうが、繰り返し繰り返し、自分が納得いくまでやることが、自分自身に大きな喜びをもたらしてくれますよ(*^O^*)



No.1215 2016/02/19(Fri) 00:07:32


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS