2020/11/16(Mon) 23:04:05
トップページに記載した通りで、現在ふし遊Webオンリー開催に関するアンケートを実施しています。
よろしければご協力をお願い致します。
該当ツイートはコチラ

……というわけで、遂に切り出してしまいました。もう後戻りできません。
ふし遊Webオンリー(仮)、来春にやりたいと思います。

私も今はあまりふし遊で更新しなくなって、ツイッターのフォロワーさんもこれまでサイト繋がりで知り合った長いお付き合いの方々ばかりだったので、どれだけ反応あるのかな?と思ったんですが……拡散先で「参加したい!」という初めましての方も結構いらっしゃって、自分が思っていた以上に望まれていたことだったんだなあって。嬉しくなると同時に、これは責任重大だぞ……とドキドキしています。

詳細は12月以降に追々お伝えしていく予定です。というか現時点では何にも決まっていないので。
ただ、普段サークル参加されている・本を出している方だけではなく、ふし遊の作品を普段Webで発表している方もサークル参加できるような、そんなイベントをぼんやりと考えています。
私自身も一度Webイベントに参加しただけのぺーぺーなので、助けてもらいながら盛り上がれたらいいなあと。

来年、お祭りしましょう。
よろしくお願いします!
[19]
2020/11/12(Thu) 15:26:55
↓の記事訂正。
春コミではなくTOKYO FES Mar.2021のDay2(3/21)です。
twstと略される某ジャンルのオンリーがあるんだそうです。
名前しか知らないんですけど、5月にそれだけのオンリーが開かれるらしいので、相当の勢いですよね。旬ジャンルすごい。そしてこわい;
[18]
2020/11/12(Thu) 15:22:24
3月、赤ブーさん主催の春コミにサークル参加申込みしたんです。二日目に。
9月に参加できなかったスクエニオンリーがあるので、リベンジでした。
今度こそ、ころっちのことがなければお知り合いのサークルさん方と楽しく参加できるかな……と思ってたんですよ。
いえ、私は参加できるんです。受理されているんです。

まさか1月締め切りのイベントが11月中に早期満了で、周りのお知り合いの軒並み「嘘でしょ、申込みそびれた!!」ツイート見るとは思わないじゃないですか……何この巡り合わせの悪さ。
どうやら初めての青海イベントでまさかのぼっち参加ですか。泣いてもいいですか。

前後のイベントはまだ満了になっていなくて、私が申し込んだその日だけが異常に早く締め切られたらしいんですけど、同時開催のオンリーの中に勢いのある旬ジャンルがあるようで、それの影響ではないかという説。すごいですね……。
もちろん、昨今の情勢で元々のスペース数も少なかったというのも原因みたいです。

でも9月に私が参加予定だったイベントは、当日やはり欠席が多くてスカスカだったようなので、リアルイベントに活気が戻ってくるというのは良いことなのだと思います。
いえ、良いことだけではないですが、もちろんリスクも上がりますが、でも喜ばしいですよね。

だーれか遊びに来て下さいー。東京ぼっちは悲しいですー。

今北海道もかなり厳しい状態だから、行けるかどうかの確証はないですけどねー;;
[17]
2020/10/28(Wed) 12:32:18
先週の日曜日に『DQwebオンリー見学会』というイベントにサークル参加しますた。
pictSQUAREというオンライン即売会サービスを利用した、ドラクエのオンリーイベントです。
pictSQUAREでのイベント参加は初めてでしたので、ちょっとした体験記を書いてみました。よければ覗いてみて下さい。
↓↓
『DQwebオンリー見学会参加レポ』

どうしてこちらにもこのレポをご案内したのか、と言いますと、これに参加してみて感じたことが
「ふし遊のオンリーもWebでやってみたらいいんじゃないか??」
だったから。
その辺りの思いは最近ついったでもちょこちょこ呟いていました。

よく昔、冗談半分で
「北海道でオンリーやるなら私主催しますか?w」
なんてことを言っていたものですけど、実際私がリアルのオンリーを主催するのは地理的に無理ですし、そうじゃなくてもオンリーイベントを開くってものすごく大変です。
同人イベントに理解ある会場探して抑えて、諸々申込み要項作ってパンフやサクチケ作って、当日の企画も考えて。これまで主催・スタッフして下さった皆様には本当に頭が上がりません。
そして私が知るふし遊の同人仲間さんは、ここ数年で家庭を持ったりお子さんが生まれたりした方も少なくなく、はたまた仕事も中堅の立ち居地になったりと、4年前の「愛戦」と取り巻く環境が変わっているかと思います。

でもオンラインのイベントであれば、そういった『リアルイベントを行う上での壁』も比較的クリアできてしまうのではないかな?って。
リアルとまるきり同じ臨場感、楽しさは求められないけれど、それに近い形で楽しめるのではないかな?って。

そんな気持ちを込めて、このイベント直前には結構ふし遊のフォロワーさんに向けても宣伝してきたので、当日はさとみちゃんとむおんさんが遊びに来て下さいました♪ありがとうございますー!!(*´∇`*)


何だかここまで書いていると私が主催しますよーみたいな流れですけどw、今は声高にそう言える自信がないので、もうちょっと勉強させて下さい。

こんなご時勢だからこそ、何か新しい形でまた『お祭り』できたらいいですよね。
[16]
2020/09/22(Tue) 23:18:01
現在の私の推し二人のお話。
ツイッターの方にはたまにこの話をしているんですが、属性が見事に真逆で笑ってしまうんです。

翼宿→武闘派、ギャグメーカー、女嫌い、大家族(存命)の末っ子、いじられ&可愛がられタイプ、太陽属性、メンタルがダイヤモンド、集団のリーダー(山賊の首領)、

ククール→癒し手(僧侶)、キザなカッコつけ、女好き、孤児、周囲(特に腹違いの兄)から憎まれたり疎まれたりしがち、皮肉屋リアリスト、自信家に見えて繊細、集団のはみ出し者(聖堂騎士団所属、最後は正式に脱退)

自分でも笑っちゃいました。
何これ。ここまで正反対の二人に落ちるかーって。

多分ね、私、キャラに嵌る時って、そのキャラと誰かとの関係性萌えから入るんだと思います。
翼宿だと第一部では普通に好きだったのが、第二部での美朱との関係性萌えで転がったし、ククールも単体でもそこそこ好きだったのが(元々ドラクエの僧侶ポジションが好きなので)、ゼシカとの関係性に萌えて転がった部分があります。
でもじゃあカップリングありきなのか?というと必ずしもそうではなくて、そこをとっかかりにキャラを深く深く考察していってずぶずぶ沈んでいくのだと思います。

だから今となっては翼宿も単体で推しだし、彼が幸せなら相手は問わないし独り身でもオッケーなのです。まあ、美朱とは原作で結ばれないこと前提で翼美が好きだった、というのもあるんですが……(^-^;
そしてククールも今では単体でドラクエ最推しで、もちろんゼシカと幸せになってくれーという願望を込めて創作してはいるんですが、そうじゃない未来でも彼が幸せならそれでよし。……いやでもゼシカとくっついて欲しいや。

でもこの二人、設定は正反対なんですけど意外と共通点もあったりして。
ククールは色々あってキザなカッコつけを演じているけど、打ち解けた後の素の性格は口も態度も悪いヤンキーだったりするので(笑)、そこはちょっと翼宿っぽいです。
それと二人共、『仲間になる直前に恩人を亡くしている』んですよ。これは気付いた時に一人でふおおおってなりました。
翼宿にとっては言わずもがな魄狼で、後に彼のような頭になることを目指して?至t山に戻るわけで。
ククールにとっては孤児になった彼を育ててくれたオディロ修道院長。院長がゲーム内の宿敵に殺されたことをきっかけに旅立つんですが、海外版ではそんな院長の恩に報いる為にククール自身が孤児の世話をしている……という設定があるらしいです。
そういう、その後の人生の道標になる恩師がいる二人だって気付いた私の頭は沸騰しましたね(*´∇`*)

ところで、私が仲良くさせて頂いているふし遊好きさんには井宿好きさんたくさんいるわけで、ふし遊で『僧侶』と言えば井宿なんですけど……井宿好きさんでドラクエ好きさんにククール刺さらないかな?ってちょっぴり期待していたりします。
過去が重くて大人びているんだけどちょっと面倒臭い性格なところ、似てるんじゃないかなってw
ただそんな私は翼宿推しなので、翼宿好きさんにもオススメしたいところです。
あとククールとゼシカのカップリングも可愛いですよ。キザな台詞で口説くククールと「あーはいはい」と適当にあしらうゼシカ、と見せかけて、捻くれ発言の本音をちゃんと見抜いてズバズバ指摘するゼシカとうろたえるククール、なんていう絶妙なやり取りが可愛いのです。恋愛関係じゃなくてもナイスコンビ、というか。
公式美形の不良ナンパ僧侶騎士と勝気なナイスバディ魔法使いお嬢様。オススメです。
[15]
2020/09/21(Mon) 23:50:34
4連休。本当は昨日、東京の青海展示場にいるはずでした。
使わなかったサークルチケットと、赤ブーさんからの「ご来場ありがとうございました」メールを悲しく見つめています。

こんなに大きなイベントに参加するの、初めてだったのになあ。

何だかんだ、同じジャンル・同じCPで参加予定だったサークルさんも欠席を決めてらしたので、行ったところで楽しみは半減だったのだと思うんですけどね。

でもまた来春にチャンスがあるので、その時にリベンジできたらいいなあ、と思っています。


ところで。先日ツイッターの方で、前回とは違う管理人様がふし遊ワンドロ・ワンライ企画(前回の管理人・衣さんの企画ではワンクリと呼んでいたものです)を発起して下さいました!

コチラ(ツイッターホームへのリンクです)

今日(21日)は哲也、明日は多喜子の誕生日ということで連日の開催、来週からは毎週土曜日の開催だそうです。
私も今回久しぶりにふし遊で一つお話を書かせて頂きました。哲唯です★
後でこちらにもUPしておきますね。

今後もいけそうかな?という時には参加させて頂いて、ふし遊作品を書く感覚を取り戻せたらいいなあ、と思います♪
[14]
2020/09/02(Wed) 09:50:32
先月8/30でサイト16周年、でした。
びっくりですね。二部美朱と同い年じゃないですか。
だからって何も変わらないサイトですが、まだここにいますので時々会いに来て下さい。

以前の日記にも書きましたけど、ふし遊は私にとってマストでホームなんです。
ふし遊で二次創作を書き始めた時、私は本当に怖いもの知らずで、HTMLの知識も文章力もろくすっぽないのに「自分が好きな翼宿と翼美を書きたい!」の一心でサイトを作って、日々好きに書き殴っていました。
ありがたいことにそれで心無い言葉を投げ掛けられたことはなく、むしろ温かい反応を頂いて、すっかり調子に乗ってマイワールド全開の創作をしていました。
今にして思えばどなたかの地雷を踏みまくっていたかもしれませんね……そんなこと思い及びもせず、本当に楽しくやってこられました。この16年。
当時の個人サイト主流という環境にも助けられたのでしょう。

そんなふし遊創作界しか知らなかった私がドラクエ創作界隈に足を突っ込んで、もうすぐ2年になります。
16年前のような怖いもの知らずだった私ではもうないので、とにかく不安だらけでした。「萌えを創作で吐き出したい!」の方が強かったから吐き出したけど、表に出すのは怖かったです。これ何億番煎じのネタだろう、私よりずっと素敵な字書きの先輩がいる中でこんなの出せるのか?とドキドキでした。
でもそちらでも温かいフォロワーさんに恵まれて、ちょっとずつ認知もして頂けて、出した本も手に取って頂けて、楽しく創作できています。
これもふし遊で活動した長い年月が、「ええい萌えを吐き出したいんじゃ文句あるか!」という自分への発破をかけられたんじゃないかな、って思います。

それでもね。実はふし遊時代には感じなかったカルチャーショックも受けることがあるんです。
例えばふし遊で言うキャラの誕生日のように、何かの記念日にハッシュタグつけてお祝いの創作上げるじゃないですか。私は小説、絵師の皆さんはイラストや漫画。
そうすると時々目にするんですよ。「○○の日に素敵な絵がたくさん!嬉しい!」というツイートを。
私個人の作品への反応は、色んな要素が絡み合うものなので気にしないんですけどね。そして直感的に咀嚼できて萌えを享受できる順位がイラスト→漫画→小説なのも重々。
でも「ファンアート=絵」という認識が割りと多い現実は、結構心にきますね。
ふし遊ではここら辺あまり感じなかった壁だったので、内心ちくしょーって思いながら(苦笑)。

でも私個人の作品にリアクションして下さるありがたい方々もいるので、ちょろい文字書きは今日もほいほい書いています。
ふし遊もそうです。過去の作品を本にする、となった時に「好きでした、読みたかった」という声を頂けた、そんな積み重ねがあるから、今も私はふし遊の世界に甘えちゃっています。

これからもどうか、甘えさせて下さい。
ふし遊とふし遊創作界が、私は大好きです。
[13]
47/50件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 >> ]

- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Author: FOOL LOVERS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS