2025/06/30(Mon) 23:21:56
更新情報。
Topページのリンク集を一部修正しています。
7月上旬で閉鎖予定のサイト様からご連絡があったことと、他も改めて訪問したところサーバーのサービスが終了しているサイト様もあった為、削除させて頂きました。
リンク先が変更になっているサイト様も修正しています。

実はfc2も旧サーバーが今月末でサービス終了となるそうです。(このサイトは新サーバーなので大丈夫です)
なんというか、時代の流れを感じて寂しくなってしまいますね。
確かに今はXなどのSNS、pixivなどの投稿サイトを使うのが主流ですしね。
とはいえそんなXやpixivもまったく問題がないわけでもなく、特にXに関してはここの日記でも色々「うがーっ!」な話をしていますけども……生成AI問題ですとかね。そういうのが勃発する度、結局個人サイトが最強では?という話題にもなったりするんですよね(笑)
今はXfolioみたいな、ちょっと個人サイトっぽくアレンジできる投稿サイトもあるのかな。
でもやっぱり二次創作サイトさん同士が繋がってリンク集があってウェブリングがあって……の時代が懐かしくなりますよね。

さて。6月も今日で終わりということで、気付けば唯美喜鈴2まで3ヶ月切りましたよ!
私の方は主催側の作業としては3月に結構進めたものの、個人の方は全然作業が進んでいなくてですねー;
私生活で色々あり、本を出すのはちょっと難しいかなあと思っていたところなのですが、今日頂いたDMで嬉しい一言もあり、やっぱり「不死鳥」のサルベージ頑張ろう!となりました。
どういった形でお披露目になるかはわかりませんが、とにかく一度今の私の持てる技術でリメイクしたいです。
お陰様でサークル様も本部を除いて現時点で24spのお申込みを頂いています。最初から50spの枠取ってよかったー!
そうそう、Xのオンリーアカウントでも呟きましたが、ピクスクのサークル参加無料クーポンを使用予定の方は7/6が期限ですので、お忘れなく!!

当日企画については既にざっくりお伝えしていますが、メインの「娘娘を探せ!」は素敵な絵師様にご協力頂いているところです。どうぞお楽しみに♪
[49]
2024/12/14(Sat) 11:23:01
ふし遊Webオンリーのイベントページを昨日公開しました!
トップページリンク欄の該当リンク先をピクスクのイベントページに差し替えましたので、そちらからご確認ください。
お知らせページの方はツイッターアカウントに飛びますので、そちらからも辿れます。新規の情報もツイッターが一番早いです。重要なお知らせはぷらいべったーにも掲載します。

白虎3巻、読みましたー!
朱青編で登場した時から絶対好きだと思っていた奎宿が、当初の想像以上に私好みの格好良さでどうしましょう。めちゃくちゃ好きです。
今回彼の悲しい過去も簡単にですがわかってしまい、
「悲しい過去だけど明るいチャラチャラ要素でそう思わせず、いざという時には頼れるお兄さんポジって最高では?」
とテンション上がっています。
明るいムードメーカーで男気があるのは翼宿系統、悲しい過去持ちだけどそう見せないチャラ系ナンパ男はDQ8の推しククール系統なので、推し要素と推し要素が重なったら好きになるしかないです。
昴宿ちゃんは!昴宿ちゃんはいつ登場するんですか!!早く馴れ初めを見せて!!!

もちろん婁鈴も大注目です。めちゃくちゃ可愛いですこの二人。
朱青編での情報から寡黙美形男性と大人し女子高生のもどかしい恋愛を想像していたのに、まさかのオネショタなんて聞いてない!!可愛い!!!
朱青とも玄武ともまた違う雰囲気がある白虎編、どんどん面白くなっていって今後がすごく楽しみです。やっぱり渡瀬漫画からしか得られない栄養素があるんだなあ。
今回オンリーも白虎編リアタイでの開催なので、白虎作品が増えるのを期待しています。
直球を言えば奎昴ください。
[48]
2024/11/18(Mon) 10:23:13
日記連投ですが、トップページの左側リンク一覧を少し整理しました。
lit.link(リットリンク)は現在私のツイッターアカウントのプロフィールとしてリンク掲載しているものです。
こちらにマシュマロとWaveboxという匿名メッセージツールも載せています。こちらからも私にコメント送れますので、匿名で大丈夫なコメントはこちらにもどうぞ。マシュマロの方がメッセージの通知が来るのですぐ把握しやすいです。
(返信はツイッター内でしますのでそこだけご了承ください)
直接の返信が必要なメッセージは引き続きメルフォからお願いしますー!
[47]
2024/11/18(Mon) 10:13:58
先の日記で告知しました通り、ふし遊Webオンリー「唯美喜鈴2」開催予定ですが、アンケートの結果を基に開催日を決定しました。

2025年9月27日(土)22:00〜9月28日(日)21:50
pictSQUARE内会場にて開催します!


イベントページは来月公開予定です。続報をお待ち下さい!

Xでも触れていますが、今回のイベントでは前回と変更点があり、同人グッズの頒布に制限を設けさせて頂きました。
このことについてはふし遊30周年のグッズ展開が急に活発化した時に、ここの日記で零したかと思います。(この下スクロールしたら出てくるかと)
ちょっとあれだけ公式が立て続けにグッズを色々出してしまうと、イベントで同人グッズを扱うのは慎重になった方がいいかなあって。
もちろんグッズはダメで同人誌はいいのか?と言われるとそうじゃないんですけども、グッズの方がより公式との判別がつけにくいな、という私個人の判断です。すごくすごく迷ったんですけどもね。
ふし遊界隈、基本的には個人サイト検索避けをよく知るインターネッツベテラン勢が多いとは思うんですが、最近再燃された若い方もいますし、公式と同人ファンの距離も本当に縮まっている昨今なので……「こんな可愛いグッズ買ったよー!」って公式のアクスタと並べて同人グッズをツイッターに写真UP、それが先生のTLに流れる……なんて危険性もなくはないわけで^^;

まあ、先生ご自身はリアルの同人イベントにも顔を出すし、むしろ「ファンの方が作った!」と嬉々として同人グッズの写真上げちゃうタイプの方なので、怒りはしないでしょうけどもね。
というか、そういう先生だからこそ余計に判断迷いましたよね(苦笑)。

ふし遊オンリーやろうかな、と個人のXアカウントでつぶやいた時から、フォロー外のご新規さんからも「え、嘘!?やったー!」という反応を見掛けていましたし、だからこそグッズ禁止の件はちょっとがっかりされてしまったところもあって心苦しかったです。
でもやっぱり、ここは一定のラインを決めて楽しくイベントをやりたいので。申し訳ないですがご理解ください。

あと、Xでは今投稿画像の生成AI学習への利用に関してかなり皆さんピリピリしているところもあるので、そのあたりイベント運営ではどういう方針でいこうかな、と考えていた部分もあります。
これも私自身、Xの方針というより二次創作界隈の騒ぎ方の方に正直思うところはあるのですが……ちょっとそこらへんも上手く折り合い付けて、少しでも皆さんが安心できて納得できる運用ができたらいいなあと思ってます。
[46]
2024/11/06(Wed) 10:05:52
サイト20周年を迎える前には登場する、なんて詐欺発言すみません;
2023年から2024年の今までも、なかなかに色々ありました。
別ジャンルですがアンソロジーの合同主催をしまして、それ引っさげて先月末にビッグサイト行ってきました。
4年前にもコロナ禍時期に遠征しましたが、その時とは活気が全然違いましたね……あと東京人多い!(ちょうど池ハロの時に池袋で中古同人誌ショップ巡りに連れて行ってもらいました。あとポケモンメガトーキョーも)

で、それらがようやく一段落しましたので。
トップページにも記載ありますが速報です。

唯美喜鈴2、来年やります!!!!

最近ご新規のふし遊創作者さんもお見掛けし、前々からやりたいと思っていたのですが、前回の唯美喜鈴からずっと別ジャンルでWebイベント主催していたもので。それが一区切りしましたし、やるなら今だな、と。
ただ私が来年の6月〜夏までちょっと多忙ですので、やれる時期が限られていまして。それでいつ頃がいいかも含め、アンケートを実施しています。
11/11まで置いていますので、是非是非!!

今はまだ見切り発車なので、ああしたいこうしたいのお話はまた改めて♪
唯美喜鈴1開催に当たってお世話になった方々には、そのうちご相談のメールが飛ぶかもしれません。よろしくお願いします!
[45]
2023/11/27(Mon) 00:03:45
いつしかサイト19周年も過ぎてしまっていましたね。
というか来年20周年って本当ですか。大変だ−。
こちらには忘れた頃にやってくるような私ですが、今後ともよろしくお願いします。

前回5月に日記を投稿してから、色々とありました。もう本当に。
ついったえっくすくんを見てくださっている方はご存知かもしれませんが、一番の大事件はpictSQUARE(ピクスク)さんの情報漏洩事件です。ええもう、よりによって自分の主催イベント開催3週間前の出来事でした。
結果的にイベント会場を別のオンライン即売会サービスに変更し、無事予定通りの開催にこぎつけることができましたが、本っっ当に!大変でした!!今だから思い出話で笑えるけど!!!
でもそれができたのも同志の方々始め、私自身直接の親交がない横繫がりの方々が拡散応援で支えてくださったからで、まさに『同人活動にお客様はいない』を実感できたイベントでした。お陰で良い経験が出来ました。
そういうわけで私、ピクスクに続いてピクリエでも主催経験を積めましたよ!怪我の功名!

というか大きな事件はこれでしたけど、ついったえっくすくんもさあ……
連携してイベントを運営する立場としては、どちらかというと地味にボディブローのようにダメージ喰らっていたのはいーろんさんの気まぐれ仕様変更の数々の方でした。
突然の閲覧制限でタイムラインがパニックになった時には、唯美喜鈴での経験を生かして急いでイベント告知用ブログを作成したものです。
今年は乗り切ることができたけど、今後ついったえっくすくんはどこに向かっていくのだろう……

あと私生活の方では、過去例を見ないくらいにシベリウスと仲良くなれず胃を痛くしたり(※オーケストラのお手伝いのお話)(※これの本番がピクスク事件と重なったのも大変だった一因)。
それとおめでたいお話では、私の姪っ子が結婚&出産しまして、大叔母さんになって新生児にメロメロにされてきました、とか。
ふしゆのお仲間さんでも今年お母さんになられた方がいて、めでたい限りです!

そんな感じで、2023年も終わりが近付いていますね。
年を越す前にもう一度顔を出せたらと思います♪
[44]
2023/05/22(Mon) 09:41:57
井宿はぴばでした!
今年の朱雀誕シーズンも残りは鬼宿のみ。大詰めですね。
そんな間にも今度はアニメ版ショップが開催されるとか。いや本当、令和の時代なのにすごいですねふし遊。

という公式とファンの盛り上がりの中、ここ1年くらいモヤモヤと考えていたことを一旦整理して書き出させてください。あんまり楽しい内容ではありませんが、同人という形でファン活動している自分としては結構悩んでいたことなので。

私もふし遊の個人サイトを運営して長いですが、今のようにSNSが主流じゃなかった時代は個人サイトが主流で、そして恐らく管理人の皆様は二次創作を載せるにあたりサイトに『検索避け』のタグをするっと入れていたかと思います。公式と、二次創作を知らないファン層に見つからないように。
その一方ふし遊に限った話だと、渡瀬先生は昔からファンとの距離が近く同人活動も歓迎派で、過去のリアルオンリーにも足を運ばれたような方です。単行本のフリースペースにも「私にも送ってよ同人誌!」なんて書かれる方でしたよねw
そんな原作者側の姿勢に、同人の者としてはちょっと甘えていたところがあったんじゃないかなと思います。

そんな公式とファン(同人活動者含め)の距離感は、先生がSNSを始めたことによってさらに縮まったように感じられました。
そして今回30周年記念で公式のTwitterアカウントが開設され、そちらでキャラの誕生日をお祝いするようにもなりました。これまでファンの間でBD祝い作品を上げる時にも使われていたタグを使用して。つまり公式タグになったわけです。

……というここ最近の流れに、古の同人オタクな私は若干ついて行けずにいるのです……。
公式アカウントがファンの間で使用していたタグを使うようになった、ということは要するに『私達も見てました!だから一緒にお祝いしましょう♪♪』という意思表示のようにも感じ取れて、ひえええー勘弁して下さいー!!となっちゃったんです^^:

そりゃ公式がエゴサしないわけはないよなーとは思うんですけども、それが『二次創作もバンバンしていいよ!』という公式のアンサーにはならないんです。
小学館のガイドラインでは二次創作はアウトと解釈できる記載です。そこを公式、特に渡瀬先生の温情(というか歓迎姿勢)でお目こぼし頂いているのが現状なんだと思っています。だからそこに甘えすぎて麻痺してしまうのは危険かな、って最近強く思っているのです。

本当、今の世での公式と同人の距離感って難しいんですよね……。
時代の流れとしても、SNSの普及によって公式とファンの距離が近くなるのは必然な気がしますし、前述のように公式が同人を見逃しているはずはないんです。二次創作同人作家が商業デビューする例だってたくさんあるわけですから。でもそこに甘えていいのか?と言えば、公式としては法律がある以上『ダメです』としか言えないので。

一つ前の日記でも触れましたけど、こういった最近のふし遊公式の動きも、今後Web含めてオンリーイベントやるとしたらどうしたものか、と頭を悩ませるひとつだったりします。

まあこうは言っても、タグがあろうがなかろうがSNSというオープンな場で二次創作を公開する時点で同じことですし、私の立ち位置もハンパだよなあって思ってます^^;
でも今後公式との距離感はもう少し考えた方がいいだろうな……とも。

難しいですね。同人活動って。
[43]
47/50件 [ ページ : 1 2 3 4 5 6 7 >> ]

- HOME - 新規投稿 - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Author: FOOL LOVERS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS