28095
あやとりBBS
あやとりにまつわる思い出など書き込んでくださいな。

ローレライ / 千縁 引用

映画、見に行っちゃいました。

ギバちゃんが4段はしごを作っていて大興奮しました!!最後のギバちゃんのシーンでウルウルきちゃいました。

私も愛用のあやとりひもを手首にかけようかな。あのあやとりひもはがらが付いていてかわいかったな。

No.20 2005/04/02(Sat) 18:14:46


取り初め / 千縁・管理人 引用

新年明けましておめでとうございます。
今年1番のあやとり、取り初めはやっぱり鳥にちなんで、カモメを取りました。
ニワトリはニワトリでも尾長鳥なんかはあやとりにするとうつくしいのではと思いをはせつつ今年が始まりました。

No.14 2005/01/04(Tue) 23:35:19

 
Re: 取り初め / Ys 引用

月日は流れて2月の半ば、ようやく「ニワトリ」関連の伝承あやとりを見つけました。

お勧めの一品です。ISFA日本語サイト トピックス117へどうぞ。

No.16 2005/02/20(Sun) 00:05:12

 
Re: 取り初め / 千縁・管理人 引用

別名「ウィンク」は、本で読んだことがありました。
そんな別名があったなんて驚きです。
確かに繰り返し「ウィンク」する鳥ってニワトリ以外に思いつかないな。
ただの鳥じゃなくてニワトリっていうところが味噌ですね。

No.19 2005/03/04(Fri) 00:09:42


管理人さん。。。 / 学生Ta 引用

更新待ってます。
お気に入りに登録しました。

No.17 2005/02/28(Mon) 11:57:35

 
Re: 管理人さん。。。 / 千縁・管理人 引用

次の更新は、一緒に行く「あやとり橋」かな。
写真撮ってね。

あと、会報を預かってくれてありがとう。

No.18 2005/03/04(Fri) 00:00:54


あやとりマガジンVol9-No2 / 千縁・管理人 引用

届きました。
今回はブラジル先住民のカラジャのあやとり。
カラジャにも地域の特徴的な取り方があるみたいで始めの形が同じでおもしろかったな。

No.8 2004/08/28(Sat) 23:33:30

 
Re: あやとりマガジンVol9-No2 / Ys 引用

ISFA日本語サイトにカラジャのあやとりを追加しました。
世界の「あやとり」(http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ysisido/jisfa image .htm)[哺乳類/爬虫類/建造物]。

このあやとりを収集したのはリオデジャネイロの大学生です。 1996−98年、修士論文(文化人類学のアート研究)の調査の一環として現地取材をしたとのこと。 28種の取り方が「BISFA 9号」に収録されています。

日本にも、「伝承あやとり」の収集・研究で 単位や学位が取れる大学があればいいですね。

No.11 2004/11/19(Fri) 23:38:40

 
Re: あやとりマガジンVol9-No2 / Ys 引用

世界の「あやとり」のアドレス訂正(http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ysisido/jisfa%20image%20.htm)。

No.12 2004/11/19(Fri) 23:43:06


(No Subject) / Y 引用

初めまして。Yと申します。早速質問させて頂きたいのですが、
7段以上のはしごの作り方がわかりません。この件に詳しい方、
ご回答をお願い致します。

No.9 2004/09/30(Thu) 00:35:47

 
Re:はしご / TS 引用

「あやとりのはしご」の作り方には、各人なりの工夫があり、いろいろな方法があります。
非常にスマートな作り方もありますが、他人様の業績を紹介するのも何ですから、私が「あやとりニュース1号」(1979.06.)に発表したものを紹介します。国際あやとり協会の前身:日本あやとり協会の時代のニュースレターに掲載されたものです。

まず、「四段ばしこ」の復習からです。
1.Aの構え
2.親指のループをはずす。
3.親指を全ての糸の下を通って向こうに持っていき、親指の背で小指の向こうの糸を取り、戻る。
4.親指を人差し指手前の糸の上を越え、上より人差し指のループの上から入れ、親指の背で人差し指の向こうの糸を取る。小指のループをはずす。
5.小指を人差し指の手前の糸を通り、親指の向こうの糸を取って戻る。親指の糸をはずす。
6.親指を人差し指のループの上を越え、下より小指のループの下から入れ、小指の手前の糸を取り、戻る。
7.人差し指の指元の手前の糸を親指の指先で取る。
8.親指の下の方の糸を上の糸を越えて落とす(ナバホ取り)
9.今できた三角形の空間に、人差し指を上から突っ込む。同時に、元の人差し指のループと小指のループをはずしながら、人差し指を、下に向こうにと回しながら展開する。

これで、「四段ばしこ」が出来上がります。

1−5を、「四段ばしごの準備」と略します。
6−9が、はしごを作り上げる「フィニッシュ」のステップです。
5から6に移る前に、次の「二段増しのテクニック」を入れますと、「六段ばしご」が出来ます。

(1)小指のループを取り上げ向こうに半回転ねじって戻す。
(2)親指を全ての糸の下を通って向こうに持っていき、親指の背で小指の向こうの糸を取り、戻る。
(3)親指を人差し指手前の糸の上を越え、上より人差し指のループの上から入れ、親指の背で人差し指の向こうの糸を取る。小指のループをはずす。
(4)小指を人差し指の手前の糸を通り、親指の向こうの糸を取って戻る。親指の糸をはずす。

また、「一段増しのテクニック」があります。以上の方法ですと、はしごの端には、「絡み」があります。こういうときは、「一段増しのテクニック」が、使えます:
右手の人差し指のループおよび右手の小指のループを向こう向きに一ひねりします。これで、「絡み」が「交わり」に変わりますが、一段増えます。
さらに、左手の人差し指のループおよび左手の小指のループを向こう向きに一ひねりします。これで、「絡み」が「交わり」に変わりますが、これでも一段増えます。

以上をまとめますと、
「七段ばしご」は、
「四段ばしごの準備」−「二段増しのテクニック」−「一段増しのテクニック」を片手で−「フィニッシュ」
で作れます。

「八段ばしご」は、
「四段ばしごの準備」−「二段増しのテクニック」−「一段増しのテクニック」を両手で−「フィニッシュ」
あるいは、
「四段ばしごの準備」−「二段増しのテクニック」を2回−「フィニッシュ」
で作れます。

「九段ばしご」は、
「四段ばしごの準備」−「二段増しのテクニック」を2回−「一段増しのテクニック」を片手で−「フィニッシュ」

「十段ばしご」は、
「四段ばしごの準備」−「二段増しのテクニック」を2回−「一段増しのテクニック」を両手で−「フィニッシュ」
あるいは、
「四段ばしごの準備」−「二段増しのテクニック」を3回−「フィニッシュ」
で作れます。
--------------------------------------------------------------------------
国際あやとり協会のホームページ(http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ysisido/index.html)の「あやとりトピックス」に、「あやとりのはしご」のことを少しまとめて書いています:
トピックス078 「はしご」について Q & A: 
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ysisido/jisfa%20topics%2008.htm#078
トピックス090 WinKnot−2 「はしご」について Q & A -2):
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ysisido/jisfa%20topics%2009.htm#090
トピックス092 WinKnot −3「はしご」について Q & A - 3):
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ysisido/jisfa%20topics%2010.htm#092
こちらの方も御参照ください。

No.10 2004/10/01(Fri) 00:19:35


ぼくドラえもん12号 / 千縁・管理人 引用

買いました♪
国際あやとり協会のこと、きちっと載ってましたねぇ。
のび太君があやとりをしている姿かわいいです。
プレゼントのあやとり用の白い紐、黒い紐にはいったいどんな奥義が隠されているのでしょうか?
なんちって。
でも野比流あやとり家元から授かるあやとり紐、ほしいかも・・・・

No.2 2004/08/11(Wed) 00:32:23

 
Re: ぼくドラえもん12号 / G.A 引用

私も買いました 特製の紐欲しいですね その紐を付録にして小学館があやとり本を出版すればロングセラー間違い無しですね 千縁さんはその後レパートリーは増えましたか?

No.3 2004/08/12(Thu) 23:59:03

 
Re: ぼくドラえもん12号 / 千縁・管理人 引用

ご無沙汰しております。G.Aさん。

レパートリーについてですが、とれるあやとりは増えたものの、それを記憶することがなかなかできません。覚えては忘れの繰り返しです。本を見ながらじゃ、あやとりとは言えませんから…でもまだ、本を見ながらですけど…
難しい方のカニやキツネとクジラもできるようになりました☆。やっとG.Aさんに追いついて来ました。

No.5 2004/08/17(Tue) 15:04:45

 
Re: ぼくドラえもん12号 / G.A 引用

それは頼もしいです カモメの取り方は覚えてますか? カモメができれば「蛾」もできるので是非試してみてください

No.6 2004/08/20(Fri) 00:50:32

 
Re: ぼくドラえもん12号 / 千縁・管理人 引用

カモメは覚えています。カモメはホント実物と似ていますよね。日本のあやとりしか知らなかった時、見て感動しましたらきっちり覚えましたよ。できるようになりました。v(・o・)v
蛾もカモメと負けず劣らず実物と似ていますよね。あやとりトピックスに書かれているように蝶でなく蛾と判断できるのは本当にすごいですよね。

No.7 2004/08/28(Sat) 23:25:26


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
110/200件 [ ページ : << 1 ... 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS