28289
あやとりBBS
あやとりにまつわる思い出など書き込んでくださいな。

カメの取り方について / 州倉正和 引用

はじめまして,ゆるーいあやとりファンやってる者です
興味深いアンケートですね
私の友達は,特にあやとりに興味はなくても「カメ(両中指)→ゴム」と二人あやとりの取り方だけは,ほぼ全員が憶えているようです

片方の中指を使うカメが載っている本についてですが…
有木昭久著「あやとり入門」(保育社カラーブックス)では
「5つダイヤ→ダイヤモンド(栗)→スベリ台→カメ→(紙芝居)→ゴム→飛行機→かぶと→占い」
となっており,途中登場するカメが右中指のみとなっています
「あやとりの本」項に有木氏の著作が紹介されていたので,ご存知だったかもしれませんが
もしかしてと思い書き込みをさせて頂きました

No.198 2007/04/12(Thu) 09:50:52

 
Re: カメの取り方について / 千縁・管理人 引用

亀レスで申し訳ないです(>_<)
有木さんの本、図書館で見たことがあります。
現在では入手できませんよね。残念です。
ホントこのカメは本の中では珍しいですが、大阪近辺の人たちに出会うとうようよいます。
関西の人と関東の人とでカメを取ると話題が盛り上がりますよ。
みんな大真面目に反論してきます。
ぜひやってみてください

No.207 2007/05/31(Thu) 22:07:26


あやとり紐 / 森製紐株式会社 引用

はじめまして、今弊社は、あやとり紐(つなぎ目が目立たない)を、無償提供を、老人施設、幼稚園に提供中です。脳の活性化の一助になればと思いまして、精進しています。

No.203 2007/05/20(Sun) 08:42:49

 
Re: あやとり紐 / Ys 引用

はじめまして、ISFA日本語サイトの管理人でございます。 INAXあやとり展にご協賛いただきましたこと、企画協力者として感謝いたします。

これまでおざなりにされてきた感のある「あやとりひも」。 世界の多彩なあやとりを綺麗に再現するには、長さ・太さ・材質(摩擦係数の大小)の異なるさまざまな紐を必要とします。‘ひものプロフェッショナル’である貴社の「あやとりひも」開発プロジェクトに期待しています。

今後ともよろしくお願いいたします。


☆ 森製紐さんのブログ(愛のあるアイデア!...)はこちら ☆
http://blogs.yahoo.co.jp/hisasi369

No.204 2007/05/22(Tue) 09:18:34


あ / あ 引用

おいお前ら冷静になれ。あやとりで食っていけるのか?

No.200 2007/04/17(Tue) 17:32:20


キモい / きmじょんいr 引用

定例あやとり展の下にいる野比のび輔とかいうやつキモすぎ。それと作品の解説とか意味わかんねー。熱くなりすぎだよ。どこらへんがそんなにすごいんだ?俺にはただのごちゃごちゃにしか見えんかったぞ。

No.199 2007/04/17(Tue) 17:28:57


教えてください / ちいちゃん 引用

子供の頃、あやとりで「くもの巣」というものすごく複雑なのを作っていました。
子供に教えようと思うのですが、思い出せません(汗)
何かに載っていますか?もしくはご存知ですか?
もしよろしければ、教えてください。

No.191 2007/03/21(Wed) 13:52:52

 
Re: 教えてください / Ys 引用

「くもの巣」と呼ばれる伝承あやとりは数種類あります。
お尋ねのあやとりが「お守り」と同じであれば、昨年12月に刊行された『世界あやとり紀行−精霊の遊戯−』(INAX出版)に取り方が載っています。

「お守り (別名:くもの巣)」のパターンは、ISFA日本語サイトの下記のページで確認することができます。

<世界のあやとり 人間−生活>
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ysisido/image_0603.htm

一番最後にありますが、これでしょうか?

No.192 2007/03/21(Wed) 17:58:37

 
Re: 教えてください / ちいちゃん 引用

さっそくのお返事ありがとうございます。
世界のあやとり、見てきましたが、残念ながら違うんです。もっと複雑で、細かい目でした。ただ・・・こういうくもの巣って感じではなく、山型の模様だったような・・・。曖昧な記憶でごめんなさい。名前が違うのかもしれません(汗)ひとりでできるんですが、あやとりを途中、指で編んでいくような工程があるんです。

No.193 2007/03/22(Thu) 09:40:22

 
Re: 教えてください / Ys 引用

お話のような‘山型の模様・指で編んでいくような工程’のある「くもの巣」はあります。 ただし、伝承では二人で作ります: Aさんの作った平行6本線のパターンを、Bさんが指で編み上げて山型の模様を作る。

器用な人なら一人でできるかもしれません。 『頭をよくする あやとり遊び』(野口広、西東社)、『あやとり入門』(有木昭久、保育社)などに収録されていますが、1980年頃の本ですから入手は難しいかも。

この「くもの巣」のイラスト画像をご希望でしたら、ISFA日本語サイトの方へメールをお送り下さい。

No.194 2007/03/22(Thu) 12:35:07

 
Re: 教えてください / Yk 引用

お話の「くもの巣」でしたら、『アンパンマンとあそぼうあやとり』(有木昭久、フレーベル館)にそっくりのヤツがでていますが、いかがでしょうか?

No.195 2007/03/29(Thu) 22:25:38


見直されるあやとり続 / k.k 引用

実に微笑ましい光景です。

楓に繋る椛に映える夜合
http://meronaroma.blog73.fc2.com/blog-entry-339.html

No.189 2007/03/10(Sat) 22:49:28


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
110/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 19 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS