|
ひとつ提案があります。
写真部の部員ってさ、他人を撮影しても自分を撮影できないよね? でも、他人からは結構撮影されているかも・・・
そこで、卒業アルバム(もしくは1年の活動アルバム)を作ってみたらどうかな? 忙しいなら、アルバムの形にしなくてもいい。 撮りためている写真の中から部員が映っている写真(データ)だけを集めてCD-Rを作り、配るだけでもいいでしょう。
*とにかく、眠ってる思い出の写真を共有したい*
今年度卒業する側の意見としては、みんなを撮影した写真をみんなの手元に贈りたいのです。
この「卒アル(活動アルバム)」の案を部会に提案してほしい。
よろしくお願いします。 |
No.266 2010/12/15(Wed) 16:04:52
|
|
・なぜ「活動アルバム」か? →卒業しなくても、院生は部活に来なくなるので、毎年アルバムを更新する形式の方が続き易いと思うから。 ・CD-R? →研究室で卒アルを作った時、「卒アルはいらないけど、写真のデータだけほしい」という意見があった。 つまり、写真のデータだけをCD-Rに焼いたシンプルな写真集でも良いということです。 ・部会で提案? →私も含め、みんな超忙しいと思います。でもこの提案を実行するに当たり、どうしてもみんなの持つ写真が必要だし、写真を集め、編集する担当者も必要・・・ けれども、みんながちょこっと写真を整理し、部員が映っている写真を提供するだけで素晴らしい写真集になります。 ですから、みんなの協力を得るためにもぜひ部会で話し合っていただきたい。 ・荒牧と桐生で分けるか? →可能ならひとつにまとめるべきだが、写真を集める段階では別々でもよいと思う。 ・どうしても見られたくない写真が出てきたら? →この問題が最も難しい。ですが、編集者が酷いと感じたらカットする、ある程度形になった段階でみんなに見せてチェックしてもらうという対策で解決できるはずです。
と、ここまで提案を出しているので、私が企画責任者になります。でも4年なので動けないことを考え、荒牧と桐生それぞれ、一人か二人「卒アル係」を決めてほしいと思います。 ・卒アル係の仕事 「卒アル」の連絡事項などを部員に伝える。 卒アルを編集する。
以上長々と補足説明いたしました。長すぎてごめんなさい。
要は、卒アルを作ろう!どんな卒アルにしたい?です。 ひとつよろしくお願いします。 |
No.267 2010/12/15(Wed) 17:02:40
|
|
|
今見たよ~。 こっちは人員的に卒アル係が一年生くらいしか空いてないからね。 できるかなー。
年明けたら話して見るよ。 |
No.268 2010/12/22(Wed) 22:05:50
|
|