228107
「癒しの広場」共通掲示板
「癒しの広場」共通掲示板へようこそ
ご意見、ご感想、ご質問等、お待ちしております。
※ 下記の注意事項をご参照の上、ご利用願います。
1.直接いらした方は、「癒しの広場」共通掲示板 ご案内をご覧ください。
2.過去ログもこちらです。ご質問、ご相談の方は、ぜひご参照ください。
3.宣伝のための書き込みは禁止です。
管理人 立花裕希

(No Subject) / スピカ 引用

みなさん、地震は大丈夫ですか。

こちらは
揺れましたが、無事です。

不安になりましたが
大丈夫です。
みなさん、頑張りましょう。

No.7838 2011/03/15(Tue) 09:53:30

 
何て言ったら… / ワタル 引用

★被災地にお住まいの皆様へ
東北関東大震災に被災された皆様、心よりお見舞い申し上げます。また、亡くなられた方々にはお悔やみ申し上げます。
何もかも失い、今はお辛いでしょうけど、そんなあなたにもきっと未来がありますから、希望を捨てずに焦らずに、じっくりと生きて行って下さいね。
こんなことしか言えなくて申し訳ありませんが、出来ることはさせて頂きたいと存じております。

★スピカさんへ
こんばんは。
あなたも無事で良かったですね。私も無事です。本当にビックリしました。お互いに乗り越えて行きましょうね。

No.7840 2011/03/15(Tue) 17:39:38

 
Re: / 管理人 引用

 震度5の強い揺れが長く続き、とても怖かったのですが、私や家族は無事でした。
 家の方も、停電はありましたが、実害はありませんでした。

 交通機関の乱れや計画停電などで、多少不便はありますが、何とか生活できています。

 テレビやネットで、被災地の状況を知るたびに、本当に心が痛みます。

 亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された方々、ご家族の方々に、心よりお見舞い申し上げます。

No.7841 2011/03/16(Wed) 00:22:00

 
Re: / ワタル 引用

ニュースやネット、新聞などで東北関東大震災の惨状を知るたびに、心が痛みます。それから株が震災や原発の影響を受け暴落したことも心を痛めましたが今日はかなり回復したことに安心感を感じました。でも原発事故を受けた東電は今日もストップ安ですね…。
はじめ、私自身が阪神大震災を経験した身ということをお話しするのに勇気が要りました。なぜなら今の被災者の方々の心に傷をつけないか、と思い、随分悩んでの決断です。
本題に入り、当時は大阪の大学に通っていたのですが交通マヒが起こり、新快速(東京で言えば特快)は全て運休、快速、普通と共に平常の半分に減らされ、随分と苦労した経験を持っています。大学のキャンパスでも震災の影響で神経をとがらせていました。
ですから被災者の皆様の気持ちが手に取るようにわかるのです。
今の東北関東大震災は阪神大震災よりも広範囲に被害が出ていますし、破壊のエネルギーもはるかに上回っています。それだけは確かです。
その分、復興への道は険しいでしょうけど、私たち日本人の性格からにしてきっと立ち直れますよ。阪神大震災もそうでしたし。どうか、希望を持って下さいね。
私も心からエールを送ります。
乱文にて失礼致します。

No.7842 2011/03/16(Wed) 20:42:55


パソコン教室をやめた方がいいのでは… / ワタル 引用

こんにちは。

3月3日の13:20〜15:20にパソコンの無料レッスンを受け、その後にカウンセリングを受け、インストラクターさんが「どうですか?」に対して「微妙ですね。」と答えました。

しかし、家に帰って考え直すと今までの経験から言って、難度が上がるにつれレッスンのペースについていけなくなるのでは、と考え、それなら次のレッスン(明日の月曜日)にインストラクターさんに退会を考えたい、と伝え、ついでにインストラクターさんたちの協議の結論を伺いたい、という気持ちであります。

といいますのは、テレビの中の先生が話されていること(顔を出している時も画面だけの時も)が全く分からないしテキストに書かれていることと画面の言っていることにズレがある部分があるので、いくらインストラクターさんがカバーをしようとしてくれても完全に理解するのは100%無理、と読んだからです。

それに、近くのスーパーの中にある書店で某出版社の初級者から上級者まで、簡単なのからはじめてだんだん難度が上がっていく、という内容を見て、自分で勉強できるかも、とひらめきました。パソコン教室みたいに予約をしなくても済むし、それに自分のペースで勉強できます。心配しているのは15年ぶりに頭を動かすので、続くかどうか…、また行き詰った時などに相談に乗ってくれる友達などがいない、いや、近くに1人いるのですが、その人は釣り中毒になっていて、全然相手にしてくれません。私、釣りのことは全く素人ですので…。

以上です、また、よろしくお願い致します。

No.7827 2011/03/06(Sun) 13:17:24

 
Re: パソコン教室をやめた方がいいのでは… / 管理人 引用

 ちょっと悩んでいるようですね。

 パソコン教室については、次の講習のときに、インストラクターの方と話し合って、納得がいくように決めればいいと思います。

 まずは参考書で独学というのも、一つの方法ですね。

 行き詰まったときでも、P険関係のサイトの掲示板で質問、ということもできるかもしれません。

 とりあえず、次の講習まで、参考書を使って試してみるのも、いいでしょう。

No.7829 2011/03/07(Mon) 00:05:16

 
やはり独学でP検資格を取得か…。 / ワタル 引用

管理人さん、いつもながら、アドバイスをありがとうございます。

パソコン教室のインストラクターさんは私がパソコンを理解できるよう、出来る限りサポートしてあげる、とのこと。私がパソコン教室の講習を受けることをとても喜んでいるそうです。さらに「その日に学んだことを次の時に出来てないと、先に進めない仕組みになっています。」と。それを聞いた私はうしろめたい気持ちになっています。
私は年金暮らしで経済的に余裕がそんなにない状況なので、その事情を説明し、そしたら「あまりお勧めしませんが、月謝12,600円+月会費2,100円=14,700円もあります。」とのこと。一応、月謝などの28,680円は返してもらって、それから、インストラクターさんの「講習を受ける受けないは明日、返事を頂けますか。」の問いに「わかりました。」と返事をし、インストラクターさんが「受けないのであれば、入会費や月会費の5,250円は返します。」と。

私の母の方と言えば、はじめはとりあえず試してみたら、が、説明がわからない(説明のない環境でただ見ているだけ)ビデオじゃ意味ない、に変わり、パソコン教室はやめた方がいい、とのこと。

明日、私の主治医(精神科)の所へ行って、精神的な面も含めて相談するつもりです。

どうか、また、アドバイスを頂けたら、と思います。

No.7831 2011/03/07(Mon) 19:15:50

 
Re: パソコン教室をやめた方がいいのでは… / 管理人 引用

 まず参考書等で独学から始めてみて、どうしてもうまくいかないようなら、またパソコン教室について考えればいいと思います。

 まあ、今回は勇み足で、一度は申し込んでしまったけれど、もう一度考え直してみる、面倒をかけてすみません、とパソコン教室の方に伝えておけばいいと思いますよ。

 今後は、パソコンの講習などの申し込みには、充分下調べをした方がいいでしょうね。

No.7835 2011/03/07(Mon) 23:00:38

 
聴覚障害者のことも考えて欲しかった…。 / ワタル 引用

こんばんは。

今日、精神科の主治医の先生に事情を話し、相談の結果、私の母と同じく「やめた方が無難。」とのことでした。

パソコン教室のモットーは年寄りの方やはじめてパソコンを触れる方のために作られたのですが聴覚障害者のことを考えていない、という致命的な盲点があったために。

聴覚障害者を思って作るとしたら、やはりインストラクターさん全員が手話が出来ること。ビデオ学習にしても、字幕はもちろん手話通訳もつけること。聴覚障害者は文章ができていない方が結構おられるため、テキストも絵もイラストもふんだんに含め、やさしく説明していること。などが条件となります。

早速、パソコン教室へ行って取り消しの手続きをして、月賦はもちろん入会金、月会費も回収しました。

ただ、パソコン教室のインストラクターさんは「頑張ってください。もし、その気になったらいつでも待っています。」とのこと。

浮いたお金で参考書を買って、自分で勉強しようと思います。

No.7837 2011/03/08(Tue) 18:38:26


(No Subject) / スピカ 引用

今日はプロ野球観戦に行きました。
デイケアから
人数も少なくてすごく
楽しみました。

結果は応援している
球団が勝って良かったです。

いろんな人が
いるんだなって思いました。

No.7833 2011/03/07(Mon) 22:09:59

 
Re: / 管理人 引用

 プロ野球、楽しめて良かったですね。

 どんどん楽しいところへ、出かけてくださいね。

No.7836 2011/03/07(Mon) 23:33:26


(No Subject) / スピカ 引用

私が最近思うことがあります。

私は大きな声や大きな音がダメです。
でも、プロ野球観戦やコンサートはいいのです。
買い物に行ったときに
あの雰囲気がダメです。
「早くしろ」って言う声がして
怖くなります。

なぜでしょうか。

明日mデイケアから
プロ野球観戦に行きます。

会社は月4日どこかで
休まないといけないのだそうで
明日、私は会社を休みます。

手話サークルのほうはこないだ
交流会に行ってきました。
みなさん、一生懸命私に手話を教えてくださり
嬉しかったです。

No.7828 2011/03/06(Sun) 22:53:35

 
Re: / 管理人 引用

 買い物の時の、何かせかされるような雰囲気が、苦手なのでしょう。
 以前、そのような経験があるのかもしれません。

 プロ野球観戦やコンサートなら、せかされるような場面はありませんし。

 プロ野球、楽しんできてくださいね。

No.7830 2011/03/07(Mon) 00:08:55

 
Re: / ワタル 引用

スピカさん、こんばんは。

私も昔、電話のベルとかドアホンの音などが苦手でしたが、今はそうでもなくなりました。似たような現象でスピカさんもそのうちに平気になると、私は思いますよ。

手話サークルのみなさんがあなたに対して親切に接してくれて良かったですね。私も自分のことのように嬉しいです。

No.7832 2011/03/07(Mon) 19:41:51

 
Re: / スピカ 引用

ワタルさんへ
こんばんわ。

そうですか。
少しずつ、慣れて行ったら
いいなって思っています。

手話は勉強が足りないので
毎日DVDでしてます。

No.7834 2011/03/07(Mon) 22:11:43


パソコン教室… / ワタル 引用

お久しぶりです。

3月から近所のパソコン教室へ行くことになりました。
お金の問題は何とかなる、と思い、行くことにしました。パソコン教室で有名なアビバは月謝が6万円とバカになりません。近所のパソコン教室の月謝は2万円と安めです。それでも高いのですが、財布からなんとか払える範囲なので。
優しそうで親切なインストラクターさんで、雰囲気的には低価格なのに庶民的、という感じです。ただし、一部の人は冷たそう、という方もいましたが。
普通に声を掛け、私が聴覚障害者(会話可能の難聴です)であることを伝えたら、一人のインストラクターさんが手話ができるということと、手話を知らないけど、手話を教えて欲しい、というインストラクターさんもいました。
パソコン教室の窓越しに見えるタイピングコンテスト表を見て800文字やら1000文字のシールが貼ってあるのにひかれ、パソコン検定を受けないと、という意識もあってか、中に入って、インストラクターさんに「すごいですね、5分間でですか?」と聞いたら「いいえ、10分間です。」と。私の場合は5分間で750文字ですから、10分間にすると1500文字になります。それを話したらインストラクターさんはとてもビックリされ「すごいですね、達人の5段ですよ!」と、ピラミッドの1番上の位置にあり、私も驚きました。
私としてはP検の準2級を取得したい、という気持ちがありますが、パソコン教室のインストラクターさんの話によりますと「準2級も3級も難度はそんなに違わないので、準2級を受けることを勧めます。」とのこと。実は言うと、過去にうつ病がきつかったころにパソコン教室に通ったことがあって、疲れてしまい、中途半端な形で行かなくなってしまった経験があります。10年ぐらい前です。
でも、当時の疲労感と今の疲労感は全然違い、今のほうが元気ですので、何とかいけるだろう、とは思いますが…。
パソコンの勉強はウィンドウズ(Windows7)からはじめてワード(Word2007)、次はエクセル(Excel2007)、その次がパワーポイント(PowerPoint2010(家のは2007ですが、パソコン教室は2010しかないらしく、2007も2010とそんなに変わらないので、違いなどがあればいつでも言ってください、とのこと))です。
パソコン教室のインストラクターさんによりますと、私に合った、パソコンを勉強するテンポを一緒に考え、また、一番大切なのはパソコンを楽しむことなので教室でも家でも楽しくパソコンを学んでいきましょう、ということでした。
本屋でP検準2級の対策テキストを見たのですが、分厚くて難しい単語ばかり…。一応、P検4級の対策テキストを持っていて、準2級よりはマシなのですが、やっぱりキツイですね…。長期間にわたり頭を使ってなく、本気で頭を使うのはしばらくぶりなので大丈夫かな?という疑問すら持つようになってしまっています。
P検準2級の模試(無料)を今日、やってみたらタイピングの正答率が100%で、コンピューター知識が80%など、良かった分野と悪かった分野の差がはなはだしく、結果的には不合格となりましたが、思ったより随分良い結果なので、安心したような、してないような…。
主治医にパソコン教室へ行きたいことを伝えたら、お金のほうは大丈夫か?と心配してくれはしたものの、リハビリと思って、やってみたらいい、目標が持てていい、と賛成してくれました。家で学習(復習と予習)はどれぐらいやればいいのか、伺ったら、1日に3時間が限度、休みも入れて、とのこと。
まあ、今の世の中、ワープロ検定(15年前にワープロ検定2級を取得しております)よりパソコン検定のほうが有利(多分…)なので、今のうちに取っておいて、社会復帰できたときには会社に対して力強いアピールとなるでしょう。

以上です、管理人さんをはじめ、P検の資格を持ってらっしゃる方がいらしましたら、アドバイスの程、よろしくお願い致します。

No.7810 2011/02/27(Sun) 17:40:45

 
Re: パソコン教室… / スピカ 引用

お久しぶりです。スピカです。

私も障害者です。私は数字的な要素を含むことができません。

10年前に働いていたときにパソコン教室を自分で探して
行きました。最初はただ、習うだけでしたが、先生に
MOSUE(マウス)の試験を受けてみたらどう?って言われて
毎週通いました。最初はタイピングができなくて人より時間がかかりました。

あのころはWORD2000の試験を受けて一回落ちて
二回目の正直で受かりました。その後、パソコンを買い替えました。
だいぶ、今のと昔のが違うのでとまどいました

その後は自分で勉強したり、パソコンについて
良く知っている人に教えてもらったりしてます。

最近、私は(少し難聴なので)手話サークルに
行き始めました。あらかじめ、サークルの人に
私が精神障害者であることを伝えました。
そしたら、わかってくれました。

会社(作業所ですが)で聴覚障害者の人がおられるので
手話を教えてもらって話しています。

なので、最近はすごく心が安定しています。
私でもできることがあるんだと。

乱文ですみません。

No.7811 2011/02/27(Sun) 22:15:22

 
Re: パソコン教室… / 管理人 引用

 お久しぶりです。

 P険の勉強、とてもいいことだと思いますよ。

 社会復帰の時、役立つと思います。

 P険合格は、一つの目標となりますが、インストラクターの方のいうように、楽しみながら学習すると、効率がいいです。

 タイピングは、1分間に120文字(5分間で600文字)が一つの目安なので、それを超えれば、問題なしです。

 ワード、エクセル、パワーポイントは、ある程度使いこなせれば、就職時に有利になります。

 ぜひ、がんばってみてください。

No.7812 2011/02/28(Mon) 00:16:03

 
Re: パソコン教室… / ワタル 引用

こんにちは。

スピカさん、管理人さん。書き込みをありがとうございます。

スピカさんへ
お久しぶりですね。
あなたもパソコン教室へ行った経験があり、検定を受けた経験があるそうですね。私もそのころ(2000年ごろ)にパソコン教室へ通ったことがありますが、うつ病が重くて身体が思うように動かないために挫折した、という、つらい経験をもっています。
今、手話サークルへ行っているとのこと。精神障害者であることを理解してもらえて良かったですね。それにスピカさんも手話を少しでも覚えようとしてくれる姿勢にはとても喜ばしく思います。慣れれば楽しいですから、ぜひ楽しみながら覚えていってくださいね。

管理人さんへ
いつもながら、アドバイスをありがとうございます。
P検の勉強なんですが、パソコン教室で学んだことを家でも出来ればそれでOK、予習に関しては次回にどんなことを勉強するのか、テキストを読んで下さい、とのことです。
タイピングに関しては私の場合は1分間でギリギリ150文字(5分間で750文字)打てますので、問題はないです。
ただ、受講中にパニック発作が起きないか、という懸念があるんです。
PTSDの1つの症状ですが、私の場合、他人が鼻がかゆいから鼻をこする、頭がかゆいから頭をかく、などの目に見える人のしぐさが私をいじめている、と脳が誤認して、怒りがこみ上げてその人に殴りたくなります。パニック発作を起こすんです。以前に比べかなりマシにはなっていますが、脳が怯えて「当てこすりされないか、嫌がらせをされないだろうか、」などと、いつも、24時間、緊張しています。休まるのは家の中だけです。
今まで、お世話になっていながら、黙っていたことをお詫びいたします。恥ずかしかったので。今やっと、勇気を持ってこの場で言うことが出来ました。
そういうわけで、少しでもパソコンに集中できるよう、できるだけ隅のパソコンに座らせてくれるようにインストラクターさんにお願いし、OKしてくれました。ただし、予約の状況やOSの都合などで隅のパソコンでない日もあるので、それだけは理解して下さい、とのことでした。
問題は3月3日からパソコン教室へ通うわけですが、いったん納めたお金(1か月分)は返ってこないので、行くべきか行かざるべきか、日々悶々しております。買い物のついでに挨拶をしにパソコン教室へ行き、インストラクターさんも挨拶してくれているので、断りにくく、気が重いです。
主治医は初めは賛成だったのが、今はお金は大丈夫?やっていける?と心配されています。
母は、1ヵ月やってみて、ダメだったらやめたらいいし、と言っています。
また、アドバイスを頂ければ、と思います。

No.7813 2011/02/28(Mon) 14:05:58

 
Re: パソコン教室… / 管理人 引用

 パソコン教室へ通うことへの心配、よくわかります。

 でも、社会復帰を目指すとなると、一度は通らなければならない道だとも感じます。

 教室での発作に関しては、主治医と相談して、何か不安を感じたらすぐに飲める薬を処方してもらう、という方法もあるかと思います。

 やはり、お母様のおっしゃるように、とりあえず1ヶ月通ってみて様子を見るというのが、妥当なところでしょうか。

 この辺の細かな事情については、パソコン教室のインストラクターさんに、よく話しておくといいでしょう。

 もちろん、当日になって、どうしても不安が治まらないようでしたら、無理に通う必要はないと思いますが。

No.7815 2011/03/01(Tue) 01:03:39

 
Re: パソコン教室… / ワタル 引用

こんにちは。

アドバイスをありがとうございます。

主治医の話によると、PTSDのことをインストラクターさんに話すのは信頼関係が築けてから(3ヶ月位)の方が良い、とのことです。

でも、私としてはパニック発作などが起こった時に適切な対応を取ってもらうために事情を簡潔に説明したい気持でありました。それで、昼にFAXでパソコン教室のインストラクターさんに「パニック発作(PTSD)が万が一起こることがあるかもしれないので、その時はパソコンの席を外して、休むか、場合によっては退席させて頂くこともありますので、よろしくお願い致します。」と事情を簡潔に知らせたら、「ワタル様(私のこと)のお話は、教室スタッフみな共有しておりますので、どなたに質問いただいても大丈夫ですのでご安心くださいね。」と理解してくれました。
とてもいい方で助かりました。ただし、細かい症状は伝えていません。
自分の病気のことをいちいち伝える必要はないと思いますが、万が一のこともありますので。
ただ、心配なのはパソコン教室をやめたりしないで、P検資格取得までこぎつけられるか、です…。無理することはないだろうとは思いますが…。

また、アドバイスを頂けたら、幸いに存じます。

No.7817 2011/03/01(Tue) 12:19:03

 
Re: パソコン教室… / 管理人 引用

 インストラクターさんに伝えられて、良かったですね。

 細かな症状については、たとえ伝えたとしても、インストラクターさんが理解できるかどうかわかりません。簡単に伝えることが、正解なのだと思います。

 とりあえずは、最初の講習を、最後まで受けることだけ考えておけばいいでしょう。

 教室になじんで、気分が乗ってくれば、楽しく学習できると思います。

 P検資格取得については、もっとのんびり考えた方がいいでしょうね。

 まずは、楽しく学習できるようになることが大切です。

No.7820 2011/03/01(Tue) 23:26:27

 
Re: パソコン教室… / ワタル 引用

こんにちは。

管理人さん、アドバイスをありがとうございます。

とりあえず、1ヶ月間、様子を見ながら、無理せずにマイペースで学んでいく形で行きたいと思います。

いよいよ明日、パソコン教室へ通い始めます。期待と不安が入り交っていますが、とにかく行ってみないとわかりませんね。
明日3月3日と言えば、ひな祭りであると同時に聴覚障害者の日(み(3)・み(3)と読むため)でもあります。はじめてパソコン教室へ通い始めた日が覚えやすくて助かります。

主治医に教室でパニック発作が起こった場合に服用する薬(頓服薬)を出してもらえないか、と頼んだら、考えておく、とのことでした。

No.7822 2011/03/02(Wed) 11:35:46

 
Re: パソコン教室… / ワタル 引用

こんばんは。

今日、パソコン教室へ行ってきました。
心配していた程にパニック発作は起きずに済みましたが、予想以上に疲れました。それは風呂に入ると少し吹っ飛びました。

インストラクターさんのお話によると、私が聴覚障害者であるため、音声の説明付き(字幕はなし)のDVDを使って授業を受けられるか、心配されているんだそうです。
今日は無料体験授業ということで、試しにやってみたら、口をパクパクさせているだけの画面を見てもわからないですし、それに加え、全くパソコンに触れたことのない方を目的にDVDが作成されているために動きが遅いので、余計にイライラします。ただ、DVD再生の時やテキストを見てわからないところがあれば、遠慮なくインストラクターさんを呼んで説明を受けてください、とのこと。
無料体験授業が終わり、カウンセリング中にインストラクターさんが「とりあえず月謝は預かって、今日の様子も含めて、上司であるインストラクターさんたちと今後のことを協議して、次回に来られる時に結論を出したいと思います、」とのこと。

本当に私のことを心配してくれるのはありがたいし、何よりも親切に対応してくれました。ただ、パソコン8台に対しインストラクターさんは2〜3人であり、マンツーマンではないため、待たせられことも多々ありますが、様子見で行こうかな、と思っています。

聴覚障害者である前に精神障害者である私は、うつ病とPTSDのハンディがあり、疲れやすいので、疲れを持ち越さずに続けられるか、心配です。それに頭を動かすのは15年ぶりなので脳が持つかどうかも…。

どうか、ご助言を頂ければ、と存じます。

No.7824 2011/03/03(Thu) 22:03:46

 
Re: パソコン教室… / 管理人 引用

 無料体験とは言っても、1回目の講習が無事受けられて良かったですね。

 音声付きDVDが中心の講習だと、ちょっと面倒かもしれません。
 インストラクターさんたちの協議の結果がどうなるかわかりませんが、次の講習、軽い気持ちで参加してみてはいかがでしょう。

 DVD以外のテキストや実習がたくさんある講習なら、大丈夫だと思いますよ。

No.7826 2011/03/03(Thu) 23:36:40


(No Subject) / スピカ 引用

餃子パーティーは楽しく
行くことができました。
会社の社長さんは腰が低くて親が「若いのに
きちっとしている人でよかった」って
言っていました。

会社は早く丁寧に綺麗にできるようになり
たのしくなってきました。

来週にデイケアのプログラムで
同じ区にあるので地域の人を巻き込んで
会社からも参加して
掃除をします。デイケアのメンバーさんが
いろいろと地域の人に
頭を下げてお願いをしています。

No.7823 2011/03/02(Wed) 18:08:18

 
Re: / 管理人 引用

 楽しいパーティーで良かったですね。

 仕事の方も順調で何よりです。

 デイケアのプログラムも、楽しんでくださいね。

No.7825 2011/03/03(Thu) 23:26:47


弟のことです。 / めたる 引用

初めまして。
26歳主婦をしている、めたるというものです。
HPを拝見して、助言を頂きたく書き込みを致しました。

長文でかつ、筆不精なので何かと読みにくいかと思いますが、
どうぞ、最後までお付き合い下さい。

私には、2歳年下の弟がいます。
相談したいのは、その弟のことです。
別居している為、ここから先は両親と妹から聞いた話を元に書きます。


弟は、一昨年10月に家出をし、戻ってきてから様子が変な事に気が付きました。

最初は会話も少しでき、食事の時は顔を出したりと軽い症状だったのですが、
いつからか部屋に引きこもるようになり、会話も全くしてくれなくなりました。

部屋の状態は電気をつける事はなく、雨戸もしめているので昼間から真っ暗です。
真夏は冷房を付けないので蒸し風呂状態。
真冬も暖房を付けないので極寒の寒さ。
それを年中通して、毛布一枚、Tシャツ短パンで過ごしています。

弟はお酒が好きです。
家出をする前から焼酎一升を1日で飲み干す酒豪でした。
今でも飲んでいるらしく、
弟が部屋に居ないとき、偶然母がタンスを開けたところ、
キレイに折りたたまれたお酒の紙パックがぎっしり入っていてゾッとしたという話をききました。
おそらく、両親が寝静まった深夜にコンビニにいったりして買って来てるみたいですが、
その姿を見たことはなく、実際どうしているのかは定かではありません。

また、両親は共働きをしているので日中は家を空けているせいか、
その間に布団を干す、洗濯物を干すなどの家事をしてくれたり、
居間にいた痕跡があったりと、行動をしているみたいです。

食事は一日2〜3回。
波があり、母の話では1週間ほど食事をしなかったこともあったそうです。
しかし、それは両親が与えているものであって、
上に述べた酒の買出しの際に自ら買ってきているのかもしれません。

ただゴミは全くなく、
トイレに食事を流した跡や嘔吐の痕跡が見受けられます。

弟は分が悪かったりするとトイレに引きこもります。
両親が病院へいくよう説得する時、
私や妹が実家へ帰ったとき、
トイレに入ったっきり2〜3日出てきません。
弟は私達に姿を見られるのが極端に嫌みたいです。


病院へは2回程行きました。

一回目は家出後、発見されてからすぐ。
傷や病気の検査と薬物検査です。
担当してくださった先生からは、心の病だろうと診断を受けましたが、
弟は薬を極端に嫌がり、通院には至りませんでした。

二回目は去年の9月頃。
祖父が亡くなる直前、
母が泣きながら、「お祖父ちゃんのためにも」と説得したのがきっかけでした。
普段はベッドにしがみついて、救急車が来た事もあったのですが、全く病院へ行こうとしなかった弟が、
車に乗り、病院へ行ってくれたそうです。
その時は健康診断をしただけで、アルコール依存症の症状は見受けられなく、
やはり精神科への通院を勧められました。
しかし、その日は休日だったのと、通院入院の手続きの為の書類が揃わなかったので後日になり、、
今に至ります。


そして最後に、、
母の口から何度も聞いた話。

音を殺しながら何度も頭を壁に打ち付ける。
寝静まったところを見計らって、声をCENSORED泣く。
手が倍に腫れ上がるまで床に叩きつける。
みんな大嫌いという紙を何10枚にも渡って書く。

最後の紙は、私が今手元に持っています。
書きなぐったようなものから力なく書いたものまで。。

今年の正月、
久々に実家へ帰りました。
弟に妊娠した事を伝えたくて、、部屋の前に立った時。
母はそこに弟が居る事がわかったのに、
私には全くわかりませんでした。

ただただ、真っ暗な部屋に向かって話しかけている。
そんな感じでした。
とても、
とても怖いと思ってしまいました。

弟は元々とても明るく。
私はよく、今の主人のことで話を聞いてもらっていました。
物分りもよくて、賢くて、自慢の弟でした。
それがこんなに変わってしまって、、、


何とかしたい。
出来ればもう一度病院へ連れて行きたい。

弟ももちろん心配です。
でも、、
両親もそろそろ限界なのです。

そう思った時、私は切迫流産になってしまい、
自宅から出る事すら出来ず、まったく身動きがとれない状態になってしまいました。
何もできない歯がゆさばかり、最近は感じています。


こんな書き込みで申し訳ございませんが、
お力添えいただけないでしょうか。

何でも構いません。
些細なことでも結構です。



何か知恵をお貸し下さい。

No.7814 2011/02/28(Mon) 21:58:26

 
Re: 弟のことです。 / 管理人 引用

 はじめまして。

 弟さん、とてもご心配のことと思います。

 2度の通院の結果からして、まず、精神科の受診が必要だと思います。

 大変だとは思いますが、ご両親に頼んで、弟さんを説得してもらい、精神科を受診させてください。

 もし、うまくいかなかったり、自傷行為が日常化しているようでしたら、ご両親に、最寄りの精神保健福祉センターへ、電話で相談してもらってください。
 総合リンク集の「癒し・心の健康・子育て・子供の問題」のページ(http://yukitachi.cool.ne.jp/links/iyashi.html#lla02)に、全国の精神保健福祉センターを紹介したページへのリンクがあります。

 保健所を通して、精神科医の往診が受けられるかもしれません。

 自傷行為は、命に関わることもあります。
 場合によっては、警察官を呼んで措置入院、または医療保護入院という方法をとらざるを得ないかもしれません。

 ご両親もお疲れだとは思いますが、大切な息子さんのことです。
 仕事を休んででも解決すべき問題だと思います。

No.7816 2011/03/01(Tue) 01:12:13

 
早々のお返事有難うございます。 / めたる 引用

管理人様。
有難うございます。

保健所へは何度か両親が足を運んでいるようなのですが、
結局病院を紹介されるだけで進展がないそうです…
とりあえず、受診してくださいということみたいなんですけど、、
それが出来ないのにずっとこの調子で。

仕事を休んで、病院のカウンセリングにも行っているようなんですが(両親だけ)、どの病院いっても同じことしか言われないとの事で。。

せっかくレスして頂いたのにこのようなお返事しかできず申し訳ございません。
ご提案有難うございました!

他にも色々探してみます。

No.7818 2011/03/01(Tue) 16:49:06


(No Subject) / スピカ 引用

最近、やっと仕事に慣れてきました。

同じ病院のデイケア仲間も
入社して、私は先輩になりました。
気心知れた仲間なのですごくいいです。

こないだ、相談した会社の先輩は難しい人です。
私がストレスが溜まらないように
会社の人は良くしてくれます。

今度の土曜日は会社の
行事で餃子パーティです。
親も参加してもいいので、親を連れていきます。

No.7808 2011/02/24(Thu) 23:10:07

 
Re: / 管理人 引用

 仕事に慣れることができて、良かったですね。

 仲間が増えて、もっと楽しくなると思います。

 餃子パーティー、とても楽しそうですね。

 お母様も、喜んでくれると思います。

No.7809 2011/02/25(Fri) 23:35:11


(No Subject) / M 引用

最近このHPを知り、大変興味深く読んでいます。
特に、サイストリーに関しては早速行ってみた次第です。
ところで少し疑問に思ったことなのですが、もしもお時間があればご意見聞かせていただけますか。

・頑張っている
・自分を変えようとしている(弱い自分、ダメな自分などを)
・一生懸命生きようとしている

このような人だと分かった時、一般的に人は、その人を応援したくなったり、手助けしたくなったり、何とかしてあげたくなったりすることは多いと思います。
程度の差はありますが、あくまで過度でない場合について考えたいと思います。
いわゆる「共感」と思っていいのでしょうか。
そのつらさや悲しさ、痛みを自分のものとして感じることができるから、親しみがわく。


そしてその人が異性であった場合、恋愛感情を持ちやすいこともよくあります。
よく聞くような、「頑張っている人が好き」「一生懸命な姿に少しずつ惹かれた」などもこれに当たるかもしれません。

疑問としては、共感から徐々に生まれた恋愛は、「ちゃんとした」恋愛なのかということです。(すみません、「ちゃんとした」以外にうまく言うことができなかったのですがわかっていただけると思います。前頭前野の活性を保ったままの恋愛、と言い換えればいいのでしょうか?)
というのは、こういったものを、「投影」と「同一視」のメカニズムと切り離せているとみなすか否かは、大変難しいことなのではないかと思うからです。

例えば「性選択」における理由づけならば、外見がいいだの、頭がいいだの、健康である、よく分からないがとにかく好みである、などの条件であることに疑問の余地はないのですが、先にあげたような理由により徐々に生まれた恋愛感情についてはどう思われますか?

No.7805 2011/02/23(Wed) 18:37:47

 
Re: / 管理人 引用

 はじめまして。

 相手のことを少しずつ知っていきながら、だんだん惹かれていくというのが、ふつうの恋愛だと思います。

 その人の人柄や生き方に共感することは、恋愛が進展する大きな要因とも言えます。

 また、投影や同一視がきっかけであっても、相手を時間をかけて冷静に見ることができれば、問題ないでしょう。

 問題が起こるのは、恋に落ちて、冷静な思考が働かないまま、相手のことを深く知ろうともせず、ずっと一緒にいることだけが目的となってしまうようなケースです。

No.7806 2011/02/23(Wed) 22:59:43

 
Re: / M 引用

「また、投影や同一視がきっかけであっても、相手を時間をかけて冷静に見ることができれば、問題ないでしょう。」

なるほどそうですね。よくわかりました。
お考えを聞くことができてよかったです。
お答えありがとうございました。
今後もHPの更新、楽しみにしております。

No.7807 2011/02/23(Wed) 23:09:28


(No Subject) / スピカ 引用

お久しぶりです。

先週仕事上でトラブルがあり
泣きじゃくり吐いてしまいました。

一応内科の病院に行っています。

会社のことで悩んでいます。
前にも書きましたがm会社の先輩に
携帯メールアドレス、電話番号を教えてほしい
って言われてます。
社長さんに「教えないほうがいい」って言われて
守ってます。
土曜日に仕事復帰して、最初に言われたのが
「スピカさん、(私のこと)友達だよね?」って
言われました。どういう意味かわかりませんが
ストレスになっています。

先輩は友達もいないみたいで
社長さんだけに話をするみたいで
社長さんが困っています。
携帯に毎日電話がかかってくるみたいです。

同じデイケアにいる仲間と
仕事が終わったら帰るので
その先輩はうらやましいって言うのです。

デイケアでお昼を食べるので。

その先輩は私たちと同じ病院に変わりたいって
言っていて、「まずは見学をしてほしい。電話でいいから」
と話してます。

水中毒もあり、不安でたまらないみたいです。

乱文ですみません。

No.7803 2011/02/20(Sun) 21:42:30

 
Re: / 管理人 引用

 職場の人間関係って、悩ましいところがありますね。

 今回の場合は、上司である社長さんとよく話をして、面倒なことに、巻き込まれないようにすることが大切です。
 
 先輩が病院を変わるかどうかは、先輩が自分で決めて、自分で手続きをすればいいことですので、スピカさんは関わらないようにしておきましょう。

No.7804 2011/02/22(Tue) 00:18:18


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS