228107
「癒しの広場」共通掲示板
「癒しの広場」共通掲示板へようこそ
ご意見、ご感想、ご質問等、お待ちしております。
※ 下記の注意事項をご参照の上、ご利用願います。
1.直接いらした方は、「癒しの広場」共通掲示板 ご案内をご覧ください。
2.過去ログもこちらです。ご質問、ご相談の方は、ぜひご参照ください。
3.宣伝のための書き込みは禁止です。
管理人 立花裕希

お人よし過ぎて / はちみつ 引用

友達が大学の図書館の本を延滞したときに、私が友達の代わりに本を借りました(延滞すると、ペナルティで延滞した本を返却した日は本を借りることができません)

そうしたらその友達は、はちみつ名義で借りた本まで延滞しました。

私は友達の代わりにペナルティを受ける羽目になりました。
母にこのことを話したらこっぴどく怒られました。大学生にもなって…。
その後、友達から本をきちんと受け取って図書館に返しに行ったので、問題はないのですが、大学生でもこんな常識的なことができない人がいることにびっくりです。

延滞したときに、友達に電話をかけたのですが怒られるのが怖いからか気づいているにもかかわらず、電話に出ませんでした。
私の母はこの態度に怒り、「他人名義で借りていて、その態度は失礼でしょ!!」とラインで打ちなさいといいました。

私は、もうその友達とはかかわらないつもりです。
でも、今回の件は私も悪いと両親から言われました。
本を貸す段階で断らなければいけないのに断りきれなかったし、そんなだらしないやつと付き合っているはちみつが悪いとこっぴどく叱られました…。

こういうことをお人よしっていうみたいですね。私は断ることが苦手なのですが、いい方法はないでしょうか?また、叱られたのでかなり落ち込んでいます…。

No.8256 2013/10/26(Sat) 18:29:08

 
Re: お人よし過ぎて / 管理人 引用

 親からすれば、子供が今後不要なトラブルに巻き込まれないように、怒るのは当然だと思います。

 私も、子供に対して、同じようなことで怒ったこと、ありました。

 確かに友人からの頼みをキッパリと断ること、けっこう難しいときもありますね。

 でも、これからの人生の中で、何度も同じような状況に置かれると思います。
 将来のことも考えて、相手の見方と断り方について、少し学んでおくといいでしょう。

 そんなに難しくはありません。

 コツとしては、感情的にならず、気持ちを落ち着けて、相手に無理だと自然に伝わるように話しかける感じですね。
 要するに、相手が納得すればいいわけです。

 特に、ふだんからだらしない人に対しては、警戒心を持って、きちんと断りましょう。

 今回のことは、いい勉強の機会だととらえておいてください。

No.8257 2013/10/26(Sat) 23:45:30


(No Subject) / ピスタチオ 引用

職場で、カラにこもってしまいました。
話が噛み合わない同僚と話すのに疲れたので、距離を置いたためです。

誰とでも噛み合う訳はないし、他の同僚同士はうまくつきあっているのに、私の場合は心がシャッターを下ろしてしまい、スルーしたり適当にあしらったりすることが、難しいです。

だから距離を置いてしまいました。

別に、カウンセラーにも相談していますが、距離を置くことは正解だと言われます。

でも、孤立していて苦しいし、きついです。

とはいえ、話が噛み合わない相手に話を合わせることができるほど、人間ができていないので、それでも「距離を置くこと」が、今の私には一番ラクに過ごせることなのだろう・・・と思ったりもします。

一番ラクなことが、きついし、辛いです。

これは、アスペルガーか何かの障害なのだろうと思います。
ということは、一生、この生きにくさを引きずっていかなければならないだろうし、それは絶望だなあ・・・と思います。

話が噛み合わない相手のことは、正直「レベルが低い」と感じます。
でもここで「相手のレベルが低い」と感じることすら、自分は何様だ?と、自分を責めることにもなり、負のスパイラルです。

この職場は、3月までの職場になると思うので、3月までは距離を置いてまま逃げ切ろうと思っていますが、ただの「逃げ」にも思えるし、気持ちの整理がつきません。

このとろこ、安定剤をよくのんでしまっています。
今日は2錠、のんでしまいました。弱いし副作用も心配ないと言われて出されている頓服ですが、薬に頼っている状況も、とてもテンションが下がってしまい、くたびれています。

正直、この先、どの職場に行ってもこうなのだろうと思うと、やりきれない気持ちに襲われてしまいます。

とりとめもなく、すみません。
どうして自分は、人とは違って、こんなに生きにくいのだろ
う・・・と、みじめです。

No.8253 2013/10/25(Fri) 01:54:52

 
Re: / 管理人 引用

 ちょっと疲れがたまっているようですね。

 長い人生の中では、ひとりになって孤独を感じる期間が、ある程度必要だと思います。

 会社員や学校などの社会生活の中で、ひとりで過ごし、考える時間というのは、実はとても大切です。

 いつも誰かと一緒に行動し、楽しく充実した時間を過ごすことが理想だと考えている人、とてもたくさんいます。

 でも、ひとりで集中しないとできないこと、たくさんあるんですよね。

 ぜひ、周りの人間と距離を置いていて、比較的自由な今しかできないことを見つけ、それを実行してみてください。

 ちょっと難しい本にチャレンジするのもいいですし、趣味に没頭するのもいいですね。

No.8255 2013/10/26(Sat) 00:57:59


時間の使い方 / はちみつ 引用

お久しぶりです。

本当ならここで相談する内容ではないかもしれませんが、いつも親切に答えてくださるのでまた来ました。
大学一年になり、学生実験が始まりました。実験自体も長時間でしんどいのですが、予習やレポートもかなりしんどいにもほどがあります。レポートはボールペンで書かないとダメだし、予習していないと実験で間違えるし。
毎週金曜日の午後に実験があるのですが、午前中も必修の授業のみでかつ小テストもある授業なので金曜日が近づくにつれ憂鬱な気分です。

今日の実験は予習をきちんとしていなかったため、捨ててはいけないろえきを捨ててしまいました。なんと馬鹿なやつでしょう。仕方ないので、隣の方の実験を見させていただきました。来週は未知検出なので、ここでしっかり勉強しておかないとまずいからです。

また、教習所に通いだしたので車の運転という気晴らしは出来たものの、レポートなどの時間が上手く取れない状態になっております。教習所もできるだけ早く免許を取りたいし、間が空くと忘れるだろうし。

こうなったら徹夜しかないかとも思いますが、できるだけ徹夜は避けたいと思っております。
何かいい方法は無いでしょうか?履修登録も終わってしまったので授業を帰るわけにはいきません。なんだかよくわからない文章かと思いますが、アドバイスをください。

No.8252 2013/10/18(Fri) 23:44:06

 
Re: 時間の使い方 / 管理人 引用

 お久しぶりです。

 しばらく忙しかったので、だいぶご返事が遅れてしまいました。

 私の場合、文系だったので、学生時代は、かなりのんびりできました。
 でも、理系に進んだ友人たちは、レポートや実験などで、かなり大変だったようです。
 徹夜もけっこうあったようで、よく愚痴ってました。

 徹夜は、なるべくしないほうが好ましいのですが、若いうちは、何とかなるものです。

 私も、仕事で、何度か徹夜をしました。
 ひどいときは、一睡もせず2日連続ということもありました。1日1〜2時間の仮眠で1週間連続なんてこともありました。

 とにかく、効率化を徹底するしかありません。
 コツとしては、簡単にできることは今すぐに片づける、ということです。

 運転免許は、なるべく続けて実習を受けた方が、受講期間が短くて済むようです。私は学生時代、ほぼ1ヶ月で取りました。

 まだキャンパスライフに慣れていないとは思いますが、今後の社会人生活も踏まえて、時間のやりくりがうまくできるように、がんばってみてください。

No.8254 2013/10/26(Sat) 00:38:05


この前の続きです。 / 引用

先日は呼吸法についてのアドバイスを有難うございました。「丹田呼吸法」をしています。鼻からの呼吸なので会議中や通勤中にもコッソリと実践でき、その後の自宅での自律訓練法は少し時間短縮になる感じです。

ところで、最近「気まぐれコラム」のメサイアコンプレックスの項を、あらためて読み返させていただきました。そこで気がついたのですが、大変有難いことに私は意図せず、メサイアコンプレックスからの正しい癒しの道を歩んでいるようです。

もちろん、職業に貴賎の差はないのですが、私はラッキーなことに社会的価値の高いとされる職に就き、尊敬の眼差しや感謝の言葉、拍手や賞賛をいただくことが多いです。私などが、そのように扱っていただくのは誠にもったいないですが、仕事から多くの癒しを得させていただいていて感謝しています。お蔭様で共依存についても、すでに自分には八割がた当てはまらないように思います。

私は、母親から「あんたさえいなければ、もっとましな人生を送れたのに」とずっと言われて続けてきました。油断して優しくすれば今でもすぐそう言われてしまうでしょう。プライドがぼろぼろに傷ついているのは私のほうなんですね。「母親=他人」で「私さえいなければ皆もっと平和に楽しくいられるのに」と今でも何かにつけて思いやすく、自分はいるだけで迷惑なので、そのぶん人を喜ばせて補填しようと考えます。それが自分の努力の源泉になるのですから、母はかけがえのない素晴らしい言葉をくれたと捉えることができるかもしれません。

今、私の仕事に対して感謝や尊敬をくださる人々と接していれば、私のほうが癒され順調に回復し自己肯定感が増していくわけです。しかし、批判する人のそばにいると、自分の存在の迷惑分をもっと補填しなければいけないと焦りを感じ、自責に駆られる弱さもまだまだ備えているようです。

私の元カレは大変立派な人で、どんな時も私に対して「君がいるから僕は不幸だ」という甘えたことは一度も言ったことがありませんでした。ただ、私のほうが勝手に、元カレの不幸な側面を強調して理解し、その不足分を補填しなければ私の存在価値はないと考えて焦っていたのですね。

ちなみに、彼は病識はないのですが「躁病」の特徴にぴったりと当てはまります。浪費、借金、パートナー(奥さん)との別居などの、躁病に典型的な問題をかかえています。私といると、いわゆる軽躁状態が多く、少々攻撃的である一方で、才能が泉のように湧き出して、さわやかで魅力的です。彼は年上なので、私の話をよく聞いてくれず、質問にも答えてくれないのは、私が未熟で彼の話を理解できない子供だからだろうと思っていました。自分の努力で克服しようと何年も頑張ってしまいました。

けれども、この点は、今思えば私の理解が間違っていました。彼の脳内のドーパミンの量が彼にそうさせていて、彼自身でもどうしようもなかったのでしょう。根底にはもっと恋人である私を尊重したい気持ちがあったのにできなかったのだと、別れた今は思います。

過去に一度、カウンセリングで彼の特徴をほんの少し話したことがあります。その時の精神科医は「その人は友達としてはいいが、パートナーとしてはだめです」とハッキリとおっしゃいました。ほんの少しの話で、私の恋人をそこまで言うとは一体何なんだ!、と正直、心の中で憤慨しましたが、やはり職業的な経験で分かることが何かあったのかもしれません。

彼と別れてから、私は自分の器に見合わないほどの大きな自由を得ています。自由を上手に満喫する方法が分からないので迷っていますが、それは私がずっと「補償行為」を基本に人生を構築してきて、それ以外の生きかたは、初めてだからだと思います。

二十年も前、駅前でどこかの宗教の勧誘のアンケートに声をかけられたのを思い出します。「あなたにとって人生で最も大切なものは何ですか」ときかれて、10ほどの項目の中から選ばされました。私は「生きがい」を選びました。アンケートの人は「お年寄りみたいですねー」と言っていました。

後で自分で調べて分かったのですが、普通、人生で最も大切なものとして選ばれるのは「健康、愛情、お金」なのですね(笑)。私は「あんたさえいなければ」という言われように堂々と対抗できる世間的に立派な生きがいを、その当時は必要としていたのだと思います。仕事をとおして「世間」を味方につけた今、その頃とは状況が違っているような気がします。いつも自分語りでスミマセン。お読みくださり有難うございます。

No.8250 2013/09/07(Sat) 04:47:18

 
Re: この前の続きです。 / 管理人 引用

 お久しぶりです。

 心理学者のマズローは、人間が最終的に求める欲求を「自己実現」としました。

 「自己実現」は、「生きがい」と言い換えてもいいと思います。

 私もその通りだと思います。

No.8251 2013/09/08(Sun) 00:17:58


異常な暑さが続きますね / ワタル 引用

こんばんは。お久しぶりです。

私は関西地区に住んでいますが、ここんとこ、異常な暑さが続き、雨もほとんど降らないために、身体に大きなダメージを受けています。元気が出ない、時々ダウンして風邪を引いたり、と。
こまめに水分補給をして、エアコンもつけているために熱中症にはなっていないことが、不幸中の幸いと言ったところでしょうか。
管理人さまのところは、いかがでしょうか。

精神科の患者さんは本当に糖尿病の方が多いんですね。私が通っている診療所にも、私より太っている人が多いです。私も人のことは言えないのですが。といいますのは、私も最近、糖尿病、と内科の先生から告知され、インスリン注射を始めて、血糖値なども順調に下がっています。合併症を調べるために眼科にも寄り、検査してもらったところ、異常なし、と普通の人と全く変わらない、と太鼓判を押されました。今のところ、合併症は全く出ていません。

本当に、健康のありがたさを実感する私であります。

No.8247 2013/08/15(Thu) 19:35:03

 
Re: 異常な暑さが続きますね / 管理人 引用

 お久しぶりです。

 関東も暑い日が続いています。
 エアコンの冷えもあって、体調管理が難しいです。

 糖尿病は、様々な合併症が出やすくなるので、お気をつけくださいね。
 たぶん食事と運動が、健康管理の基本となりますので、医師の指示を守るようにしてください。

 まだまだ暑い日が続くようです。
 秋が恋しいですね。

No.8248 2013/08/17(Sat) 23:57:42

 
Re: 異常な暑さが続きますね / ワタル 引用

こんばんは。ワタルです。

関東もですか。でも、今日になって、関西ではビックリするくらい、だいぶ過ごしやすくなりました。そちらの方はいかがですか。
ほんとうに、秋の気配を感じ、楽しみにしているこの頃です。
全国各地で激しい雨の被害が絶えません。私はそのことで心を痛めています。短期間に全国各地で雨による被害が??と謎めいています。暑さがあまりにも長引いたせいでしょうか…。

生活リズムは今まで通り、安定しています。と言っても、夜は9時には寝るのに、時には昼まで寝ていることもあります。「寝る子は育つ」と言いたいところでしょうか…。

No.8249 2013/08/26(Mon) 19:19:10


自律訓練法の時間短縮 / 引用

いつもお世話になっています。今日は自律訓練法の時間を短縮する方法を知りたくて書き込んでいます。

七年前から毎日、自律訓練法をしています。大変な効果があり、自分には欠かせない習慣です。精神病予防だけでなく、日々の自分の気持ちを理解するにも欠かせないと思います。

ただ、リラックスの状態に入るまで、かなり時間がかかることがあり、時間を少し短縮できたらいいな、と考えています。時間が短縮されることで、さらに進んだ自己催眠の時間を作れるからです。

本によれば、慣れれば一回6分で完全なリラックス状態に入れると書いてあるのですが、どうしたらそうなれるのでしょう。ひょっとして「6分」はハウツー本にありがちな、本を市場に出すためだけの大げさな表現でしょうか?

私は、長いときは1時間かかっても最後の練習までいかないことがあります。すごく調子の良いときなら15分で完全にリラックスできますが、そういう日は滅多になく、普通で40分ほどです。外気の気温に大きな変化があったときや、体調がはっきりしないときには、とても時間がかかり、いつまで経っても最後の練習までたどりつきません。本当は良くないのですがリラックス状態に入る前に、いつのまにか寝てしまうこともよくあります。

一番多く時間を要するのが、最初の重感練習です。暗示の入りにくいときは、右手左手というだけではなく、部位別に手首とか指とかで暗示をかけています。事前に深呼吸したり手足を温めるといい、というのは読んだことがあり実行済みです。

自律訓練法でリラックスできるだけで大変有難いと思ってはいるのですが、生活向上のために、できればやはりもう少し速くしたいです。リラックスまでの時間短縮につながるアイディアがもし何かあれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

No.8244 2013/08/04(Sun) 07:55:11

 
Re: 自律訓練法の時間短縮 / 管理人 引用

 自律訓練法ですね。

 重感練習は、最初のうちは、手や足から始めるのですが、慣れてくると、手足同時に、さらには、体全体に、いっぺんにできるようになります。

 さらに進むと、同時に温感もできるようになりますので、かなりの時間短縮になります。

 大切なのは、深呼吸のあと、呼吸を整える段階でしょう。
 ここで多めに時間を取ると、結構うまくいくはずです。

 ヨガの呼吸法(いろいろあります)のなかで、もっとも集中できるタイプを見つけられると、すんなりいくと思いますよ。

No.8245 2013/08/05(Mon) 22:47:14

 
Re: 自律訓練法の時間短縮 / 引用

ありがとうございました。ヨガの呼吸法は学んだことがありませんでした。さっそく調べていろいろ試してみます。

No.8246 2013/08/06(Tue) 03:45:03


(No Subject) / はちみつ 引用

こんにちわ
友達の事で相談です

前も同じよーなことで相談したんですが、

一回目の推薦とった子から時々メールがきたり、その友達が遊ぼうとかとメールが来ます

もう、自分としては高校のときの友達とは会いたくありません

もちろん一回目の推薦をとった子なんて嫌です。もうただでさえ今の大学で楽しくないのに許せない気持ちが抑えられないからです。
一回目の所だったら父親はあそこまできれなかっただろうにと思うから余計に辛いです。
また、自分には高校の思い出は何もありません。むしろ、クラスメイトのCENSOREDくらいしか覚えていません。
高校のときの友達と縁切りたいのですが、どうするのがいいでしょうか?

自分でも気持ちの生理が出来ていなくてすごく辛いです。

No.8242 2013/07/22(Mon) 13:56:20

 
Re: / 管理人 引用

 前の学校のクラスメートからのメール、けっこう面倒ですよね。

 私の子供も、しつこいメールに困っていた時期がありました。

 メールの相手と会いたくない場合、無視することが一番だと思います。

 しつこい場合は、受信拒否にしてもいいと思います。

No.8243 2013/07/23(Tue) 23:58:54


一年の経過報告です。 / 引用

ご無沙汰しています。お元気ですか。

昨年の7月と8月にこちらに長い書き込みをして、ためになる回答をいただきました。それ以来「自分のプラスになることをちゃんと選択していく」という課題に取り組んでいます。数年にわたって何度も同じような意味のアドバイスをいただいているので、さすがにこのままではいけないと今度こそ真剣に思いました。一年近くになりますが、この書き込みは一年前の続きです。経過を報告させていただきたくて書いています。

「自分のプラスになることを選択しよう」「自分のメリットを計算に入れるようにしよう」と決意した時、最初はとても無理な感じがしました。難しく感じるのは自分のメリットを考える余地がないと思うからです。つまり他にもっと考えることがたくさんあると思っているからです。そこで、自分が普段おもに何を考えているのか調べてみました。

それで気づいたのは、私は他人のデメリットを考えている時間が非常に多いということです。「○○さんが困るだろうな」「○○さんが自尊心を傷つけられるかもしれない」、それを避けるために「それなら私はこうしよう」という理由で自分の行動を決めています。周囲の迷惑を顧みずに行動するよりはマシだとしてもバランスが今ひとつなのですね。

「他人のデメリットに対する関心の高さ」は幼い頃から変わりません。本や映画でもどこか悲しみに彩られたものが好きでした。虫をCENSOREDことや物を捨てること、初雪を足で踏むことなどに大きな抵抗を感じました。悲しみの状況で「本当は私が身代わりになるべきなのに」と自己犠牲を求める気持ちがありました。

虐待的な母に過剰適応する生活が何年も続き小学校に馴染めず、11歳で心身症のうつ状態になりました。一度だけ精神科の診療を受ける機会にめぐまれ、精神科医が母子の関係の問題点を見抜いたため、母は精神科医に叱られ、そこから親子関係が変わりました。一転して母は私を社会に出すようになり同時に過保護になり、また夫婦のことまで相談するなど私を精神的に頼る言動が増えました。

私は社会復帰できて精神科医の診察が私に大きなメリットをもたらしたわけですが、母は精神科医に叱られたショックを静かに受け止められる性格ではありません。私が母を騙した(心身症と騙すのとは実際には違うのですが)と、私を責めました。心身症になって母のプライドを傷つけた自分に罪の意識を感じました。

「結果としてはよかった」「母として立派な仕事を成し遂げた」と思ってもらいたくて私は自分に与えられた才能を開花するべく努力し、母には感謝と尊敬の言葉のみで対応するようにしました。並行して16歳ごろから常に彼氏もいたので「恋人として彼に恥をかかせない立派な人間になるように頑張ろう」という思いも原動力にしました。

今、私は社会的に完全に自立しています。満足に自分の才能も生かせています。「○○さんに恥をかかせないために」という動機でここまで来た私は「他人のデメリットについて多く考える」思考方法を結果的に自分のメリットのために最大限に活用したと思います。そう考えると、努力のきっかけを与えてくれた母や今までの恋人たちに、私はもっと感謝すべきだと思います。

それなのに感謝するより本来の目的が達成されなかったことを、私は悲しく思うのです。母も元恋人も「親としていい仕事をした」「楽しいお付き合いができた」という気持ちよりも、私に対して「何もしてあげられなかった」とか「もっと違うことをしてもらいたかった」という不完全燃焼の思いを抱いているように見えます。

たとえば、別れる直前の元恋人との関係は次のようでした。私が自分の考えを言えば彼はプライドが傷つけられ、私が仕事の面でわずかに勝っている部分があれば彼は落ち着かず…。だから私は微笑んで彼の自慢や愚痴を頷いて聞くだけ。それは既にコミュニケーションではなく私にプラスになることは何もなくなっていました。最終的には彼が逆上して去っていきましたが、原因は自分の幸せを真剣に求めなかった私にあると思います。彼は素晴らしい男性です。

大変有難いことに元彼とは今では穏やかな友人関係で、よりを戻そうと思えばできなくもない感じですが、その方向へ持っていくかどうか、今は躊躇しています。

彼らは彼らの人生にあまり満足しないということ、それは他人の人生である以上、当たり前で、そのまま受け容れるべきですが、本来の目的(=母や彼を幸せにすること)が達成できなかったのを、寂しくまた申し訳なく感じています。私が申し訳なく感じるからいけないのでしょうね。この思考方法が依存的で誰の役にもたたないのは、もちろん私にも分かります。

順番として先に誰かを幸せにしてからでないと、私は自分の幸せを求めてはいけないと思ってしまっている。そして「なかなか幸せにならないよー」と言う人が、なんだかいつもそばにいてしまっているように感じる。責任を感じて私が焦る。余計に自分の幸せが遠のく。そんな悪循環の中にいて、もし今の縁を切ってもたぶんまた同じことの繰り返しです。本当の人間関係を作るには、自分を何とか変えることが必要と思うのですが…。

コミュニケーションの講座を受けたり、アサーティブの書物を読んだりもしましたが、何か根本的なところで何か違うなぁ、と受け容れがたく感じてしまいました。

良いものにも巡り会いました。エイブラハム・ヒックスの「本当の私を生きるには」というビデオがユーチューブにありますが、私にとって感動的なものでした。それまで私は「他人が感謝してほしいと思っていること」ばかり考えて恩返しを焦っていて、その「焦り」を「感謝」という言葉で呼んでいました。

この掲示板でも管理人さんは別の方に「感謝」について返答をされていましたが、おっしゃるとおり、本当の感謝は喜びを伴うものであるはずです。私の感謝はおもに不安を伴うものでした。このビデオを通して、その間違いに気づかされました。エイブラハムは「感謝すべきことではなく、感謝していることだけを書いてください」と言っていて、へぇー!と思ったのです。他人と自分のメリットを区別して認識する良いきっかけになると思い、できるだけ毎日実践しています。

一年の経過報告で、とりとめもなく長く書きました。道はまだ遠く「無事プラスになることを選択できるようになりました!」といった喜ばしい報告でなくてスミマセン(苦笑)。このような中途半端な内容をお読みくださりありがとうございます。管理人さんのほうで何か思われたことやアドバイスがありましたら、ぜひ教えていただけたら幸いです。いつも励まされています。

No.8237 2013/07/18(Thu) 01:34:33

 
Re: 一年の経過報告です。 / 管理人 引用

 お久しぶりです。

 母子関係は、あらゆる人間関係の基本になります。

 母親の笑顔を求めて、子供は、行動を選択します。

 ここで、母親の「無償の愛」がきちんと存在すると、いつでも母親の笑顔が見られ、子供は自分自身の行動に自信を持てます。
 そこから、今後の人生でとても重要となる「自分は自分のまま、ここにいていいんだ」という「自己肯定感」が生まれます。

 精神的な未熟さを持つ母親の場合、逆に子供に愛を求めます。
 愛を求められた子供は、「母親が母親自身を肯定できる」ことが中心となってしまい、いつでも母親の顔色をうかがうようになり、健全な「自己肯定感」を持つことができなくなります。

 ここから、「母親(=他者)が母親(=他者)自身を肯定できる」ことが第一義となる人生観ができあがっていきます。

 本当の意味で、周りの人の幸福感を感じられるためには、まず、自分自身の幸福感をある程度実感できる、ということが大切だと思います。

No.8238 2013/07/19(Fri) 00:34:41

 
Re: 一年の経過報告です。 / 引用

お返事をありがとうございます!

関東も暑いかと思うのですが、こちらもです。今の時期、日向でビールを飲んで晴れた空でも見上げれば、それだけで無条件に幸福感を実感できる気がします。そういうのも「幸福感」と呼んでもいいんですか? だとすれば、私は幸福感を感じる感性の高いほうだと思います。冒頭からビールだとか不真面目な話題でスミマセン。

こちらへ初めてお邪魔したのはもう何年も前で、母のことについて相談しました。虐待被害者について書かれた他サイトを読んで衝撃を受け、そこからいろいろ検索してこちらへたどり着いたのです。そのときは「無償の愛」を受けられなかった自分をとても可哀想なんだと思いましたが、今はあまりそう思いません。

「無償の愛」は実際には存在することのない一つの理想です。立花さんもそれをご存知だから、あえてカギ括弧をつけて「無償の愛」と書かれたのかもしれません。

私は確かに「不健全な」過去とバックグラウンドを持っているかもしれませんが、「変わらなければ」という焦りの中で生きてきた道のりで得るところがあったと思っています。悩みはありますが、人生観はこれでよかったと思います。だって今さら、そう思うしかないですし(笑)。まあ、こんなことを言い出す私は、数年前より年をとって頭が固くなったということかもしれませんが…(笑)。

立花さんがこのお返事のなかで本当におっしゃりたいことは、もしかしたら、私が「他人のデメリット」という言葉で言い表しているものは、実は自分自身の不満や不幸の投影であって、相手の人がその人の人生に不満とは限らないよ、という意味のことではありませんか?

No.8239 2013/07/19(Fri) 04:31:38

 
Re: 一年の経過報告です。 / 管理人 引用

 確かに関東は、梅雨明け後、非常に暑い日が続きました。
 たまたま出かける用事が重なり、ちょっと体調を崩しました(歳ですね)。
 今はやっと平年並みに落ち着いてきています。

 さて、お察しの通り、他人のデメリットは、ご自身の中にある不満などの投影と考えていいと思います。

 自分自身のデメリットというのも、よく考えてみれば、かなり曖昧なものですし、「災い転じて〜」とか、「人生山あり谷あり」ということわざもあります。
 他者のデメリットとなると、もっと曖昧なものになりますね。

 そういう意味で、他者のことが思考に現れたとき、自分の気持ちや本心を見つけ出すような思考につなげられるようになると、また変わってくるかもしれません。

 「無償の愛」については、親のそのときの境遇や体調、心的状況などで、得られないことも多いです。
 ただ、やはり、自分が苦しいとき、悩んでいるときに、親が守ってくれたという記憶は、大きいものになると思います。

No.8240 2013/07/19(Fri) 23:49:28

 
Re: 一年の経過報告です。 / 引用

なるほど、考えさせられます。ここでお手伝いいただいて、今の自分の悩みの本質が分かってきました。近いうちにまたこの件で書き込むかもしれません。いったん時間をおきます。

どうぞご自愛ください。ありがとうございました。

No.8241 2013/07/21(Sun) 00:09:23


アドバイスをください / はちみつ 引用

設問A我々が従来の現実了解に何らかの修正、変更を施すのは、どのような場合か?幾つかの場合に類型化し、それぞれの具体例を挙げよ

設問B従来の現実了解に修正、変更を迫るものこそが現実
であるとすれば、それは何ゆえに現実と、みなされるのか?つまり、現実が満たすべき条件、現実と非現実を区別する基準は何か?設問Aの具体例に即して述べよ。また、暫定的な結論にも至らない場合は、幾つかの候補を挙げ、それぞれの問題点を指摘せよ

この問いに対して自分の考えを三千から五千字で述べなければいけません
何か参考文献やまとめ方など、何かアドバイスをください

なかなか現実と非現実と言われてもぴんとくるものがなくて‥

No.8235 2013/06/30(Sun) 21:32:24

 
Re: アドバイスをください / 管理人 引用

 お久しぶりです。

 思考方法に関する設問だと思います。

 キーワードは、「現実」と「非現実」、「了解」、それに「認識」と「経験」でしょうか。

 この5つの言葉をよく調べて、まとめることになると思いますが、まずは「広辞苑」などを使ってみてはいかがでしょう。

 「Wikipedia」でも、詳しく調べることができます。

 参考文献は、出題した先生に聞くことが一番だと思います。

 一般的には、「哲学史」関連が、もっとも基本になると思いますが、一通り理解するまでには、相当な時間がかかります。

No.8236 2013/07/02(Tue) 00:50:28


(No Subject) / ピスタチオ 引用

パワハラ、モラハラでは。。。と思われるけーすでーズタボロになった自尊心を、どう回復させたらいいものか。かいふくする日はくるのか。一生ひきずって、このままいっしょうが終わるのか。こんなことで悩むこと自体がバカバカしいのか。

悶々とした日々です。

No.8232 2013/06/18(Tue) 23:39:46

 
Re: / ピスタチオ 引用

ここに書いたものを、客観的に読むと、さっきまで自分は何を考えてたんだろう?と、冷静になれたりもします。

要は、悩むだけバカバカしいことなのだろうと思いますが、なかなかそこから抜け出せないのが苦しいです。

ともあれ、この掲示板の存在は偉大で、私はここに救われています。ありがとうございます。

No.8233 2013/06/19(Wed) 01:11:41

 
Re: / 管理人 引用

 お久しぶりです。

 そうですね。
 自分の気持ちを文章にして、それを改めて読み返してみると、自分自身で気がつくこと、とても多いと思います。

 傷ついた自尊心は、自分の生活をきちんと送りつつ、人生を着実に組み立てていくことで、徐々に癒されていくと思います。

 大切なのは、けっして焦らず、一歩ずつ着実に、前へ向かって歩んでいく気持ちです。

 過去は振り返っても、変えることはできません。
 でも、未来は、これから作っていくことができます。

No.8234 2013/06/19(Wed) 23:51:40


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS