◇ 熊の保護
きのうの新聞に熊を殺さないように秋田県知事に要望書を出したという記事をみて、いつも先生がおっしゃられていた森林警備隊を作って動物を保護するのが良いと感じました。危険だとして殺処分する思想に憤りを感じます。
From. O.B.
2018/01/10(Wed)11:46:42 [733]

▲ Re: 熊の保護
男社会は陰湿です!有能な人間を潰しにかかるのですから。
From. 菅原
2018/01/11(Thu)20:41:39 [735]

▲ Re: 熊の保護
佐藤先生はやはり早く東京に戻られるべきです。大阪に行かれること自体時間のロスです!!
From. O
2018/01/11(Thu)17:16:24 [734]

◇ (No Subject)
イラスト関係者の一人は現在中国に住んでます。
From. こだま
2017/12/13(Wed)12:09:07 [731]

▲ Re:
海外だとショートメッセージは不可だったと
From. ばじ
2017/12/20(Wed)12:41:16 [732]

◇ (No Subject)
こんばんは!きょうはバグナーさんとイラスト関係者4人でリッツカールトンで食事した日です。バグナーさんはパリ留学時に身体をこわされたようですが現在はご健在のようです。年月の経つのは早いものです。
From. クラシック
2017/12/04(Mon)22:00:43 [730]

◇ (No Subject)
第二回『漫画とピクトグラム(絵文字)の応用と保護に関する研究会』のj時間変更につきまして、フリートークをご覧ください。
From. 漫画とピクトグラムの応用と保護に関する研究会
2017/07/22(Sat)23:18:31 [729]

◇ 研究会テーマ変更
freetalkをご覧ください。新たに下記の記事を載せました。よろしくお願いします。

第二回『漫画とピクトグラム(絵文字)の応用と保護に関する研究会』の報告内容変更につきまして
From. 漫画とピクトグラムの応用と保護に関する研究会
2017/07/21(Fri)10:26:08 [728]

◇ 研究会開始時刻変更
reetalkに第二回漫画とピクトグラムの応用と保護に関する研究会開始時刻変更の記事を載せました。ご確認いただきたくお願いします。
From. O.B.
2017/07/15(Sat)17:32:06 [727]

◇ 宇宙論について
先月お話しただいた薫先生の無と有の考えとてもタメになります。宇宙論では元々エネルギーが凝縮して存在していたとして計算されているのですが、先生のは無と有は異なる概念ではなくて無と有は連続しているという見方でした。そのように考えれば何もなかった世界からどうして今の世界があるのかと考えて頭がおかしくなりそうなことも解決しました。過去に戻れても未来には行けない話も参考になりました。冷凍人間になるか光速に近い速度で動かなければ未来に行けないというアインシュタインの話も面白かったです。ここで先生の話を聞いた他の人たちにも発言よろしくです!
From. まつながです。
2017/07/08(Sat)23:26:45 [723]

▲ Re: 宇宙論について
私は弁護士志望で司法試験合格を目標に勉強中です。司法試験に合格したからといって法律の解釈に優れた才能を有する者とは必ずしも言えないというのが実感です。その私が口を挟むのを不快に思われるかもしれませんが、物理学の理論を法学に応用するのは非常に革新的でありすばらしいと言えるのではないでしょうか。電気を専攻した知人に佐藤先生の話をしたところ非常に強い関心を抱いていました。かく言う私は物理は苦手ですが、なんとなく理解できる部分があります。医療分野において従来の医事法とは異なるまったく新しい法分野を産み出そうと努力されるのと併せて法解釈の新たな手法を生み出していただきたいとせつに願う次第です。乱筆許していただきたくお願いします。
From. 私見
2017/07/12(Wed)00:06:51 [726]

▲ Re: 宇宙論について
物理は分からん!!法律と物理がどのように結びつくのか見当もつかん!!
From. 法学者A
2017/07/10(Mon)00:17:35 [725]

▲ Re: 宇宙論について
その場には居合わせなかったけど,ロシアかその辺の科学者が有である真空から無の宇宙が突出して今の宇宙が誕生したとかいう理論を打ち立てたようだが,それとも違う考えだと理解して居ます.過去に戻れる話もエベレットの多世界解釈とも異なる,いうならば佐藤薫の束ねたコピー用紙理論といったところか!?
From. ニュートン
2017/07/09(Sun)23:10:39 [724]

◇ (No Subject)
freetalkに第二回漫画とピクトグラムの応用と保護に関する研究会開催に関する記事を載せました。
From. O.B.
2017/07/01(Sat)23:17:00 [722]

◇ ベンハー見ました
BSでベンハー放送してたのをはじめて見ました。水を飲ませてくれた村人のことを思い生き延びて母親と妹を救うベンハーと恋人に心を打たれました。憲法の心がわかったような気がしました!!
From. 学生
2017/06/19(Mon)00:28:16 [720]

▲ Re: ベンハー見ました
ベンハー、いいですね。ウイリアムワイラー監督のですか。
水を飲ませてくれた村人はナザレの人ですね。その映画に登場するナザレ人は私が幼いころから抱いていたイメージにぴったりです。
日本国憲法がアメリカ合衆国からもたらされたものであることを考慮するならば、キリスト教の精神を無視してみることはできません。アガペの愛は仏教の言うところの慈悲の心に近い概念であるといえるのではないでしょうか。
From. 佐藤
2017/06/26(Mon)00:24:52 [721]

◇ (No Subject)
佐藤先生  今晩BSで写楽は誰かをみました。オランダ人説で締めくくってましたが、何ともしっくりこない結論で番組終了です。先生の写楽と秋田藩説の方が明らかにしっくりきます。法律解釈学に量子力学的思考を取り入れたのもいいですね。おやすみなさい!
From. 武藤
2017/06/18(Sun)01:37:52 [718]

▲ Re:
武藤様 

ありがとうございます。その番組は見ていなかったのですが、オランダ人説というのは奇抜というか意外というか、興味深い説ですね。
法解釈学に量子論理と申しますのは、当該論理の応用というよりは考え方に共通するところがあるという意味なのです。お会いしたときにそのお話ができれば幸甚です。
From. 佐藤
2017/06/18(Sun)11:33:08 [719]

200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS