なる研>総合掲示板
84600
タグを使った場合は必ず「確認」してください。
メールアドレスの入力は控えたほうがいいかもしれません。 利用可能タグ

現行ログを検索 過去ログを検索

(No Subject) 投稿者:いえなが
No.352 2008/01/15(Tue) 03:29:34 引用
こんにちは.

naruさんの解析結果を基に,FPGAでドライバを作りました.
マイコンとの親和性を高めるためにSPIインターフェイスにしてあります.
http://durandal.myftp.org/kousaku/fullcolor_lcd/index.html
今回はFPGA内蔵のメモリを使っていますが,次は外付けSRAMで400x96を目指すつもりです.

(No Subject) 投稿者:naru
No.355 2008/01/17(Thu) 07:16:15 引用
こんにちは、

DesignWave の spartan3E 良いですね、私も入手したのですが未開封ですorz。

たぶんうちよりか、長船さん が3.3Vで動くことを教えてくれたり xcrOSgS2wY さんが詳細なデータを公開してくれたおかげですよ。

AVRでも結構いけるのですね。
MEGA168はROMが16KByteのようですが1画面分の画像19kByteは圧縮などされているのでしょうか?
全画面転送の0.5秒はバースト転送など工夫のしどころですね。

ニコニコ動画で見つけたのですが ニコニコ技術部 Utchyさん がFPGAで表示しています参考になるかもしれません。
http://www.h4.dion.ne.jp/~utchy/

フルカラーLCDモジュールの解釈 のページからリンクさせていただきますm( _ _ )m。

Re: 投稿者:いえなが
No.358 2008/01/17(Thu) 18:46:10 引用
全画面を表示させるときはシリアル経由でデータを送ってます(^^;)
今回は絵を映すというより,グラフ等のデータを表示させる用途に絞ってますが,次のバージョンでバースト転送モードも作ろうかと考えてます.

自分のページになる研さんのリンクを張りたいのですが,宜しいでしょうか?

Re: 投稿者:naru
No.359 2008/01/18(Fri) 05:20:22 引用
シリアル経由ということはPCのアプリレベルで自由に簡単に描画できるではないですか!!
かなり用途が広がりますね。

>リンク
自由にどうぞ


(No Subject) 投稿者:研究 [MAIL]
No.357 2008/01/17(Thu) 15:20:39 引用
・今すぐ連絡を取りたいのですが・・・


手軽にステッピングモータ 投稿者:12V
No.353 2008/01/16(Wed) 06:48:52 引用
こんにちは。
APPLE社の創業メンバーの1人、ウォズニアックが設計したらしいAPPLE][用のDISK][という5"1DのFDDのステッピングモータドライブ回路とほぼ同じだと記憶しています。ディスクリートでなくDIPのトランジスタアレイで小型化されており、保護用に同様なフライホイル用?のダイオードと無極性?ケミコンが入ってました。ほぼ同じ右回転と左回転の切替え回路がありました。最低限のハードで動かしてありました。
余談ですがMFM変調のデコーダ回路とかもなくて独自アップル変調、磁気ヘッドアンプとノイズに強いヒステリシス特性がある一般的なTTLだけの簡単なADもどきがあるだけでデコードもソフト処理でした。

Re: 手軽にステッピングモータ 投稿者:naru
No.356 2008/01/17(Thu) 07:32:05 引用
こんにちは。

FFを使ったのは見たのですが、CRで位相を遅らせてというのは見られなかったのでニヤニヤしていたのですが、やっぱり昔に同じこと考えた人がいましたか。

いまだとマイコンでやったほうが安くできそうですが、昔はディスクリートだったんですね。
確かにマイコンの周辺機器であるFDDにホストと同じ規模のマイコンを使っていたのでは大変ですよw


秋月カラーLCD専用駆動モジュール 投稿者:長船
No.346 2007/10/19(Fri) 00:55:37 引用
すでにnaruさんに捕捉されているので今更ではありますけど、naruさん・xcrOSgS2wYさんの
解析成果をもとに製作した基板で、ようやく画像が出るようになりました。

http://www001.upp.so-net.ne.jp/syrius/tagebuch2007.html#1015

オンボードチャージポンプの定数を追い込んだり、ロジックとかもまだ手を入れないと
いけなかったりと、まだチューニングが甘いのですが、冬の頒布物として投入できそうです。

デジカメの画像では解りませんが、まだ結構目立つフリッカーが出てます。
LCDゲート用の正負電源はMAX865で±10Vを作ってますが、測定してみたところVGONが+7.5V
VSSが-6.8Vまで落ち込んでしまっています。データシートの特性グラフから察するに、
15〜20mAぐらいの電流を喰っているようです。
そこそこ高いICなので、あわよくば1個で、と考えていましたが当初の設計通り2個搭載
(並列運転)となる予定。

ロジックは今はRGB=555の15bppですが、8bitパレットでの15bpp表示もどうやら実装できそうな
メドが立っています。またLCDのRGB信号は18本フル結線なので、がんばれば26万色カラーも
可能です。さすがにEPM7128だとマクロセルが足りないので、EPM7256が必要ですが (^^;

Re: 秋月カラーLCD専用駆動モジュール 投稿者:naru
No.347 2007/10/25(Thu) 01:57:52 引用
おぉー。
できてきたのですね。
形容しがたいほどすばらしいです。

私のほうは、恥ずかしながらあれからほとんど触ってなくて埃かぶってます
もし当たりくじが着たらまたちょっと違った方向から攻めようと思います。
Windows SideShow デバイス のようなものができたら面白いのではと妄想してますが
Vistaも、Vistaの動くPCもないのでまた妄想に終わりそうです。

コミケ当たるとよいですね。
すすたわりさんと一緒に参加してたんですね。
冬はスペースのぞかせてもらいます。


秋月カラーグラフィックLCDモジュール 投稿者:xcrOSgS2wY
No.328 2007/05/22(Tue) 12:33:01 引用
秋月カラーグラフィックLCDモジュール動作報告です。

http://www35.tok2.com/home/xcrosgs2wy/akilcd/

naruさん、長船さんの解析結果に大いに負っています。

HSYNC, VSYNCの入力タイミングの調整で、2MHzドットクロックで50fps程度表示できています。
もっとも、コントローラが8MHz動作のPICなので任意のパターンを表示する速度の余裕は全くなく
(1命令実行時間=1ドットクロック!)、まだ動作が確認できる程度の幾何学模様を表示する
だけなのですが。

Re: 秋月カラーグラフィックLCDモジュール 投稿者:naru [HOME]
No.329 2007/05/23(Wed) 04:02:57 引用
こんにちは。

船長さんも書いてましたが、1番ピンはテストパターンなんですね。
Gでパタンを指定できると、着地させたのは神技だと思います。

それから、タイミングチャート乙です。あると理解しやすいと思います。
私は書き始めたら冗長で巨大になってしまって、巧く省略した表現方法が思いつかず、挫折しました。

あと、次回更新時にリンクさせていただきますのでよろしくお願いします。

ではでは〜

Re: 秋月カラーグラフィックLCDモジュール 投稿者:xcrOSgS2wY
No.341 2007/07/29(Sun) 01:06:03 引用
2ヶ月も経過してからではありますが、解析時の制作過程を追加しました。
それから、(これまた今更ではありますが)リンク確認しました。
naruさんのサイトから来られている方がけっこうあるようです。


リンク先について 投稿者:jujurou [HOME]
No.330 2007/05/24(Thu) 08:54:43 引用
些細な事ですが、気が付いたので…
TOPの「ココを触るとメニューが表示されます」の「リロード」を選択すると旧HPに飛ばされる様です。

Re: リンク先について 投稿者:naru
No.331 2007/05/25(Fri) 00:25:05 引用
気が付いてて放置してました。
修正しました、ラベルの方をw。


Trevaコネクタ 投稿者:jujurou [HOME]
No.323 2007/04/27(Fri) 20:03:26 引用
日記を拝見してTrevaのコネクタをユニバーサル基板で作成
されているのを発見したのでビックリです。

Trevaのコネクタは基本的に4極のイヤホンジャックですので、
イヤホンを携帯電話に接続する時の変換機の中に入ってますよ。

私もTrevaの実験の際に変換機(\400くらい)を分解してコネクタ
取りしました。どの変換機だったかは忘れましたが…

Re: Trevaコネクタ 投稿者:jujurou
No.324 2007/04/29(Sun) 09:07:18 引用
買った時に写真を撮ってました。
型は分りませんが同様の物が携帯電話関連グッズコーナーにたくさんあります。

http://www.geocities.jp/chako_ratta/micon/imag/treva_90.jpg
http://www.geocities.jp/chako_ratta/micon/imag/treva_91.jpg

Re: Trevaコネクタ 投稿者:naru
No.325 2007/04/29(Sun) 10:57:25 引用
ありがとうございます。

今のところ、ユニバーサル基板では動作があやしいので、3極のジャックにもう1極自作して使ってます。
接触は良好ですが、既製品があるならこれに越したことはありません。
早速探して買ってきて試してみます。

カメレスで申し訳ありませんでした。


秋月カラーLCD 投稿者:長船
No.320 2007/04/12(Thu) 14:59:30 引用
はじめまして。
今更ながら掲示板があることに気づいたので(大汗)
遅ればせながら秋月カラーLCDの動作報告をさせていただきます m(_ _)m

http://www001.upp.so-net.ne.jp/syrius/tagebuch2007.html#0304

ベースボードは1chipMSXを利用しました。
MSXカートリッジスロットに5V,+12V,-12Vが出ているので、
電源周りは特に苦労するところもなく。

FPGA内部ロジックは全て書き換え、手持ちのCRTCコアを実装しています。
ビット深度はR:G:B=5:5:5の32768色、ドットクロック3.7MHzで60fps動作を
させています。

普通に動く事が確認できたので、次は手元で大量に余ってるMAX7128と
1MbitSRAMで専用のCRTCを作ってみようと画策中‥‥。

Re: 秋月カラーLCD 投稿者:naru
No.321 2007/04/14(Sat) 00:23:43 引用
どうもはじめまして。

1chipMSX おいしそうですね。

>1番ピンはDataEnableではなくて、TESTパターンのON/OFFなんじゃなかろうか?
>内容不明の6番ピンがDataEnable(もしくはBlank)なのかも。

これはありますね。
時間ができたら裏とってみます。いつになるかわかりませんが;

テストパターンモード と LVTTL可 新情報です。
今度の更新のタイミングでリンクはらせていただきます。

Re: 秋月カラーLCD 投稿者:HumanTree
No.322 2007/04/14(Sat) 11:22:47 引用
こんにちは。
naruさん、長船さん、有益な情報ありがとうございます。
こちらでも情報を参考に試してみましたので報告しときます。

テストパターンですがこちらでも1番ピンをHにした時、クロックを入れるとパターンが表示されることが確認できました。
不明ピンですがHにしてもLにしても変化がみられなかったです(普通にどっちでも表示される

あとLVTTLの信号を入力させた場合でもLCDが表示できることが確認できました。

気になる電流ですが、こちらは4.3Mドットクロック入力時に9.42mA@+12V、10.26mA@-12Vでした。
なんかnaruさんよりかなり低い値ですね。

お役に立つかどうかわかりませんが参考程度に報告でした。

また進展ありましたらお知らせします。


秋月カラーグラフィックLCDga動いたよ! 投稿者:Yuna
No.311 2007/04/06(Fri) 16:03:32 引用
はじめまして?。yunaです。
まったく動作報告がないこの秋月カラーグラフィックLCD
をnaruさんの解析結果を元に、私も動かしてみました。
確かな情報ありがとうございます。

今回はとりあえず動けばいいや、ということで秋月のH8/3069LANだけで回路を組みました。
気になる±12Vの電源は、
チャージポンプ型コンバータで5V -> 12V に昇圧してから、
電圧反転ICで+12V -> -12V に反転しています。
LTC1144CN8 スイッチドキャパシタ電圧反転IC 300円
MAX662     DC−DCコンバータIC     300円
いずれも秋月の通販で購入しました。高すぎですね、これで2枚買えますよw

ポートにほとんど空きがないので、RGBは16bitです。 (naruさんのは3ポート18bit)
RGBデータ   16bit
CLK,HS,VS,DE  4bit

画像データのバイナリ作成用プログラムはC#で作りました。
bmpファイルを、配列に変換します。
 ソース等 --> http://yuna.digick.jp/rgb_convert/rgb_convert.zip

RGBのデータは、
上位ビット RRRR,RGGG
下位ビット GGGB,BBBB  配列変数二つで一つのピクセルです。

H8のプログラムは、naruさんのメソッドをお借りしました。
 ソース ---> http://yuna.digick.jp/rgb_convert/lcd_001.c

naruさんの資料のおかげで、表示するだけならとっても簡単。うわぁ、きれいだなー。
だがしかし、フレームレートが1フレーム/秒しかでないよ・・・。
そこで、CLK端子をオシロで測ってみると、なんと156kHz!遅っ!

---> http://yuna.digick.jp/rgb_convert/2350.jpg

LCDを駆動させるのに必要なクロック数は、
(107+400+53) × (16+96+25) = 76720 CLK
60フレーム/秒で表示したければ、
1 ÷ 76720 × 60 = 217ns
1 ÷ 217ns = 4.6MHz

つまり、クロックの周波数を4.6MHzにする必要があります。
H8の処理をwhileループでクロック出力に専念させてみたところ、
770kHzでした。H8では到底無理です。
CPUでディジタルLCDを直接駆動など考えてはいけません。

次はCPLDとFIFOメモリで作ってみます。これなら、4.6MHzぐらい余裕ですね。
CPLDが1000円で、FIFOメモリが600円を二つで・・・。300円のLCDにいくらかけるつもりだいw

さてさて、長文乱文失礼しました。これからもよろしくお願いします。

Re: 秋月カラーグラフィックLCDga動いたよ! 投稿者:コバヤシ
No.312 2007/04/07(Sat) 17:27:26 引用
今日は 動作おめでとうございます。
+12V、−12Vは、どのくらい電流が流れるでしょうか?
もし計っていたら、教えて下さい。

Re: 秋月カラーグラフィックLCDga動いたよ! 投稿者:naru
No.313 2007/04/07(Sat) 21:07:48 引用
こんにちはnaruです。

なかなか「表示できた(゚∀゚)」というレスポンスがないので、
どこか間違っていたのではないかとハラハラしてました。
ありがたい報告です。ほっとしました。

16bit*400*96ですね。
私は200x48だったのでジャギーが見えてしまっていましたが、
解像度をフルに使うとさぞきれいでしょうね。現物を見てみたいです。
深さが16bitというのも妥当ですね。
Gを6bitにしたのはやはり人間の目の特性を考慮してですな。
巧いです。今度やるときは真似させていただきます。

エンディアンを正しく配線して16bitパックにしても156kHzなんですね。
ソフトにやるのは無理がありますね。

私も夏までにはもう少しマシなものでアプリまで実装したいところです。
バスが出ててDMAコントローラを持ってるマイコンなら、
巧くやれば簡単なロジックの追加だけでDMA転送を使えるのではないかと思案してます。
勇気がないので思案してるだけですが。

それから、ごめんなさい。アドレス削りました:D。
準備が整ったようにみえたらリンクさせていただきますのでよろしくお願いします。

先日±12V 0.065AのDCDCモジュールが1000円程度で販売されているのを見かけたので私もちょっと気になります。
http://shop2.genesis-ec.com/search/item.asp?shopcd=17210&item=0000000200001251

#DPO4104は私物ですか? ももももも物凄い環境ですね。

Re: 秋月カラーグラフィックLCDga動いたよ! 投稿者:yuna [MAIL]
No.314 2007/04/08(Sun) 01:48:53 引用
yunaです。

コバヤシさんへ

残念ながら、そこまで計測しませんでした。月曜日に測っておきます。
参考までに、naruさんの日記によると「-9Vの消費電流は8.6mA。+9Vの消費電流は7.7mA 」だったそうです。

さてそこで、今回使用した電源ICの
  MAX662 DC−DCコンバータIC 5V -> 12V
では、出力電流30mAを保障しているらしいです。

  LTC1144CN8 スイッチドキャパシタ電圧反転IC +12V -> -12V
では、データシートによると50mAほど流せるようです。

これを信じるならば、問題なく動作するはずです。まぁ、とりあえず動きました。



naruさんへ

ピン配列表など、間違いありませんでした。
16bitカラーはきれいですよー。もっと拡大して、動画撮影しておきます。月曜までお待ちを。
もうご覧になったかもしれませんが、ちょっと近づいて。
--> http://yuna.digick.jp/rgb_convert/2351.jpg

RRRRRGGG,GGGBBBBBは業界の慣習?規格?でしょうか。あたかも当然のように決めてしまいましたが…。
人の目が緑の波長に敏感なため?

156kHzですが…。
スピード低下の要因として、H8のOSであるMESを使用しているためかもしれません。
このOSはマルチタスクOSですので、シングルタスクで動作させても割り込みが発生する可能性があります。
OSの動作を掴みきれていないので、なんともいえませんが…。
--> http://mes.sourceforge.jp/mes2/index-j.html

Whileループのクロックで770kHzでしたので、
25MHz ÷ 770kHz = 32クロック消費
処理内容からして、これぐらいは普通に消費しているはずです。やっぱり厳しい。

バスが出ててDMAコントローラ、といえばH8ですね!
だがしかし、私の使っているH8/3069LANでは、アドレスもバスも16MbitDRAMメモリとLANチップが占有してます。


考案中のCPLDとFIFOメモリを使った回路ブロックはこんな感じになります。
--> http://yuna.digick.jp/rgb_convert/lcd_system.jpg

FIFOメモリのイメージはこんな感じです。
--> http://yuna.digick.jp/rgb_convert/fifo_memory.jpg

入力はだらだらと、かつ必要なときだけ書き換えるようにします。
よって、CPUからタイミング信号を出し続ける必要がなくなります
出力(LCDに入力)は4.6MHzで自動的に行い、ちらつきを抑えることができます。


それと、書き忘れていました。
LCDのフレキシブルケーブルは自作しました。0.5mmピッチです。半田付けは面倒…、どっちが!?
材料は、サンハヤトのポリイミド感光基板です。これで曲げても大丈夫。
--> http://yuna.digick.jp/rgb_convert/1976.jpg
--> http://yuna.digick.jp/rgb_convert/1977.jpg


ZUW1R50512…1396円!高い!
±12V電源。部品点数はとても少ないので、600円でできるならこちらでしょうね。↓
--> http://yuna.digick.jp/rgb_convert/1986.jpg


アドレス削っちゃいましたね……。
見られては仕方がないぃ! naruさんの画像びゅーあ、私のサイトで使わせていただいてもよろしいでしょうか?
このような画像の表示方法はなる研に訪れてはじめて見ました。お!これはすごい!となったわけです。感動
完成した暁には、なる研のLINKに加えていただけますように。


#DPO4104は私物ですか?
まままままさか!これ1台で車1台簡単に買えますよ!上司曰く200万…。壊したら…、ガクブル
このオシロ、1GHzですからね、性能もさることながらとっても使いやすい。画面は大きいし。まさに一家に一台欲しいところですw
けどねー、このオシロスコープ、頭に「浜松フォトニクス」って貼ってあるんだよね。あれ?うちのじゃないや。


長くなりましたが、この辺で。
来週の日曜日は初級シスアドの試験ですorz。勉強せねば。

Re: 秋月カラーグラフィックLCDga動いたよ! 投稿者:コバヤシ
No.315 2007/04/08(Sun) 09:34:40 引用

yunaさん  今日は
>参考までに、naruさんの日記によると「-9Vの消費電流は8.6mA。+9Vの消費電流は7.7mA 」だったそうです。
これで十分です。 計っていただかなくても。
MAX232の親戚を電源に使用できないかと思ったんですが、ムリですね。無駄な苦労しなくてすみました。
どこかで見たような、インバータが写ってます。 まだ在庫あるかな.....。

Re: 秋月カラーグラフィックLCDga動いたよ! 投稿者:yuna [MAIL]
No.316 2007/04/08(Sun) 12:14:36 引用
yunaです

コバヤシさんへ


もしや、コバヤシさんは日本橋圏ですか。

またも説明を忘れていました。
LCDのバックライト用インバータは、100円で購入しました。
12V必要ですが、安い上に小型です。
それになんと、高圧側のコネクタがポン付けです。

こちらの商品は、大阪日本橋のデジットで扱っています。
先々週あたりに購入しましたが、私の記憶では何年も前から置いている気がします。
在庫は…、段ボール1箱にどっさりです。なくなる気配がありません。あと何年持つんでしょうね。

Re: 秋月カラーグラフィックLCDga動いたよ! 投稿者:コバヤシ
No.317 2007/04/08(Sun) 14:54:43 引用
yunaさん  こんにちは

>もしや、コバヤシさんは日本橋圏ですか。
いえ、私は4方を山に囲まれた、山の中圏です。

インバータは、WEBサイトで何度か見かけました。

ポリイミド感光基板カッコいいですね。
私は、LCDを購入しコネクタを剥がした後、ほったらかしです。

Re: 秋月カラーグラフィックLCDga動いたよ! 投稿者:naru
No.319 2007/04/09(Mon) 22:38:39 引用
消費電流は周波数によって変動するみたいなので注意が必要です。
50kHzで8.6mA@-9V、200kHzで37mA@-9Vだったので、
比例すると仮定すると、4MHzとかでは30mAを超えてしまうかもしれません。
電源装置などで実験してから実装を考えたほうがいいです。

>人の目が緑の波長に敏感なため?
YES.デジカメなんかも緑は青赤の2倍の素子数でサンプリングしているとか聞いたことがあります。

>MES
32クロックは大杉な気がします。
DRAMから実行してるとその位になりそうな。

>サンハヤトのポリイミド感光基板
力技は時間かかりますからね。スマートでいいですね。
今度は鈴商で見つけた40pinのフレキケーブルを割いて使います。

リングバッファの読み側をグルグルまわす感じですね。
レイヤー機能もPLDにやらせると美味いかもしれません。
昔のPC(98とか)のビデオコントローラが参考になります。
そんなことしてると、どこまでも目標が昇っていってしまって、
仕様が膨らんで、いつまでたっても実現できないのですがww
とりあえず見てますので、がんばってください。

>画像びゅーあ
どうぞ、使ってやってください。今、DOMを利用してもっとエレガントに、お手軽に、使える「画像びゅーあ4」を考えてまして、あとはコーディングするだけになってます。できたらJavaScriptのページに公開しますので見つけたら使ってやってください。最近は、実現可能なことが判ると、もうできた気になってしまって、実際にコーディングしたり工作したりする勇気が湧かなくていかんです。

>MAX232の親戚を電源に使用できないかと思ったんですが、ムリですね。
>無駄な苦労しなくてすみました。

無駄な苦労しました(爆。
やってみましたが、やっぱり電流が十分にとれずダメでした。

先ずは目前の試験をがんばりましょう。


リンケージリストのファイル名を変更するには 投稿者:松坂
No.304 2007/03/08(Thu) 00:08:25 引用
はじめまして、松坂ナイスピッチングです。

最近HEW4を使いはじめたのですが、分からないことがあるので、質問させていただきます。
普通にビルドすると、リンケージリストのファイル名が プロジェクト名.map となるのですが
これを 任意の名前.map に変更する方法はないのでしょうか?

toolchainの設定をいろいろいじってみたのですが、分かりませんでした。

ここで質問していいのかどうかわかりませんが、検索しているとたどり着いたので
質問してみました。

よろしくお願いします。

以上

Re: リンケージリストのファイル名を変更するには 投稿者:松坂
No.305 2007/03/08(Thu) 00:14:20 引用
追記

普通にビルドしたときに プロジェクト名.map ではなく 自分が指定した名前.map 
ができるようにするにはどうしたらよいかということです。 

Re: リンケージリストのファイル名を変更するには 投稿者:naru
No.306 2007/03/08(Thu) 19:12:56 引用
教えていいんでしょうか?
どうして 任意の名前.map に変更したいのかくらい書いてほしいですよ。

>ここで質問していいのかどうかわかりませんが、検索しているとたどり着いたので質問してみました。
ひどい。
本来なら、ルネサンスのサポートに質問するべきことだと思いますけど。

hew4をインストールしてやってみました。
[最適化リンカ]タブの[最適化リンカオプション]欄に
> -list="$(CONFIGDIR)\$(PROJECTNAME).map
が見えます。
コレの、「$(PROJECTNAME)」を書き換えればよさそう。
位は見つけられたでしょうか?

でも、ここを直接書き換えても、元に戻ってしまうみたいです。

そこで、[その他]カテゴリの[ユーザ指定オプション]欄に
> -list="$(CONFIGDIR)\hoehoe.map"
を追加してみます。

この状態でビルドしてみると
> L1007 (W) Duplicate option : "list"
2重定義すんな。とおこられました。

> -list="$(CONFIGDIR)\$(PROJECTNAME).map
を消すにはどうすればよいか?
[リスト]カテゴリの[リンケージリスト出力]を無効にすれば、消えるみたいです。

Re: リンケージリストのファイル名を変更するには 投稿者:松坂
No.307 2007/03/09(Fri) 00:44:41 引用
すみません。

ぶっきらぼうに質問してしまいましてすみません。

気分を害されているのに質問に回答していただきましてありがとうございました。

答えていただいた内容で名前を変えることができました。

124/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS