[ 掲示板に戻る ]

過去ログ閲覧モード

(No Subject) / うりずん
はじめまして。
私も、おっちゃんと同じ1型糖尿病です。
私は1才から発病していたので、小学校に入るまでは、世の中の人間は、みんなインシュリン注射をしていると思っていました。
そんな私が発病して37年年目にして、硝子体手術をはじめて受けることになって、正直、不安でたまりません。
実は、私は医療関係の仕事をしているせいか、この不安な気持ちをどうコントロールすればいいのか苦しんでいました。
感情的になっちゃいけないって、へんなみえっぱりな私がいて・・・。
そんなときに、おっちゃんのHPに出会って、すごく救われました。
おっちゃんのHPを読んでいるうちに、手術を宣告されて以来はじめて笑いました。
糖尿病のHPやブログは多いけど、合併症の体験談をこんなに楽しく、そしてリアルなものは少ないですよね。
明日は、手術前の検査と家族への説明を受けるために、大学病院に行きます。
明日のことを考えると、眠れなくて、おっちゃんの掲示板に書き込んでしまいました。

No.319 2010/02/04(Thu) 01:31:59

Re: / おっちゃん(管理人)
うりずんさん、こんばんは。

> おっちゃんのHPを読んでいるうちに、手術を宣告されて以来はじめて笑いました。
> 糖尿病のHPやブログは多いけど、合併症の体験談をこんなに楽しく、そしてリアルなものは少ないですよね。

うりずんさんの言葉は、ワシにとって最高の褒め言葉です。ワシが目指しているのはまさに「笑えて参考になるホームページ」です。

うりずんさんか帰宅してから「あれ!?わからないぞ」となってワシがわかることでしたらすぐにお返事しますから、どんな事でも書き込んで下さい。

No.321 2010/02/04(Thu) 17:13:17
えぬめっと@入院中 / えぬめっと
こんにち、えぬめっと@入院中です。

予定通り先週の火曜日に左目の硝子体手術を受けて昨日視力検査を受けました。
結果、6の矯正視力で0.6を得ることが出来ました。

眼底出血前と出血後の視力はそれぞれ0.8、0.02でしたので術後1週間で0.6なら御の字です。

出血の層が厚く手術室に入る前の病室から手術が終り病室に戻るまで2時間半位掛かっていましたgがこの間、、少し痛かったのはは手術前の麻酔注射のみで、あとは管理人さんのHPにあるように術中、眼底を器具がコツコツまさぐっているな?と言う感触を感じた時点で追加の麻酔を打って貰ったので術中は全く痛みを感じませんでした。

術後の痛みは眼球自体の痛みは手術日の夜に2回、ズキンと鈍い痛みがあったのみであとは同時に行った白内障治療の縫合部の糸の突端がまぶたの内側からチクチクして痛痒いです、この縫合糸は抜糸の必要がないいわゆる「熔ける糸」なのですが、熔けるまで2〜3週間掛かるそうで通常糸で縫合後1週間くらいで抜糸の方が目をいじくられるのが2回になりますが良いのかも知れません、まさに痛し痒しと言ったところです。

眼内レンズは思っていたほど違和感は無く、手術後数日複視が出ていたものもこれは硝子体手術のための麻酔が眼筋を麻痺させていたのが原因だったらしく今は正常に見えます。
但し、私も少し期待していた乱視の改善ですが、これは全く効果がありませんでした。
どうやら角膜のゆがみが乱視の原因娃太も割れるそうです。
今、眼内レンズは軽い近視気味にピントが合っているみたいです。

で、予想以上の回復に使うことは出来無いだろうな?と思いながら持ち込んだノートPCで眼帯が取れた昨日から暇つぶしにDVD観ていて、この投稿もしています。

右目の方が眼球内に注射を行うのみで硝子体手術は行わないことになりました。

明日の午後に行う予定で注射だけなんですが明日の朝食以降禁食禁飲で手術室で行うことのこと、なんだか物々しいのでイタイんじゃないかとまた心配しています。

退院はたぶん今週末になりますので退院したらまた報告します。

では

No.318 2010/02/03(Wed) 13:45:36

Re: えぬめっと@入院中 / おっちゃん(管理人)
えぬめっとさん、こんばんは。

> 眼底出血前と出血後の視力はそれぞれ0.8、0.02でしたので術後1週間で0.6なら御の字です。
お゛お゛〜〜〜、すげ〜!
順調で良かったっすね♪

> 退院はたぶん今週末になりますので退院したらまた報告します。
>
> では

えぬめっとさん、局部麻酔の様子など、ぜひぜひ詳しく教えてください。お願いします。

No.320 2010/02/04(Thu) 17:06:32
(No Subject) / えぬめっと
QOOさん、はじめまして、えぬめっとです。

お母さまの術後の順調なご回復、何よりです。
私の母はもう他界しましたが、この母の家系が糖尿病の遺伝を持ってまして、私が一番その血を継いでしまったようです。

もっとも母自身は糖尿病による心臓バイパスの大手術を受けましたが。

管理人さんこんにちは。

メガネの使い分けですが私は子どもの頃から強度の近視性乱視でメガネを使用しておりましたのでまず基本のメガネがあって、それに30代後半から老眼(遠視)が入り、今でも遠用、近用の2つのメガネを使い分けているのと更に細かい作業をするために近用メガネに被さるタイプの老眼鏡を使用しているのでメガネの使い分けはそう苦にならないと思います。

と言う訳で入院の日になりましたので今度の投稿は退院してからと言うことになりそうですが、また自分の体験を含めて投稿したいと思っています。

では

No.316 2010/01/25(Mon) 00:45:50

Re: / おっちゃん(管理人)
えぬめっとさん、こんばんは。

えっと、すでに眼科医から説明があったかと思いますが、今までえぬめっとさんが使ってきた眼鏡は使えなくなってすべて新調せざる得なくなるかも知れません。まあ、人工水晶体で「焦点距離」が固定されてしまうからしょうがないんでしょう。
でも、もしかしたら「強度の近視性乱視」が人工水晶体で解決しちゃうかも知れませんが・・・このあたりワシは素人なんで(まあなんて無責任なんでしょ)。

退院したら、ぜひ「最新の硝子体手術」の情報を教えてください。局部麻酔もワシ球後麻酔しか知らないからせひ知りたいですねえ。

No.317 2010/01/25(Mon) 01:17:55
(No Subject) / QOO
管理人さんこんにちわ〜
えぬめっとさんはじめまして、私も母が糖尿病性網膜剥離で最近手術をしました。
その時に色々と情報をさがしていてここにたどりつきました。費用のことから、術後の必要なものまで管理人さんに教えていただきとても助かりました。
母もやはり手術前は目ということで、不安だったようですが、うちの母は視力もあがったので、してよかったといっています。痛みもほとんどないし案ずるより生むが易しというのはこのことだねっていってましたよ。
がんばってください。
それと、ラジオはほんとに役に立ったようです。
目も疲れないですしね。
ラジオ持っていくのはお勧めです。
管理人さんへ
母は退院後の診察に一昨日いってきました。
また視力が少しあがっているようなので、もう眼鏡を買うよといっていました。
次の診察日に眼鏡屋さんが病院にくるらしいのでその時につくるらしいです。
管理人さんのお知り合いに視力が上がった人がいるんだってと話したら、やっぱり上がる人もいるのね手術してよかったと言ってました。
ながながとすいません(δ。δ;A)゛

No.314 2010/01/23(Sat) 11:23:28

Re: / おっちゃん(管理人)
QOOさん、こんばんは。

いや〜、お母さん順調そうでなによりです。

No.315 2010/01/23(Sat) 20:38:09
術式など / えぬめっと
こんにちは、えぬめっっとです。

術式は黒目の周囲3個所に小さな穴を開け、ひとつはカッターの回転刃で硝子体と出血をかき出し、ひとつはそれの吸い取りに、もう一つは水を注入するのだそうで予想はしていましたが局部麻酔だそうです。

それと自覚はしていなかったのですが白内障で今後のレーザー手術をやりやすくするためにガン内レンズを入れるそうです。

いやあー、手術もコワイけれど術後の見え方がどうなるのかも予想が付かずコワイです。

No.312 2010/01/19(Tue) 23:11:22

Re: 術式など / おっちゃん(管理人)
えぬめっとさん、おはようございます。

術式は「硝子体手術」そのまんまですね。

術後の見え方は個人差もかなりあるんでなんとも言い難いんすが・・・・・
自覚がないとは言え、「白内障」があったんだから見え方に影響はあったはず。で、えぬめっとさんの左眼は黄班部に出血があったんですよね。
経過が良ければ、「邪魔なもの(硝子体出血や網膜前出血)&白内障の濁り」が取り除かれたんだから、すっごい綺麗に見えるはずですよ。

白内障の眼内レンズですけど、手術前検査と実際えぬめっとさんの眼に必要な度数とが合わない場合もありますけど、眼鏡で矯正すれば済む話ですしね。ただ、眼内レンズで焦点距離が固定されちゃうんで、日常生活に眼鏡が二つとか複数必要になっちゃう場合もあります。

No.313 2010/01/20(Wed) 06:58:58
全98件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X Rocket BBS