[
掲示板に戻る
]
過去ログ閲覧モード
★
(No Subject) / QOO
自己負担限度額の申請入院前に済ませてたので、たぶんできるとおもいます。
手術で20万はかかるといわれたので、前もってしときました〜
アドバイスありがとうございます。
母の病院は手術できるせんせいが出張できてくれました。
田舎なので・・・・
今の先生は主治医ですが手術はできないみたいです。
なので、管理人さんの病院のほうがいいところだと思います(笑)
No.300 2010/01/12(Tue) 23:38:01
☆
Re: / おっちゃん(管理人)
QOOさん、こんばんは。
お母さんの眼を手術してくれた眼科医せんせいって、もしかしてもしかして、もしかして、名字に「Bear」つきませんか??(ビールじゃないですよ−笑)
名字に「Bear」がつくワシの眼を手術してくれた眼科医せんせいって、結構あちこち出張して硝子体手術していた(過去形なのワシの通院先病院を辞めたから)ような話をしてたんです。
同じ眼科医なら、めっちゃ奇遇です。
No.301 2010/01/13(Wed) 00:59:44
★
(No Subject) / QOO
来週の週末に退院のメドとしましょうと今日言われたらしいです。
本人はもう少し早く帰るつもりだったらしく、がっかりしていました。
No.298 2010/01/11(Mon) 23:34:14
☆
Re: / おっちゃん(管理人)
QOOさん、こんばんは。
まずは主治医の口から「退院のめどは・・・」と出たなら先が見えて良かったですね。先がわからない入院ってのは、不安ですもんねえ。
んでも、「今日言われた」って日曜日祝日でも医師が来てくれるのは熱心な病院(病棟)ですねえ。
ワシが入院してた病院も来てくれたけど、もしかして同じ病院??(笑)
そーそー、7日に手術して来週末退院なら手術代・入院費併せて「高額療養費自己負担限度額」を超えるかも知れません。あらかじめ「自己負担限度額事前申請」をしておいて、病院会計(入院医事課かな?!)に提出しておいたらど〜でしょ。
No.299 2010/01/11(Mon) 23:48:10
★
(No Subject) / QOO
貴重なご意見で助かりましたよ〜
色々と心配しましたが、なんと〜先生の説明では話にでてこなかったのに、ガスでもオイルでもなく水を入れるだけですんだのでうつぶせにならなくてよくなりました!!
取り越し苦労ですんでよかったです。
股関節も辛かったですが、管理人さんの苦労も大変なものだと思いますよ!
私は生まれつき股関節が悪いので何度も手術してます><;
でも5感に障害があるのは私にはわからないほど大変な思いをすると思います。
これからもがんばってください。
患者の意見はとても貴重だと思います。
なにはともあれ無事に母の手術が終わったので報告いたします。
No.296 2010/01/07(Thu) 22:37:40
☆
報告ありがとうございます / おっちゃん(管理人)
QOOさん、こんばんは。
いや〜、うつぶせなしで良かったですねえ。お母さんもホッとしたでしょう。
「硝子体手術」=「眼球のゼリー状の中身を水(特殊な液体ですね)と入れ替える」だけど、それで済んだんでしょうかね。
経過が順調なら「退院」の言葉もすんなり聞こえるんじゃないでしょうか。
即行の報告と共にワシへのお気づかい、ありがとうございます。
No.297 2010/01/08(Fri) 00:16:56
★
(No Subject) / QOO
どうも、夕方から夜遅くにかけて手術になるみたいです・・・色々と情報ありがとうございます。
私は自分が股関節を手術した時に、横向きになる時足が内側に入らないように抱き枕をさんでいたので、長いクッションを母にも持っていって見ます!
ずっと同じ体勢で過ごさないといけない辛さは私も体験しているので(2週間ベット上安静の術後を経験しました;;)マッサージはお見舞いに行ったときにしてあげようと思います。
No.294 2010/01/07(Thu) 13:41:29
☆
Re: / おっちゃん(管理人)
QOOさん、こんにちは。
あ゛〜〜、QOOさんは股関節手術経験者でしたか。
身をもって経験されているんですね。お母さんも心強いでしょう。
ワシ、緊急入院でベッドに空きがなくて整形外科病棟に何週間か入院した事があります。その時に頸椎ヘルニア・腰椎ヘルニア・股関節・その他諸々・・・な術後患者さんと過ごしました。
硝子体手術後のうつぶせとは異次元の辛さですよね。
なんだか、あれこれ書き連ねたワシが恥ずかしくなっちゃいました(笑)。
No.295 2010/01/07(Thu) 14:27:39
★
(No Subject) / QOO
今日詳しい説明があり、10日くらいはうつぶせにっなってもらうと言っていたので、ペットボトルからストローで飲めるやつと、食事の時に汁物をスプーンで食べるようにスプーンと、うつ伏せで時間をつぶすためにココで仕入れた情報のラジオをもっていってきました〜
ラジオはとても喜んでいました。
他にあったほうがいいものってありますか?
No.291 2010/01/06(Wed) 22:50:56
☆
Re: / おっちゃん(管理人)
Q00さん、こんばんは。
あらら、うつぶせですか(汗)。
基本的に、うつぶせ中は何もできないんですよ。だから「あったほうがいいもの」ってほとんどないですねえ。
そーそー、ラジオを長時間使ってますから耳が痛くなってしまうので、ちょっと高級なイヤホン(ipodなんかで使うような)があると、負担が少ないでしょうね。
どんなに工夫しても肩から腰にかけてはしんどいですから、見舞いに行った時にはもんであげてください。
えっと、最新のうつぶせ情報手に入れてないんで、病棟でどんなパッドをもらえるのか知らないんですが・・・・・
もしも、”もしも”、病棟で用意してもらったパッドを使っても腰が沈んでしまうなら(ホームページ「網膜はく離・うつぶせ」ページ)、看護師さん看護助手さんに頼んで毛布なり掛け布団を一枚もらってください。
もらった毛布・掛け布団の使い方は「網膜はく離・うつぶせ」ページのままです。
おでこにあてるクッションは、タオルを巻いたものでもオッケーです。連れ合いは「使い古したストッキング何足も丸めた」と言ってました。
No.292 2010/01/06(Wed) 23:15:50
☆
Re: / おっちゃん(管理人)
QOOさん、夜中に目が覚めてしまったおっちゃんです。
「あったほうがいいもの」に、「睡眠剤」もしくは「睡眠導入剤」があります。
昼間うつぶせでラジオを聴いていると「起きていよう!」としても、どうしてもウトウトしてしまって、夜になかなか寝付けない・寝付いてもすぐに眼が覚めてしまいます。
「うつぶせで夜眠れずにすごす」のは苦痛です。素直に睡眠剤に頼った方が楽だと思います。眠りこんであおむけになっても、看護師さんが起こしてくれるから大丈夫です(笑)。
それから、「網膜はく離・うつぶせ」ページで「持ってきてもらった毛布・布団の畳み方」をきちんと説明していませんでした。
「身体の幅に折りたたんだ毛布・布団」の長さを足先の方までにしてしまうと、「下半身が高くなって腰が沈んてしまう」んです。要するに単純にベッドにうつぶせになったのと同じ状態になります。
だから、「身体の幅で足先の方は太もももしくは足の付け根あたりまでに折りたたんで、そこに腹ばいになる」のが良いと思います。「折りたたんだ毛布・布団を抱え込む」感じですね。
なかなか言葉で説明するのは難しいものですが・・・
うつぶせを一週間十日間続けるにはかなり頑張らないといけませんから、お母さんには「うつぶせ続けてすごいよね!」と伝えてください。
No.293 2010/01/07(Thu) 03:43:35
全98件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
...
20
>>
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
-
Skin:
Modern v2.0
-
Author:
ロケットBBS
-
Rocket Board Type-X