17563
掲示板
◎本文中にURLアドレスは書き込めません。
◎投稿できる画像は、200KB 以下の PNG, JPEG, GIF 形式の画像となります。
◎投稿時に「投稿パス」(半角英数字)を入れておくと、
後から記事の編集や削除ができます。
★
感謝・感激 / たかちゃん
引用
「すもも」さん、「おっちゃん」さんありがとうございます。このHPに最近何度か登場し愚痴の多い今年還暦のたかちゃんです。宜しくお願いします。 今日、仕事から帰り掲示板を見て感謝感激です。またひとつ勇気をもらいました。「すもも」さんの記事を読んでいましたら忘れかけていた久しぶりのウルウルでした。本当にありがとうございます。主治医の言うことを納得のゆくまで聞き早急に判断したいと思います。「すもも」さんには、触れたくない部分まで私が手を突っ込んでしまい本当に申し訳ありません。有難い気持ちでいっぱいです。 思えば、五年前に早期退職をし気持ちが内向きになっていました。バブルにうかれ好き勝手をしていたツケが廻ってきていました。もっと、前向きに、もっと前へを忘れていました。すももさんの言われる「やってみなければわからない」その通りです。ありがとうございます。この「?T型糖尿病なおっちゃんの合併症」に出会えて大変幸運であったと心底思います。 実は、三日ほど前、朝起きると悪いほうの左目の中心に黒い影(飛蚊症?)が出来、2分程で消えましたが、これはヤバイと思いました。主治医の診察の予約を速めて、納得のいく説明を受け治療したいと思います。早ければ12月か年明けの1月〜2月に手術をすることになると思います。 結果を明るく、楽しく報告できるよう気持ちを切り替え頑張ります。 ほんとうに、有り難う御座いました。
No.443 2011/10/22(Sat) 18:15:45
☆
Re: 感謝・感激 / おっちゃん(管理人)
引用
たかちゃんさん、こんばんは。
やはり、経験者の話しはありがたいですね。
じっくりと眼科主治医と向き合って納得して治療なさってください。
No.445 2011/10/22(Sat) 23:43:36
★
はじめまして☆彡 / すもも
引用
iddm歴23年の「すもも」と申します。
管理人のおっちゃんさんとはチョメチョメな仲です(^^ゞ
(冗談ですw 誤解を招く表現はやめましょうw)
おっちゃんさんとは同病仲間としてリアルで親しくさせていただき
いつもお世話になってます。(←これマジですw)
「すもも」というHNは、私を妹のように可愛がってくれた
今は天国にいる同病仲間の兄貴が私を呼んでいた名前です。
こちらでは新参者ですが、みなさん宜しくお願い致します☆
前置きが長くなりましたが・・・
たかちゃんさんのスレを読み、私の経験と似ていると思ったので
今回初めて書き込みをさせていただきます。
怖かったり不安だったりの気持ちは
私もそうでしたのでとっても分かります。
判断にどれだけ悩み苦しんだか・・
それも分かります。
しかし、今は、その時期を超え、
今私が感じていることを正直に伝えることにより、
少しでも
『共に闘っている仲間がいる!』
『大丈夫!!』
という気持ちを伝えたくて、
私の経験と思いを初めてこちらで
語らせていただきます。
大変おこがましいのですが、
こちらを読んでいただけた方が
どんな状態であれ
ちょっとでも笑みがこぼれるよう願って書きます。
〜✿〜✿〜✿〜
私は、6月に右目を糖尿病性網膜症による黄斑浮腫で、硝子体手術&白内障手術をしました。
本来は昨年12月初旬の予定でした。
もっと元を辿れば、仕事であった取材を終え帰りの運転中に突然視界に影というか曇りが現れ、
一番恐れていた「いよいよ眼に来たか?」という思いで、眼科に直行しました。
はい、そうです。
「硝子体出血」と言われレーザー治療を余儀なくされました。
正直「剥離でなくて良かった!」とショックながらもホッとしました。
そして、3ケ月かけて片目ずつ両目の痛いレーザー治療を受けました。
しかし、、
そのレーザー治療をしたことで、視力や色力に一番つかさどる黄斑が
腫れてしまい見え方も視力も一気に悪化しました。
何の為にこんなに痛く辛い治療を頑張ってきたのだろう・・・
自暴自棄にもなりました。
その後、私は大学病院にまわされましたが、
納得のいく説明が出来ない若手の先生にあたり
その大学病院で経験と腕をもっている主治医と教授に変更してもらいました。
両親もよばれ説明を受けましたが、
それでも私は硝子体手術に踏み込む勇気がありませんでした。
何故ならば
「やってみないと分からない」
「決めるのは患者さん自身です」
という責任逃れのような
曖昧な返事ばかりだったからです。
好きで目がこうなったわけじゃない!
素人の私に結論出せなんて無謀だろ!
せめて今までの経験でいいから教えてくれよ!
と、(こんな乱暴な言い方はしてませんが^^;)
医師との付き合いを悪くしない程度で
限られた診察時間で自分が理解出来るよう
分からない事は徹底的に質問しました。
だって・・
パチンコや競馬と違います。
大切な眼です!
今の私は離婚しており、
守るべき息子と失明している愛犬が居ます。
医者に言われたからって、
そうすぐに判断出来ることではありませんでした。
何故ならば、リスクも大きいからです。
ですので、たかちゃんさんが今決断しなければいけない状況が
とても心打たれるように分かります。
その後、少なからずとも可能性に掛けて、
眼球注射を幾度となく試しました。
しかし、回復はせず、入院&手術をする決断をしました。
正直、怖かったです。
しかし・・!
ここからです!
『やってみなきゃ分からない』
が吉と出ました!
術後、徐々に視力は回復し、
私生活にしても運転にしても
とても前向きになれました!
ただ、私の場合は、歪んでしまった視界の回復は無理でしたが、
それはそれ! 綺麗な景色が鮮明に見えたり、気持ちが向上しただけでも
ありがたいことではないか!と、
今は仕事復帰に向けて少しずつ頑張ってます^^
たとえ、
違う眼の病状だったとしても・・・
確かに結果は人それぞれだったとしても・・・
気持ちは前向きで進んで行く事が、
一番身体にとって良い結果が出ると思います。
悩んで悩んで悩み続けている『今』よりも、、
悩んで悩んで悩み続けた結果『居る今』のほうが、
きっと心にゆとりも出ると思います。
悔しいですが、確かにこの病気とこの眼の手術に関しては、
人それぞれです。
おっちゃんさんが言うように、
どうか自分に納得して受け入れられるよう願っております。
ちなみに医療費に関しても、おっちゃんさんが仰るとおりですので
安心してくださいね^^
私は『闘病』という言葉が嫌いです。
闘うのではなく、、
次の自分を生きるために・・
次の明日に進むために・・
自分の為にある『決断=手段』だと思ってます。
そして、健常者でも障碍者でも
闘うべきものは
『自分の心』 と自負してます。
みんな、、笑ってましょ^^
そしたら辛い事も逃げていくさっ・・
ネッ❤
※長文&支離滅裂にて大変失礼いたしました※
No.442 2011/10/22(Sat) 03:08:43
☆
Re: はじめまして☆彡 / おっちゃん(管理人)
引用
すももさん、こんばんは。
ここでは「初めまして」ですな。
もうね、
ありがとう
の言葉しか出てきません。
これからも、「チョメチョメな仲」でよろしくお願いします(・・・えっ?!
No.444 2011/10/22(Sat) 23:40:46
★
ありがとうございます / たかちゃん
引用
ありがとう御座います。もう少し詳しく書きます。宜しくお願い致します。糖尿病歴25年「東日本大震災」の日に還暦を迎えた、たかちゃんです。「網膜中心静脈閉塞症」で「アバスチン注射」手術を7回受けましたが改善しません。むくみ(腫れ)がとれず物が歪んで見え遠近の見え方が同じです。視力は昨日の検査で0.3でした。視野は狭くなっていません。主治医は手術&アバスチン&レーザーの三つを総合的にやっていこうかという話でした。ただ、手術は50%以下、レーザーは20%以下の確率でしか改善しない。まず手術をしてからレーザーをしないと手術の効果が悪くなり手術もやり難い、アバスチンは経過を見ながら実施。
手術は10日〜2週間の入院が必要で「おっちゃん」の話にあった通り、手術時に網膜に穿孔が出来てどうしてもうつ伏せの入院生活を強いられるということでした。新生血管・・黄斑浮腫・・もその通りだと思います。また、このまま放置すれば視力がどんどん落ち、最悪失明になるかもしれない。緑内障とは全く違うということでした。
なにせ、大学病院で患者さんの数もものすごく多くなかなか詳しいことが聞けないこともあります。「アバスチン治療」は非常に熱心なのですが、次回の予約は12月17日です。その時に結論を出すよう言われています。ただ、恥ずかしいことですが「費用」と長期入院で会社を解雇される恐れもあり悩んでいます。最悪は片目でも良いかなあとも考えたりして。
愚痴が多く申し訳ありません。手術とは「硝子体手術」のことでしょうか?わかる範囲で結構ですのでご教授下さい。どうぞ宜しくお願い致します。
No.440 2011/10/19(Wed) 23:16:35
☆
Re: ありがとうございます / おっちゃん(管理人)
引用
たかちゃんさん、こんばんは。
「たかちゃんさんの書き込みからおっちゃんが判断して」という前置きをつけた上で・・・
たかちゃんさんの視力低下の主な原因は「黄斑症(黄班浮腫)」(網膜中心静脈閉塞症が原因なのでしょうが・・・)と受け取れます。
たかちゃんさんの眼科主治医が言われている「手術&アバスチン&レーザー」の「手術」は、多分「硝子体手術」かと想像します。
ワシが持っている糖尿病に関する本にも「黄斑症に対して硝子体手術は一定の効果が期待できる」と記述がありますしね。
ただし、あくまでも「いち患者」であるワシが、たかちゃんさんの話だけを聞いて「硝子体手術と想像」しただけです。やはり、眼科医にしっかり確かめてください。
ワシが書いた「網膜中心静脈閉塞症が原因の黄斑症」自体が想像ですからね〜(滝汗
硝子体手術中に網膜に穿孔が出来てしまい術後うつ伏せの入院生活を強いられる、という話しは、多分、可能性の話をされたのだと思います。
「硝子体手術をする」=「網膜穿孔」ではありませんよ。
失明についても、「治療せずにこのまま放置しておくと・・・」という前置きがついたうえでの「最悪失明になるかもしれない」という可能性です。
まあ、可能性の「高い」・「低い」については、また別の話ですね。
片眼失明の場合は距離感が失われますので注意が必要です。食事時に箸でおかずをつまもうとして箸が空振りしてしまうとか、マッチで火をつけようとした時に燃やす物に炎を上手く当てられないとかですね。
入院・手術の費用についてです。
たかちゃんさんの年収によって金額は変わってきますが、「健康保険限度額適用認定」を済ませておくと、退院時の病院窓口支払い額が決まった金額(高額療養費自己負担額)以上にはなりません。庶民的な年収なら八万円+αで九万円から十万円ほどですかね。
最後に、くどいようですが、たかちゃんさんの書き込みからワシが判断して「手術とは硝子体手術と想像した」のです。
患者が多くて聞きにくいのもあるでしょうが、眼科主治医に納得できるまで「たかちゃんさんが予定している手術」を確かめてください。その手術説明で納得ができないのであれば、手術の承諾は避けるべきだと思います。
No.441 2011/10/19(Wed) 23:19:04
★
ありがとう / たかちゃん
引用
ありがとうございます。大変興味深く拝読いたしました。参考になります。糖尿病歴25年です。眼科は3年前に両目の「白内障」手術をし、1年後の検査で左目が「網膜中心静脈閉塞症」と診断され「アバスチン注射」を7回しましたが一向に改善せず、手術しかないといわれています。おっちゃんの体験にある「硝子体手術」のことですか?
お尋ねします。
No.438 2011/10/19(Wed) 23:09:48
☆
Re: ありがとう / おっちゃん(管理人)
引用
たかちゃんさん、こんばんは。
え〜っと、たかちゃんさんの眼は「網膜中心静脈閉塞症」なのと「アバスチン注射をした」って事から想像するに「新生血管ができている」もしくは「黄斑浮腫がある」と受け取れますが、正確な「いまの眼の状態」がわからないので、うかつな返事は書き込めません。
ワシが最初の硝子体手術を勧められた時、眼科主治医から「糖尿病性網膜症の状態が悪く網膜はく離を起こしそうだから原因の線維性増殖膜をはがす」と説明されました。
それから二回目の時には「硝子体手術の時に併せて血管新生緑内障の眼圧コントロールの為に房水を出している毛様体をレーザーで焼きます」という説明もされました。
たかちゃんさんの眼科主治医の説明はどのようなものなのでしょうか?それを教えていただければ、ワシの体験と照らし合わせたお返事ができます。
No.439 2011/10/19(Wed) 23:13:37
★
おっちゃんの大ファンです。 / おいも
引用
父親が一型糖尿で、合併症が心配で
いつも一型糖尿のことを調べていて、
それでも情報が足りなくて辿り着きました。
1型の方のブログは増えつつあったのですが、
おっちゃん(って呼んで宜しいのでしょうか;;)が作って下さったこのサイトは言葉にできないほど衝撃的でした。
私自身は1型ではないのですが、
小学校高学年から無自覚低血糖になり、悩まされていました。
父に一度測ってみろ、と血糖測定器を貸してもらったとき、30mgを切っていて、段々風邪みたいになってそのうち動けなくなって・・・
遺伝はない、といくつかのサイトで見たのですが
あると思う。と父親は言っていたり・・・。
なんとゆうか・・・おっちゃんの大ファンです!
ファンレターをメールで出したいと思った程だったのですが←
私はまだ1型ではないし、インスリンも必要ないのですが
摂食障害、トレーを持ったままお店で突っ立ていたり、
発汗異常などなどもの凄く心当たりがあって、
わたしは自律神経失調症や診療内科に通う事もあるので
全部精神症状なのでは・・・と心配していたのですが
おっちゃんのサイトのおかげで、少し自身が持てました。
冷や汗をかいたり、ぞくぞく、足の力がふっと抜ける等出たら
血糖値を測らないでも対処するようになれました。
まだ年頃(笑)なので、体系維持したくて
だらだら食べるのが辛いので
ほとんど父親に貰ったタブレットだけのお砂糖生活ですが
とにかくこのサイトさんに救われました。
とても感謝しています。
何だか文面もまとまっていないし
お礼を伝えたくて衝動的に書いてしまったので
わざわざお返事くださらなくて大丈夫です!
面倒な生活かと思われますが頑張りましょう、頑張って下さい!
そして、ありがとうございます。
No.432 2011/09/28(Wed) 07:44:53
☆
Re: おっちゃんの大ファンです。 / おっちゃん(管理人)
引用
おいもさん、こんにちは。
いや〜、「大ファンです」なんて言ってもらえると、照れますなあ・・・
なにはともあれ、ワシのこのHPがお役に立ったようで嬉しいです。
え〜っと、非常に神経質な話題になってしまうので書き込むかどうか迷ったのですが・・・。
1型糖尿病と遺伝について、です。
最先端での研究でどのような結果が出ているかまでは知りませんが、ワシが持っている複数の「糖尿病」の本の中に、「1型糖尿病と遺伝」に関する項目があります。
ざっくりと言ってしまえば「世の中で"遺伝病"と印象付けられているものとは明らかに違うが、少なからずの"遺伝の要素は関わっているのではないか?!"」といったものです。
例えば、双子で二人とも1型糖尿病の場合を調べると、二卵性双生児で二人とも1型糖尿病の場合と比較して一卵性双生児の場合は5〜6倍もの差があります。
また、白人、とくに北欧の1型糖尿病発症率は、日本人を含めた東洋人の30倍以上にもなる、と言われています。
やはり、「何かしら遺伝の要素はある」と考えるのが自然ではないでしょうか。
No.433 2011/09/28(Wed) 12:26:07
以下のフォームに「記事No.」と「投稿パス」を入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
-
Skin:
Modern v2.0
-
Author:
ロケットBBS
-
Rocket Board Type-X