17563
掲示板
◎本文中にURLアドレスは書き込めません。
◎投稿できる画像は、200KB 以下の PNG, JPEG, GIF 形式の画像となります。
◎投稿時に「投稿パス」(半角英数字)を入れておくと、
後から記事の編集や削除ができます。
★
(No Subject) / sao
引用
決心をつけるのに色々と言い訳してみたり、苦しかったり…でも、自分のことは全部 自分次第で、どうしたらいいかわかっていても なかなか踏み出せなかったり、くじけたり…それも全部自分だと痛感します。
「自分を大事にしないといけないとい」う意味がなんとなくわかった気がします。どんな境遇であっても幸せな人がいるのは物事のとらえ方がすべて自分次第とわかっていて、意識してなのか もともとの性格なのかわからないですが、きっと前向きに生きて幸せを感じれているんだろうなと思います。私もそうなりたいです。おっちゃんさんには迷っているところ勇気をもらいました、ありがとうございました。
No.430 2011/05/05(Thu) 21:45:30
☆
Re: / おっちゃん(管理人)
引用
saoさん、こんばんは。
お返事が遅れてすみません。
お役にたてて、うれしいです。
No.431 2011/05/11(Wed) 20:18:27
★
(No Subject) / sao
引用
こんにちは。
おっちゃんはホームページをひらき一型糖尿病の合併症の現状を提供してくれていまずす。自分に合併症が出て不安や孤独、恐怖を感じている人にとって こういう情報や場所は救われたり、少し安心できたりします。私は人に自分のマイナスな所を言う勇気や度胸がなくなかなかいえず苦しい時があります。おっちゃんのように合併症のことを(おっちゃんのようなかたがなった合併症はマイナスな事ではないですがホームページを見ていたら人に言いにくいことを包み隠さず情報提供されているので勇気があるなと励まされたという意味です、まず「言いにくいこと」というのも私の勝手なおもいですが…)ホームページで明かしているひとは近い友達や親しい人にも話ていますか?私は今まで身近な友達や人に自分の弱みや苦しいことと言えずにきましたが自分を変えたくて悩み心に変化がありました、人に自分のことを話てみようかなと思いました。そんな時このホームページをみて勇気のある人だあと思いました、同時に身近な人などにも話しているのかなともおもいました。
No.428 2011/05/03(Tue) 18:01:05
☆
Re: / おっちゃん(管理人)
引用
saoさん、こんばんは。
ワシは気にせずに周りの人に話しています。ですが、全部を話してはいません。
どうしても、「便失禁」や「ED・インポテンツ」の話は「話しにくい話題」ですからね〜。親しい人にもなかなか話せていません。「便失禁」については話す場所だけ気をつければ大丈夫ですけれど、「ED・インポテンツ」に関してはワシだけではなく連れ合いの立場もあるので自然と慎重になります。
まあ、このホームページ上には個人が特定される内容を控えていますからおおっぴらですけれどね(笑)
それでも、「このホームページは自分が作って管理しているんだ」と教えてある友達や親族もいます。
「勇気がある人だなあ」と言うsaoさんのほめ言葉は、ありがたくちょうだいします。でも、「自分の行動を説明するのに必要だから・・・」と話しているうえで自然と身に着いた、とも言えます。
No.429 2011/05/03(Tue) 22:26:43
★
東日本大震災 / えぬめっと
引用
遅まきながらですが....東日本大震災で管理人さんや常連の皆さまはご無事でしょうか?
掲示板の投稿が途絶えているので気になっています、
今回の震災により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆さま、そのご家族の方々に対しまして、心より御見舞い申し上げます。
えぬめっと
No.422 2011/04/06(Wed) 07:45:08
☆
Re: 東日本大震災 / えぬめっと
引用
義援金出せる様な経済状態でないのが何とも悔しいです。(ーー;)
えぬめっと
No.424 2011/04/06(Wed) 10:11:52
☆
Re: 東日本大震災 / おっちゃん(管理人)
引用
えぬめっとさん、こんばんは。
大震災の被災者の方達には、心よりお見舞い申し上げます。
この掲示板(当サイト)において、大震災に関する記事・お見舞いの掲載がおくれたのは、管理人の意思です。
掲示板の投稿が途絶えていたのは、単純に「投稿する人がいなかった」だけと思います。
義援金についてですが、出せる人が可能な金額を出す、でよろしいかと思います。
ソフトバンクの孫会長が100億円を寄付し、楽天の三木谷会長やファーストリテイリング代表取締役会長兼社長の柳井氏が10億円を寄付する、とのニュースがありました。
100億円を出せる孫会長が偉いわけでもなく、孫会長に比べて金額の少ない三木谷氏や柳井氏は「孫会長より・・・」と比較されるべきでもないでしょう。
「義援金を寄付しよう!」と思う人の気持ちが第一ですから、金額の多い少いではないと考えます。
No.427 2011/04/10(Sun) 23:53:39
★
私の眼、その後 / えぬめっと
引用
皆さんこんにちは、えぬめっとです。
私の眼のその後ですが右眼の出血はほとんど散ってしまい、今は僅かにゴミが散っているくらいの視界になって1月の受診で担当医から手術不用の告知を受けました。(^^)
でもこの時、左眼の眼圧が相当高くなってしまい緑内障の要手術の可能性があるとの告知を受けました、(T_T)
どっちにしろ手術かぁと落ち込んでおりましたが、その後2月の受診で眼圧が18と落ちてきまして緑内障の手術もお預けとなり、一応今は左右眼とも様子見状態です。(^^;)
ちなみに左眼のかすみは角膜に傷が付いたのが原因で、これは昨年の7月にもやっちゃっているのですがその時は2週間くらいで治ったのに今回は治るのが1ヶ月くらい掛かりました。
この2月の受診時は丁度かすみが治った1週間後くらいで左眼がギンギンに見えていた状態で矯正視力も0.9と昨年に硝子体手術を受ける前より良くなっていたのですが、更に1週間後、またかすんできてしまいました。(ーー;)
このかすみ、見え方としては白内障と同じようなかすみ方なのですが白内障と決定的に違うのはこのかすみが起きているときは硝子体中の血管クズみたいのが鼻毛を並べた様に見えるのです。
この血管クズ状のものは完璧にピントが合っていることから眼球内で網膜にほど近い距離にあるものと思われます、すなわちこれらがハッキリ見えると言うことは神経系(網膜や視神経)の異常ではなく光学、屈折系(眼球外の被写体が角膜→水晶体→虹彩→硝子体と通過して網膜に結像する過程)の異常だと容易に想像できます。
ちなみに私の場合、水晶体は眼内レンズですので異常があることはまず考えられません。
で、実はもう持ち金が100万円くらいになってきてしまい今から2〜3ヶ月で資金繰りがショートしてしまうので手術の可能性は低くなったし思い切って左眼がかすんでいる状態で就職活動を再開しました。
神経系の異常じゃなくって屈折系の異常ならなんとかなるでしょ、てな感じで。(^^;)
今はこんなところです。
えぬめっと
No.423 2011/04/06(Wed) 10:10:12
☆
Re: 私の眼、その後 / おっちゃん(管理人)
引用
えぬめっとさん、こんばんは。
何はともあれ、おおごとにならず済んで良かったですね。
就職活動が上手くいくことを願っています。
No.426 2011/04/10(Sun) 23:40:25
★
はじめまして / えむつー
引用
色々調べていたらこちらに辿り着きました。
家族が1型糖尿なのですが、(現在30代)1年ほど前に眼底出血を起こしましてレーザー治療などもしました。
視力が低下してしまい、仕事もやめなければならなくなり、現在求職中です…。
ですが仕事と言っても、文字を読んだり書いたりする事ができないため、まともにできる・稼げる仕事がなかなか見つかりません。また、ハンデがあるので面接などでもかなり不利になってしまいます。今はただでさえ不景気ですし…。
治療費などもかかりますし、うちはあまり裕福ではないので、この状態が長く続くのは不安です。
こういった状況の場合皆さんどうしてらっしゃるのか、とても気になるのですが…。
もし何か助言などありましたらお願いします。
色々と勉強不足なため、的外れな事を書いていたら申し訳ありません。
No.419 2011/02/06(Sun) 06:27:07
☆
Re: はじめまして / おっちゃん(管理人)
引用
えむつーさん、こんにちは。
う〜ん、きびしい内容の書き込みに対してきつい返信ですが・・・
単なる「弱視」の人と比べて(比べる、と言うのはかなり失礼な言い方なのですが・・・)、「糖尿病性網膜症からの弱視」というのは、かなりハンデがあるとワシは思っています。
えむつーさんのご家族も眼底出血をしてからまだ一年ほどみたいですから、眼底や眼全体の状態が落ち着くまで数年かかるでしょう(これはワシの経験からの話ですから"違うよもっと短いヨ"という意見もあるでしょう)。少なくても、後一年二年は我慢の時が続くのかも知れません。
> こういった状況の場合皆さんどうしてらっしゃるのか、とても気になるのですが…。
現在ワシは仕事に就くことができずに[できる範囲]で家の事をやっていて連れ合いが働いています。
ま、[できる範囲]と言うのは、帰ってきた連れ合いに「ゴメン、今日は外出できなかったし家の事も何もしてない・・・ご飯もこさえてないからスーパーの惣菜コーナーか弁当屋で済ませて。。」って事が度々あるっちゅ〜事です。
> 文字を読んだり書いたりする事ができないため
「視力が落ちる以前に比べて読んだり書いたりできない」(要するに感覚的なもの)のか「まったく読み書きができない視力になった」=「視力ゼロになった」のかが分かりません。
上に書いたように、単なる「弱視」と「糖尿病性の弱視」では視力以外に「体調の管理・維持」という事が加わってきます。その上でワシ個人的には「両眼の視力の合計が0.1未満でも社会生活上では盲人でしょ」と思います。
ともかく、「全盲でない」=「弱視」ならば「拡大読書器」や「パソコンの補助機能」を使う事で自宅で読み書きはできます。また、了解が得らられば職場に持ち込んで仕事で使う事も可能です。(ワシの知り合いにそういう人がいますが糖尿病性網膜症の弱視ではありません)
基本的に拡大読書器はブラウン管テレビ状の大きさ・パソコン状の大きさの物がほとんどなのですけれど、ここ数年「ポータブル型拡大読書器」の販売が進んでいます。視覚障害者認定を受ける(障害者手帳の交付を受ける)事で「拡大読書器」の購入に際して自治体からの補助を受けられます。
(全額自費購入する場合は従来型のものもポータブル型のものも20万円弱です)
全盲となった場合の読み書きについては「点字」の習得に限定されると思います。ただ、ここ数年「拡大読書器」に「音声読み上げ機能」がついたり、パソコンそのものにも「音声読み上げ機能」が備わり始めましたから、点字に頼らずとも読み書きが可能になってきました。また携帯電話も音声読み上げ機能がついた機種が出ましたから、外出先でも「メール」という読み書きが可能にはなりました。
仕事に関してですが、上に書いたように[少しでも読み書きができる]のであれば「パソコンを使う」事である程度補う事はできます。
拡大表示・白黒反転表示や音声読み上げ機能を使う事でほとんどの操作は可能になります。実際、ワシはこの機能を使う事で「1型糖尿病なおっちゃんの合併症ホームページ」を作り、こうして掲示板にも書き込みをしています。
ワシの知り合いに全盲の方がいますが、過去にレンタカー会社で仕事をしていました。その方曰く「工夫次第で健常者と同じ仕事はできた」そうです。
まあ、「採用された」事が前提ではありましたが。
視点を変えて、もし視覚障害認定を受けている・受ける予定であるならば、「按摩(あんま)・鍼・灸」の資格を取るという選択もあります。
「按摩・鍼・灸施術資格」は専門学校に3年間もしくは大学に4年間通い、国家試験を受けて取得できます。健常者が通う専門学校の学費は3年間で300万円以上かかるようですが、盲特別支援学校(数年前までは"盲学校"と呼ばれていました)の専門課程に入学すれば、ほとんど学費はかかりません。この盲特別支援学校専門課程に入学するには、「視覚障害者手帳を持っている・取得する予定である」事が前提です。(状況によってはこの限りではありません)
入学を考える、という事になると時期的にさしせまっています。相談だけでも受け入れていますから「まずは相談・・・」という事もありでしょう。
ただ、健常者の按摩・鍼・灸資格保持者でさえも現在は就職が難しい状況である事にはかわりありません。
No.420 2011/02/06(Sun) 12:32:02
☆
Re: はじめまして / おっちゃん(管理人)
引用
えむつーさん、続きです。
医療費がしんどい場合ですが・・・。
眼科も受診されているでしょうからすでに総合病院に通っているかとは思いますが、個人開業医よりも総合病院にかかる方が年間で考えると少ない金額になると思います。
総合病院に患者が片寄るのを治すために、厚労省としてはなるべく個人開業医に患者をまわそうとしています。個人開業医の収入を確保するためですが処方できる薬は個人開業医は「一か月分=30日分」となっています。対して、総合病院では薬によっては二カ月分三カ月分まで処方できます。
要するに個人開業医に通院するとどうしても月に一度受診しなくてはいけなくなります。1型糖尿病患者は「管理料」が高額になりますから、毎月の診察となるとつらいと思います。
インスリンや針などに関してですが・・・。単純に一個の針を刺しっぱなしにして何回も使って受診頻度を減らす、と言う工夫があります。
後は、緊急の場合の回避手段ですが、友人からインスリンを分けてもらうと言う手があります。(あくまでもインスリンを紛失してしまったとか割ってしまったなどの緊急時の回避手段として)
No.421 2011/02/11(Fri) 18:51:57
以下のフォームに「記事No.」と「投稿パス」を入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
300/300件 [ ページ :
<<
1
...
46
47
48
49
50
51
52
53
54
55
56
57
58
59
60
>>
|
過去ログ
|
画像リスト
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
-
Skin:
Modern v2.0
-
Author:
ロケットBBS
-
Rocket Board Type-X