2009.01.06 火
10:50:05 [No.51]
本年も宜しく御願い致します。
バタバタと忙しいのであてになりませんが、畑に楽焼きが作れる薪窯を作りたいと考えています。理由は色々あるのですが、なるべくチーピーに作りたいのです。ドラム缶の内側にグラスウールなどを貼り付けて、ドラム缶を寝かせて煙突を付け、土を被せた様なもので果たして焼けるものでしょうか?考えは相当甘いでしょうか?そのあたり、ご相談に乗って頂けると有り難いと思っております。
また御連絡致します。
Re: 明けましておめでとうございます。
- shuzo MARUTA
2009.01.07 水
02:53:12 [No.52]
ご無沙汰しています。今年もよろしくお願いします。
野焼きから楽焼、そして穴窯、登り窯へと焼き物の歴史を順を追って体験できるのは有意義なことだと思います。是非挑戦してください。
ドラム缶を利用した窯は耐久性に問題がありますが不可能ではないでしょう。横に寝かせて使うのは天井が落ちてくるのでダメだと思います。ドラム缶は立てた状態で考えたほうがいいでしょうね。あと燃料を何にするか、、、。
とにかく近いうちに一度お会いしましょう。
2009.01.26 月
12:11:23 [No.53]
昨日は御連絡ありがとうございました。
私は昨日、即見られる状況になかったので仲間に依頼したのですが見つからず、本日私も見てみましたが落札されてしまった様です。
折角の情報でしたのにすみませんでした。
Re: 明けましておめでとうございます。
- shuzo MARUTA
2009.01.27 火
01:47:10 [No.54]
残念でしたね。少々下火になってきたとはいえ陶芸人気はまだまだ根強いようです。電気が使えないところではプロパン窯がいいと思います。大きさも手ごろで良かったんですがね。