2008.03.04 火
17:01:34 [No.10]
BBS復活おめでとうございます。
先週末ジャガイモとスティックブロッコリーを植えました。この作業が春野菜の中で一番早い作業なので、明確に春の訪れを感じます。
桜が咲く頃にはまた「米の力水」を仕込んでみようと思っております・
2008.03.04 火
22:26:55 [No.11]
コメントありがとうございます。
今年も春から畑仕事が進んでいるようですね。新ジャガの収穫はいつ頃になるのでしょうか。とりたてをホイル焼きにしてバター。ストーブの上で焼くとうまいんですよ。
今年はまだ米の力水は作ってません。それより味噌をどうしようかと考えているところです。多めに作って多少はおすそ分けできるようにもしたいし、、、。
それと梅干に挑戦したい気持ちもあります。
ところで畑というのは荘園という名前ではなかったですかね?
2008.03.05 水
11:11:09 [No.12]
ジャガイモの収穫は普通、梅雨入り直前がいいとされております。芋が生長してから長雨に当たると傷むからの様です。ジャガイモはいいです。およそ3ヶ月でこれだけ収量があるのは非常に高いパフォーマンスです。250Lくらい収穫出来る予定です。収穫日時はまたご連絡します。収穫後も、60Lくらいは畑の小屋に置いておきますので、いらした時にお分けしますね!
味噌、いいですね〜 畑には沢庵がいい具合に漬かっています。今度試食してみて下さい。梅干しも漬ける予定です。別な場所で梅の木も育てておりますので。
何となくこの場で「荘園」などと云う自画自賛で尊大なネーミングは不遜に思えたもので。。実際はそういう意味でネーミングしたわけではないのですが、誤解もあるかと。
2008.03.06 木
02:24:49 [No.13]
ジャガイモの収穫はてっきり秋だとばかり思ってました。梅雨前ではもうストーブは焚いてませんね。まったくなーんにも分かっとらんです。
それにしても3ヶ月で収穫できるとはすごい。これなら副主食になりますね。来るべき食糧危機の時代?には救世主となるかも。いまからジャガイモ料理を勉強しとかないといけません。ホイル焼きだけではすぐに飽きるでしょうから。
2008.03.07 金
14:26:41 [No.15]
ジャガイモは秋に収穫するものもあります。極ポピュラーなのが梅雨入り前の収穫なのです。私見ですが、初夏ものはホクホク、秋ものはしっとりって感じです。
以前スパムメールにお困りだとのお話を書いておられましたが、当方マックなのですがスパムメールは皆無です。ネットからのウィルス感染も無いに等しいですね。必然的なものかも知れませんね。ユーザーが少ないという。
2008.03.08 土
01:59:05 [No.16]
ジャガイモにはどういうわけかストーブのイメージがくっついているんです。暖かい火を囲んでホイル焼きとかシチューとか。これは秋収穫のジャガイモだったんですね。納得しました。春と秋の2回も収穫できるとなるとやはり副主食になります。これから来る(かもしれない)大不況時代はジャガイモで乗り切れるかも。