![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
いつも報告ありがとうございます。 > 修正、非常にしんどいと思います……確認とる範囲と量がちょっととんでもないので。本当におつかれさまです。 色々修正範囲を確認していたのですが、全マップの確認が無理だと判断しました。 いろんな場所で復活の玉を使い冒険の書に保存、読込み、正常かどうか確認なんて一人じゃ無理だ・・・。 どう対応するかは検討中です。 一番簡単なのは、セーブデータにset_areaの範囲を保存することですね。 ついでにマップごとに初期化されるフラグも保存するようにすれば、イベント途中の中間セーブでも詰まることはなくなりますし。 セーブデータの下位互換に気を付ける程度ですから、こっちの方がまず間違いないです。 しばしお待ちを。 [No.69] 2020/11/10(Tue) 10:25:16 |