![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
お疲れさまです。 > 色々調整したのですが、結局元のスクリプトに手を加えなければうまく動作しないことが判明したので、現在調整中です。 > > 簡単に言うと、systemevent.evtファイル内に$AREASET_INITIALIZEイベントを作成し、各マップの$INITIALIZEからcallしています。また、各マップに$AREASETイベントを作成し、初期状態のset_areaを実行するようにしています。 > > $AREASET_INITIALIZE内でflag[10](復活の玉使用フラグ)をチェックし、フラグが立っていた場合、set_areaを設定せずに戻る($AREASETにジャンプしない)、という処理です。 なるほどー。いろいろいじくり回してたおかげで(たぶん)わりとすんなり理解できました。 数ヶ月前はこのスクリプト文がマジで暗号だと思ってたのに読める!うれしい! > systemevent.evt内 > > ;$CONTINUE_CHECK(変更) > { > $CONTINUE_CHECK > sound 7 > if flag[92] then > jump $ANNIHILATION > else > if flag[10] then > flag[91] off > call $HARGON_CHECK > return > else > if flag[91] then > if flag[15] then > flag[16] on > jump $CONTINUE > else > jump $CONTINUE > else > return > } 自分はこの$CONTINUE_CHECKの頭の$CONTINUE_CHECKを if flag[10] then〜 と$CONTINUEの頭に移してました。 セーブ可能マップに入ったときにsound 7が鳴っちゃうのが気になったので……。 たしかエクストラダンジョンではもともとflag[10]チェックしてsound 7鳴らすかどうかみたいなのがあったのでそこもいじった気がします。 [No.78] 2020/11/27(Fri) 18:12:09 |