![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
いつもあそんでいただいてありがとうございます。 > なるほどー。いろいろいじくり回してたおかげで(たぶん)わりとすんなり理解できました。 > 数ヶ月前はこのスクリプト文がマジで暗号だと思ってたのに読める!うれしい! あんな使いづらいスクリプトを理解してくれる人がいるとは・・・。とても嬉しいですね〜。 本当なら四則演算とか型宣言の変数とかもっと盛り込みたかったんですが、当時の技術力では無理でした。いや、今も難しいけどね・・・。 > > 自分はこの$CONTINUE_CHECKの頭の$CONTINUE_CHECKを > if flag[10] then〜 > と$CONTINUEの頭に移してました。 > セーブ可能マップに入ったときにsound 7が鳴っちゃうのが気になったので……。 > たしかエクストラダンジョンではもともとflag[10]チェックしてsound 7鳴らすかどうかみたいなのがあったのでそこもいじった気がします。 あー、確かに今のスクリプトだとSEなりますね。現状では仕様ですね。 エキストラダンジョンのflag[10]チェックは・・・、見てみるとボス部分でセーブした場合にキングヒドラから戦うように強制的にプレイヤーの位置を変更してますね。全く組んだ記憶がないですが・・・w [No.80] 2020/11/27(Fri) 23:36:56 |