![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
とあるソフ倫加盟ブランドのスタッフブログに、6/2に緊急理事会が開かれ、陵辱系ゲームの製造・販売の全面禁止が決定された、との記述が掲載されました。今はもう消えてますが、少なくとも私は二次情報ではなくこの目でスタッフブログの記述を確認しました。TBSの報道がなされた時点で「決定した」との報道は確かに誤報だったわけですが、やはり、ソフ倫にもそういった動きはあったようですね。う〜ん……。 で、肝心の「陵辱系ゲーム」とは何ぞや?については今から詰める(←ヲイ)そうですが、「製造・販売の全面禁止」というからには、とにかく何らかの基準が示された後、過去作品についても新基準に沿って再審査、「陵辱系ゲーム」に該当するタイトルは強制ロットアップ、店頭在庫も回収、ということになるんですよね?これ本気でやったら旧作全てロットアップ&製作中のタイトルも発売不可能なんてブランドがゴロゴロ出てきますよ間違いなく。どのみち販売できないから旧作の版権を売って当座の資金繰りをしのぐこともできないし、即お亡くなりコースとしか。 こういう風にコロッと手のひらを返すのを見ていると、陵辱系ゲームの是非とはまた別の問題として、自主審査団体の存在価値って何?と思えてしまうんですよね。ただただ規制を緩めろと要求するだけのメーカー側にも問題はあるんですが。たとえメーカーに煙たがられても駄目なものは駄目と厳格な基準を示し、その代わり、基準を遵守している作品が叩かれた場合は矢面に立ってくれる、理想論ですがそうじゃなきゃ審査団体なんてただ上納金ボッタくるだけの天下り先としか(いや、その通りなんですが)。 つーか、全面禁止がいつから適用されるのか分かりませんが、もし下に書いた「町ぐるみ輪姦」がタイトル変えただけで発売できる(個人的には発売できてほしいけど)言葉狩りレベルの規制なら、そんな規制はまったくの無意味としか……。それとも7/1から適用(だからなんとか6月中に発売して必死に売り逃げを図ってる)ってことなんですかね? あと、業界団体の自主規制である以上、中古流通に対して強制力はないと書いたけど、中古ショップでもある程度以上の規模のところは新品も扱ってるし、ソフ倫から「協力をお願い」されたら断れないんだろうなぁ。あと、Yahoo!もこういうの敏感だからいずれもヤフオクで出品禁止品目になる可能性も。って、マジで流通が断たれる?手に入んなくなる?どうする?どうするよヲレ? [No.26] 2009/06/03(Wed) 23:20:07 |