![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
※旧掲示板より移行 ※旧掲示板書き込み日時:2007/04/16(Mon) 00:04:59 おっしゃっていることがあまりにも荒唐無稽なので関わりあいになりたくないので すが、一点だけ。 「世界中でまだ誰もネイティブスピーカーが話す際、どこから声・息が出ているか を実験したことは無いようです。」(2.6「『最大の日本語訛り』の克服理論編」 より)というのは誤りです。 下のサイトの "Fig.21" を見れば、英語の母音の調音時に息が口から出ず鼻から出 ているなどというのが嘘っぱちであることは一目瞭然です。 http://www.essex.ac.uk/speech/pubs/books/exp-phon-phon/Airflow.html そもそも「息が鼻から出る」の意味は理解できますが、「声が鼻から出る」のほう はちゃんと定義してもらわないと意味がわかりません。 以下はおまけです。 「ネイティブスピーカー」あるいは「ネイティブ」という用語を多用しておられま すが、ちゃんと「英語の」ネイティブスピーカーのことであることを明記してくだ さい。 それから、archive を一貫して achive と書いているのには何か理由があるのです か。 [No.128] 2009/06/06(Sat) 15:20:58 |