![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
※旧掲示板より移行 ※旧掲示板書き込み日時:2007/04/27(Fri) 00:25:27 こんばんは、遅くなりました。 > 息を口から出している感じがしませんか? > 失礼ですが、口の臭いが漂ってきそうです(-_- ) > そーいう感じがします。この感じが英語のネイティブスピーカーの > 音声に存在しないので、口から声を出していない、と私を含め > 幾人かの人は錯覚した、ということは考えられますでしょうか? イメージとして「ネイティブではない」ということは理解できます。 また、呼気の影響も感じ取ることができます。 ただ呼気のほうは、録音状態が悪い(空気の吹き掛けを避ける工夫をしていない)こ とが原因ですね。こういった文章だと「ネイティブ」か「非ネイティブ」かの比較 は容易なのですが、情報が多すぎてネイティブらしさを決める決定的な違いが見え てきません。まずは単一の母音を用いて明確な違いから模索したほうがよさそうで す。 [No.138] 2009/06/06(Sat) 15:45:30 |