![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
※旧掲示板より移行 ※旧掲示板書き込み日時:2007/04/27(Fri) 01:20:52 ※旧掲示板最終更新日時:2007/04/27(Fri) 02:11:13 こんばんは。 > イメージとして「ネイティブではない」ということは理解できます。 > また、呼気の影響も感じ取ることができます。 空気の吹き掛けに注意していないネイティブスピーカーもありました。 http://www.kantalk.com/Recording/Play/ID/117 聞いてみると、破裂音、摩擦音の時だけマイクに息が吹きかかっています。 同じ、マイクに息が拭きかかっても、ネイティブスピーカーと日本人の 声の感じに差があります。 > まずは単一の母音を用いて明確な違いから模索したほうがよさそうです。 私の耳には以前から、ネイティブスピーカーの声は低い音、高い音、 全般的に強い感じを持っています。 まだ、詳しくは調べていないですが、サウンド・スペクトログラムで 日本人の母音とネイティブスピーカーの母音を比べると、基本周波数 以外で、周波数が低い、高いに関わらず、広い周波数全般的に音圧が高いようです。 実際の数値、スペクトログラムの画像については、時間がある時に 記事にしようかと思っています。 [No.139] 2009/06/06(Sat) 15:47:47 |