![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
※旧掲示板より移行 ※旧掲示板書き込み日時:2007/04/21(Sat) 03:22:54 レスありがとうございます。 > 英語のネイティブスピーカーは鼻をつまむと全く声を出すことができない、 > ということでしょうか? 鼻をつまんで確認する方法で確認することは、結構難しいのです。 コツが必要です。もう暫くお待ち下さい。もっと簡単で確実な方法を考え中です。 書ければ、今週末ぐらいにブログ記事として書きます。 鼻をつまんで確認する方法の欠点を述べておきます。 鼻をつまむことで被測定対象(声、息)への影響が大きい。 そのため、確認作業にコツが必要とされます。 完全に鼻から息がでないように鼻を摘む際、つまむタイミングが 難しく、早めにつまむと、口で呼吸することになります。 そうなると、この確認作業は上手くいきません。 「口から息・声を出す」というメッセージを体が受け取り、 軟口蓋を上げて、鼻腔への通り道を塞いでしまうと推測しています。 [No.144] 2009/06/06(Sat) 16:22:47 |