![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
※旧掲示板より移行 ※旧掲示板書き込み日時:2007/04/21(Sat) 08:14:28 639さんに質問です。 「喉を開く」というのがいまいちよくわからなくて、ネットや声楽の本などを あたっていろいろと調べておりました。 すると確かに日本人と欧米人とでは声を発するときの喉の開き方?が異なる ことなどが書いてあり、興味深く読んでいました。 そこでひとつ疑問なのですが、発音メモに「舌の奥が盛り上がっています。」という 記述があります。それと、ウダさんのDVDでは舌のデフォルトの位置は、kやgを 発音する時のように舌の後方が盛り上がっているような図があります。 一方で声楽の本などには喉を開く=舌根を下げること、と書いてありますし、 図においても舌の後方が下がっています。 639さんの説明では「飲み込む」という表現が使われているので、そうすると 必然的に舌根は下がるはずだから、これでいいのかなぁ?などと思いつつ、 日々いろいろと考えながら発音練習しています。 そんなわけで自分が聞きたいのは、舌の奥の状態はどうなってますか?ってことです。 [No.145] 2009/06/06(Sat) 16:24:18 |