![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
※旧掲示板より移行 ※旧掲示板書き込み日時:2008/02/13(Wed) 20:46:19 HP拝見いたしました。 大変興味深く、なぜ早めに知らなかったのかと悔やんでも 悔やみきれない日々です。 ネイティブらしい発音を目指すことがリスニングにも 絶大な効果があると信じこの最近、発音教室に かよっているのですが、なぜだかネイティブと全く雰囲気が 違うと思っていたところでの出会いでした。 私の発音は1単語毎の後半が非常に重たくごつごつしています。 それに対してネイティブのは単語の頭が強く&長く、後半に 行くにつれて、軽くカスレル?(空気の流れ?息?の影響か) ように聞こえます。 此れは、英語独特の呼吸法(複式?)なのか、 英語独特の口の基本ポジション的なものがあるのでしょうか。 息を吸うイメージの音読楽しく、目から鱗です。 (確かに母音つきにくなります。) 個人的にはR(例えばRED)の発音が非常に弁が開いている イメージなのですが如何でしょうか。 それと、口の中が結構広い(丸い?)感じが弁を開いている 感じだと勝手に思っております。 [No.408] 2009/06/08(Mon) 20:22:51 |