![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
※旧掲示板より移行 ※旧掲示板書き込み日時:2008/02/14(Thu) 08:33:31 おはようございます。 > 今週徐々に実践を開始させています。 > しかし、録音して自分の声を聞いてみると > やっぱり、まだまだ、子音が強くは言え始めているが短い? > そして、後半も強く出てしまって(後半は添えるつもりなのですが) > 何だか、ゴツゴツ、ドタドタ四苦八苦です。 > 中々、難しいですね。 呼気タイミング逆転メソッドは、定着するまで時間がかかります。 気長にお願いします。 > > 確かに、ネットりと粘る感じで子音を引っ張ると横隔膜が > あがるのが、しっかりと実感できます。 > これは間違いではないですよね。 OKだと思います。 > そうですね、喉?気道に掛けて何だか卵が入った感じです。 > それが基本ポジションで定位置だと勝手に理解しています。 なるほど。英語の基本の舌の位置・形を考慮すれば、仰るとおりです。 日本語の基本の舌の位置・形と比較すると、空間がありますね。 > 今後も楽しみにしております。 ありがとうございます。 [No.411] 2009/06/08(Mon) 20:25:46 |