[ リストに戻る ]
No.427へ返信

all 英語ネイティブの感覚 - 平井(代理投稿) - 2009/06/08(Mon) 20:36:43 [No.425]
Re: 英語ネイティブの感覚 - 某スレの639 - 2009/06/08(Mon) 20:37:32 [No.426]
Re: 英語ネイティブの感覚 - 平井(代理投稿) - 2009/06/08(Mon) 20:38:18 [No.427]
Re: 英語ネイティブの感覚 - 某スレの639 - 2009/06/08(Mon) 20:40:41 [No.430]
CISCとRISCの命令セットの違いと同じですよ - 某スレの639 - 2009/06/08(Mon) 20:39:40 [No.429]
Re: 英語ネイティブの感覚 - 平井(代理投稿) - 2009/06/08(Mon) 20:38:42 [No.428]


Re: 英語ネイティブの感覚 (No.426 への返信) - 平井(代理投稿)

※旧掲示板より移行
※旧掲示板書き込み日時:2008/02/22(Fri) 04:18:11

639さん、回答ありがとうございます。


>>【疑問】
>>なぜ、英語の音節を日本語の50音表ように暗記させないのでしょうか?
>
> 主語は誰でしょうか? 英語ネイティブ達? 日本の英語教育の現場?
> それとも私でしょうか?



すいません。書き方が悪かったです・・・。
英語の教育現場では、なぜ英語の音節を日本語の50音表ように暗記させないので
しょうか?
ということをずっと疑問に思っていました。


>>又、日本人も同様に「認識」することができる最小単位は音素ですが、
>>普段会話をする際に「意識」している最小単位はモーラだと思います。
>
> 確かに、音声学、音韻論では↑の様に言われていますが、私は違った考えを持って

います。
> 日本人は「認識」することができる最小単位はモーラ(=平仮名1文字)であり、
> 普段会話する際に「意識」している最小単位もモーラだと思います。
> つまり、日本人は日本語を話す時、聞くときには、音素を認識していない、と

思っています。
> 日本人の場合、「母音」、「子音」と言う用語すら知らない人は沢山います。
> 一方、英語ネイティブの場合、一般人であろうと母音、子音という用語は必ず

知っています。


これも書き方が悪かったようです(ノД`)
「認識」という言葉で表現したかったことは、本人の意識の有無は関係なく違いが
分かるということでした。
母音子音を知らない子供が、「か」と「さ」を聞き分けることができたのなら/k/と
/s/の
違いを無意識ながら判別できているため、音素を「認識」していると書きました。

今思えば、認識より判別や識別という言葉のほうがよかった気がします・・・。


> 「呼気タイミング逆転メソッド」の記事にて、呼気排出のタイミングが
> 英語と日本語では正反対だと書きました。
> 英語はシラブルの先頭の子音の音素1個で、肺からの呼気排出のピークを
> 迎える呼吸法を行っており、このことが子音と母音が分離されて
> 聞こえる原因だと思います。故に、音素を認識できる。



ちなみに639さんは認識という言葉をどのようにとらえましたか?
音の違いが分かり、なおかつ聞き分けているという意識もあるということでしょうか?


>>よって、日本では話す時に意識しているモーラ(50音)を全て言えるようにします。
>>なぜ、英語では話す時に意識する音節を全て言えようにしないのでしょうか?
>>逆の立場で考えると日本語を勉強している外人に音素だけ教えるようなものです。
>>639さんはこの疑問に対してどのようにお考えになるでしょうか?
>
> 英語の場合、シラブルの全パターンを表にすることは不可能だからだと思います。
> 英語のシラブルは (C1)V(C2)の形をしていて、()で囲まれた部分は省略可能です。
> また、子音部分、C1, C2は複数音素の子音が配置される場合もあります。
> 可能な組み合わせのシラブルのパターンは、それこそ膨大な数になります。
> その中で現在、英語で使われているシラブルのパターンは3000、とも
> 5000とも言われています。表にすることは不可能です。



全体を通して私と639さんで一致している部分は、「日本語ネイティブや英語ネイ
ティブが、
話したり聞いたりする時には音素毎に行っておらずモーラや音節などの単位で行わ
れている」
ということだと思います。

しかし、639さんは英語の場合は音節数が大量にあるため全部は覚える必要が無いと
いう意見。
コレがすごい違和感を感じるです!(笑)

だって外人さんが日本語の50音表を覚えただけでは不十分ですよね?
濁音なども含め全てのモーラを覚えるべきです。
というか日本語学校などでは、そのように指導していると思います。(予想です)

ちなみに639さんは日本語のモーラがいくつあるかご存知ですか?
50音以外にも「が」「ぱ」「ぎゃ」など、多数のモーラがあります。
これを日本人は全て覚えており、その中に該当する音で日本語を話・聞しています。
でも多くの日本人は、いくつのモーラがあるか知らないと思います。つまり無意識
です。
英語ネイティブも無意識の内に英語の音節を全て覚えているのではないでしょうか?
ただ、日本人の私達が英語の音を習得する際には、無意識というわけにはいかない
ので、
意識的に英語の音節を全て覚える必要があるかと思います。

簡単な例で書きます。

日本語を話すロボットを作るとします。
日本語はモーラ単位なのでロボットの頭にあるデータベースに、
日本語で使用されるモーラを記憶させます。(50音以外も全て)
そして話す時は、発声したい音をDB内から順番に引っ張り出す、
聞く時は、耳に入った音を順番にDB内で検索させるという
プログラムを組むことになるかと思います。

639さんのブログにも書かれていましたが「日本のひらがな」=「英語の音節」とし
た場合、
英語のロボットを作るとしたら、ロボットのDBには英語の音節を全て記憶させない
のでしょうか?

違うものを入れるのであれば音素を入れるのでしょうか?
そして音素をその時々で結合させるのでしょうか?
でも、639さんは「英語ネイティブが話したり聞いたりする時には音素毎ではない」
と書かれています。

矛盾している気がしていますが、どうでしょうか?
また、私の書きこみにおかしいところがあればご指摘をお願いいたします。


[No.427] 2009/06/08(Mon) 20:38:18

Name
URL
Subject
Color
Cookie / Pass

- HOME - お知らせ(3/8) - 新着記事 - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - 環境設定 -

Rocket Board Type-T (Free) Rocket BBS