![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
※旧掲示板より移行 ※旧掲示板書き込み日時:2007/12/22(Sat) 13:17:08 「某、調音音声学」の学者さんの掲示板に質問してきました。 あくまでも、あちらでは紳士的な態度で私は臨むつもりです。 さて、文系育ちの学者さん、答えられるかな?w お手並み拝見ですw ちなみに、質問した答えは私自身、持っています。 論理的に答えられるし、実践方法も知っているし、実践自体も できるし、他人に実践方法を教えて、実践させることも できる。 学者さん、頑張ってw [No.461] 2009/06/09(Tue) 01:45:48 |