![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
※旧掲示板より移行 ※旧掲示板書き込み日時:2007/12/24(Mon) 12:38:05 ※旧掲示板最終更新日時:2007/12/25(Tue) 01:12:31 > 639さんには、音声学を否定するにしても そもそも「音声学を否定する」という考え方が?です。 この表現は、調音音声学を学ばれている方から出てくることが多いです。 ある特定の分野の科学を否定する? いいえ、私は、そんな大それた ことは言っていません。 調音音声学は日本人が対象外になっている現状で、日本人研究者が それを改善しようとしている様に見えない、という趣旨の話をしたまでです。 例えば、「液晶は真っ正面からでないと見づらいんだよね。」と文句を 言ったとします。液晶を否定していることにはなりません。 液晶関連の科学を否定していることにもなりません。 しかし、調音音声学の分野で、「音声学の〜は本当に正しいのか?」とか、 調音音声学の研究対象について、「喉の開き」、「英語ネイティブと 日本人の声質について、なぜ研究しないんだ?」と言うと、 「音声学を否定している」と言われます。 以前にも、しょさん以外の 調音音声学を学ばれている方から言われたことがあります。 変ではないですか? 調音音声学の全てを受け入れないと、「否定している」 と言われる。私は、「音声学信者」という言葉を時々、使いますが、 彼らは調音音声学をまるで宗教のように扱っている様に感じるからです。 宗教であれば、教義の一つにでも、疑問に思ったり、反対の意見を唱えると、 「神を否定している」、「神を冒涜した」と言われます。 しかし! 調音音声学は宗教ではないのです。科学の一分野です。 [No.465] 2009/06/09(Tue) 01:48:46 |