![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
※旧掲示板より移行 ※旧掲示板書き込み日時:2008/05/25(Sun) 13:06:09 ※旧掲示板最終更新日時:2008/05/25(Sun) 13:50:52 どうも先程から「言葉のお遊び」に終始されているように思います。 もっと本質的に細かく見てみましょう。 逆に教えていただきたいのですが、以下に示す、Rと ER の違いを てすとさんなら、どう一言で表現しますか? 1.シラブル先頭のR ※ write の /r/ ※「急激型」の呼気で発音 (1)short-U と同じく、仮想キャンディを口内中部に配置する。 (2)舌の奥の部分を振動させる。振動させる原因となるものは、肺からの呼気。 (3)舌の振動数の増加率が激しい。 2.シラブル先頭以外のR ※ streetの /r/ ※ 先頭子音/s/の呼気の惰性で発音。 (1)short-U と同じく、仮想キャンディを口内中部に配置する。 (2)舌の奥の部分を振動させる。振動させる原因となるものは、肺からの呼気。 (3)舌の振動数が減衰傾向。 3.シラブル先頭のhooked schwa ※ early のhooked schwa ※ 先頭母音のhooked schwa を「緩慢型」の呼気で発音 (1)short-U と同じく、仮想キャンディを口内中部に配置する。 (2)舌の奥の部分を振動させる。振動させる原因となるものは、肺からの呼気。 (3)舌の振動数が下記のいずれかの状態 c)舌の振動数の増加傾向にあるが、緩やかに増加している。 b)舌の振動数が一定 4.シラブル末尾のhooked schwa ※ prefer の語尾の hooked schwa ※ 第2音節の /f/ の呼気の惰性で発音 (1)short-U と同じく、仮想キャンディを口内中部に配置する。 (2)舌の奥の部分を振動させる。振動させる原因となるものは、肺からの呼気。 (3)舌の振動数が減衰傾向にある [No.519] 2009/06/09(Tue) 22:24:20 |