![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
※旧掲示板より移行 ※旧掲示板書き込み日時:2008/08/13(Wed) 23:57:49 ※旧掲示板最終更新日時:2008/08/14(Thu) 00:00:54 引用元 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1216786367/540 ----------------------------------------------------------- >> No1239 (>> No1248の続き) dark room の「意味の核」はroom です。dark はroomの説明をしているだけです。メイン はroomです。 複合名詞 darkroom の「意味の核」はdark (暗闇)です。 複合名詞は名詞の羅列ですが、その並びには決まり事があります。大きな意味を持 つ名詞から順番に並べていきます。 "Telephone Number" は、まず「電話」について示し、次に関連情報「番号」が並ん でいます。 "darkroom"(暗室) は「暗闇」を作り出す「部屋」という意味。 つまり、複合名詞は、一番左が「意味の核」で、その後に続く一連の名詞群が「意味の 核」を修飾していると捉えることができるでしょう。 さて、英語は日本語とは違い、助詞が無いために名詞の格変化がありません。単語を決め られた文法規則に即して並べるだけです。しかし、一連の意味の固まりの中で、中心部分 が分かれば、聞き手も内容を 理解しやすいでしょう。 そういうことで、「意味の核」となる単語を強く読むことにします。ここで「スポットラ イト原理」を導入します。 ↓スポットライトのイメージ図です。 http://pub.cozmixng.org/~gallery/kou/screenshot/rabbit/spotlight/spotlight.jpg 話し言葉において、伝えたい箇所を目立たせる方法の一つは、その箇所で声を大きくする ことです。 「意味の核」となる単語で声を大きくしましょう。 また、ある箇所を目立たせるということは、それ以外の箇所を目立たなくするということ です。 スポットライトの図を見てください。明るく照らされた箇所以外は暗くなっています。 ということで、「意味の核」は強く読む。それ以外は弱く読む。ということになります。 "dark room" (暗い部屋)の「意味の核」はroom ですので、room を強めに発音して、 「中強」のアクセントになります。dark に第二アクセント、room に第一アクセン トが来ます。 "darkroom"の「意味の核」は dark(暗闇)という名詞ですので、darkを強めに発音 して、「強中」のアクセントになります。dark に第一アクセント、room に第二アクセン トが来ます。 音声学や発音本のアクセント規則を、別の考え方で再現できたと思います。 [No.548] 2009/06/09(Tue) 23:07:22 |