![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
※旧掲示板より移行 ※旧掲示板書き込み日時:2008/08/14(Thu) 00:21:01 引用元 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1216786367/547 ----------------------------------------------------------- >> No1239 (>> No1252の続き) 3.differ と deffer KAZさんは「第一音節の母音が実は両者で違っている」から強勢アクセントの位置が 違うんだという論を展開されていました。 私は別の考えで、これに挑戦します。 (1)dif/fer は第一音節に強勢アクセントがあります。 (2)de/fer は第二音節に強勢アクセントがあります。 母音によって、強勢アクセントが来やすい母音と、そうでない母音があります。 各母音の性質です。自然現象です。英語鼻+キャンディ・メソッドを実践されてい る方は 実感できると思います。 /ae/, hotの母音、/i:/, /e/, /au/ 等は強勢アクセントが来やすい母音。 cut の母音、/ou/は強勢アクセントが来にくい母音。 er という発音は、強勢アクセントが来る場合と、来ない場合の2パターンあります。 ※発音記号では、両者の記号で表現する場合もありますし、同じ記号を使う場合もあ ります。 ・er に強勢アクセントが来る単語の例: early ・er に強勢アクセントが来ない単語の例:ruler スペル ER にはアクセントが来る場合と来ない場合があることは、 英語ネイティブはフォニックスの時間に習って知っています。 differ と defer については、強勢アクセントの位置が違うことを英語ネイティブ の頭の中にもあります。 強勢アクセントが意識しなくても、自動的にアクセントが自然発生する、とする 私の主張と相容れないと思うかもしれませんが、ERだけは特別扱いさせて下さい。 defer については、英語ネイティブも強勢アクセントの位置を意識していると私は 考えます。 英語ネイティブも "er"にアクセントがあると分かっています。しかし、私の考えは 一般的な考えと大きく違うでしょう。 [No.552] 2009/06/09(Tue) 23:10:06 |